公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2006年 1月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年2月2日 01:21 | |
| 0 | 20 | 2006年2月14日 03:55 | |
| 0 | 12 | 2006年2月5日 13:44 | |
| 0 | 10 | 2006年1月28日 22:18 | |
| 0 | 20 | 2006年2月8日 18:50 | |
| 0 | 16 | 2006年1月25日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
こんにちわ WX310Jが発売されて約一週間が経ちましたが、使い勝手は如何でしょうか?
我が家では私がP506isとこのWX310j、嫁さんがN506isを使っています。
使い方としてはムーバはプライベート専用、PHSはビジネス共用です。
私は指紋センサーのポインティングは慣れれば問題ないレベルと思います。
実を言えば最初は認証に苦労したのですが、Curaraさん流の同じ指を何回も登録しちゃう作戦で解決しました。
正直なところ、まだ取説を全然読んでいないのでコメントを書き込める立場ではないのですが、取りあえず指紋認証とサイドスイッチによるダイヤルロックのON/OFFと通話、メール(殆ど会社PCよりの転送メールの確認)webサイトの閲覧しか使用していないので何とか使っています。
嫁さんにも見られる心配が無いってのが意外と一番良かったりして・・・(笑)
0点
>嫁さんにも見られる心配が無いってのが意外と一番良かったりして
カンバックさん WX310Jは指紋認証だけでなく暗証番号でもロックを解除出来ますよ。私もメンドイので普段は暗証番号を使っていますから。
書込番号:4786652
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
あちらこちら、きけども、何処もたらい回しで富士通のPBXとして利用できるか定かでなかったけれど、とりあえず6台(内機種変更5台、新規1台)Willcom法人ショップ購入した。17日昼からPHSでの外線発信できなくなり、問い合わせてみると登録中のため利用できなくなることが判明。保守会社の担当者に電話して明日来るので、来てほしいというとすぐにスケジュールを空けてくれた。
Willcomのサポートやサービスの悪さには閉口したが、18日11時に物が届き、1時からPBXの登録作業にかかった。PBX登録後のWX310Jの電源の入れ方に社内コードレスとして使用する場合電源の入れ方が違うので日本無線、Willcomのどちらのサポートに電話してもわからなかったの云うだけで不親切。非常に腹が立ったが(やはり、Willcomの営業担当者をつけて買うべきと反省したが)、今までの蓄積のやり方でトライして3回目でコマンド的電源投入がわかり、登録でき現在支障もなく使用できています。このノウハウは今我が社だけが知っているという状況です。富士通もまだ検証がとれていないとわからないので4月まで待てといったが、我が社で検証して使用しています。
カタログで社内コードレス使用できると書いていてもきちんと販売社がサポートしてくれないと困ります。
今回は全てうまく流れたけれど、逆であればユーザーが損をするだけです。
やはり、きちんとして営業担当者がいるところで購入するのがいいですね。
Web購入は機器も高く、大変不親切です。
保守の担当者の当分教え案ときましょうと云ったくらい、我ら二人はうまくいって大変自己満足ですが
Willcom、日本無線には腹が立つ
0点
取りあえず改行入れた方が良いと思いますよ。(独り言でなければ)
また何が仰りたいのか良く判りませんが、我が社?の技術とやらの自慢話でしたら我が社のホームページに掲載された方が良いと思いますど・・・・。
ウイルコムストアから聞いた話ですが、WX310Jってまだ各社PBXメーカーとの接続確認が済んでいないのでの法人向け販売は開始していないと言ってましたけど。
またPBXとの接続確認って端末メーカー(日本無線)側では出来ないのでは?
書込番号:4762527
0点
勝手に突っ走って手間が掛かったから不親切で端末も悪いってされたんじゃメーカーもたまりませんね。
私みたいに十字キーに変えた指紋センサーがボロくて使い物にならないから悪いって書いた方が親切と思いますよ。
書込番号:4762561
0点
私も指紋センサーでのKey操作に慣れるまでは使いづらいと感じましたが、2日ほどで慣れました。
サイドのスライドスイッチで簡単にロックが掛かるのでとても便利ですし、折角お金を出して購入したのですから使わないと勿体無いですよ。
私はとても気に入っていますので大事に使いたいと思います。
このフログとても参考になります。(赤坂シナモンさん勝手に引用してゴメンナサイ)http://blog.goo.ne.jp/akiyama1040/
書込番号:4763901
0点
花いちもんめさん
ご意見はこちらの掲示板へどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137693240/801-900
書込番号:4763930
0点
タイトル通り、どこも保障していないのに、PBXで使えたなら、
評価は「悪」というよりむしろ「良」ですね。
人柱、最近めずらしいですね。
日本無線は、電源の入れ方ぐらいなら教えても良さそうだけど・・・
ほかにも社内で利用したい人がいるようなので、
手順を教えてあげたらいいと思いますよ。
今のところは、設定失敗しても自己責任になっちゃいますけど。
書込番号:4764086
0点
カンバックさんに教えて頂いたサイト見ました。
ヤレヤレ君が大流行てしましたね。思わず拭き出してしまいました。
少し反省しています。
書込番号:4764490
0点
皆さんこんにちは
私はWX310Jのユーザーではありませんが、私の勤務する会社でもオフィスPHSを導入しています。
導入と言っても社内の一部に限定なので法人としては端末の数は比較的少なく、約700台程度です。(多いところでは数千のレベルと思います)
既設のシステムとの切替の際はどうしても最低半日程度使えない時間が出来るのは止むを得ないことなので、うちでは休日等で切り替える様にしている様ですね。
布施のはるちゃんさん、キャリアも端末メーカーも対応に手間取っている中でのシステム稼動おめでとうございます。(人柱なんてお気の毒すぎますよ)
対応の悪いキャリアやメーカーにはホントに腹が立ちますよね。(心中お察し致します)
やり取りの詳細は不明ですが、書き込みの内容や新端末発売時期から考えると、やはりキャリア側の対応に問題があると思います。
メーカー側のサポートセンターも判っていても確認が済んでいない事をお客さんへ教える事は禁止されているのかも知れませんが、気が利かないと言うか不親切に感じますね。
うちだったらこの様な事で何日もシステムが使えなくなれば社内で大問題になり、解約の対象になります。
いっその事、解約して端末を叩き返してしまえばスッキリするのでしょうが・・・・・
書込番号:4770217
0点
そりゃ大問題だわ
メーカー保証してないものを700台も導入して
何日も使えなかったら、その導入に踏み切った社員の責任問題だろ
スレ主でさえ、とりあえず6台っていってるのに
おたくの会社は、そんなアホな社員がいるのか
大変だな。。。
書込番号:4772356
0点
つまりあれださん、
フルブーストさんは、310Jを700台導入とは書かれていないようですが。
ところで・・・スレ主さんのように、発売間もない端末を導入しても、大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4772372
0点
大問題にはかわらないだろ
本人がいってんだから
だいたい、メーカーが保証してないものを、いちサポート員が対応するわけないだろ
気が利かないとか、そういうレベルのはなしじゃないのがわからんか?
