
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
現在東芝のW62Tを使用しています。作りが悪いので以前使用していたCASIOの物に換えようとここに着ました。ここで初めて今の機種に対する不満の多くがauのプラットフォームOSであるKCP+にあることが分かりました。大変感謝しております。
そこで、現在の(KCP+ベースの)機種でなく、それ以前の製品を買わなければ同じ不満を経験するだけになると結論いたしました。
つきましては、W61CAを探すことにしました。どなたかまだ売ってる店、通販サイト等をご存知の方は教えてください。
0点

W61CAは私の知る限り売っている店はありませんでした。
タウンページなどで携帯を取り扱う店に片っ端からTELをかけて見つけたらその時点で予約する方が良いと思います。
KCP+に絶望した方がW61CAの購入に走っているようで、在庫数は残っていてもごく僅かとの話でした。
書込番号:8951974
1点

微光風さん 早速ご返答ありがとうございます。
やはり皆同じこと考えるのですね。
諦めて何か別のものでも考えます。
書込番号:8957519
0点

いつも傍観者さんへ
私の知る限りの話なので絶対に全ての店で売り切れてるとは限りませんし、
電話で手当たり次第に当たってみるのも良いと思いますよ。
後はオークションとかも可能性はありますが、オークションは正規のルートで出回るはずの無いものが出回っていたり、
酷い場合盗難品の可能性も否定出来ないので手放しではオススメしません。
参考に。
書込番号:8957953
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
次期型CA001はタッチパネルでKCP+のようですが、レスポンスの悪さは改善されるんでしょうかね…?
それと、高音質着うたフル対応らさいが、ステレオスピーカーなのかな?
誰か情報知ってる方教えて下さい。
0点

回転2軸
・タッチパネル
・500万画素カメラ
・48×111×16.5mm
・データフォルダ:740MB
・グローバルパスポートCDMA
・Bluetooth
・microSDカード
・イエロー、ホワイト、ブラウン
多分スピーカーはモノラルじゃないかな
書込番号:8949869
0点

アンデスバナナさん
参考になります。
自分もCA001に興味がありますのでちょっと書き込みさせていただきました!
この機種は前々からの情報でWVGA(480×800)という事でしたが
(どうやらこれは確実)
有機ELという噂の方はどうでしょうかね?
それと当初の防水携帯というのも気になる所ですね。
スピーカーについては自分もモノラルな気がしますが、63HやCAのように液晶上部についていて着信音がフェードイン再生になってしまう仕様なのかが物凄く気になるポイントです…
それにしても自分も春モデルの情報はある程度目を通しましたがスペックが高い機種が増えて期待が増しますね!
書込番号:8950688
0点

CA001は防水ではありません。
タッチパネル式で5M AFカメラを搭載したオーソドックスな携帯になります。
ここまでは確定的な情報です。
個人的にはタッチパネルは画面が汚れるのであまり好きではない為、ちょっと残念な方向性です。
春夏モデルの目玉はソニエリの2機種とSHARPのの8M機種といったところです。
また、CA001の画面は有機ELではなく日立製IPS液晶になるようです。
KCP+に関しては、レスポンスが多少改善される可能性はありますが、
KCP+の基本的な仕様に関しては大きな変更は無さそうです。
また確定情報ではないので私も半信半疑ですが、W63CAは春夏モデルと同等かそれに準ずる程度の内容になる
KCP+のアップデートがあるかも知れないという話を聞いています。
同様に半信半疑ですがW63CAに新色の赤と黒が出るとか出ないとか…。
いずれにしても、公式発表前の情報ですので間違っている場合がありますので御了承下さい。
書込番号:8951951
1点

微光風さんへ
ありがとうございます!
参考になりました。
CA001は情報が出回った最初の頃は防水携帯で61CAの後続機種(KCP+版)のような感じに言われていたので、自分も希望的観測状態で防水な物と思ってました
f^_^;
タッチパネルは当然の事ですがやっぱり画面の汚れがちょっと気になりますよね…。
CA001は防水でないのは個人的には残念ですが
(夏に防水期待!)
バッテリー容量やスピーカー次第ではやっぱり欲しい候補から外せません。
でもソニエリのサイバーショット携帯(オリーブ)とか日立の2WAYオープン携帯(赤)、それからパナソニック(赤)の携帯達も気になりはじめてたりします…。
購入候補を絞り込むのはなかなかに大変ですが、いよいよ春モデル公式発表なので楽しみな時期ですね!
書込番号:8952626
0点

