このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 4 | 2009年1月16日 14:41 | |
| 6 | 19 | 2009年1月15日 01:49 | |
| 4 | 0 | 2009年1月14日 19:50 | |
| 6 | 2 | 2009年1月14日 14:55 | |
| 5 | 4 | 2009年1月14日 10:39 | |
| 4 | 4 | 2009年1月13日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
わたしは、かれこれ全てのキャリアの携帯を20年間に渡り使用してきました!
今回W51HからW63CAに機種変更しまして1ヶ月ちょっと使用した感想を言わせていただきます!なおW63CAは現在2回目の修理依頼中です!
十人十色、人それぞれの価値観があろうかと思いますが、今まで使用してきた携帯の中で史上最低の携帯です!プチフリーズ連発でネットバンク、株価チェックにて非常に不快な思いをしてます!W51Hでは実に快適でした。これは、プラットフォームに起因することなのかもしれませんが、わたしも製造業に長年携わっていますのでメーカーの技術者は、この携帯は発売したくなかったのではないかと気の毒になります。機種変更を考えている方は春モデルが発売されてから、口コミ、評価を確認してから購入する事をお勧めします。一人でもわたしのような不愉快な思いをさせたくはありませんので今回初めて書き込みさせてもらいました!
6点
この手の生の声は参考になります。auもどうしちゃったんですかねー、凋落の一端を垣間見るような... ”シンプル一括 0円 + キャンペーンで何とか”なんてのをみると一発auに、なんて一瞬思うのですが、これらの書き込みを思い出すと平常心に戻れます。
書込番号:8941897
5点
実は、わたしはキャリアのなかで一番auを信頼してきたのです!理由は通信が安定していたからです!しかし現状では他キャリアへの流出の流れは止められないと思います。新プラットフォームの次世代携帯に期待したいと思います!
書込番号:8941957
1点
まさ8228さんへ
信頼や期待を裏切られると怒りや絶望の感情が込み上げる気持ちはよく解りますが、
逆に今までそれだけの信頼や期待を持てるくらいにメーカーは頑張ってきたんだと思いますよ。
開発者にも限界があります。特にKCP+からマルチタスクを導入していますが
マルチタスクは非常に複雑な処理が必要でFOMAもマルチタスク採用当初はKCP+と同様にバグだらけで
待機電力の調整もままならず電池持ちも極めて悪かったのです。
auも使用感ばかり追求してマルチタスクなど他社の機能にいつまでも遅れを取る訳にもいかず、
しかしそれを各メーカーに求める程にソフトウェア開発にかかる費用は安くなく、
KCP+という共通ソフトで開発コストを抑えつつdocomoやSoftbankに対抗しようとしている訳です。
プラットフォームの開発には慣れや経験が必要で、それが蓄積されるまでの間は初期のFOMA同様に苦しい時間を避けては通れません。
昔ほど安い買い物ではないですしお怒りになる気持ちはよく解りますが、
携帯業界の浮き沈みの流れやその背景、docomoやSoftbankに対抗しないとならない開発側の事情などに目を向けてみると
怒りとはまた別な感覚で今のauを見る事が出来るかも知れませんよ。
書込番号:8942946
8点
微光風さんへ
詳しい説明有り難うございました。内容を読まさせていただき冷静になれました。誠にありがとうございました!
書込番号:8942978
3点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
携帯電話は機種により差こそあれ、可動部分には何らかの遊びや柔軟性を持たせているものなので心配は要らないです。
これらはむしろ力が加わった場合の衝撃吸収の役割を果たすものです。
…と言っても耐衝撃設計と言うわけではないのでいざという時の必要最小限の対策と思って下さい。
間違ってもワザと落としたりヒンジに無理な力を加えたりはしないで下さい。
書込番号:8792634
0点
わたしもがたつきはありますよ。
ちなみに前に利用していた51CAもがたつきがあったので
今回は購入時に店員さんにお願いして何台かみせてもらい(迷惑な客(笑)チェックさせてもらいましたが
多少のがたつきは仕様のようです。
書込番号:8792635
0点
私も結構気になってますね。ただ、前使用機種のW41CAを見直したところ、同じようなガタがありました。まあ63のほうがガタが大きいような気しますが…。
書込番号:8792637
0点
う〜ん。。。
私のW63CAでは「ガタ」はなかったのですが・・・。
参考程度にお願いします。
書込番号:8794155
0点
☆柴犬☆さんへ
ヒンジを軽く指で押すとごくごく僅かですが動きますよね?
