
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月19日 10:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月10日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月4日 21:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月25日 18:13 |
![]() |
6 | 3 | 2009年2月11日 06:41 |
![]() |
6 | 8 | 2009年2月3日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
現在W54Tを発売当初から使用してます。機種変予定で、63CAのデザインが気に入ってます。…が色々読むと今一つ決断できず(笑)
54Tも反応が遅く最初はイラッとしましたが今は慣れました。
54Tよりももっさりなんでしょうか?
メール、web、カメラをメインで使用してます。
54Tをお使いになったかたがいらっしゃいましたら、アドバイスおねがいします!
0点

はじめまして!
私も54Tから63CAに機種変しました!
はっきり言って54Tより遥かに遅いです!初期のimodeを思い出しました!バッテリーもすぐ無くなります!
でも、良い所も沢山あると思います。例えばカメラとか…まぁいろいろ‥
今思えば54Tは良い携帯でした‥‥
よくわかりませんが最近の携帯はみんなこんなもんかもしれません。
書込番号:9251901
1点

ワタシもW63CAを使用してます!カメラを多用するのでしたら、ソニーからサイバーショット携帯がでますよ!ワタシだったらソニーを選びます!メ
書込番号:9267085
0点

親切なアドバイスありがとうございました!
もう少し考えてみます(^w^)
書込番号:9269849
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
W63CAを購入を考えてる皆さんへ
W63CAの写真を使ったブログを見つけました。
画質などわかりづらい部分が見れますので参考してみて下さい。
高垣麗子HAPPY DIARY
http://ameblo.jp/takagaki-reiko2/page-6.html#main
1点





au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
ちょろちょろと話題になっていた新色がcasioのサイトで発表されましたね。
「バーニッシュレッド」と「ビターブラック」というカラーです。
発売日はまだ未定のようですが、私はレッドに一票!
http://www.casio.co.jp/release/2009/w63ca_color.html
2点

新色が発表されたのに全然盛り上がりませんね・・・
ゴールド出すくらいなら、最初からブラックとレッドを
出して欲しかった!
書込番号:9151190
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
W63CAを購入して暫く経ちました。
これまでにKCP+を採用したW63CAの欠点を極力避ける方法や便利な設定なども見えてきたので記します。
1、待受に戻るのが重いのでマルチボタンを多用し待受画面には極力戻らない。
2、待受画像を極力軽い画像に変えて、ガジェットなどの不要な表示をオフにする。
3、前回画面表示が使えなくなるのが不便ではありますが、EZ設定でブラウザ履歴クリア設定を自動設定するにするとEZweb自体はやや軽くなります。
普段は前回画面表示を使いたいという方は前回画面表示を使わない時に細めにブラウザ履歴を手動でクリアすると良いと思います。
4、文字入力が重くなったら一度確定し再編集する事で再度入力が軽くなります。
5、待ち受け画面に戻るとショートカットにカーソルが残り電卓が立ち上がって不便だと言う方は
ショートカットの左端によく使うデータフォルダやmicroSDなどを設定する。
ちなみに私のショートカットは左からmicroSD、電波オフモード、アラーム、モバイル辞書、電卓、充電中表示、フォト(カメラモード)にしています。
6、基本的にカメラは静止画でカメラモードしか使わない人はアクセサリー内のビュースタイル起動を
フォト(カメラモード)にしてやるとデジカメスタイルにした瞬間に撮影可能な状態になり便利です。
7、カメラは逆光補正と手ブレ補正は基本的にOFFに。
これらをONにすると画質が落ちます。
8、夜景はベストショットを夜景にし、明るさを+2.0にし、ISO感度を明るさを見ながら極力低めに設定し、
ホワイトバランスは好みで変更、シーンによってAFをON、端末を何かに押し付けるなどして固定した上で撮影すると
比較的綺麗に撮れます。
9、端末の異常を感じるなら悩まずauショップへ。
KCP+の仕様による不良も多いですが、W63CAの初期不良端末は結構多いようです。
場合によっては不具合が直る事も結構あります。
以上、参考程度に…。
また皆さんも何か工夫していてW63CAの欠点の上手い回避方法や便利な設定などがあれば教えて頂けると幸いです。
4点

付け足しですm(_ _)m
メニュー画面は一般サイトなどを探すとPCサイトビューアのアイコンの入ったメニューがあるので、
そういったメニュー画面に変更するとPCサイトビューアも使い易くなります。
オリジナルメニュー画面が好きな方はショートカットにPCサイトビューアを登録すると楽です。
書込番号:9059078
2点

マルチ多様で極力待ち受けに戻らない、はなるほど確かに機械の処理速度は速いですね。ただ、切るボタンで待ち受けに戻る速度とサイドにあるマルチのキーを押す操作は同じぐらい時間がかかちゃいそうですが(ボタンレイアウト的に)(汗)慣れれば速くなりますか?(マルチキーをブラインドタッチ的な?)
書込番号:9069205
0点