中途半端に応えて、出来なかったら、それこそメーカーの責任になるだろ
書込番号:4772432
0点
良くわかんないけど、こう言うことでは?
>私はWX310Jのユーザーではありませんが、
私の勤務する会社でもオフィスPHSを導入しています。
フルブーストさんがお勤めの会社ではオフィスPHSを700台も使っているけど、WX310Jではない。
要するにWX310Jとは直接関係ないけど、もし何らかの不都合でPHSが使えなくなった時にキャリアやメーカーが対応してくれなかったら解約して端末を叩き返す。
スレ主さんへ同情している様ですけど、強者の論理(大口ユーザー)が見え隠れしている様な気が・・・
書込番号:4773329
0点
私だって、最初スレ主の書き込み読んだとき、
「何を訳わかんないこと言ってんだ、このオッサン」
「willcom、JRCはともかく、富士通も待てって言ってるのに、強行しといて逆ギレとは・・・」
と思いましたよ。
でも、レス(2つめ)したように、法人さんの話なんです。
ウィルコムの会社にしてみれば、そうも言ってられないんじゃないかなあ。
スペックに「自営第2版PBX対応」って書いてあるんだから、
PBXで使いたいって考えるところがあるだろうということも、想像に難くないはず。
なかなか動作確認できないのかもしれないけど、
(JRCサイトには「対応するPBX、登録方法など詳細については、
設置業者、PBXメーカーなどにお尋ねください」と注記がある)
問い合わせに多少は善処することも必要じゃないかと。
まあ、どっちにしても余計なお節介か。失礼しました。
書込番号:4775548
0点
この機種、会社の内線利用でないと買う気はしなかった。
要するにビジネス向けの機種だと思います。
J3002Vからの変更だけれど、音質、内線の入りは前機種より
好くなっていて、大変満足です。
それとICレコーダーは相手との
1m以内なら、結構録音できます。
mid音楽もきれいに再生できます。
電話帳の移行ですが、今までのH問屋で
旨く移行できました。
添付携帯ソフトはJ3002Vが対応してなくて、
電話帳は取り込めませんでしたが、FORM900シリーズ
700シリーズの分が取り込め、移行できました。
リンクソフトのIntellisync for JRCは
Microsoft Office Outlook 2003とうまく、スケジュールなど
リンクできて、活用しています。
USBでの充電が早くなり、家のパソコンで充電できて
便利です。
パソコンのメールも手動で取り込めますが、データが大きいと
いったんメールを削除するかminiSDに移動させて再手動で取らないと取り込めません。
大きな容量は取り込めません。(500k以上は無理かな?)
私としては会社のコードレスに利用でき、携帯を二つ持たなくて
好くなりました。プライベートな携帯は転送(転送代はFROM持ちなので料金の公私の区別ができます)にしておいて
PHSで取っています。そのとき、相手の電話番号も表示
してくれるので便利です。
逆のPHS転送でFORMP900iの場合は相手の番号が表示されないので
不便ですし、転送費用がPHSにかかるので利用していません。
本当はWS003SHが内線コードレス利用できるともっとビジネスには
便利だと思うのですが、、、、、、、
しかし、ブラザーが搭載されていて、インターネットも楽しめるし
PDF/Excel/Word/Powerpointファイル閲覧できるので良しと
しなければいけないのかなぁと思います。
会社で導入を検討されている方で、内線利用されたい方で
PBX富士通製でしたら、質問ください。
わかる範囲で技術情報メールでお知らせします。
書込番号:4784485
0点
いちいちメール対応なんぞせんでここに書き込めば?
書込番号:4784673
0点
>いちいちメール対応なんぞせんでここに書き込めば?
そこまで言わなくても・・・・
今度のレポートは実際の使い勝手について書かれていらっしゃるので参考にさせて頂きます。
書込番号:4786672
0点
情報交換という趣旨の掲示板でメールを要求するというのは、
要するにカンバックさんが [4762527] で書かれた、
「我が社?の技術とやらの自慢話でしたら」というのが当たっていた訳ですね。
それにしても誤字は多いし、文章滅茶苦茶で読み難い。
[4786672] 花いちもんめさん
> そこまで言わなくても・・・・
言われてしょうがないと思いますよ。
長々と書かれていますが、
「Willcomの営業担当者をつけて買うべきと反省したが」
と
「なんだか判らないけど富士通製のPBXでWX310Jが内線電話として使えた」
の二点以外は何も参考になりませんし。
それを
「このノウハウは今我が社だけが知っているという状況です。」
とか
「PBX富士通製でしたら、質問ください。わかる範囲で技術情報メールでお知らせします。」
なんて書かれたら当然、「自慢?宣伝?」と思われるでしょう。
メーカーやウィルコムの法人営業に相談すればいい話です。
そもそもPBXの担当関係に話を通さず、ネットのショップで機種変するなんて、
法人利用で有りえないでしょう。
日本無線に文句言ってますけど、以下の一文なんて見てないんでしょうね。
(せっかく、かけだしノートユーザさんが書かれたのに、
それまでの他の人の投稿も含めて完全無視してますよね。)
JRC日本無線 ウィルコム向けPHS WX310J 仕様・機能一覧表
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/air-edge/wx310j/html/spec.html
> ※3 対応するPBX、登録方法など詳細については、設置業者、PBXメーカーなどにお尋ねください。
書込番号:4786879
0点
miniSD1GB(adata製)でUSBメモリー替わりに使用しています。
めちゃ便利です。680MBのデータ転送に15分ぐらいかかりますが、
データ化けはなく、利用できています。
今まで、USBメモリーを首から搔けていましたが、
PHSがあれば、不要となりました。
パソコンデータを移動するのに、便利になりました。
携帯マスター15LEはFORMとの相性は良く、P700、F900iTなどの
電話帳はスムーズに移行できます。
ドコモとのメールでは絵文字がそのまま使えます。
au、Vodafoneはやはりだめみたい。
ICレコーダ講演でなのでマイクが通り所ではわりと
録音できますが、自分の笑い声は膝元においても
良く拾うみたいです。
録音することも割とあるので、できるだけ容量の多い
miniSDにしました。(ただし、1回の録音時間が制限上24時間なのでそれしか表示しないけれど)
また、使用されている方で情報がありましたら、レスください。
書込番号:4818367
0点
スレタイと全然違う内容の話をするなら別スレを立てよう。
書込番号:4820640
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
はじめて書き込みさせていただきます。
これまで K3001Vを使っていました。
ヤフー!モバイルの「ヤフー ファイナンス」ページや
ヤフー!モバイルの掲示板などの閲覧に使用していました。
(ページ表示が軽いという理由からです)
ところが、本日、310Jを購入しいじっているのですがこれらページに
たどり着くことができないのです。
K3001Vに登録していたURLをメールで310Jに送信させるなどして、
いろいろ試してもだめでした。
PCからヤフー!モバイルをみると、
該当するサービスへのURLを各キャリアの携帯電話に
送信することができるようですが、そこにはwillcomのドメインが
リストにでてこないようです。
K3001Vで見れていたのは、たまたまだったということなのでしょうか?
