WX310J のクチコミ掲示板

WX310J

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2006年 1月18日

販売時期:2005年秋冬モデル 液晶サイズ:2.4インチ 形状:ストレート 重量:125g WX310Jのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
WX310Jをお気に入り製品に登録<5
WX310Jのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

WX310J のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WX310J」のクチコミ掲示板に
WX310Jを新規書き込みWX310Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機種変更しました。

2006/09/18 01:30(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

クチコミ投稿数:1件

AH-K3001Vからの機種変更しました。
WX310Kとどちらにしようか、悩みましたが、
 今では少ないストレートデザイン
 セキュリティが良い(指紋認証・リモートロック機能)
 バッテリーの持ち時間が長い
 ビューアー機能が最初から入っている
等のカタログスペックのみを基準に決めてしまいました。

<使ってみての感想>
 以前のものよりサクサク動くので良い。Webの速度は、アニメーションOFF、画像読み込みOFFにしたら、我慢できました。 賛否両論ある指紋認証ですが、私の指では、親指2〜3割、人差し指7〜8割程度の確率で認識できています。モーションリーダーのほうは、カーソルの速度や指質設定をしたら、案外使えています。モーションの使い方で高速スクロールができることを知り、縦長のWeb等では重宝しています。

<使い方で戸惑ったこと>
 AH-K3001Vでは、本体内の画像・メロディ・住所録等を付属のユーティリティソフトでパソコンから直接編集できたのですが、WX310Kでは、パソコンからUSBデータストレージ機能を使用して、MiniSDにファイルを移してから本体メモリーにコピーという手順になり、使いづらくなりました。また、本体には、MiniSDカードは付属していないので、持っていない人は戸惑うと思われます。
 メインメニュー画面のデザインを切り替える方法が、<Web>のスイッチのみ押すだけで変わる設定なので、思わぬ所で触ってしまい、画面変更を何度も行ってしまいました。他の携帯では無い操作方法ですので、製作側の意図があるのでしょうか?
 9月に買ったのに、ファームウエアーが1.01でした。早速、6月に公開された、1.10にバージョンアップしました。

 購入を希望される方で、指紋認証、モーションリーダーがネックとして悩んでいる方は、ウイルコムプラザにて触わらせてもらい、自分の指に合うか確認するのが良いと思います。合えば、結構良い機能だと思いますよ。

書込番号:5452093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電波は届きますか

2006/09/08 01:35(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

クチコミ投稿数:23件

家族でDOCOMOを使っています。下記がOKなら一家で乗り換えも考えています。 @ 妻と義母の通話用に2台購入したいのですが(定額プラン?通話料無料にできるため)実家のアンテナが今ひとつ不安です。500M以内に3本くらいなら良好な通話が可能でしょうか?(通話ができればできればOKです) A 建物内(商業施設など)では、通話できるのでしょうか? かつてAUとBoを使ったことがありますが、使い物にならなかったので。(それでDOCOMOに変えました) ご利用の方お教えください。

書込番号:5417301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/09/08 07:50(1年以上前)

ウィルコムだろうがD・A・Vだろうが、エリアのハズレはあるし、
アンテナが近くにあっても、家の中では使えないこともあります。
「私の家で使えますか?」と聞かれても、正直答えられない。
「500M以内に3本」なら、多分大丈夫でしょうけど・・・
テスト機を借りられたら、借りて試してください。

もちろん絶対的には、D・A・Vに比べればエリアの広さは不利ですが。

書込番号:5417603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/09/08 09:21(1年以上前)

自分は、都内在住ですが今まで使用してきた中で、
PHSが使用できない場所は
●高層ビルの上層部35階以上。建物の地下。
地下鉄内はOK
●千葉や伊豆の海辺、山の中のキャンプ場

ほかに心当たりはないですね。

携帯電話を持つ友人と居酒屋などに一緒にいて、
彼らがつながらないときに、
自分のPHSがつながっていることも
たまにありました。

都内ではかなり細かく、アンテナが設置されているので、
つながらずに困った経験が最近ないですね。

正確に回答できず、すみません。ご参考まで・・・。

書込番号:5417733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/08 20:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。

漠然としすぎて、答えようがありませんよね スミマセン。

我家はDOCOMO、義母はAU(簡単携帯)なので通話料が結構かさむので
敬老の日までに、プレゼントできたら、気兼ねなく長話ができると思ったのですが、・・・

義母の家は埼玉・久喜周辺なので、ご存知の方、いらしたらお教えいただけませんでしょうか。

出始めのころ、NTTパーソナルのPSHや、DDIポケットを使ったことがありますが、あまり良い記憶が無いもので・・・

今はかなり改善されているのでしょうか?

書込番号:5418964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/12 09:42(1年以上前)

>今はかなり改善されているのでしょうか?