スレ主さんの言ってるのはそういう僅かな動きの事だと思いますよ。
ガタと言う程の動きではないですけどね。
書込番号:8794174
0点
微光風さん
あ〜・・・動きますね(笑)
納得しました!教えていただきありがとうございます!
私はこれが普通だとと思いますし、微光風さんがおっしゃっているように、
衝撃吸収の役割を果たすのに重要なポイントだと思いますよ。
タラクシアンさん
っということで、私もカタカタするからこそ、安全性が高いのだと思います!
書込番号:8794219
1点
私の41CAもガタツキがありました。
でも
使用に問題無かったので仕様範囲内で納得できました。
でもでも
電池フタのゴム劣化なども酷く
カシオはその辺(物造り)が繊細でないのが弱点だと思ったので
以降
CAは選択肢から外しています。
ほぼ同等の仕様ですが日立の方がかなり物がしっかりしている感じがします。
マイナスな意見ですが
1つの感想として(・ω・)/
書込番号:8794349
1点
> これらはむしろ力が加わった場合の衝撃吸収の役割を果たすものです。
> …と言っても耐衝撃設計と言うわけではないのでいざという時の必要最小限の対策と思って下さい。
作った人の考えはわかりませんが、衝撃吸収というのは?です。
書込番号:8794985
0点
皆さん、レスありがとうございます。
今日たまたま立ち寄った家電量販店にホットモックがあったので
触ってみたらやっぱり多少のガタがありました。
稼動部分なのでそのような設計になっているのでしょうね。
ちょっとスッキリしました。
書込番号:8795079
0点
銀のいもさん&使用中の人さんへ
携帯電話のヒンジはワザと逆に向けて力をかけるなどの耐久性の実験を行って開発しています。
可動部分の遊びを作るのもそういった実験の結果からで、
逆にこれを寸分も動かないかっちりとした作りにすると、
そういった実験の際、真っ二つに折れてしまいます。
耐衝撃性と言うよりは、しなりを作ってあげてると表現した方が解りやすいかも知れませんね。
書込番号:8795306
0点
ガタではなく「あそび」があるのでしょーね。あまりキツキツに作られて、
少し斜めに曲がっだけでギーギーいうようになっちゃうよりはマシかなぁ、
と思います。(シャッターボタンが横に来るモデルなのでサイドからの圧が掛かる、シャッターを押すときに画面側に親指が乗るとひねるが加わる、その分、ヒンジは横移動の圧にある程度あそびが必要だった、という流れかな?)