K3001Vがoperaだったから見れていた?
本機種で見れている方いらっしゃいますでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点
310Jを持っていないので間違っていたらごめんなさい。
モバイル対応のHPのあるものは、どの端末から呼び出されたかを判断して表示を切り替えているものがあるみたいです。
なので、例えばPCのブラウザからYAHOOモバイル開こうとしても通常のYAHOOホームページに飛ばされたりします。
PCからならば、情報偽装する(携帯から開いたように見せかける)とかできるみたいですが、310Jは多分だめだと思います。
YAHOO側で対応するまで待つしかないのでは?
書込番号:4758240
0点
やはりNGなんですか。
素直にPCページから参照することにします。
モバイル用のページは軽い上、数字キーでメッセージ移動などできるところが快適で、特に後者は掲示板を読むには楽でよかったんですが・・・
慣れの問題ということであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:4758508
0点
できます。まずPCモードで
http://easy.mobile.yahoo.co.jp/easy_j
からMy Yahoo簡単ログインに登録。メアドはヤフーで…次に送られてきたURLで
http://tsukau.com/docomo.html
からヤフーに入り4桁でログインする画面をブックマークする。
http://mooo.jp/
このサイトで今のURLを短縮してOK
URLを貼り忘れないようにね。PCからのがやりやすいかな
書込番号:4765880
0点
ほぉ・・・なかなか クールですな。goodjob って 所ですな。
良いじゃないですか?
ちなみに http://tsukau.com/docomo.html
この串は どの様な素性なのかな?もし分かれば・・教えてください
書込番号:4768173
0点
なるほど、ドコモのフリをさせるわけですね。
これはいいです。ばっちりうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:4769092
0点
ファイナンスなどの金銭やパスワードを外部を経由させるのは、
そこが悪意が有る無いに関わらず、
注意を払った方がいいですよ。
銀行のネットサービスとかでも情報が漏れる現代ですから。
書込番号:4777233
0点
(^○^)できたあ〜?
プロクシの利用は自己責任で………ヤフーモバイル自体がセキュリティーないし………
URLはこの↓ページ
http://www.suttoco.com/bm/
でブックマークを作成してHPに登録しておくと便利だよ。
また何か質問があればこのスレにカキコしてね。
書込番号:4779560
0点
yammoさん ケロロさん
ありがとうございます。
そのあたりのリスクは承知しております。
ヤフーのフリーアカウントでで掲示板を読むだけですから。
もちろん、取引はAu Ezwebを使っています(笑)
書込番号:4788512
0点
こんばんは、私の所でも うまくいっているのですが
yahooのIDを不正に使われる可能性も想定されます
また、proxyをこういった場所で公開することにより
アクセスが集中し 設置者に迷惑がかかると言うことも
可能性としてあります・・・
まあ なんとも言えませんが・・
CGIのプログラム自体はフリーもののようですので
自鯖に入れてみようかな?
書込番号:4788937
0点
不安だったらプロキシ使わなくてもいいよ。ただ、カレンダーとか使えないサイトがでてくる。
プロキシ自体はえあえじふぉんNAVIというサイトで推薦していたので特に問題はないと思う。
市況をみてBBSカキコするだけだし、他にどのサイト使うかわからないので便利な串付きで紹介しました。
もともとログインの仕方だけ京ぽん関連サイトに書いてあって、私がカレンダー使えんといって串を使い出したので、私以外にこの方法を使っている人は殆んどいないよ。
ただ、サイト検索すると検索結果がみんな串付きになるからそれだけは注意してね。
プロキシ色々試したけど使うコムとファイルシーク↓
http://fileseek.net/proxy.html
の2つがvery goodだよ。
書込番号:4794180
0点
いやいや・・一応、一般論を言っておいただけです
一般の方も、いらっしゃいますので。後は自己責任と・・
ふむふむ・・・・ここもなかなか、上手い処理をしてくれますね。
画像をカットしてくれるので、良いですね。
なかなか、いい串を紹介して頂きました。
書込番号:4794722
0点
ファイルシークはグーグルと合わせて使います。
↓グーグル
http://p11.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www.google.co.jp&sZ=40
↓グーグル画像検索
http://mooo.jp/89gp
メニュー(0)から
元のページ→串をはずす
コピー→URLや情報をコピー
画像一覧を表示→縮小画像を表示→元の画像を表示→ブックマーク《必要な画像のみ入手します》
アダルトフィルタはoffですのでonにする場合は未入力で画像検索をかけてください。
便利だヨー(^0_0^)
書込番号:4795465
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
新規&機種変更同一価格で売り出していたケーズデンキですが、今週から6千円の差額が付くようになりました。(もちろん10ヶ月以上使用の話)
今日、WX310Jを買う気まんまんでケーズデンキに行った所、SA,K,J共に機種変更時の値段が上がっていました。
店員さんは「他のショップ&ウィルコムからの圧力があったみたいで・・・・ごにょごにょ」と言っていました。(本当の所は分かりませんがね)
かなりショックです。
とりあえず、何もせずに帰ってきました・・・
ちなみに、以前の価格は(確か)
K:16、800
SA:19,800
(JもKと同価格と思われます)
でした。
今、Jを22,800で買うのも悔しいし・・・
とりあえずしばらく様子見します。
0点
>新規&機種変更同一価格で売り出していた
何処のケーズデンキか知らないけど、それはちと・・・・・
>今、Jを22,800で買うのも悔しいし・・・
とりあえずしばらく様子見します。
様子を見るのはご自由ですが、機種変更と新規を同じ値段と言うのは聞いた事ないですね。
ちなみに私はその値段でした。
今年の年末に向けて更に高性能の新型を検討している噂もあるのでそれまで待つのも手ですよ。
今の310シリーズが旧型になってキャンペーンで大幅値下げされるかも?
