公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2006年 1月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月26日 20:54 | |
| 0 | 4 | 2006年2月21日 16:46 | |
| 0 | 8 | 2006年2月20日 18:53 | |
| 0 | 3 | 2006年2月20日 07:39 | |
| 0 | 20 | 2006年2月14日 03:55 | |
| 0 | 20 | 2006年2月8日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
セキュリティに強いケータイとのことですが,
特定のメールを本人しかわからないシークレットフォルダーに保存できますか?
特定のメールが着信したときにブラウザ上で非表示のできませんか?
特定の電話着信のみ着信記録を非表示にできませんか?
指紋認証と暗証番号のWで使えますか?
使用しないときはスクリーンセーバーをかけれませんか?
なぜこんなん必要か?それは聞かないで下さい・・・
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
待ち受け画面で時刻が表示されると思うんですが、
その時に「時:分:秒」の「秒」までちゃんと表示されますか?
また、ほかのウィルコムの携帯電話では「秒」まで表示されるのか、知っている方、教えてください。
0点
>また、ほかのウィルコムの携帯電話では「秒」まで表示されるのか、知っている方、教えてください
WK310Kは、秒までは表示されません
書込番号:4829080
0点
年度・日付・曜日の他には時刻の表示が出ますが
秒迄は表示しないと思います。
例えば ・・・・2006年2月21日(火)0:30
今、自分の端末を見て書いてます。
書込番号:4842311
0点
trend2007さん、カンバックさん、ありがとうございました。 参考にします。
書込番号:4843696
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、なかなか新しい分野のことは難しいですよね。
PHSと言いますと、ドコモなどの携帯電話の電波とは異なり、
弱い電波で運用しています。そのため、人体に対する影響が弱いとされています。そのため病院などでも使われていることが多いです。
またデーター通信などに対しては、ドコモなどより理論的には遅いですが、運用上は変わらないという結果も出ています。
今ウィルコムの認知度が高まっています、これを機に試してみてはいかがですか?
書込番号:4823959
0点
リンク間違えた。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
ところで。
徹2001さんの仰るとおり、PHSは電波が弱く、
医療機器等への影響も弱いため、病院の中でも使われます。
入院患者でも安心して利用できることを、ウィルコムはCMでアピールしていました。
しかし、実際の病院では、携帯電話だけでなく、
PHSも電源を切るように、注意書き等でお願いしているようです。
これは、もちろん患者への配慮ということがあるでしょうし、
PHSを使っている人を見た携帯電話所有者に、「あ、携帯つかってもいいんだ」
と思わせないようにするため、という目的もあると聞きました。
病院の中では、携帯・PHSのむやみな利用は控え、備え付けの公衆電話を使う。
どうしてもPHSを使いたい場合は、看護師等の病院関係者に了解を得る。
そのような気遣いが必要と思います。
「病院でもPHSはOK」という話が時々出るたびに、そのような心配を少しします。
物理的に使っていいかダメかよりも、大切なことがあるのではないでしょうか。
以上、脱線失礼。
書込番号:4824214
0点
[4823073] tack.comさん
> PHSって電波いいんですか?
曖昧かつ漠然とし過ぎています。
「電波いい」とはどういう状態を指しますか?
"◆回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!"
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
「S-VHSに比べてDVDの画質はいいですか?」という程度の問いでしたら、
少なくとも神奈川の私の行動範囲で電波の受けという意味では、
何の支障もありません。
端末やエリアによっても違いますので、
以下の「エリア確認ツール」で利用エリアにアンテナがあるかどうか、
確認してみては如何でしょうか。
WILLCOM|エリア情報
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/
[4824214] かけだしノートユーザさん
> 以上、脱線失礼。
判っているなら止めましょうよ。
"◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください"
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
> スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。
書込番号:4827297
0点
あらら、怒られちゃった(;^_^A
脱線だけど、無関係でも無意味でもないと思ったけど・・・まあいいか。
この類の質問は散々既出なので、画面左上のキーワード検索復活の今となっては、
書き込み番号を貼る気にもならない・・・のはオイラだけ?
書込番号:4829731
0点
[4827297] yammo
何様ですか?あなた。
主のつもりでしょうか??