blackmaさんへ
いずれにしてもKCP+ですので過剰な期待を持たず、実物を触ってからの購入をオススメします。
書込番号:8953040
0点

微光風さんへ
そうですね、冷静によく検討してから購入を考えるようにしますね。
秋モデルで唯一、KCP+の新チップを搭載しているという話のW65Tは自分が操作した店では63Hや63CA、64SHよりもレスポンスが良くなっていましたが、春モデルもどこまで改善されているか良く試してみるようにしますね。
ありがとうございました!
書込番号:8953177
0点

blackmaさんへ
どういたしまして。
ちなみにKCP+はチップではなくソフトなので理論上、W63CAなどもハード的ソフト的不整合が無ければ
春モデルと同じものに書き換えが可能なはずです。
それをauが行うかどうかは不明ですが…。
書込番号:8953246
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
先日この機種を購入しました。
リスモポートにて映画を購入し携帯に転送して観てるのですが、携帯からテレビへ繋ぎ映画を見ることはできますか?また何が必要になりますか?
よろしくお願いします(^O^)
0点

取扱説明書P.327「テレビに表示する」に必要なケーブルに関しての記述があります。が、「著作権保護がされているデータはテレビ出力できません」と書かれています。
「リスモポートにて映画を購入」したデータって著作権保護されていますよね。ということで、無理かと思います。
書込番号:8943079
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA

携帯電話は機種により差こそあれ、可動部分には何らかの遊びや柔軟性を持たせているものなので心配は要らないです。
これらはむしろ力が加わった場合の衝撃吸収の役割を果たすものです。
…と言っても耐衝撃設計と言うわけではないのでいざという時の必要最小限の対策と思って下さい。
間違ってもワザと落としたりヒンジに無理な力を加えたりはしないで下さい。
書込番号:8792634
0点

わたしもがたつきはありますよ。
ちなみに前に利用していた51CAもがたつきがあったので
今回は購入時に店員さんにお願いして何台かみせてもらい(迷惑な客(笑)チェックさせてもらいましたが
多少のがたつきは仕様のようです。
書込番号:8792635
0点

私も結構気になってますね。ただ、前使用機種のW41CAを見直したところ、同じようなガタがありました。まあ63のほうがガタが大きいような気しますが…。
書込番号:8792637
0点

う〜ん。。。
私のW63CAでは「ガタ」はなかったのですが・・・。
参考程度にお願いします。
書込番号:8794155
0点

☆柴犬☆さんへ
ヒンジを軽く指で押すとごくごく僅かですが動きますよね?
スレ主さんの言ってるのはそういう僅かな動きの事だと思いますよ。
ガタと言う程の動きではないですけどね。
書込番号:8794174
0点

微光風さん
あ〜・・・動きますね(笑)
納得しました!教えていただきありがとうございます!
私はこれが普通だとと思いますし、微光風さんがおっしゃっているように、
衝撃吸収の役割を果たすのに重要なポイントだと思いますよ。
タラクシアンさん
っということで、私もカタカタするからこそ、安全性が高いのだと思います!
書込番号:8794219
1点

私の41CAもガタツキがありました。
でも
使用に問題無かったので仕様範囲内で納得できました。
でもでも
電池フタのゴム劣化なども酷く
カシオはその辺(物造り)が繊細でないのが弱点だと思ったので
以降
CAは選択肢から外しています。
ほぼ同等の仕様ですが日立の方がかなり物がしっかりしている感じがします。
マイナスな意見ですが
1つの感想として(・ω・)/
書込番号:8794349
1点

> これらはむしろ力が加わった場合の衝撃吸収の役割を果たすものです。
> …と言っても耐衝撃設計と言うわけではないのでいざという時の必要最小限の対策と思って下さい。
作った人の考えはわかりませんが、衝撃吸収というのは?です。
書込番号:8794985
0点

皆さん、レスありがとうございます。
今日たまたま立ち寄った家電量販店にホットモックがあったので
触ってみたらやっぱり多少のガタがありました。
稼動部分なのでそのような設計になっているのでしょうね。
ちょっとスッキリしました。
書込番号:8795079
0点