が
こればっかりは手触りのしっくり感なので、なんとも言えません(汗)
自分は気にならないかなぁ〜。
(他に気をとられるもっさり感等々満載なので、ヒンジのあそびにまで気が回らないだけ?!w)
書込番号:8797557
1点
確かに、アソビは必要かもしれせんが、docomoの端末はauの端末と比べガッチリ作られています。かと言って、通常使用でヒンジが破損する事は、まずないと思います。よって、もう少しガッチリ作って欲しい気がします。
書込番号:8851411
1点
emma.comさんへ
同じ企業でも機種毎に設計思想が違うくらいですから、
docomoの他メーカーと比べるのはちょっと違うと思いますよ。
W63CAの設計上、ヒンジの遊びが必要だから設けられてるのですから。
書込番号:8855096
0点
昔っからですよ、ヒンジのガタは。
AUの携帯、特にカシオは緩々、ガタガタの携帯ばかりでガッチリとした作りなのはソニエリ、パナソニックくらいですかね。つまり、他のキャリアにも出しているメーカーになります。話はズレますが、東芝のneonに至ってはボタンも緩々。ちっこいボタンの機種も多いのがAU。機種変の時は消去法でしか決められないです。
AUの携帯は安っぽいしオモチャみたい。ヒンジがカチッと音がするの携帯は過去にも殆んどありませんでした。こういう細かいところでも契約者を減らしてしまっているのでは?と思ってしまいます。
書込番号:8927699
0点
HUGE SHIPさんへ
昔はCASIOもヒンジがカチッという音が出る物を採用していましたがA5403CAで音が出ないヒンジを採用したところ、
むしろ電車の中などでカチッという音が煩くなくて良いなどといった声が多く評判が良かった為、
それ以降CASIOのヒンジは音がしない物を採用しています。
また、強度を保つ思想の違いでガッチリ固めにして強度を保つ発想と、ヒンジに遊びを与えて柔軟にする事で強度を保つ発想があり、
CASIOは後者の発想の為にヒンジに柔軟性があります。
これは作りが悪いのではなく、強度を保つ方法の違いです。
書込番号:8927898
0点
微光風さんへ
それはわかってはいるのですが、どうしても安っぽい印象を受けてしまいます。
書込番号:8931068
1点
HUGE SHIPさん
印象という話になると物理的な強度の問題といった話ではなく個人の感覚の問題になるので難しいですね。
感覚の話をすると、私はカチッと音が出るヒンジは耳障りで嫌いな上に遊びの無いヒンジの方が物理的に弱いと思うので、
全てがそのようなヒンジになるのは反対だったりしますが、様々な感覚の方がそれぞれで満足出来るように、
HUGE SHIPさんの望むようなヒンジで強度も両立させたモデルも今後は出てくると良いですね。
書込番号:8932014
0点
微光風さんへ
私もかつては長年カシオを使い続けていたのでカシオ製品を認めていない訳ではありません。現在はneon(こちらもヒンジがグラグラ)を使用しているのですがそろそろ機種変を考えております。
デジカメ級の性能を併せ持った機種がいいのですが、EXILIMケータイはサブディスプレイや浮き出るシグナルランプ等が無いのでデザイン的にもう一つ。CyberShotケータイはテンキーが押しずらいので仕様的にイマイチ。
ドコモ906シリーズなら殆んどが500万画素のカメラが付いているし、ヒンジも自分好みなのでキャリア変えるのも有りかなと思っております。IDO時代から使っているのでそろそろ10年、溜まったポイントもあるので出来ればAUに留まりたい。auさん何とかして!
書込番号:8937112
0点
HUGE SHIPさんへ
う〜ん…心が痛いですね。
HUGE SHIPさんの満足いくような機種が春にはauから出ると良いですね。
確かにdocomoの最近の機種はかなり良くなってきてるなという印象があります。
ただ、今のdocomoも不調な時代を乗り越えたからこそ存在すると思うので、
苦戦の続くauもこれを乗り越え、完成度を上げていって欲しいものだと思います。
書込番号:8937128
0点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
W63CAの主に聞かれる不具合をまとめてみました。
ソフトウェアのバグと思われる不具合。
1、複数のデータを本体からmicroSDにまとめて移動し、再びまとめて本体に戻すとデータの順番が不自然に狂います。