管理人気取りですか??
普通に情報収集目的で閲覧している者にはあなたの方が目障りで
ウザイですね。
[4824214] かけだしノートユーザさんの書き込まれた内容は
”電波強度”の質問に対してまったく的外れな訳ではなく、
見ているほうも「フムフム。なるほどー」と感じる内容です。
>あらら、怒られちゃった(;^_^A
気にする事は無いと思いますよ。>かけだしノートユーザさん。
少なくとも私には為になりました。
書込番号:4836929
0点
[4829731] かけだしノートユーザさん
> あらら、怒られちゃった(;^_^A
苦笑いの顔文字を入れて下さっているので、
私の真意はわかっていらっしゃると思いますが、
怒っていませんし、煙たがってもいませんよ。
> この類の質問は散々既出なので、画面左上のキーワード検索復活の今となっては、
あっ、本当ですね。今気がつきました。
余談かつ独り言
情報集めする前に、掲示板の使い方ぐらいは読んで欲しいなぁ。
(「あなた」呼ばわりしたり「ウザイ」とか名指しで言う前に。)
書込番号:4839839
0点
皆さんお手柔らかにお願いします(^^;
>PHSって電波いいんですか?
いいのかと言うご質問ですが、携帯に比べて遥かに出力が低いので発生する電磁波は弱いです。
これは人体及び精密機器へ与える影響が携帯より小さい事を意味しますが、ご質問への回答として適切かは判りません。
>あと通信速度が遅いってことはあるんですか?
携帯に比べてPHS端末はスペック的には通信速度は遅いと思います。
只、通信速度は端末の性能だけではなく、基地局も関係してくると思います。
携帯の基地局はPHS基地局より出力が大きく広いエリアをカバーしています。
カバーするエリアが広くなれば、当然ユーザー(実際に同じ基地局にアクセスしている端末)も増えるので回線の集中により高性能な基地局でも実質的な通信速度が低下させざるをえないことがあります。
一方、PHS基地局は出力が低く、広範囲をカバー出来ないので携帯の基地局と同じエリアをカバーする為には数多くの基地局を設置するし必要があります。
基地局数が増えれば一つの基地局当たりの負担( トラフィック)の分散がされるので端末1台あたりの通信速度が安定して確保されることがあります。
絶対的な性能では携帯の方が上ですが運用状況(ユーザーの集中度)により実際には逆転もあると思います。
携帯はマクロセル方式、PHSはマイクロセル方式と言う様です。
これで答えになっているかは判りませんがご参考まで・・・・。
書込番号:4840999
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
> 署名が本文の上に入ります。
「本文の上」?
引用文の上ということなら、そういうメーラーは普通にありますよ。
私の場合はその方が実用的で好きですし、
どっちが多いのかは判りませんが、別に例外的な動作とも思えません。
> まさか仕様?
仕様でしょう。
書込番号:4827838
0点
yammoさん
そうですか、仕様ですか。
参考までに、そういうメーラーを使っている携帯を教えてください。
引用文は丸々使うつもりはないんですよ。
パソコンじゃないんで。あのキーで長文は年寄りには無理です。
基本的には相手は携帯なんで、長文打ちません。
GCS−50 ← この位置に署名が入る
> 署名が本文の上に入ります。
「本文の上」?
引用文の上ということなら、そういうメーラーは普通にありますよ。
私の場合はその方が実用的で好きですし、
どっちが多いのかは判りませんが、別に例外的な動作とも思えません。
> まさか仕様?