それまで気長に様子を見てみたら如何でしょうか?
書込番号:4758587
0点
端末なんて次から次に阿多らしいのが出てくるからきりが無いのでは?
気に入ったのがあるなら早く手に入れた方が得策です。
私は京ポンがイチオシかな
書込番号:4759266
0点
>とりあえずしばらく様子見します。
そのほうが良いですよ。値段も去ることながら良く確認しないで飛びついた私には永い10ケ月が残りましたから・・・・
でも買ってしまったので何とか使える様に頑張ろうと思う今日この頃・・・(><)
書込番号:4759748
0点
ウィルコムの場合、端末は次から次に新しいのが出てくるとは限りませんからねえ・・・
少なくとも今までは。だから、逆の意味で、
本当に欲しい時にはすぐ買って、長く使って元を取った方が良かった。
新規と機種変更が同じというのは、確かに聞いたことがないですが、本当ですか?
「データ定額加入」等の条件付では?
ちなみに、安くしたときの「圧力」ってのは、聞いたことありますが・・・
書込番号:4767120
0点
あまりよっし〜♪さんの書き込みを
頭から否定するのもどうかと思いますが。
昨年に見たときには、近所のケーズデンキでも
確かに新規と機種変更は同じでしたよ。
書込番号:4770258
0点
よっし〜♪さん のコメントを否定する気は全然ありません。
同じものを買うのですから誰だって少しでも安く買いたいと
思うのは当然ですよ。
他の人より自分が買った値段が高ければ損した気分になります。
只、ケーズデンキも罪作りなことをするなぁと思っただけです。
書込番号:4770415
0点
ちょっと誤解があるようですが、
先程のコメントは花いちもんめさんに向けたものではありません。
近所のケーズでも
新規と機種変更が同一金額だったことは私も実際に見ており、
実際に見てもいないのにその事実について
頭から否定するコメントが複数あったことが
気になったということです。
書込番号:4770515
0点
私は頭から否定したつもりは特になかったのですが・・・
新規と変更が同じところもあるんだ、へえ〜〜〜、という感じです。
書込番号:4772343
0点
仕事が忙しくてしばらく見ない間にこんなにレスが・・・
皆さんありがとうございます。
>かけだしノートユーザさん
私も、去年末にそれを見たときは目を疑いました。
それでSAを買いかけたんですが、「大変混雑していて2時間待ち」
と言われて帰ってきたんです。
今思えば・・・後の祭りです。(^^;
>あなぐまさん、花いちもんめさん
ご擁護ありがとうございます。
まあ、掲示板の発言は相手が見えないだけに難しいなぁ・・と良く感じます。
----
元々、ここに書込みしたのは「他店・WILLCOMの圧力で値上げ」に疑問を持ったからでした。
買い物は個人の価値観ですからね。
いろんな意見は当然だと思ってます。
私の個人的な願望(?)は、
「フルブラウザ付きのSA3001V(の大きさ&操作性)」が1万円
でしょうか。
JAVAなしでも買います。
SA3001Vはショートカットというか、メニューを使用しないでも別のやり方で機能を選択できる(たとえば、メール読んでるときに送信キーだけで返信モードになるとか)操作性が好きです。
でもいかにせ2年オーバーの使用で電池の持ちが悪くて・・・
ちょっとスレの本題からずれましたね。
最後に一言「ケーズさんがっばってくれ!!!!」
書込番号:4773027
0点
中途半端なレスで誤解を与えてしまった様で申し訳ありません。ポリポリ
別によっし〜♪さんの書き込み自体を否定したつもりではなかったのです。気を悪くしないでね(笑)
出たばかりのWX310ってどれでもメーカーのウイルコムへの納入価格は三万以上すると思います。
それに販売店の設けが乗るのだから普通に考えたら価格はそれ以上。
僕たちがそれより安く買えるのはウイルコムから販売店へ奨励金が出ているからです。
ウイルコムは販売店に奨励金を出して最初は赤字でも毎月の回線契約料で元を取り戻す(10ケ月後)
そんな訳で10ケ月以前に機種変したりすると極端に端末が高くなる。
機種変更より新規の方が安く買えるのは販売店がウイルコムから貰う奨励金の金額が機種変より新規の方が多いので、その分安くなるのです。
だからそのケーズ電気さん、新規と同じ値段で機種変更してあげたら利益は限りなくと言うより全くゼロになるはず。
だって販売店が1台売って儲かる金額より、機種変更と新規の価格差の方がずっと大きい(赤字のはず)
きっと客寄せパンダ的に数量限定で出欠サービスしたのでしょうが、他の販売店は「勘弁してよ〜の世界でしょうね」
追伸:WX310Jって何故かSAやのKみたいに年割の対象になっていないのね(3,000円違うからこれだけでも様子を見る価値はあるかも)
書込番号:4774468
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
ご使用の方に質問です。
この機種のブラウザ能力はどの程度のものでしょうか?
今は京ポン使ってますが、速度とフレーム使ってるページが表示できないことにに不満が残ってます。
この機種は使えるようになってるのでしょうか?