Wiips3さんへ
確かにマルチボタンの配置がサイドというのは使いにくいですよね。
最近はかなり慣れてきてボタンを見ずにマルチボタンを押せるようになりましたが、
本当はアプリボタンの上とか0ボタンの下辺りにもう1つボタンを配置して
それをマルチボタンにしてくれると助かりますよね。
書込番号:9074303
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
唐突に、カスタマーサービスから電話がありました。
使っていて困ったこと、問題などはありませんか?と
聞かれたので、Web使用中に電源が落ちたことがあると言うと
auショップへ相談して下さいと・・・
他に通話が切れたりすることはありませんか、とか
幾つかの質問が・・・
何故、そんな電話が掛かってくるのでしょうか?
auって、新規契約者全員にこんな質問をしているのでしょうか?
(私はドコモからMNPして約1ヶ月)
それとも63CA購入者全員に電話しているのでしょうか???
前者ならば、単に新規契約者の満足度調査ということだろうけど
後者ならば、たくさんの修理依頼に対応可能な状況が
整ったのでauショップへ来て下さいということかな?(笑)
3点

こんばんは、釣り猫さんの疑問点ですが、新機種を購入したら、同じような質問内容の電話が来ました。
W62CAの新規だったのですが、最初受けたときには「?」というような感じになりました。
製品に不安があるのかアフターサービスの一環なのかわかりませんが・・・
ちなみにW65Tへの機種変更では、タイミングが悪くて電話を受けることができませんでしたが、一週間に一回、ひと月にわたって掛かってきていました。
唐突すぎて面食らいますが、どうせなら車のディーラーじゃありませんが、ショップから様子伺いしてもらった方がいいんですけどね。 なんだか、ショップは売るだけみたいな感じがしてきます。
ここら辺がDoCoMoショップとの違いなのかなあと勝手に解釈しています。
書込番号:8926021
1点

>使っていて困ったこと、問題などはありませんか?
お尋ねしながら答えるとshopに持って行け?
何の為に電話してきたのか?おかしな行為ですよね・・
>auって、新規契約者全員にこんな質問をしているのでしょうか?
私が数年前auを買った時は無かったですね。
メーカもカシオです。
ただ、新規購入の携帯がカメラ機能のトラブルやその他のトラブルが有って
問い合わせしたら、
>auショップへ相談して下さいと・・・
私の場合は、修理はauが行いますと言われました。
?修理はメーカであるカシオさんでしょ
auは売るだけのshopであり、そんな技能もパーツは無いでしょう
と言ってやりました。
現物はshopに持ち込みメーカ送りになり
新品と入れ替わりました。
その後、リコール発表も・・
私のトラブル状況を言うが
auからの返事は≪そのような事例は有りません≫と言うだけ
過去に無ければ、今回が報告事例になるのでは?と言うが聞き入れて貰えず状態でした
だけど、今回の件だと
auから顧客情報流れ?
携帯にユーザ登録って有りましたっけ?
書込番号:8926184
0点

眠れる中年さん、あめっぽさん、返答有難うございます。
お二人のお話から考えると、数年前は無かったけど近年になって
顧客サポート(アンケート調査と言った方が良いかも知れませんが)を
始めた、ということなのですね。
問題点が改善されたのでは無いのがちょっと残念ですが、
「売るだけ」よりは良いことですね。
私の近くではドコモはショップの対応がとても悪かったのですが
auショップの店員は知識は少なそうでしたが対応は良かったです。
(クレームではなく追加で卓上ホルダを買いに言っただけですが)
対応の良し悪しはドコモかauかではなく、店員個人の問題でしょうが
全てのショップ、店員の質を向上させて欲しいものです。
書込番号:8927317
0点

>auショップの店員は知識は少なそうでしたが対応は良かったです。
私の経験では
auShopは店舗により違います。
非常に相談に乗ってくれるShopも有れば、
事務手続きの流れ作業のような扱いをされるところも・・
一番近所のShopは事務的でした。
ちょと遠いが≪6km程≫隣町のShopでの話し
↑の書き込みトラブルの約1ヶ月ほどで
トラブルで再発した時に事情を話してたところ
誰が担当でした?と聞かれたが
そんな担当者なんて顔も名前も覚えてるハズが無い。
すると、ちょと離れた所から
そのお話しって私が記憶してますよ!と・・
なぜか私を覚えてくれてたみたい
この時は女神か!と想いましたね^^;
よく見るとかわいい人でした。感謝。
ドコモShopもauShopも
対応する人しだいだと想いますよ。
書込番号:8927522
0点

auショップはauが運営しているのではなく、auに認可された会社が代理店として運営しているので、
ショップ店員の対応もその所属会社の教育具合で違いがあります。
これはdocomoでもSoftbankでも同じでdocomoショップもSoftbankショップも直接docomoやSoftbankが運営してる訳ではないので
その運営会社毎にやはり対応が違います。
また、別な店舗でもその地域全体のショップを同じ会社が運営しているケースも多いので、
その場合は運営会社が同じ為に対応が似たようなものになる事が多いです。
全く別な対応を期待したい場合は運営会社の異なるauショップを探す必要があります。
書込番号:8927776
0点

>auに認可された会社が代理店として運営しているので
確かに、店舗数を考えれば全て直営なんてできないですね。
行ける範囲で何店か回って、良いショップを探すようにします。
書込番号:8932038
0点

それは良いことですね!!^−−^お客さんを大事にするのは確かにドコモにはありません。その点はどのメーカーとわず取り組んでほしいですね。ちょっと携帯で除いたら微笑ましい口コミがあったんで気になりました。では・・・
書込番号:8938923
0点

ぜんぜん微笑ましくもありません
こっちが困って電話してもシカトする癖して
何ですかこの対応はw
軽く怒りすら覚えますねw
いや、薄気味悪くすらありますw
書込番号:9035885
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)