仕様でしょう。
GCS−50 ← この位置に署名を入れたい
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回はパソコンなので、部分削除せずに全て引用してますが、
こういう使い方をしたいのでは、ありません。念のため。
わかりにくかったらすみません。
書込番号:4828990
0点
> 参考までに、そういうメーラーを使っている携帯を教えてください。
J3001V、K3001V。
(それが判ったところで何か意味があるとは思えないですけど…)
> パソコンじゃないんで。あのキーで長文は年寄りには無理です。
> 基本的には相手は携帯なんで、長文打ちません。
でしたら、署名は一行程度ですよね。
署名の機能を使わないで
定型文や辞書登録して好きなところに挿入されたらよいのではないでしょうか。
余談。
GCS-50さんは引用符付けていらっしゃらないですけど、
引用符付けないで引用するなら、
引用区切りを付けて以下全文という形式になると思いますが、
そうでないなら引用符は付けるべきだと思いますよ。
あと引用と長文は関係無いですし。
書込番号:4839689
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
あちらこちら、きけども、何処もたらい回しで富士通のPBXとして利用できるか定かでなかったけれど、とりあえず6台(内機種変更5台、新規1台)Willcom法人ショップ購入した。17日昼からPHSでの外線発信できなくなり、問い合わせてみると登録中のため利用できなくなることが判明。保守会社の担当者に電話して明日来るので、来てほしいというとすぐにスケジュールを空けてくれた。
Willcomのサポートやサービスの悪さには閉口したが、18日11時に物が届き、1時からPBXの登録作業にかかった。PBX登録後のWX310Jの電源の入れ方に社内コードレスとして使用する場合電源の入れ方が違うので日本無線、Willcomのどちらのサポートに電話してもわからなかったの云うだけで不親切。非常に腹が立ったが(やはり、Willcomの営業担当者をつけて買うべきと反省したが)、今までの蓄積のやり方でトライして3回目でコマンド的電源投入がわかり、登録でき現在支障もなく使用できています。このノウハウは今我が社だけが知っているという状況です。富士通もまだ検証がとれていないとわからないので4月まで待てといったが、我が社で検証して使用しています。
カタログで社内コードレス使用できると書いていてもきちんと販売社がサポートしてくれないと困ります。
今回は全てうまく流れたけれど、逆であればユーザーが損をするだけです。
やはり、きちんとして営業担当者がいるところで購入するのがいいですね。
Web購入は機器も高く、大変不親切です。
保守の担当者の当分教え案ときましょうと云ったくらい、我ら二人はうまくいって大変自己満足ですが
Willcom、日本無線には腹が立つ
0点
取りあえず改行入れた方が良いと思いますよ。(独り言でなければ)
また何が仰りたいのか良く判りませんが、我が社?の技術とやらの自慢話でしたら我が社のホームページに掲載された方が良いと思いますど・・・・。
ウイルコムストアから聞いた話ですが、WX310Jってまだ各社PBXメーカーとの接続確認が済んでいないのでの法人向け販売は開始していないと言ってましたけど。
またPBXとの接続確認って端末メーカー(日本無線)側では出来ないのでは?
書込番号:4762527
0点
勝手に突っ走って手間が掛かったから不親切で端末も悪いってされたんじゃメーカーもたまりませんね。
私みたいに十字キーに変えた指紋センサーがボロくて使い物にならないから悪いって書いた方が親切と思いますよ。
書込番号:4762561
0点
私も指紋センサーでのKey操作に慣れるまでは使いづらいと感じましたが、2日ほどで慣れました。
サイドのスライドスイッチで簡単にロックが掛かるのでとても便利ですし、折角お金を出して購入したのですから使わないと勿体無いですよ。
私はとても気に入っていますので大事に使いたいと思います。
このフログとても参考になります。(赤坂シナモンさん勝手に引用してゴメンナサイ)http://blog.goo.ne.jp/akiyama1040/
書込番号:4763901
0点
花いちもんめさん
ご意見はこちらの掲示板へどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137693240/801-900
書込番号:4763930
0点
タイトル通り、どこも保障していないのに、PBXで使えたなら、
評価は「悪」というよりむしろ「良」ですね。
人柱、最近めずらしいですね。
日本無線は、電源の入れ方ぐらいなら教えても良さそうだけど・・・
ほかにも社内で利用したい人がいるようなので、
手順を教えてあげたらいいと思いますよ。
今のところは、設定失敗しても自己責任になっちゃいますけど。
書込番号:4764086
0点
カンバックさんに教えて頂いたサイト見ました。