かなりどころではないと思いますが・・・・。
出始めのころは、まあこんなもんかなと思ってましたが
それでも使えたんですけどね
(場所にもよるが)

よほどヒドイ僻地でない限り使えるはずです。


書込番号:5431808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フルブラウザでのスクロール

2006/08/22 11:59(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

クチコミ投稿数:41件

基本的なことかもしれませんが、マニュアルに該当個所を探すことができなかったので教えてください。
フルブラウザで閲覧する時に、縦はスクロールするのですが、横にスクロールしません。横スクロールのやり方をご存知の方、教えてください。
PCのtabキーに相当するようなものはないのでしょうか。

書込番号:5367423

ナイスクチコミ!0


返信する
adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/22 13:26(1年以上前)

横スクロールと言うことはデスクトップモードですよね。
それだったら普通に指紋センサーで、左右に動かせると思います。

書込番号:5367609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/22 17:41(1年以上前)

デスクトップモードとはどういうことですか?
すみません、素人で。
左右にやっても動かないんです・・・

書込番号:5367992

ナイスクチコミ!0


魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/22 18:30(1年以上前)

素人さんは説明書を穴が開くほど読むといいですよ。

書込番号:5368087

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/22 19:34(1年以上前)

ブラウザで通話ボタンを押すと上から
ケータイモード
amart-Fitモード
デスクトップモード
と出ると思いますが、どれが選択されてますか。
僕は、WX310SAのほうを使っているので少し違うかもしれませんが。
amart-Fitモードか、デスクトップモードでしたら指紋センサーで、左右に動かせると思います。

書込番号:5368234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種を持ってる方に質問

2006/08/13 00:11(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

スレ主 CPA-NKさん
クチコミ投稿数:1件

ウィルコムのサービスセンターで聞いても返事があやふやだったのでこの機種を持ってる方に聞きたいのですが、パケット通信中(携帯サイト・USBケーブルでパソコンでHP閲覧中)に電話とメールがあったら、すぐに分かりますか?
現在持ってる<3003S>では無理なので、この機種はどうなのか知りたいので、よろしくお願いします。

書込番号:5341424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/08/13 06:36(1年以上前)

http://www.jrcphs.jp/faq/qa1C00.html#qa1C31

書込番号:5341852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

通信環境

2006/07/31 14:25(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

クチコミ投稿数:41件

この機種を、auから変更するつもりです。
よく、名古屋、豊田市方面への出張が多いのですが、通話の電波状況はいかがでしょうか。

書込番号:5305406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2006/08/02 21:35(1年以上前)

当然、まったく問題ないですよ。ただし豊田の山奥は駄目です。

書込番号:5312295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

親機

2006/07/21 02:12(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J

この電話が登録できる親機は市販されているのですか。

書込番号:5273516

ナイスクチコミ!0


返信する
mmc24hさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 10:45(1年以上前)

伝説のやまおやじ さん

PHSを子機登録するためには、当然、親機側の対応が必要ですが、
そのためのプロトコル(通信方式)がいくつか存在し、
親機側と子機側が同じプロトコルに対応していなければ登録できません。

現在までに、WILLCOM(DDIポケット)端末で採用されたプロトコルは、
(1)「自営1版(α−PHS)」 (2)「自営2版」 (3)「自営3版(≒家庭2版)」
の3種類があります。

(1)は初期の端末から標準的に付いており、親機も何種類か発売されていましたが、
現在は端末側/親機側ともに採用されている機種はありません。

(2)と(3)は主に業務用として使われているため、民生用としては、
端末は何種類か出ましたが、親機はほとんど発売されませんでした。

(3)対応の親機は松下製が圧倒的に有名ですが、現在は既に生産完了しています。

(2)に対応した親機としては、通常の電話機ではなく、ワイヤレスTA/モデムとして
発売されていたNECのAtermシリーズくらいしか無かったように思います。

肝心のWX310Jですが、この端末は(2)対応のモデルですので、
子機登録して使うためには、何らかの手段で業務用を入手するか、
前述のNEC Atermシリーズを中古で入手するくらいしか方法がないように思います。

Atermシリーズで対応しているモデルは「IW50」「IWX70」「WM56」の3機種ですが、
前2つはISDN用ターミナルアダプタですので、設置予定の環境がISDN回線で
あるならば良いのですが、アナログ回線(ADSL回線やIP電話網も含む)でしたら、
WM56という選択になります。

WM56はワイヤレスアナログモデムという機器で、ナローバンドが主流だった時代に
アナログダイアルアップでネット接続する際、PC⇔モジュラ間を無線化するための
親機として販売されていました。

当時はまだ無線LANも一般的ではありませんでしたので、無線化する手段として、
自営プロトコルが採用されたため、同じプロトコルを持ったPHSも子機登録が
可能だったというわけです。

ただ、WM56は電話機型ではありませんので、現在お使いの親機と併設して使う
かたちになります。子機だけで電話を済ませるというのなら、WM56のみでも可能です。

入手手段として手っ取り早いのはヤフオクですが、WM56は上記のような理由から
高騰することが多く、2万前後が相場のようです。

また、一部の噂では、WILLCOMと提携を結んだCATV会社のJ:COMが子機登録の環境を
強化するため対応親機をどうにかするのでは…!?という話もあったりします。

どちらにしても、今でも子機登録できる環境を切望しているユーザーは
そこそこいると思うのですが、一度は斬り捨てかけた子機登録機能を
今後どうしていくのか、WILLCOMの動向が気になります。
個人的には、W-SIMに自営2/3版を載っけてくれたら、いちばん嬉しいかなと思います。

書込番号:5293140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WX310J」のクチコミ掲示板に
WX310Jを新規書き込みWX310Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

WX310J
日本無線

WX310J

発売日:2006年 1月18日

WX310Jをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)