WX310K のクチコミ掲示板

WX310K

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2005年11月下旬

販売時期:2005年秋冬モデル 液晶サイズ:2.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:130万画素 重量:123g WX310Kのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

WX310K のクチコミ掲示板

(1756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WX310K」のクチコミ掲示板に
WX310Kを新規書き込みWX310Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「UA:Dポ」だけアクセス制限?

2006/06/03 16:11(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

k3001vのケータイモードで、dionのブログを開けません。
フル&スモールスクリーンなら開けるので、全く困る訳ではないのですが。
WX勢はどうでしょうか?

ちなみにヘルプには、「携帯から閲覧&投稿OK」となっていました。
こんな制限もあるんですね・・・

http://blog.dion.ne.jp/index.html

書込番号:5135822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/06/03 16:31(1年以上前)

失礼、制限自体は珍しくも何ともないですね・・・勘違いでした。

書込番号:5135866

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/03 16:34(1年以上前)

WX310SAを使ってます。
ケイタイモードでアクセス出来ました。

書込番号:5135876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽転送用ソフトが使いにくい

2006/06/01 01:00(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:4件

JustSystemのBeatJamは、パソコンのMP3ファイルを転送しようとすると電話機の方に転送されたデータは曲名が消えてなくなっているので、どうしても新たに曲名やアーティスト名を全部入力し直さなければならないものなんでしょうか?

秋葉で1GBのminiSD\3980で買って来たので沢山入れておこうとしたら、えらい目に遭いました。何とかもっと簡単な方法はありませんか?

書込番号:5129065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機種変更の値段

2006/05/29 23:20(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:154件

機種変更の値段が新規より6000円くらい高いですけど
もっとさがりませんかね?

他の携帯会社だと一年たつと
かなり安くなるので待っていたのですが
29800円くらいだったのがまだ 2万2000円くらいです。

まだ下がる可能性があれば
待ちます。

今現在は 3001Vです。


書込番号:5122840

ナイスクチコミ!0


返信する
hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/05/30 21:46(1年以上前)

こんばんは。
多分そのうち値段は下がるとは思いますが携帯みたいに一気にさがるようなことはないかと。
ウィルコムとしても他のキャリアのような売り方はしないような発言もどこかのニュースサイトでみましたし。
通話料金とか他社よりやすいのでそちらで勝負なのではないでしょうか。
ちなみに自分はほぼ、初期ロットをかった部類ですが、早めに買ってよかったと感じています。
ま、人それぞれお財布の都合や価値観があるのでなんとも言えませんが、先に書いているよいにニュースサイト等の記事もあることだったので。
ま、ウィルコムの端末の売り方も考えてそんなに価格は一気にさがらないと予想した結果早く買ったのが大きい理由でした。
また、その価格の下がり方と早めに買って早く使えるかとの利点、次の新機種なんかの乗換えも考えて。
ちょっと話題脱線しちゃいましたが、特にネタはないのですが、価格が下がるのは秋とかではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見ですけど。(笑)
ハズレてもうらまないでくださいね。(-_-;

書込番号:5125414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

goo英和辞書の英単語の発音

2006/05/24 22:07(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:122件

こんばんは

goo英和辞書の英単語の発音をWX310Kで聞くことはできないでしょうか?

欲張りすぎるとは思いますが・・・

書込番号:5107769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2006/05/25 01:52(1年以上前)

ルート333さん、質問です。
携帯電話等で発音が聞ける物があるのですか?
(素朴に質問です)

書込番号:5108597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/05/25 07:18(1年以上前)

Maker'sMarkさん

携帯電話持っていないので私は知りません。

京ぽん1や京ぽん2は携帯電話と比べてユーザーの応用開発が盛んなので、もしやどなたかがgoo英和辞書の単語発音を聞くことの出来るような開発をされていないかなぁ〜と、淡い期待を持ったまでなのです。
(この機種でgoo英和辞書で引いた単語の音声をクリックするとwavファイルが保存されます。別途サーバーを立ててwavファイルを送るとそれをこの機種で聞ける音声フォーマットに変換して返すみたいなことが必要なんでしょうかねぇ〜)

書込番号:5108821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/05/25 07:28(1年以上前)

ちなみに、京ぽん2で保存したwavファイルをパソコンに送り再生したらちゃんと単語の発音が聞けました。

書込番号:5108827

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/05/26 08:17(1年以上前)


wavに現状対応してなかったとおもうんで出来ないのでは?
そうゆうことでなくなんとかとなると、ちょっとなんともならないような。(笑)
すみません。たいした、回答でなく。m(_ _)m