ヤレヤレ君が大流行てしましたね。思わず拭き出してしまいました。
少し反省しています。
書込番号:4764490
0点
皆さんこんにちは
私はWX310Jのユーザーではありませんが、私の勤務する会社でもオフィスPHSを導入しています。
導入と言っても社内の一部に限定なので法人としては端末の数は比較的少なく、約700台程度です。(多いところでは数千のレベルと思います)
既設のシステムとの切替の際はどうしても最低半日程度使えない時間が出来るのは止むを得ないことなので、うちでは休日等で切り替える様にしている様ですね。
布施のはるちゃんさん、キャリアも端末メーカーも対応に手間取っている中でのシステム稼動おめでとうございます。(人柱なんてお気の毒すぎますよ)
対応の悪いキャリアやメーカーにはホントに腹が立ちますよね。(心中お察し致します)
やり取りの詳細は不明ですが、書き込みの内容や新端末発売時期から考えると、やはりキャリア側の対応に問題があると思います。
メーカー側のサポートセンターも判っていても確認が済んでいない事をお客さんへ教える事は禁止されているのかも知れませんが、気が利かないと言うか不親切に感じますね。
うちだったらこの様な事で何日もシステムが使えなくなれば社内で大問題になり、解約の対象になります。
いっその事、解約して端末を叩き返してしまえばスッキリするのでしょうが・・・・・
書込番号:4770217
0点
そりゃ大問題だわ
メーカー保証してないものを700台も導入して
何日も使えなかったら、その導入に踏み切った社員の責任問題だろ
スレ主でさえ、とりあえず6台っていってるのに
おたくの会社は、そんなアホな社員がいるのか
大変だな。。。
書込番号:4772356
0点
つまりあれださん、
フルブーストさんは、310Jを700台導入とは書かれていないようですが。
ところで・・・スレ主さんのように、発売間もない端末を導入しても、大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4772372
0点
大問題にはかわらないだろ
本人がいってんだから
だいたい、メーカーが保証してないものを、いちサポート員が対応するわけないだろ
気が利かないとか、そういうレベルのはなしじゃないのがわからんか?
中途半端に応えて、出来なかったら、それこそメーカーの責任になるだろ
書込番号:4772432
0点
良くわかんないけど、こう言うことでは?
>私はWX310Jのユーザーではありませんが、
私の勤務する会社でもオフィスPHSを導入しています。
フルブーストさんがお勤めの会社ではオフィスPHSを700台も使っているけど、WX310Jではない。
要するにWX310Jとは直接関係ないけど、もし何らかの不都合でPHSが使えなくなった時にキャリアやメーカーが対応してくれなかったら解約して端末を叩き返す。
スレ主さんへ同情している様ですけど、強者の論理(大口ユーザー)が見え隠れしている様な気が・・・
書込番号:4773329
0点
私だって、最初スレ主の書き込み読んだとき、
「何を訳わかんないこと言ってんだ、このオッサン」
「willcom、JRCはともかく、富士通も待てって言ってるのに、強行しといて逆ギレとは・・・」
と思いましたよ。
でも、レス(2つめ)したように、法人さんの話なんです。
ウィルコムの会社にしてみれば、そうも言ってられないんじゃないかなあ。
スペックに「自営第2版PBX対応」って書いてあるんだから、
PBXで使いたいって考えるところがあるだろうということも、想像に難くないはず。
なかなか動作確認できないのかもしれないけど、
(JRCサイトには「対応するPBX、登録方法など詳細については、
設置業者、PBXメーカーなどにお尋ねください」と注記がある)
問い合わせに多少は善処することも必要じゃないかと。
まあ、どっちにしても余計なお節介か。失礼しました。
書込番号:4775548
0点
この機種、会社の内線利用でないと買う気はしなかった。
要するにビジネス向けの機種だと思います。
J3002Vからの変更だけれど、音質、内線の入りは前機種より
好くなっていて、大変満足です。
それとICレコーダーは相手との
1m以内なら、結構録音できます。
mid音楽もきれいに再生できます。
電話帳の移行ですが、今までのH問屋で
旨く移行できました。
添付携帯ソフトはJ3002Vが対応してなくて、
電話帳は取り込めませんでしたが、FORM900シリーズ
700シリーズの分が取り込め、移行できました。
リンクソフトのIntellisync for JRCは
Microsoft Office Outlook 2003とうまく、スケジュールなど
リンクできて、活用しています。
USBでの充電が早くなり、家のパソコンで充電できて
便利です。
パソコンのメールも手動で取り込めますが、データが大きいと
いったんメールを削除するかminiSDに移動させて再手動で取らないと取り込めません。
大きな容量は取り込めません。(500k以上は無理かな?)
