
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月10日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月8日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月6日 21:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月5日 15:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月5日 02:07 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年2月4日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H
W63HとH001とで悩んでいます。
これまでサブディスプレイのあるW47Tを使っていたのでW63Hには不安があります。結構頻繁にサブにはお世話になっていたもので...
でもやはりW63Hの手触りは捨てがたいですね。
サブ有りからサブ無しに替えた皆さん、不便じゃありませんか?
0点

W43CAから変更した者です。
サブディスプレイを多用していたので、
ハッキリ言ってかなり不便です。
着信があれば数秒おきにランプは光りますが、
CメールなのかEメールなのか何通着てるかなどは
確認出来ないですからね。
慣れれば大丈夫、と思ってますが(変更して1ヵ月程です)
次の機種変更は多分サブ有を検討すると思います。
個人的には、そのサブの不便さと、
文字入力の時たまにパキパキという音がする事以外は
かなり気に入ってますので、慣れで乗り切ります(笑)
書込番号:9065687
0点

ちあゆさんありがとうございます!
やはりそうですか。慣れるのには時間が掛かりそうですね…。
友人がサブ無しの携帯電話を使っているのを脇から見ているだけでも、慣れればそうでもないのでしょうけど、長くサブ有りを使っている者にとっては面倒そうに見えますね。
やはりサブディスプレイは捨てられないです。そろそろ危ういこいつが事切れないよう祈りつつ、我慢我慢我慢して、H001が少しでも安くなるのを待とうと思いました。
…3D機能とかはいらないんですがね…
本当にありがとうございました!!
書込番号:9073016
0点



au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H
63Hのワンセグ連続視聴時間は3時間20〜30分と短く感じますがユーザーの方々で長くワンセグを視聴している方っていますかね?
長時間(例えば5時間見るとか)視聴する工夫はやはり一度視聴をやめてからまたワンセグ起動していらっしゃるのでしょうか?
映りとかどうですか?只今64SHか63Hか検討しています…機能やデザインにおいて…
(H001もいいと思ったのですが個人的に春モデルはデザインよくてもどれも視聴時間短い気が…(^^;))
回答よろしくお願いしますm(..)m
0点

カタログの「ワンセグ連続視聴時間」は、
バッテリーが持つ時間から出したものだと思います。
ですから、それ以上の時間は視聴できないはずです。
「一度視聴をやめてからまたワンセグ起動」なんて事をすれば
更にバッテリー消費が多くなって視聴可能時間が短くなります。
また、各操作で消費する電力が携帯によって違いますので
連続でワンセグを見ない場合は、カタログ上の連続再生時間の長いモデルの方が
短時間しかワンセグを見られない場合もあります。
長時間観たいなら予備バッテリー(約1500円)を買った方がいいですね。
書込番号:9061449
0点



au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H
データを本体にどんどん入れていくと、レスポンスが悪くなる、という話(噂?)を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
それであれば、microカードにデータを入れていくほうが良いのでしょうか??
どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
0点

W61TにCD2枚をLISMOでいれたら、びっくりするぐらいレスポンスが悪くなりました。microSDにいれたら、速攻でなおりました。データフォルダの残量はまだまだ余裕がありましたが・・・。
一度ショップで、本体に多量のデータや、変換したデータなどがあると不具合を引き起こす場合もあると聞いたことがあります。
書込番号:9051011
0点