銀のいもさん&使用中の人さんへ
携帯電話のヒンジはワザと逆に向けて力をかけるなどの耐久性の実験を行って開発しています。
可動部分の遊びを作るのもそういった実験の結果からで、
逆にこれを寸分も動かないかっちりとした作りにすると、
そういった実験の際、真っ二つに折れてしまいます。
耐衝撃性と言うよりは、しなりを作ってあげてると表現した方が解りやすいかも知れませんね。
書込番号:8795306
0点

ガタではなく「あそび」があるのでしょーね。あまりキツキツに作られて、
少し斜めに曲がっだけでギーギーいうようになっちゃうよりはマシかなぁ、
と思います。(シャッターボタンが横に来るモデルなのでサイドからの圧が掛かる、シャッターを押すときに画面側に親指が乗るとひねるが加わる、その分、ヒンジは横移動の圧にある程度あそびが必要だった、という流れかな?)
が
こればっかりは手触りのしっくり感なので、なんとも言えません(汗)
自分は気にならないかなぁ〜。
(他に気をとられるもっさり感等々満載なので、ヒンジのあそびにまで気が回らないだけ?!w)
書込番号:8797557
1点

確かに、アソビは必要かもしれせんが、docomoの端末はauの端末と比べガッチリ作られています。かと言って、通常使用でヒンジが破損する事は、まずないと思います。よって、もう少しガッチリ作って欲しい気がします。
書込番号:8851411
1点

emma.comさんへ
同じ企業でも機種毎に設計思想が違うくらいですから、
docomoの他メーカーと比べるのはちょっと違うと思いますよ。
W63CAの設計上、ヒンジの遊びが必要だから設けられてるのですから。
書込番号:8855096
0点

昔っからですよ、ヒンジのガタは。
AUの携帯、特にカシオは緩々、ガタガタの携帯ばかりでガッチリとした作りなのはソニエリ、パナソニックくらいですかね。つまり、他のキャリアにも出しているメーカーになります。話はズレますが、東芝のneonに至ってはボタンも緩々。ちっこいボタンの機種も多いのがAU。機種変の時は消去法でしか決められないです。
AUの携帯は安っぽいしオモチャみたい。ヒンジがカチッと音がするの携帯は過去にも殆んどありませんでした。こういう細かいところでも契約者を減らしてしまっているのでは?と思ってしまいます。
書込番号:8927699
0点

HUGE SHIPさんへ
昔はCASIOもヒンジがカチッという音が出る物を採用していましたがA5403CAで音が出ないヒンジを採用したところ、
むしろ電車の中などでカチッという音が煩くなくて良いなどといった声が多く評判が良かった為、
それ以降CASIOのヒンジは音がしない物を採用しています。
また、強度を保つ思想の違いでガッチリ固めにして強度を保つ発想と、ヒンジに遊びを与えて柔軟にする事で強度を保つ発想があり、
CASIOは後者の発想の為にヒンジに柔軟性があります。
これは作りが悪いのではなく、強度を保つ方法の違いです。
書込番号:8927898
0点

微光風さんへ
それはわかってはいるのですが、どうしても安っぽい印象を受けてしまいます。
書込番号:8931068
1点

HUGE SHIPさん
印象という話になると物理的な強度の問題といった話ではなく個人の感覚の問題になるので難しいですね。
感覚の話をすると、私はカチッと音が出るヒンジは耳障りで嫌いな上に遊びの無いヒンジの方が物理的に弱いと思うので、
全てがそのようなヒンジになるのは反対だったりしますが、様々な感覚の方がそれぞれで満足出来るように、
HUGE SHIPさんの望むようなヒンジで強度も両立させたモデルも今後は出てくると良いですね。
書込番号:8932014
0点

微光風さんへ
私もかつては長年カシオを使い続けていたのでカシオ製品を認めていない訳ではありません。現在はneon(こちらもヒンジがグラグラ)を使用しているのですがそろそろ機種変を考えております。
デジカメ級の性能を併せ持った機種がいいのですが、EXILIMケータイはサブディスプレイや浮き出るシグナルランプ等が無いのでデザイン的にもう一つ。CyberShotケータイはテンキーが押しずらいので仕様的にイマイチ。
ドコモ906シリーズなら殆んどが500万画素のカメラが付いているし、ヒンジも自分好みなのでキャリア変えるのも有りかなと思っております。IDO時代から使っているのでそろそろ10年、溜まったポイントもあるので出来ればAUに留まりたい。auさん何とかして!
書込番号:8937112
0点