私としては会社のコードレスに利用でき、携帯を二つ持たなくて
好くなりました。プライベートな携帯は転送(転送代はFROM持ちなので料金の公私の区別ができます)にしておいて
PHSで取っています。そのとき、相手の電話番号も表示
してくれるので便利です。
逆のPHS転送でFORMP900iの場合は相手の番号が表示されないので
不便ですし、転送費用がPHSにかかるので利用していません。
本当はWS003SHが内線コードレス利用できるともっとビジネスには
便利だと思うのですが、、、、、、、
しかし、ブラザーが搭載されていて、インターネットも楽しめるし
PDF/Excel/Word/Powerpointファイル閲覧できるので良しと
しなければいけないのかなぁと思います。
会社で導入を検討されている方で、内線利用されたい方で
PBX富士通製でしたら、質問ください。
わかる範囲で技術情報メールでお知らせします。
書込番号:4784485
0点
いちいちメール対応なんぞせんでここに書き込めば?
書込番号:4784673
0点
>いちいちメール対応なんぞせんでここに書き込めば?
そこまで言わなくても・・・・
今度のレポートは実際の使い勝手について書かれていらっしゃるので参考にさせて頂きます。
書込番号:4786672
0点
情報交換という趣旨の掲示板でメールを要求するというのは、
要するにカンバックさんが [4762527] で書かれた、
「我が社?の技術とやらの自慢話でしたら」というのが当たっていた訳ですね。
それにしても誤字は多いし、文章滅茶苦茶で読み難い。
[4786672] 花いちもんめさん
> そこまで言わなくても・・・・
言われてしょうがないと思いますよ。
長々と書かれていますが、
「Willcomの営業担当者をつけて買うべきと反省したが」
と
「なんだか判らないけど富士通製のPBXでWX310Jが内線電話として使えた」
の二点以外は何も参考になりませんし。
それを
「このノウハウは今我が社だけが知っているという状況です。」
とか
「PBX富士通製でしたら、質問ください。わかる範囲で技術情報メールでお知らせします。」
なんて書かれたら当然、「自慢?宣伝?」と思われるでしょう。
メーカーやウィルコムの法人営業に相談すればいい話です。
そもそもPBXの担当関係に話を通さず、ネットのショップで機種変するなんて、
法人利用で有りえないでしょう。
日本無線に文句言ってますけど、以下の一文なんて見てないんでしょうね。
(せっかく、かけだしノートユーザさんが書かれたのに、
それまでの他の人の投稿も含めて完全無視してますよね。)
JRC日本無線 ウィルコム向けPHS WX310J 仕様・機能一覧表
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/air-edge/wx310j/html/spec.html
> ※3 対応するPBX、登録方法など詳細については、設置業者、PBXメーカーなどにお尋ねください。
書込番号:4786879
0点
miniSD1GB(adata製)でUSBメモリー替わりに使用しています。
めちゃ便利です。680MBのデータ転送に15分ぐらいかかりますが、
データ化けはなく、利用できています。
今まで、USBメモリーを首から搔けていましたが、
PHSがあれば、不要となりました。
パソコンデータを移動するのに、便利になりました。
携帯マスター15LEはFORMとの相性は良く、P700、F900iTなどの
電話帳はスムーズに移行できます。
ドコモとのメールでは絵文字がそのまま使えます。
au、Vodafoneはやはりだめみたい。
ICレコーダ講演でなのでマイクが通り所ではわりと
録音できますが、自分の笑い声は膝元においても
良く拾うみたいです。
録音することも割とあるので、できるだけ容量の多い
miniSDにしました。(ただし、1回の録音時間が制限上24時間なのでそれしか表示しないけれど)
また、使用されている方で情報がありましたら、レスください。
書込番号:4818367
0点
スレタイと全然違う内容の話をするなら別スレを立てよう。
書込番号:4820640
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
ご使用の方に質問です。
この機種のブラウザ能力はどの程度のものでしょうか?