返信ありがとうございます。
やはり、本体のデーターメモリは空けておいた方がいいんでしょうかね??
書込番号:9051089
0点

こんにちは。
ご質問の件ですが、判る範囲でお答えしますとまず購入時に入っているデコレーション画像やその他必要でないものを削除して動作が軽くなったという話をよく聞きます、不要アプリを出来るだけ削除するのも良いとの話もありますね。
自分で実践した感じだと、まあ軽くなった…かな…?といった程度でしたが。
それと自分が意識している事だと「フォルダの数を減らすと軽くなるかも」というのがあります。
(ユーザーフォルダの数もそうですが、それよりもその前のページのフォルダ数を減らすのが良い気がしています。メニューでデータフォルダを開いて直ぐのページです。)
動作の重さなどは機種によってかなり差が出てきますので必ずしも効果的かはわかりませんが、明らかに不要なファイルなどがあった場合に試してみて下さい。
そう言えばあとはデータ容量最大近くまでデータが入っていると重くなるといった話も聞いた事があります。
(パソコンみたいですね…)
上記を試してみて動作に変化が感じられたらmicroSDに保存するようにするのも良いかもしれません。
変化が感じられなければ本体に入れたままにすればSDにアクセスしない分、余計な電池の消費を避けられるらしいですが。
自分に判るのはこのあたりですが絶対とは言えない所もありますのでちょっとした参考ていどにしてもらえれば嬉しいです
f^_^;
書込番号:9051106
0点



au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H
今63Hに機種変更しようか 悩んでます。
自分は デザイン バッテリー持ちを特に重視しているのですが、レビューを見る限りでは 点数は平均的なのですが 持ちが良いと言う方もいれば 悪いと言う方もいます。
自分は普段 1日にメールを少しと webを30分〜50分ほどするのですが
63Hを使ってる皆様は個人差があると思いますがバッテリー持ちはどうでしょうか。
出来れば 1日にどの位使用して どの位持つか分かるとありがたいですm(_ _)mよろしくお願いします。
昔54SAを使っていたのですが多少のモッサリ感は我慢出来ました。しかしバッテリー消費が極端に悪かった事と不具合だらけだったため手放しました(T_T)
63Hは不具合の報告は少ないみたいだしバッテリー持ちが良ければ買いたいと思ってます☆
優しい回答よろしくお願いします。
0点

バッテリーの持ち は、間違い無く悪いです。
しかも、かなり。
以前持っていたW51Hの3分の2程度です(同条件下で)。
W51HもWVGAモニタなのでバッテリーの持ちが
良い方ではありません。
それより悪いのですから、かなり悪いと言えるでしょう。
予備バッテリーも持っておりますが、同じ「持ち」なので
バッテリーの個体差が原因ではなく携帯本体が原因でしょう。
有機ELが省電力だと言うのはテレビの様な
大型に限った事なのかもしれません。
予備バッテリーを注文する時、au ショップの店員さんも
「やっぱり、すぐ無くなりますか…」と渋い顔をしておられたので
客に愚痴を言われた事が何度かあったのでしょうね。
私は最初から予備を買う予定だったので多少持ちが悪くても愚痴りはしませんが。
書込番号:9043229
1点

なるほど...自分も51H使ってましたが 51H並みだったら 全然問題無かったんですけど やはり持ち悪いんですね〜 KCP+機種はまだ不安定な分 バッテリー消費激しいのかもしれないですね なかでもKCP+の有機EL は最悪な感じが...春 夏モデルで KCP+が安定し バッテリー消費も正常になる事を期待して もう少し待ってみます。
質問に丁寧に答えて頂きありがとうごさいましたm(_ _)m
書込番号:9043597
0点

初めまして、自分はw63caなのですが最近の機種はauに限らずSBやからドコモでもハイスペックになっていて一昔前の機種と比べると電池が保たないことが多いですね…汗‥本体だけが進化して電池だけが追いついていない感じですね‥電池も高性能化で頑張ってほしいですね!!ちなみに電池を保たすには照明とか確認音とか節電したり不必要な機能、ガジェットやニュースフラッシュとかオフにすると少しはマシになるかもしれませんね、長文になり失礼致しました。
書込番号:9044641
0点