速度は京ポン使った人でないと比較できないでしょうが…
0点
ぐるぐるぐるっさんこんにちわ
京ボンのどの機種をお使いかは不明ですが、310シリーズはフルブラウザとなっていますのでそれ以前の機種と比較しても仕方がありません。
基本的にはPC用のサイトを表示できますが、速度はそれなりです。(3点とも似た様なものです)
それぞれ長短あるので実際にご自身で触ってみるのが一番と思います。
私の私見ではブラウザは京ポン、通話品質は味ポン、カメラは洋ポンかな?
書込番号:4755958
0点
回答ありがとうございます。
実機をみたいのですが、どこにもないもので。
ちなみに、310からフルブラウザとのことですが、京ポン(AH-K3001V)はフルブラウザではないのでしょうか?
証券会社とJRAのホームページにアクセスできればとりあえず要件は満たせるのですが。
あとはサクサク具合ですね。
書込番号:4757072
0点
京ポン(AH-K3001V)もフルブラウザです。
ついでにいえば、京ポン(AH-K3001V)でも、
フルスクリーンモードか、スモールスクリーンモードに
フレーム切り替えがあり、フレームは表示出来ましたよ。
JRAのホームページを見ましたがFLASHを多用しているようで、
表示できないのは、こちらが原因ではないでしょうか
だとすると、310JもFLASHは対応してません。
書込番号:4757277
0点
[4755017] ぐるぐるぐるっさん
> 今は京ポン使ってますが、速度とフレーム使ってるページが表示できないことにに不満が残ってます。
フレームのページ表示は
ケータイモード以外(スモールスクリーン、フルスクリーン共に)できますよ。
あと、K3001V、K3002V、WX300K、WX310KのOperaのバージョンは同じなので、
レンダリングの能力(HTMLを解釈して描画する能力)は同じだと思います。
WX310JやWX310SAに載っている NetFront は Opera に比べると、
あまりそのあたりの表現力が良くない(劣る)という書き込みはちらほら見かけますね。
私はK3001V使いで、私も気になるところですけど、
WX310シリーズとか触ったこと無いので、速度や表現力は判りません。
[4755958] カンバックさん
> 京ボンのどの機種をお使いかは不明ですが、
京ぽん(KyoPon)と言えば、K3001Vだと思いますけど…
> 310シリーズはフルブラウザとなっていますので
K3001Vもフルブラウザですよ。
書込番号:4757763
0点
mk@様、yammo様ありがとうございました。
常にケータイモードにしているため気付きませんでした。
確かにフレームありでも表示可能です!
さて、これで機種変更する理由がなくなってしまったかな…
少し様子をみるかなぁ。
でもコレほしいなぁ…
書込番号:4759246
0点
>K3001Vもフルブラウザですよ。
確かに・・・忘れていました(笑)
書込番号:4761839
0点
WX310シリーズをお探しで、ブラウザ能力を重視するのであれば
WX310Kが一番お勧めですね。
WX310J,WX310SA共にブラウザはNetfrontですが
WX310Kのオペラに比べると、ホントに4Xか?というくらい遅いです。
WX310Kは画像展開中も画面スクロールできますし、
ライセンスでFlashも見れますし、ブラウジングを優先するなら
間違いなくWX310Kがいいと思いますよ〜。
書込番号:4762025
0点
便乗させてください。
pingamk2さんが言うようにOperaに比べてNetFrontは遅いと聞きますが、具体的にはどうなんでしょうか?
310K(Opera)はYahooのトップページを開くのに友人ので、×4で40秒ちょっとかかったと思います。(電波4〜5本、停止中、高速化サービスなし)
310Jの場合はどのくらいかかるか教えてください。×1など設定が違ってもかまいません。お願いします。
書込番号:4794411
0点
とりあえず、[4728599]も見てください。
あまり詳しく書くと転載になってしまうので、簡単に言うと、
310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
というより、J&SAで、4xは意味あるのか?って感じがします。
私がデモ機で310Kと310SAを比べたときも、同様に感じました。
気合を入れてブラウザの設定をいじるつもりが無いなら、私も310Kをお勧めします。
書込番号:4794744
0点
かけだしノートユーザさん、返信ありがとうございます。
[4728599]も見た結果、310Jのデザインも気に入っていましたが、フルブラウザの性能を意識して310Kにしようかと思います。
書込番号:4795458
0点
> とりあえず、[4728599]も見てください。
> あまり詳しく書くと転載になってしまうので、簡単に言うと、
> 310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
そこに載っている情報は日付からして、
WX310SA が gzipに対応する前ですし、
そもそも WX310SAやWX310Jの計測結果は載っていないようですけど。
書込番号:4800464
0点
その週アスには、J&SAも載っていましたよ。
(高速化等については記述がありませんでした)
NetFrontには、Operaとは一味違った工夫もあるようなので、
こだわる方は調べてみるといいと思います。
書込番号:4800473
0点
>310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
というより、J&SAで、4xは意味あるのか?