書込番号:5111505

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/28 05:40(1年以上前)

[5108821] ルート333さん
Fileseekというのがあると聞いたのですが、
以下のリンクで辿って聞く事ができるか試して頂くことはできませんでしょうか。

http://fileseek.net/getmovie.html?http://dictionary.goo.ne.jp/voice/g/00040240.wav

もしうまくいけば、WAVから3gpのファイルとして変換して返してもらえ、
WX310Kで聞けるかもしれません。

私はWX310Kを持っていないので実際に聞けるかどうかは確かめられないので、
もし判りましたら結果を教えて頂けたらと思います。

私も「goo辞書の発音がケータイで聞けたらいいなぁ」と思っていたので、
何か方法は無いかと気になっていました。

書込番号:5117389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/05/28 09:32(1年以上前)

yammoさん

いや〜ダメでした。><

教えていただいた「ファイルシーク」のURL指定ボックスに掲載いただいたgooのアドレスを入力し送信したら、説明書に同意を聞かれ、これは旨くいくのか!と期待に胸が弾みましたが、再度送信ボタンを押すと「ご使用中の末端では本サービスをご利用頂けません。」と言われてしまいました。

確かにファイルシークのHPには「・・・、しかしWILLCOMへの対応予定はありません。」とはっきり書かれていました。

これこそが私が探していたものだったんですが・・・。

かえすがえすも残念でなりません。

(但し、HPに記載のとおり、携帯3社であれば大丈夫だと思いますよ。)

書込番号:5117698

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/05/28 09:35(1年以上前)

> もしうまくいけば、WAVから3gpのファイルとして変換して返してもらえ、
WX310Kで聞けるかもしれません。

残念ながら、以下のメッセージが出て、だめでした。

「携帯電話以外(PHSやPC、パケット削減系サービス等)からは当サイトの一部しか閲覧できません。」

書込番号:5117707

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/28 15:37(1年以上前)

ダメでしたか。
ぬか喜びさせちゃってごめんなさい。(^▽^;)汗

書込番号:5118554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません

2006/05/20 09:04(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:3件

auからWiLLCOMに乗り換えしようと思っているのですが、WiLLCOM単体だとやはりキツいものがあるのでしょか?

書込番号:5094177

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:572件

2006/05/21 17:14(1年以上前)

いつ来るかわからない返事を待つより、検索してみては?
ホームアンテナの使用感報告で、私が気になったサイトのひとつは、ここ↓
http://unknown.ti-da.net/c19532.html

ところで、スレ主さんはどの辺が参考になったのでしょうか?

書込番号:5098362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/21 19:53(1年以上前)

Katherose von Kreuzerさんにお伺いいたします。

「私は逆に、とてもメールの送受信が良好・・・」とありますが、送信にかかる秒数はどれほどなのでしょうか。

私は正確に測りましたところ、最速で15秒(全角6文字程度)、ほとんどは25秒(全角120文字程度)、1分かかることもあります。

もしかすると、不良端末の可能性があるのかもとも考えます。

それとも、みなさんこの仕様なのでしょうか。

よろしくご回答ください。

通話に関しての不満点

急に無音になり相手の会話の途中が飛ぶことがあります、携帯では経験したことはありません。

しかし、オペラで行うネットは非常に快適です。

無料の高速化をあえて外して使用していますが、まったく苦になりません。

CDMAの頃のパケット代の高さと、レスポンスとくらべたら雲泥の差です。

総合的には、満足している機種です。ただ一点、メールの対処をしていただきたい。それだけです。

書込番号:5098756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/21 20:09(1年以上前)

すらぷ・ど・いまさん
無料の高速化をあえてはずして。。。。。。
とありますが無料の高速化の設定はどうしたらよいのですか?