ロースペックの携帯と比べると ハイスペックの携帯のほうが 画面が大きく高精細ですし 連続待ち受け時間も短いことから ある程度は覚悟は必要ですが 今のKCP+は異常ですね(><;) 個人的には ハイスペック機種ほど バッテリー大容量化 あるいは 省電力化すべきだと思ってます(^_^;) 今度の 春モデルも バッテリーに関しては 余り期待出来ないみたいですし、夏に期待しておきます。
書込番号:9044786
0点



au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H
購入検討中です
まだ実機は触ってないんですが、レスポンスが悪いと聞きます
63CAは実機いじって、かなりレスポンス悪いと感じました
質問は2つあります
・レスポンスは63CAまたは53CAと比べるとどんな感じですか?
・63CAはアップデートしたら改善したと書かれてあったんですが、この機種はそういったことはないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

答えではなく申し訳ないけど、
過去スレでのW63CAのレスポンス改善は、アップデートではなく、いつの間にか速くなっていた
というよく分からないもの。
実際のところどうなのかもっと報告がほしいところ。
もしレスポンス改善が個体差でないならW63CAはCA001より買いかもしれない。
書込番号:9043058
1点

ありがとうございます
63CAは電源入れ直したら早くなってたみたいなこと言ってたから、いわば再起動的なことかもしれませんね
CA001は現時点ではまぁ検討機種に入ってますが、夏秋にEXILIM+タッチパネルを個人的に期待してるので保留ってとこですね
EXILIMはカメラはいいのですが、サイドキーでの操作はめんどくさいですね
タッチパネルだともっと快適だと思ってます
書込番号:9043150
0点



au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W63H

>何kbまで保存できるか
以下に記述があります。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w63h/
・受信ボックス
約15.62MBまたは最大1000件
・送信ボックス
7.81MBまたは最大500件
・データフォルダ
最大5000件、約600MB
あと、ネットでダウンロードできるマニュアル(pdf形式)もあります。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/w63h/index.html
書込番号:9017678
1点

ありがとうございました 大変参考になりましたR
もう1つ質問してもいいでしょうかG
例えば掲示板などで着歌などを取る時に、何kbの着歌まで取れますか???
auのを使ってる人は1500kbぐらいまでのデータしか取れないと言いますがこの携帯もそうなんでしょうかムム
返信お願いしますf
意味が分からなかったら言ってくださいH
書込番号:9017762
0点

EZwebはこの機種に限らず非公式サイトからのダウンロードに関して1.5MBのサイズ制限があります。
余談ですが、この掲示板は携帯からもパソコンからも利用が可能です。なので、携帯の絵文字をせっかく使ってもパソコンからでは文字化けして「」や「」は携帯のようには見えなかったりします。
書込番号:9017924
0点

ありがとうございます!
参考にしていきます♪
公式サイトだったら何kbまででもとれるんですか??
すいません。
気を付けます↓↓
書込番号:9018002
0点

マニュアルP.234にはLISMOからダウンロードする際の制限は着うたフルは最大2MB、ビデオクリップとビデオは最大10MBと書いてあります。
あと、こちらでも同じ質問をされていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001079/#9017690
マルチポストは禁止なのでご注意下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9018410
0点

そうなんですか!!
教えていただいてありがとうございます♪
すいません↓↓
知りませんでした…
DoCoMoの携帯の制限ッて分かりますか???
書込番号:9018469
0点

http://memorva.jp/memo/mobile/chaku_uta.php
ここの情報によると着うたに関しては以下のように書いていましたよ。
--------------------
ダウンロード可能サイズ
900シリーズは300K。700、701、901、902シリーズは500K。
メール添付は901以降は500K、それ以前は100K。
--------------------
書込番号:9018565
0点

最近のドコモの携帯なら10MBまでDL可能だったはず…
書込番号:9029049
0点

教えていただいてありがとうございます
DoCoMoは10MBまで取れるのに、auは2MBまでしか取れないんですか???
書込番号:9029307
0点

ゴメンなさい。用件をまとめて言うと本当にauの携帯ゎ、非公式サイトでは1、5MBまでしか着フルなどのファイルがとれなくて、公式サイトでは2MBまでしかとれないのか???ッていう事です。
書込番号:9042287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)