32x1と32x4では同じ条件では速さでは当然x4が有利です。
但し、実際の体感速度は使用している場所や時間等で変わります。
32x4(128)でも条件が最も良い時の最大速度なので常時それだけの速度が出ている訳ではありません。
書込番号:4800757
0点
> そこに載っている情報は日付からして、
> WX310SA が gzipに対応する前ですし、
ちなみに、[4728599]で測った、
>> ここのくちこみサイトをすべて読み込むのに、
>> 1xで2分50秒、2xで1分40秒
>> ヤフーの最初のページで、
>> 1xで50秒、2xで35秒でした。
>>
>> モードは携帯モードで、Operaは立ち上げてない状態で、
>> ブックマーク選択直後から測定しました。
これは、高速化なしです。
今日も測りましたが、若干速かったですが、同じくらいでした。
(ここのくちこみサイトをすべて読み込むのに、2xで1分20秒でした)
書込番号:4800936
0点
mk@さんのはWX310Kですよね。
(ここ、WX310Jなので、一応一言あった方がいいかなぁって。)
書込番号:4802920
0点
何だか私の最後のレス、ピントがちょっとずれてましたね。
カンバックさんの指摘したことは承知しています。そうであったとしても、
サイトを表示するまでの時間が、1xの場合と4xの場合で差がないんです。
310Kの1x:4xの差も対して大きくないんですが、
310SA&Jの1x:4xでは、誤差の範囲内じゃないか?って思うくらいの微差しかないんです。
多分、データ量が大きいと、差が出るんでしょうけれど。
ハード的な処理能力が違うのかもしれませんが、gzipの影響かもと思い、
そうこう考えていると、元ネタの週アスのテスト環境だって怪しく思えてきたので、
あちこち探してみました。
すると、「310SAはK3001Vより遅い」「いや速い」とか、環境にもよるんだろうけど、
とにかく諸説あって、よくわかりませんでした。
310J(orSA)ユーザーさんにスピードテストをお願いしてみようかと考えましたが、
もしかしたら、通信速度は速くても、描画速度が遅いのかもしれないとも思えて・・・
もし4xの速度通信してても、ブラウザ描画がとても遅くて、1x相当でしかない、
ってことないですよね・・・そうなら悲しいかも。
書込番号:4803208
0点
WX310SAを使ってます。
SPEEDTEST=http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest
/
で、チェックしたところ、AIR-EDGE PHONEセンターでは、平均速度27.5kbpsで、
ODN1×アクセス番号でアクセスすると28.3kbpsでした。
ちなみにリアルインターネットをつけているので
AIR-EDGE PHONEセンターでは2×だと思うのですがぜんぜんでした。
ちなみにOpera miniではODN1×では、なぜか823kbpsでした。
参考までに
書込番号:4804314
0点
AIR-EDGE PHONEセンターの語尾は、64でした。
書込番号:4804375
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
少しでもお役に立てればと思い僅かですがレポート致します。
一日ですがいじった感想は
指紋認証のセンサーパッドは初期設定で使うと
思ったところでカーソルがうまく止まらずかなりの早さで暴走します
必ず指紋センサーで自分の肌感にあわせましょう
乾燥肌から湿気まで5段階設定できますので調整は必要だと思います
それにカーソルの速度も選択出来ますのでなれるまでゆっくりを選択しましょう(10段階あり)
液晶画面が折りたたみ式でありませんので
デジカメ用の保護シリコンシートを購入し貼り付けました
おすすめは Panasonic 「LUMIX DMC-FX9」用なら切らずに上手く行くでしょう
端から端まできっちりと保護したい方は大きめを購入してカットするしかないでしょう
ここからは辛口の意見になりますが
今までの使用機種は Panasonic「KX-HV200」を
1台は約4年間 もう1台は3年間使っておりました
今までいつか松下から新機種が登場するであろうと
待ち望んでいたのですが
さすがにそれも諦めこの機種を2台購入いたしました
私がこの機種にした決め手はトランシーバ機能のあることが
大きな理由の一つです
大阪市内に住んでいますので町ではあまり必要性を感じませんが
それでも夫婦で買い物に出掛けると
大きな建物内では通話出来ないことがあります
また子供を連れて郊外に出掛けると
PHSでは通話エリア外に頻繁になります
そんなとき役に立つのがこの機能です
ただパナソニック製と違うのは待ち受けの仕方が
少し使い勝手の悪い仕様です
待ち受けモードの設定で「公衆/グループ」にしておく必要があります
この設定にすれると外線に発信できなくなります
発信する場合はどうも「公衆」の設定に戻さなくてはだめなようです
次に旧機種→新機種に電話帳を移行したいのですが
新しく今回出ています端末で「H"問屋」は
この機種だけ対応していません
未対応となるといちいち手作業で約300件の登録を移行しなくてはならず先が思いやられます
どなたか機種変更された方で電話帳の移行はどうされているのか聞きたいです
最後になりますが私の勉強不足からですが
Panasonic「KX-HV200」の場合
料金プラン契約は1台がデータパックもう1台が標準コースの申込みでした
こうすればデータセット割引が適用され2台目が半額になり月々の基本料金が2台で約3,500円
ところが旧機種と違いこの機種は通信方法が異なるらしく
データパック及びデータパックミニの料金プランでは
オンラインサインアップが出来ないためEメールが使えません
やむなくプランをパケコミに変更しまして支払い総額は約4,800円にアップしてしまいました
機種変更2台で約50,000円の出費価値があるかどうかこうなれば疑問です
Panasonic「KX-HV200」の電池パック7,350円が高くて買わずに機種変更しましたが・・・
0点
> ところが旧機種と違いこの機種は通信方法が異なるらしく
> データパック及びデータパックミニの料金プランでは
> オンラインサインアップが出来ないためEメールが使えません
> やむなくプランをパケコミに変更しまして支払い総額は約4,800円にアップしてしまいました
データパックって、EメールはPIAFS方式しかサービスがないんですね。
新端末はPIAFS方式は、なくなりつつある感じなのに(310Jも対応してないんでしょうね)、
サービスがPIAFS方式しかないって謎ですね。何か理由があるのかしら
パケコミでしたら、マルチパックも選択肢にあります。
総額4,900円ですが、標準が定額プランになるので、
メールやウィルコム同士の通話がほとんどなら、追加料金が下がる可能性があります。
書込番号:4747431
0点
私も一時期
京セラからも新製品が出ずに松下を使ってました
非常に使いやすい機種でしたが、松下撤退で京セラの新型にしました
また松下も復活しないものかと思う次第です
DVDは松下ばっかなんですが(笑
書込番号:4747572
0点
mk@さん K’sFXさん こんにちは
● mk@さん
>パケコミでしたら、マルチパックも選択肢にあります。
>総額4,900円ですが、標準が定額プランになるので、
>メールやウィルコム同士の通話がほとんどなら、追加料金が下がる可能性があります。
マルチパックはたぶん申し込めないのでは?
私の場合はこの機種2台で2回線利用しています
ADSLか通信カードがあれば良いのでしょうか?
自宅ではBフレッツの光を使っています
再度詳しく料金をお話ししますと1台が
・パケコミネット 年間契約割引+長期割引で3,701円
もう1台が
・標準コース 年間契約割引+長期割引+複数割引+半額(データセット割引)で863円
2台の支払い総額 正確には4,564円になるようです。
● K’sFXさん
私もRAMは殻付が好きですので 松下がんばれと応援しています
本題に戻ります
電話帳はマイクロソフトオフィスのアウトルック2000以上と連携されているようですが
私はメールソフトをあえてマイクロソフト以外のものを使っています
やはりWEB人口全体としてはアウトルック使用者が多いと言うことなのでしょうね
このソフト自体は持っていますが
Office 2000 アップデート Service Pack 3 (SP-3)適用しています今となっては
追加でアウトルック単体をインストール出来ないみたいで困ったものです
書込番号:4747832
0点
私も現在マルチパックを検討しているので、思わず反応です。
結論から言えば、音声・データの両方が可能な端末2台があれば、
1台を「音声定額」、もう一台をパケット方式(パケコミなど)
にすれば、「マルチパック」にできます。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index_01.html
長期割引やA&B割引は使えないので、基本料総額は高くなります。
しかし通話料金やパケット料金は
標準コース > パケコミ > 音声定額
の関係にあるので、使い方によっては支払い総額は安くなるかもしれません。
PIAFSは基本的に回線交換方式なので、通信料金も高いし、
廃止の方向でしょう。
OutLook単体でインストール出来ないのは、不思議な気がします。
例えばSP-3をアンインストールしてOutLookを追加とかできないのでしょうか?