今は京ポン使ってますが、速度とフレーム使ってるページが表示できないことにに不満が残ってます。
この機種は使えるようになってるのでしょうか?
速度は京ポン使った人でないと比較できないでしょうが…
0点
ぐるぐるぐるっさんこんにちわ
京ボンのどの機種をお使いかは不明ですが、310シリーズはフルブラウザとなっていますのでそれ以前の機種と比較しても仕方がありません。
基本的にはPC用のサイトを表示できますが、速度はそれなりです。(3点とも似た様なものです)
それぞれ長短あるので実際にご自身で触ってみるのが一番と思います。
私の私見ではブラウザは京ポン、通話品質は味ポン、カメラは洋ポンかな?
書込番号:4755958
0点
回答ありがとうございます。
実機をみたいのですが、どこにもないもので。
ちなみに、310からフルブラウザとのことですが、京ポン(AH-K3001V)はフルブラウザではないのでしょうか?
証券会社とJRAのホームページにアクセスできればとりあえず要件は満たせるのですが。
あとはサクサク具合ですね。
書込番号:4757072
0点
京ポン(AH-K3001V)もフルブラウザです。
ついでにいえば、京ポン(AH-K3001V)でも、
フルスクリーンモードか、スモールスクリーンモードに
フレーム切り替えがあり、フレームは表示出来ましたよ。
JRAのホームページを見ましたがFLASHを多用しているようで、
表示できないのは、こちらが原因ではないでしょうか
だとすると、310JもFLASHは対応してません。
書込番号:4757277
0点
[4755017] ぐるぐるぐるっさん
> 今は京ポン使ってますが、速度とフレーム使ってるページが表示できないことにに不満が残ってます。
フレームのページ表示は
ケータイモード以外(スモールスクリーン、フルスクリーン共に)できますよ。
あと、K3001V、K3002V、WX300K、WX310KのOperaのバージョンは同じなので、
レンダリングの能力(HTMLを解釈して描画する能力)は同じだと思います。
WX310JやWX310SAに載っている NetFront は Opera に比べると、
あまりそのあたりの表現力が良くない(劣る)という書き込みはちらほら見かけますね。
私はK3001V使いで、私も気になるところですけど、
WX310シリーズとか触ったこと無いので、速度や表現力は判りません。
[4755958] カンバックさん
> 京ボンのどの機種をお使いかは不明ですが、
京ぽん(KyoPon)と言えば、K3001Vだと思いますけど…
> 310シリーズはフルブラウザとなっていますので
K3001Vもフルブラウザですよ。
書込番号:4757763
0点
mk@様、yammo様ありがとうございました。
常にケータイモードにしているため気付きませんでした。
確かにフレームありでも表示可能です!
さて、これで機種変更する理由がなくなってしまったかな…
少し様子をみるかなぁ。
でもコレほしいなぁ…
書込番号:4759246
0点
>K3001Vもフルブラウザですよ。
確かに・・・忘れていました(笑)
書込番号:4761839
0点
WX310シリーズをお探しで、ブラウザ能力を重視するのであれば
WX310Kが一番お勧めですね。
WX310J,WX310SA共にブラウザはNetfrontですが
WX310Kのオペラに比べると、ホントに4Xか?というくらい遅いです。
WX310Kは画像展開中も画面スクロールできますし、
ライセンスでFlashも見れますし、ブラウジングを優先するなら
間違いなくWX310Kがいいと思いますよ〜。
書込番号:4762025
0点
便乗させてください。
pingamk2さんが言うようにOperaに比べてNetFrontは遅いと聞きますが、具体的にはどうなんでしょうか?