2、W63CAで撮影した8Mの写真を編集、リサイズする際に、稀に「再生できません。不正データ」のエラー表示と共に0.3M以上のサイズにリサイズ出来ない写真が撮れる場合がある。(ネット上で複数例確認しています。)
3、カメラ設定時に電源落ちする事がある。
4、auショップで移した前機種で登録したPCサイトビューアのお気に入りリストをmicroSDにバックアップ出来ない場合がある。
(一度全てのPCサイトビューアのお気に入りリストをW63CAで登録し直す事で回避できる。)
一部の本体そのもの(特に発売当初の端末)の不具合と思われるもの。
1、消費電力が規定値以上で充電が終わらない不具合。(ネット上で複数例確認しています。)
同様の不具合によるものと思われる症状に充電しながら操作すると充分に充電してから操作して下さいといった旨の表示が出て充電中の操作が全く出来ないという報告も…。
この不具合は基盤交換で直るようです。
2、逆光補正をオートにしていなくても写真の写りが水彩画のようになる場合がある。(ネット上で複数例確認しています。)
この不具合は基盤交換で直りました。
3、カメラでマクロ設定時のピントが合わない、または合いにくい端末がある。AFは合った表示になるが撮ってみるとピントが主に奥側にズレる。(私のW63CAでは再現出来ませんでしたがネット上で複数例確認しています。)
他にも明確な不具合と思われる症状があれば報告をお願いします。
ある程度まとまったところでauのお客様センターに報告してみようと思います。
4点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
発売直後に当モデルへ変更しました。1ヶ月半ほど使用中です。
(カシオはこれで3代目です。以前は41CA)
自分がどの項目を重視するかによって評価は分かれると思いますが
カメラ機能を重視されるなら非常によいと思います。
レスポンスや待ち受け時間の長さ(電池の減り)を重視される場合はあまり満足されないかもしれません。
どんなモデルも一長一短ですし、昨今は端末価格もかなり高額なので、皆さんも”自分に似合うモデル”を見つけてくださいね。
・レスポンス
主観的ですが、非常に遅いレベルに入るのではと感じます。
これは皆さんのスレを参照しますと最近のハイエンドモデルの「KCP+」に起因しているようですね。あれこれ高機能なアプリを詰め込みすぎて、メモリが追いつかなくなったのかと思いました。(PCみたいに自分に不要なアプリは削除できるとよいですねぇ。)
例えばアドレス帳ボタンやメールボタンを押したときに、2秒近く反応しないので、「あれ?押しが足りなかったかな?」と思ってもう一度ボタン押下してしまって、押しすぎてしまったり、という点で不便です。
・キーボード
W41CAの重め(硬め)の押し心地になれてしまったせいか、キータッチはかなりソフトに感じます。キーがフラットなので、隣のキーを押し間違ったりしがちです。
キーが軽いのと、レスポンスが鈍いのとで、ついつい余分に押し過ぎてしまう・・・。
まあそのうち慣れるでしょう。
・ワンセグ
このモデルで初めてワンセグ機種に出会ったので、比較対象がないため、コメントできません。^^;
・カメラ
良好です。シャッター音が他のモデルに比べてあまり気になりません。
ただ、画素数の多い画像(2M以上でとった写真など)を表示するとき、
まず歪んだ状態(手ブレしたような画面)で表示され、1秒ほど待つと、画面が一瞬ブレた後、鮮明に表示されます。
→これはこのモデルの仕様ですかね?他のユーザーさんもそうなりますか??
・他
時計表示が鈍いです。
時刻を見るために画面を開くと、前回使用していたままの時間で表示が止まっていて、画面をあけると、慌てて時計電波取得してる、といった感じで、慣れるまでびっくりします。
→これはこのモデルの仕様ですかね?他のユーザーさんもそうなりますか??
メール作成中に電源ボタンを押下すると、画面が真っ白になります。
→これは、、、初期不良?今度ショップに確認しようかと思っています。
単語登録がしやすくなりました。
メール本文の範囲選択後、サブメニューから「単語登録」が可能になった点はすごい。
5点
>ただ、画素数の多い画像(2M以上でとった写真など)を表示するとき、
>まず歪んだ状態(手ブレしたような画面)で表示され、1秒ほど待つと、画面が一瞬ブレた後、鮮明に表示されます。
>→これはこのモデルの仕様ですかね?他のユーザーさんもそうなりますか??
ユーザではありませんが...