書込番号:4748086
0点
ちょっと補足。
データ料金は上の通り
標準コース > パケコミ > 音声定額
ですが、通話料金は、距離によってはパケコミの方が安かったりします。
これはPHSがISDNをベースにしているためで、
Willcomでは現在バックボーンのIP化を進めており、こうした
時間・距離併用制や、音声コースでの一通話ごとの加算料金は、
近い将来廃止されるものと思います。
(というか、すぐにでも廃止して欲しい。)
本題と関係ない話ですみません。
書込番号:4748136
0点
都市伝説さん こんばんは
データ用として持ち歩くのは私で
音声用は嫁さんが主に使用しています
音声定額にしても夫婦で使うのはライトメールで十分ですし
定額料金払っても元は取らないかも解りませんので
しばらく使って安くなるプランにその都度変更していきます
>OutLook単体でインストール出来ないのは、不思議な気がします。
>例えばSP-3をアンインストールしてOutLookを追加とかできないのでしょうか?
たぶんSP-3だけをアンインストール出来ない気がします
Office2000 Premium Disk1すべてを一度削除し
再インストールしないとだめだと思います
ただそうすればOffice2000のUPデートで頻繁にDisk呼び出されながら
入れ直すのが面倒ですし思案中です
ただOutLook単体でインストール出来ないのはSP-3が原因ではないようみたいです
使っていなかったノートパソコンでSP-3までパッチ当てていますがこちらで試してみたところ無事インストール出来ました
それでサブPCで実験中
この方法だとH"問屋で旧機種のデーターを呼び出して
そのまま保存すると拡張子が*.hadのため*.csvに書き出し
それをOutlook ExpressやExcelに一度取り込み
さらにそれをOutLook2000以上にインポートする手順をしなければ
OutLook2000にはCSVをインポート出来ないですね
上記結果から一足飛びに旧機種Panasonic「KX-HV200」からは
新機種にはデーターを移行できないようです
もう少し他の方法がないか悪戦中
あとこんな方法も試しました
旧機種側SDのファイルデータにアドレスが*.txtではき出されているのを見つけ
新機種側ミニSDのフォルダーに取り込み開きましたところ
電話番号・アドレスは読み込めました
もちろんそれからメールや電話も掛けることが出来ます
ただ私の環境下では*.txtファイルの日本語が文字化けして
中国語のように変換表示しています
他の方はテキスト形式の拡張子を日本語で確認できていますでしょうか
あすメーカにテキスト形式が文字化けして上手く変換できないことを確認する予定です
長々と上手くまとめて書き込めず ごめんなさい
書込番号:4748209
0点
マルチパックは、契約している端末が対象ではなくて、契約しているコースが対象です。
私は、(1)K3001V・・・つなぎ放題[1x]、A&B割、(2)HV210・・・音声定額プランですが、
A&B割をやめて、マルチパックに変更。(その方がお得と今まで気がつかなかった(^^;)
データセット割引の方が確かに基本料金は安いですが、
例えば(A)パケコミ、(B)音声定額にすると、
mk@さんのあげたとおり、総額4,900円ですね。
(B)→(A)の通話やメールは無料にできます。
(A)のパケ代は注意が必要ですが、全体で見れば、ランニングコストはお得だと思います。
問題は、(B)からウィルコム以外の電話への発信がどれくらいあるかですが。
マルチパックを適用しない場合でも、A&B割はデータセット割引と併用できるので、
プロバイダが対応していれば、申し込まれてはいかがでしょうか?
トランシーバーのことは、すっかり読み飛ばしていました。設定は簡単でしたか?
電話帳の移行ですが、ウィルコムプラザやウィルコムカウンターでできると思いますよ。
しかし、一気に2台とも310Jとは・・・なかなか大胆ですね。
新機種を、相当待ち望んでいらしたんでしょうね。
書込番号:4748236
0点
かけだしノートユーザさん こんばんは ありがとうございます
電話帳のデーター移行がウィルコムプラザやウィルコムカウンターで出来るならうれしい限りです
明日確かめてみます
プロバイダーは今「ぷらら」ですので
A&B割も視野にいれてみます
料金プランの話題は今まで契約してきた割引を生かす方が絶対得だと
ず〜っと思っていました
が長期割引など期待せずにマルチパックで
(A)パケコミ、又はつなぎ放題[1x]、(B)音声定額にすると使用方法が
皆さんの言われるようにグロスで考えた場合
得になる?可能性があることに気づかされました
と言うことは何年も長期で使っている人ほど割安感はなくなりますね
ウィルコム自体如何に新規を取り込むことに力を入れてるかが料金プランより解るよう・・・
書込番号:4748847
0点
私も予約して買いました。vodafon 702Kよりきびきびして好感が持てます。電池が長持ちなのも◎です。
電話帳の移し替えにご苦労の由。私の場合、電話帳の移し替えはoutlook経由で、難なく終わりました。携帯を変えると電話帳の移し替えに苦労します。
さて、付属して来たCDに「携帯マスター15LE」が入っていますので、これを使用されたらいかがでしょうか。携帯マスターで旧機種が自動認識されるかどうかわかりませんが、それがだめでもH"問屋でcsvに電話帳ファイルを落とし、それを携帯マスターで読み込めばうまくいくのではありませんか。csvファイルの列の並び替えは必要かもしれません。
携帯マスターで移し替える際には、Intellisync for JRCを終了させておく必要があります。Intellisyncがcom portを占領するので、携帯マスターが310Jを認識できないようです。
情報まで。
書込番号:4749231
0点
tos111さん おはようございます
ブルーの表紙のマニュアルP24を見ますと
「携帯マスター15LE」の対応機種一覧に
私のPanasonic「KX-HV200」は見あたりませんので望み薄
と諦めました
でもまだ 昨日 かけだしノートユーザさん が言われていた
ウィルコムプラザやウィルコムカウンターで可能かどうか確認していないので
この書込をしながら116にだめもとでTEL
するとオペレータさん曰く
「出来る店舗と出来ない店舗がありますので・・・」
今回は電話帳のコピー機がある最寄りの
「大阪天王寺駅前店」で出来るようなので「ホッと一安心!」
昼から行って参ります また夜に結果報告致します
みなさんたいへんお騒がせ致しました
ありがとうございます
書込番号:4749996
0点
もう電話帳の対応はすんでいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと思いついたことが。
『KX-HV200』ってグループモードに対応していませんでしたか?