書込番号:5098823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/21 22:36(1年以上前)

あるまじろうさん、私の言葉足らずで誤解なされてしまったようですね。すみません。

初回利用から2ヶ月間無料の高速化サービスのことです。初期設定では利用するになっております。

3ヶ月目からは自動で315円/月とられるようですので、どれほどの体感差があるかと思いはずしてみましたがストレスは感じません。

それともまだoffに切り替えられていないのか?、どちらにせよオペラの使い勝手は非常に良いと思います。

ウィルコムのメールアドレスの登録を拒否されるサイトや、ヤフーモバイルなど入れないサイトには早く対応していただきたいですね。

書込番号:5099311

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/21 23:57(1年以上前)

アンテナの数や距離に問題がなく、アンテナピクトが5本立っていても、利用者が多く集まる場所では繋がり難くなるようです。
駅周辺とか。

昔の繁華街の週末夕方のイメージでしょうか。

auは、mova並みとはいきませんが、山間部を除けば電波の受信状況を気にすることはまずありませんからね。

WILLCOMは流石にそこまで期待できません。

でも、WILLCOM同士の通話や、メールは2900円の定額とお得ですから。

書込番号:5099623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/22 00:42(1年以上前)

使用状況が個別に違うし主観も違うからなんとも返事しにくい質問ですね。
私の場合は発売とほぼ同時期に購入して使ってきましたが
先日解約しました。

電波が極端に弱くてダメでした
エリア内の表示でしたが実際に使うときは建物の関係でサッパリ・・
家の外に出て会話やメールするのに疲れました
ホームアンテナも使用しておりましたが
途中でそこまでして使うものなのかと疑問が出て
アンテナを解約してからほとんど使用できず
メールなんて接続に失敗しましたばかりです。

それと相手からかけてきてくれた時に着信音が2〜3回で切れるというのが多く疑問に思ってましたが
かけた相手は20〜30回呼び出ししていたそうです
これも電波の影響でしょうが
実生活の使用には不便でもうコリたって感じです

端末も文字変換にあきれ
もっさり感にストレスを感じ
持ち歩くのがイヤになりました

別に文句を言うつもりはないのですが
正直な使用感覚と報告です
まず友人知人には勧められない
ランニングコストを考えて使用するならいいと思いますが
携帯から乗り換えて携帯と同じ様に思ってると
かなり腹が立ちます
年契約で残りの月日がガマンできず違約金を払ってでも
キッパリ縁を切りたくなったので解約した次第です


こちらの掲示板の皆様にはいろいろご教授下さり感謝しております
とりあえず使用報告と結末を書いてみました

willcomファンの皆様には申し訳ないですが
愚痴や文句ととらえずに
一つの報告としておさめて下さい




書込番号:5099780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 02:56(1年以上前)

 電波が届かないとか、メールが遅れるとかいろいろと使い辛い点が多いですね。こんな使い辛い電話を10年も使っている私って…

今まで携帯電話は持ったことありませんが、友人のを借りて電話したとき、通話品質の悪さに興ざめし、PHSを使い続けています。ただそれだけです。

私は別に電話機で、動画見たり音楽聴いたりしなくて良いと思っている古い人間です。相手とお話(最近はメールですか)できれば電話機としては合格です。しかし、最近のPHS機種は携帯の機能に追いつこうと必死な感じがします。そういう機能が付かないと売れないのは判りますが、もっと大事な所、ここの書き込みで指摘されている不満点にまず手を付けるべきではないでしょうか。

携帯持ったことの無い私はこんなもんと思って不満は感じませんが携帯と2台持ちの人はやはり比べますからねぇ。良い所も悪い所も…

書込番号:5100020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/05/22 09:47(1年以上前)

スレタイがダメなので、論点が混乱してるように思います。

(1)まず、単純にエリアについて。

こればかりは、アンテナがあるとつながるし、
なければつながらないとしか言いようがない。
もちろん、都市部の方が有利ですが、田舎ならダメとは限らない。
エリア確認ツール(エリアマップではだめ)を使って判断するしかない。

確実を期すなら、ゼロ影さんのように、音声端末を借りる方法もあります。
でも、借りた端末では、通話・通信はできない。
強度表示はもちろん確認できますが、
個人的には、K3001Vの『なんちゃってバリ5』状態に慣れたので、
画面の表示は全く当てにしません。
ま、電界強度まで測るなら、当てになるかもしれません。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/ahg10mon-1.html

(2)次、メールについて、単純な送受信の遅さ。

私はこれまで1度も、いわゆる携帯電話を使ったことがないので、
皆さんが比較対象とされる、『携帯電話のメール送受信のスピード』は、
知りません。

ところで、比較対象を『パソコンでダイヤルアップ接続して、
メールを送受信すること』にすると、全く違和感がなくなります。
要するに、パソコンの送受信と同じことをしているのでしょう。

携帯電話各社の送受信の仕組みは全くわからないけど、
ちょっと探したところでは、↓の感じでいいのかな・・・
http://www.graffiti.jp/pc/p031201s.htm