HUGE SHIPさんへ
う〜ん…心が痛いですね。
HUGE SHIPさんの満足いくような機種が春にはauから出ると良いですね。
確かにdocomoの最近の機種はかなり良くなってきてるなという印象があります。
ただ、今のdocomoも不調な時代を乗り越えたからこそ存在すると思うので、
苦戦の続くauもこれを乗り越え、完成度を上げていって欲しいものだと思います。
書込番号:8937128
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
PCから取り込んだ音楽データ(MP3)を
着うたに設定したいのですが、LISMOから
設定できません・・・
薄々気付いてはいますが、もしかしてこの
携帯は、外部から取り込んだ音楽データは
着うた設定できないのでしょうか?
万策尽きてしまいました・・・皆さんのお知恵
を貸してください。
宜しくお願いします。
0点

もともと「着うた」はMP3形式ではありませんので無理です
この携帯だけではありません
書込番号:8927734
1点

同じKCP+機つかってるけど(w54s)確かストリーミングから着うた持ってくれば登録できたかも(確認はしてないけど)
詳しくは自分で調べてみて
書込番号:8928375
1点

MMF形式のファイルに変換してやれば登録できるかもしれません
ただ、機種毎にデータサイズ上限が設定されてるので注意が必要
↓たぶんこれと同じ
http://cgi15.plala.or.jp/~uniphi/pyuki/wiki.cgi?%b7%c8%c2%d3%b5%a1%bc%ef%28%b2%bb%c0%bc%29%2fau_WIN
変換ソフトとかは mmfに変換 で検索してみて
一応YAMAHAのサイトとかhttp://smaf-yamaha.com/jp/index.html
ただMP3からよりMidiから変換した方がデータサイズが小さくて長時間再生できるので
そちらをおすすめします
書込番号:8931434
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
W41CAのカメラでテレビ画面を撮影しようとすると黒い横向きの帯が何本も入り撮影できる画像ではありません。W63CAはテレビ画面を正常に撮影できますか[
使用テレビはアナログのブラウン管テレビです。
0点

走査線(だったかな?)が写ってしまっているのでは?
シャッター速度を1/60より速くして撮ることができれば写らないんだったかなぁ。
独り言ですみません。
書込番号:8805210
0点

W41CAはシャッター速度の設定はできないけどW61CAはシャッター速度の設定ができるの[
書込番号:8807244
0点


クマッチ2371さん>
遅いレスですみません。
真っ直ぐ横に出る黒帯ではなく、指紋の様なモアレ状の黒線のことをおっしゃっているのでしょうか。
W41CAは、画像を保存する時に、特有の画像処理を行うようで、
その時にそのモアレ状の黒線が出るようです。
恐らく、2メガピクセルでありながら、それ以上の高画質に見せる為に、
色の境界部分にある種の2値化処理でも行っているのでしょう…。
それが、TV画面の撮影結果と相性が悪いようです。
W41CAでの対処法としては、
予めTVと違う距離のモノにフォーカスロックをかけておいてから、
TV画面を撮る…若干ピントぼけで撮影されますが、保存後にモアレ線が出なくなります。
W63CAは、元々が高解像度なカメラを搭載しているので、
その特有の画像処理はほとんど(あるいはまったく?)行っていないようで、
画像の保存後にモアレ黒線は出なくなりました。
綺麗に写りますよ。
ただ、全ての撮影/保存設定で試した訳ではないので、100%の保証は出来ませんが、
W41CAの時のようなことはなくなっているようなので、
安心して下さい。
真っ直ぐ横に出る黒帯状の線は、TVの走査線の描画速度とカメラのシャッタースピードが合ってないだけです。
シャッタースピードは確か手動調節が出来ないので、
明るさやISOを操作して、W63CAがシャッタースピードを1/60にするように仕向けて下さい。
理論上1/60の倍数で帯は消えますが、どんなに頑張ってもある1箇所が細い1本の線は入ります。カメラを起動するタイミングにもよりますけどね…。
ブラウン管タイプのTV画面を撮影するのは、なかなか難しいです。
液晶タイプのTVでしたら、そういうことがないですね。
書込番号:8924195
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)