『KX-HV200』と『310J』でグループモードで電話帳の転送はできないのかな?
『310J』の購入を検討しているのでコレが出来ると私も一歩踏み出せるのですが・・。
書込番号:4753573
0点
昨夜ご報告の書き込みできませんでした
ごめんなさい
結果からお話し致しますと
(A機)通信エラーあり(B機)通信エラーなし
数分で電話帳のデーターが移行出来ました
ただ私の(A機)が通信エラーで移行出来ず
最後は手入力でがんばりましたよ
でも一からと言うのではなく
移行出来た(B機)とは電話帳の共有部分がかなりありますので
B機データを新しい機種2台に写しそこから自分仕様に変更追加いたしました
今から思えばSDカードでAのデータをバックアップし
Bのデーターを移行後
BにAの復元データーを移行すれば少なくともBから出来たはずですね
後悔先に立たずとはよく言ったものです
おけささん こんばんは 書込ありがとうございます
グループモードの件ですが今試してみました
たぶん無理のような感じです
私のやり方が悪いから出来ないのか
そもそも出来ないのか良く解らないのが本音でした
日を改め落ち着いて再度挑戦してみましょう
その後のトランシーバ機能使用で
そもそも初めに書込致しました時よりも
トランシーバー機能の設定と使用方法により格段に使い勝手が向上しました
まず お互いの子機の番号を割り振りしたあと
F55(機能設定 5番通信設定---選択)
↓
1番待ち受けモード設定---選択
↓
5番公衆/グループ---選択
先日はここまでの対応でした
でもこの後の設定が大事です
F56(機能設定 6番発着信設定---選択)
↓
8番優先発信切替---選択
↓
1番公衆優先---選択
とすることにより
グループからの呼び出しの待機をしながら
公衆発信も通常通りボタンを押せます
このとき液晶画面のアイコンは
アンテナ左側に二段で下のように表示されます
>PHS
Gr
明日からも私なりにまだまだ試していきたいと思います
書込番号:4754954
0点
WX310Jを発売当日に購入し
色々いじって遊んでいます
グループモードで電話帳の転送の件ですが、
それまで使用していたAH-J3003Sから
きちんと転送できました。
ソフマップ銀座店の店員はできなかったのですが
帰りがけに電車の中で説明書と格闘しながら
300件近くのアドレスをトランシーバ(でいいんですか?)
もーどで移し替えることができましたので
電話帳管理ソフトはいらないなあというのが感想です
お役に立てたら嬉しいです
書込番号:4756271
0点
[4747365] えのケンさん
> 未対応となるといちいち手作業で約300件の登録を移行しなくてはならず先が思いやられます
> どなたか機種変更された方で電話帳の移行はどうされているのか聞きたいです
グループモードトランシーバーモードで、
電話帳転送できるような気もします。
ってもう遅いかな。(^^;)
以下のページの説明で、HS100からJ3001Vにできましたので、
J3001V/J3002VのところをWX310Jと置き換えて、
文言が違っていたら近いものを探して試してみては如何でしょうか。
トップページ>テレコムランド>古いPHSから電話帳を転送する方法>松下から
http://www.e-iwayama.co.jp/telecom/from-panasonic.html
> 古いPHSから電話帳を転送する方法
> (2) 松下 KX−HV200/50/210、KX−HS110/HF300/HS110、KX−PH35S/935S
> → AH−J3001V・AH−J3002V
書込番号:4757695
0点
yammoさん おはようございます
一応電話帳の移行は終了しましたが
いろいろ書き込み頂きましたので電話帳のバックアップをしておき
>http://www.e-iwayama.co.jp/telecom/from-panasonic.html
教えて頂いたここのサイトを参照に
グループ設定からデータの転送が出来るのか実験致しましたが
旧機種→新機種への電話帳転送の結果はグループ設定までは出来たように思えてもそこから先の転送は出来ませんでした
私が機械音痴とは自覚していないのですが
もしかすれば操作設定がへたくそなのかも知れませんね
書込番号:4759260
0点
自己レスでごめんなさい
Outlook2000のインストール無事出来ました
フリーの「SP+メーカー」を使いパッチ当てたCDで
Officeをインストールしていましたので
マスターCDからインストールが出来ない事に気づかなかっただけでした
先程付属のCDより「Intellisync for JRC」インストールし
この機種とデーターを同期させました
他の方が簡単にOutlookと電話帳が連携できたと言うことが
これによりよく理解できました
それに、スケジュールもOutlookで管理されている方には
大変便利ですね
使っていなかったOutlookを
これから先使っていこうかなぁと思い直しました
この前までこの機種買って良い点は
通話の音質と液晶画面だけが
Panasonic「KX-HV200」より勝ってるぐらいかなぁと思っておりましたが
Outlookと同期を取れば使い勝手がグンとアップするのは間違いないですね
電話機単体でもスケジュールの機能は祝祭日が赤字で表示されますので
この点も旧機種の機能より良いですね
少し気になる点は
ハンズフリーを使うと聞こえてくる相手の声は
非常にクリアーで聞き取り易いで良いのですが
逆に通話中の相手方はこちらの声が
かなり聞き取りにくい様子がうかがえました
グループコールからのトランシーバー機能は
何度か掛け直さないと繋がらない場合があります
電波の届くエリアは途中に遮蔽物がない場合
全機種より遠く約150m〜200mまで届く直進性が良いようです
建物などの障害物があると以前より少し短くなった感じがします
書込番号:4764516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