AIR-EGDE PHONEには、POP3対応メーラーを載せる基本方針でしょうから、
メールに時間がかかるのは、当分変わらないんじゃないかなあ。
知らずに、「携帯各キャリアから乗り換えちゃったよー」
「同じくらいテンポ良く送受信できると思ったのにー(>_<)」という人には、
残念ながら「ご愁傷様」という言葉しか見当たりません。

メールを1秒でも速くやりとりしたい方にはおすすめできないが、少しでも安く利用したい方にはウィルコムもおすすめ、となります。

(3)次、(1)と(2)の複合要因と思われること。

[5098756]より
> 最速で15秒(全角6文字程度)、ほとんどは25秒(全角120文字程度)

これっておかしいと思いませんか?
100字程度で、送信にかかる時間が10秒も変わるものでしょうか?
やはり、単純な通信速度の遅さという問題だけでなく、
電波状態の不安定さが絡んでいるように思います。

今の状態に不満の方もいらっしゃるでしょう。
複合要因と考えられる場合は難しいかもしれませんが、
とりあえず問題点を整理しないと、解決することも解決しないと思います。
サポセンといさかいになるのも嫌でしょうし。

あとは、個別に。

すらぷ・ど・いまさんへ。

「オペラで行うネットは非常に快適」なら、
おそらく不良端末ではないと思うのですが・・・
よかったら、料金プラン(通信速度)と、
Operaでのスピードチェックの結果を教えてください。

> 初回利用から2ヶ月間無料の高速化サービスのことです。
> 初期設定では利用するになっております。

初期設定で「利用する」になっているって本当ですか?
310K新規の人には、そうなっているのかな?

> ウィルコムのメールアドレスの〜(中略)〜早く対応していただきたいですね。

これは、ウィルコムへの対応ではないですよね?
まあ、シェアの小さいキャリアであることに対しての、
警告(悲哀)とも受け取れますが。

どらどら66さんへ(もう見てないかも・・・)。

[4643210]のスレの後、結局解約されてしまったんですね。
端末を交換してもまた不調となると、
再度の不良品の可能性もあるでしょうが、そちらの環境がどこかおかしいと、
どうしても疑いたくなります。
[5098362]で貼ったリンク先と、一部似ているようにも思えます。

> それと相手からかけてきてくれた〜(中略)〜呼び出ししていたそうです

そんなことがあるんですか・・・詳しい状況を知りたいですね。
例えば固定電話からかけるなどして、ご自身で試されましたか?
例えば、着信音が鳴るタイミングとか。
まあ、解約済みなら、思い出したくもないかな。

以上です、長文失礼しました。

書込番号:5100299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/22 12:07(1年以上前)

電波的にです。サブでしか使えないと聞いたのですが…



困ったのはド田舎に行ったときぐらいだけど?

書込番号:5100501

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/22 19:02(1年以上前)

携帯のメールは、各キャリアの独自仕様で、ユーザ認証手順を簡略化し、接続送信速度を稼いでいます。
キャリア外に送信する場合はEメールの標準仕様に変換する場合がほとんどです。

auとWILLCOMのメールは、Eメール標準仕様に準じているため、PCと同じようにユーザ認証手順がかかります。

auのWINシリーズの場合、ユーザ認証に1〜2秒かかり、短いメールでも送信操作開始から完了まで数秒程度かかります。

auの従来シリーズ(cdma2000 1x)の端末は、ベースバンドチップの処理能力に依存し、遅い機種はユーザ認証手順に5秒くらいかかるものもあります。

WILLCOMも310シリーズで、auのWINシリーズに近い送信速度になったという書き込みを見た気がします。

もちろん、メール本文と添付ファイルの送信速度は、auのWINシリーズの方が圧倒的に早いのですが。

書込番号:5101270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 22:10(1年以上前)

 すらぷ・ど・いまさん より以下のご質問を承りましたので、掲示板で申し訳ございませんが、解答させて頂きます。

>Katherose von Kreuzerさんにお伺いいたします。
>「私は逆に、とてもメールの送受信が良好・・・」とあり
>ますが、送信にかかる秒数はどれほどなのでしょうか。
>私は正確に測りましたところ、最速で15秒(全角6文字
>程度)、ほとんどは25秒(全角120文字程度)、1分
>かかることもあります。