これはファイルサイズが大きい画像を表示するのに時間がかかるため、
最初に荒い画像を表示させておいて、その間にちゃんと表示するように
しているためです。
こうすることで体感速度をあげるようにしています。
書込番号:8933717
1点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
W63CAは短文の入力の反応は良いものの文章が長くなるに連れて反応が鈍くなっていきます。
私はメールなど比較的長文派なのでちょっと困っていました。
それで色々試した結果メールにしか使えませんが気付いた事があるので記します。
メールで長文を入力していて文字入力が重くなってきたら一度保存してから編集し直してみて下さい。
ボタンの反応が短文の時と同じくらい良くなります。
どうやら確定していない文章があまりに長くなると反応が重くなるようなので、
一度確定し保存してやる事で、ボタンの反応が良くなるみたいです。
長文派の方は試してみると楽ですよ。
1点
ほほぉ〜
ってことは、W63CA(KCP+?)はメモリ容量が足りないのですかね?
長文でメモリに溜め込みすぎて、動作が遅くなる。。。
まるで、パソコンのようです(笑)
一度試してみますね〜♪
書込番号:8914512
2点
>まるで、パソコンのようです
いやいや今の携帯は、冗談抜きで小さなPCですよ。
PCより厳しいデバイス条件ですから。。。
書込番号:8914676
1点
カシオ日立の採用しているATOKは単文節の変換は得意ですが、長文の連分節変換は東芝のモバイルルポの方が上です。予測変換はソニエリかな。KCP+の事情かは分かりませんが学習機能で教え込んでやりましょう。
書込番号:8915254
0点
KCP+は、パイロット・ベンダーの東芝と三洋電機が開発したものです。
当然RUPOの方が相性がいいかもしれません。
カシオ・日立がパイロット・ベンダーとしてKCP+を開発していれば、
もっといいものになったと思うのは私だけでしょうか?
(〒番号が登録できないアドレス帳はなんなんだ?)
もう少し、カシオや日立、SONYにも役に立つプラットフォームにしてもらいたかったです。
現在はカシオ・日立の優位性がスポイルされているプラットフォームですが、
安定性が確保できれば、拡張されるのですかね?
また、メモリというかバッファの少なさについては、
コストの問題もありますが、クアルコムから提供されるチップの問題です。
スピードなどを上げるチップも存在するらしいのですが
バッテリーの消費が問題みたいですね。
結論としてすべてを満たす製品は難しいと思います。
まして、日本の様にてんこ盛り携帯ではなおさらだと思います。
よって、使用者がどこまで許容できるかを、
メーカーが責任を持って考え、製品として世に送るべきと思います。
その予想が外れれば、ユーザーに指示されなくなるだけです。
ユーザーからは恨まれながら…。
余談ですが、私は長い目で見て、春携帯に期待しています。
頑張れau カシオ・日立!
書込番号:8933135
1点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
PCから取り込んだ音楽データ(MP3)を
着うたに設定したいのですが、LISMOから
設定できません・・・
薄々気付いてはいますが、もしかしてこの
携帯は、外部から取り込んだ音楽データは
着うた設定できないのでしょうか?
万策尽きてしまいました・・・皆さんのお知恵
を貸してください。
宜しくお願いします。
0点
もともと「着うた」はMP3形式ではありませんので無理です
この携帯だけではありません
書込番号:8927734
1点
同じKCP+機つかってるけど(w54s)確かストリーミングから着うた持ってくれば登録できたかも(確認はしてないけど)
詳しくは自分で調べてみて
書込番号:8928375
1点
MMF形式のファイルに変換してやれば登録できるかもしれません
ただ、機種毎にデータサイズ上限が設定されてるので注意が必要
↓たぶんこれと同じ
http://cgi15.plala.or.jp/~uniphi/pyuki/wiki.cgi?%b7%c8%c2%d3%b5%a1%bc%ef%28%b2%bb%c0%bc%29%2fau_WIN
変換ソフトとかは mmfに変換 で検索してみて
一応YAMAHAのサイトとかhttp://smaf-yamaha.com/jp/index.html
ただMP3からよりMidiから変換した方がデータサイズが小さくて長時間再生できるので
そちらをおすすめします
書込番号:8931434
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