310K(Opera)はYahooのトップページを開くのに友人ので、×4で40秒ちょっとかかったと思います。(電波4〜5本、停止中、高速化サービスなし)
310Jの場合はどのくらいかかるか教えてください。×1など設定が違ってもかまいません。お願いします。
書込番号:4794411
0点
とりあえず、[4728599]も見てください。
あまり詳しく書くと転載になってしまうので、簡単に言うと、
310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
というより、J&SAで、4xは意味あるのか?って感じがします。
私がデモ機で310Kと310SAを比べたときも、同様に感じました。
気合を入れてブラウザの設定をいじるつもりが無いなら、私も310Kをお勧めします。
書込番号:4794744
0点
かけだしノートユーザさん、返信ありがとうございます。
[4728599]も見た結果、310Jのデザインも気に入っていましたが、フルブラウザの性能を意識して310Kにしようかと思います。
書込番号:4795458
0点
> とりあえず、[4728599]も見てください。
> あまり詳しく書くと転載になってしまうので、簡単に言うと、
> 310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
そこに載っている情報は日付からして、
WX310SA が gzipに対応する前ですし、
そもそも WX310SAやWX310Jの計測結果は載っていないようですけど。
書込番号:4800464
0点
その週アスには、J&SAも載っていましたよ。
(高速化等については記述がありませんでした)
NetFrontには、Operaとは一味違った工夫もあるようなので、
こだわる方は調べてみるといいと思います。
書込番号:4800473
0点
>310J(&SA)の4xよりも、310Kの1xの方が速いようです。
というより、J&SAで、4xは意味あるのか?
32x1と32x4では同じ条件では速さでは当然x4が有利です。
但し、実際の体感速度は使用している場所や時間等で変わります。
32x4(128)でも条件が最も良い時の最大速度なので常時それだけの速度が出ている訳ではありません。
書込番号:4800757
0点
> そこに載っている情報は日付からして、
> WX310SA が gzipに対応する前ですし、
ちなみに、[4728599]で測った、
>> ここのくちこみサイトをすべて読み込むのに、
>> 1xで2分50秒、2xで1分40秒
>> ヤフーの最初のページで、
>> 1xで50秒、2xで35秒でした。
>>
>> モードは携帯モードで、Operaは立ち上げてない状態で、
>> ブックマーク選択直後から測定しました。
これは、高速化なしです。
今日も測りましたが、若干速かったですが、同じくらいでした。
(ここのくちこみサイトをすべて読み込むのに、2xで1分20秒でした)
書込番号:4800936
0点
mk@さんのはWX310Kですよね。
(ここ、WX310Jなので、一応一言あった方がいいかなぁって。)
書込番号:4802920
0点
何だか私の最後のレス、ピントがちょっとずれてましたね。
カンバックさんの指摘したことは承知しています。そうであったとしても、
サイトを表示するまでの時間が、1xの場合と4xの場合で差がないんです。
310Kの1x:4xの差も対して大きくないんですが、
310SA&Jの1x:4xでは、誤差の範囲内じゃないか?って思うくらいの微差しかないんです。
多分、データ量が大きいと、差が出るんでしょうけれど。
ハード的な処理能力が違うのかもしれませんが、gzipの影響かもと思い、
そうこう考えていると、元ネタの週アスのテスト環境だって怪しく思えてきたので、
あちこち探してみました。
すると、「310SAはK3001Vより遅い」「いや速い」とか、環境にもよるんだろうけど、
とにかく諸説あって、よくわかりませんでした。
310J(orSA)ユーザーさんにスピードテストをお願いしてみようかと考えましたが、
もしかしたら、通信速度は速くても、描画速度が遅いのかもしれないとも思えて・・・
もし4xの速度通信してても、ブラウザ描画がとても遅くて、1x相当でしかない、
ってことないですよね・・・そうなら悲しいかも。
書込番号:4803208
0点
WX310SAを使ってます。
SPEEDTEST=http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest
/
で、チェックしたところ、AIR-EDGE PHONEセンターでは、平均速度27.5kbpsで、
ODN1×アクセス番号でアクセスすると28.3kbpsでした。
ちなみにリアルインターネットをつけているので
AIR-EDGE PHONEセンターでは2×だと思うのですがぜんぜんでした。
ちなみにOpera miniではODN1×では、なぜか823kbpsでした。
参考までに
書込番号:4804314
0点
AIR-EDGE PHONEセンターの語尾は、64でした。
書込番号:4804375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