 ご質問と同じ様にメール送信時間を、自分なりに計ってみました。条件的には以下の様にしました。

  メール内容:全角120文字(ご質問と同じ文字数)
  メール日時:2006年5月22日(月)(本日)
  メール時間帯:午後9時50分〜午後9時55分
  メール送信回数:5回
  端末上の電波状態:アンテナ5本
  メール送信場所:自宅の自室

 以上条件で、同じメールを5回繰り返しました。

 ここで言う「送信」とは、一般的な「送信」であり
120文字を確定させた後、送信項目に移って、「送信」
ボタンを押した時をスタートとし、「送信しました」と
端末上で表示されたまでの時間です。

 5回の平均は、大凡、13秒でした。

 以前持っていたau端末を、この様に計った事はないので
正確な比較は出来ませんが、「体感」として、auより僅か
に時間は掛かっているかも知れないけれど、自分の中
ではそうは変わらない、十分、許容範囲内であると思
いました。

 この結果から、確かに25秒は「体感」として、「時間
掛かっているなぁ〜」と思うかも知れません。1分と言われ
れば、それは「え?」という体感時間になるかも知れません。

書込番号:5101867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/22 23:10(1年以上前)

Katherose von Kreuzerさん、ありがとうございました。

上記の結果を考察するに、私の場合はアンテナ状態が不安定であるためで、不良品ではないと考えられますね。ひと安心です。


かけだしノートユーザさん

定額プランとデータ定額です。

Operaでのスピードチェックとはどのようにすればよいのでしょうか。

まだ使いこなしていませんので、教えていただければと思います。


やるかやられるか!さん

私も古い人間ですので、同感です。カメラも使いませんし。

ただ、この機種を選んだ理由としてMP3を着メロにできるというのが結構ウエイトをしめていました。

それと、auの通話品質はそれほど悪くないと思いますよ。

書込番号:5102153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/05/23 07:20(1年以上前)

メール送信時間について。
私は携帯の文字入力がとても遅いので(K3001Vでちょうどいい!?)、
短文メールしか送りませんが、やはり13〜15秒です。
ただし、以前エレベーターの中で送信したときに、
すごく時間がかかったように思ったので(計測してないですが)、
電波の不安定な時は時間がかかると思っています。
(ただ、いくら電波状態がよくても、サイズの大きなメールは、
ずーっと受信してます。)

スピードチェックについて、とりあえず↓
http://plusdblog.itmedia.co.jp/willcom2005/2005/11/wx310k__24x_068f.html
このサイト内だと、[4610862]辺りかなあ。
[4808567]は参考にならないかも、もっといいスレがあるでしょう。

電波状態をどうしても確認したければ、やっぱり電界強度チェックですね。
パケ代はかからない(というか通信しない)し。
ドライバとソフトのインストールは必要ですが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4898788
ちなみに、私の自宅で、アンテナは250m以内に4本、500m以内に30本です。

※誤記訂正、[5100299]で、
> これは、ウィルコムへの対応ではないですよね?
(誤)「対応」→(正)「要望」

書込番号:5103039

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/05/23 11:25(1年以上前)

どらどら66さんの不満点は、自宅の電波が極端に弱い、につきると思うのですが、
ホームアンテナという改善策があるにもかかわらず、
それを解約して、また使えないって不満は予想出来ませんでしたか?

> ホームアンテナも使用しておりましたが
> 途中でそこまでして使うものなのかと疑問が出て
> アンテナを解約してからほとんど使用できず
> メールなんて接続に失敗しましたばかりです。

ホームアンテナを使用する疑問とはなんでしょうか?
追加料金でしょうか?
ホームアンテナって月額315円か630円ですよね

もし他のキャリアに変えて、そちらの方が安ければ
WILLCOMはどらどら66さんの使い方に合ってなかったということで、正解だと思います。

> 端末も文字変換にあきれ
> もっさり感にストレスを感じ
> 持ち歩くのがイヤになりました

文字変換はオプション辞書が公開されて、かなり改善されました。
有志のユーザーの方々の自作ツールまで公開されており、かなり快適です

もっさり感は、確かに多少はありますね
自分は全然許容範囲ですが、こればかりは個人差がありますので
しょうがないかな

書込番号:5103335

ナイスクチコミ!0


aki_taさん
クチコミ投稿数:108件

2006/05/23 12:40(1年以上前)

WILLCOMにする1番の理由は月額料金の安さではないのでしょうか?
私は、以前Vodafoneを使用していましたが、WILLCOMの定額プラン+データ定額に匹敵するプランにすればかなり高くなってしまってました。そこでWEBが遅くても、操作がもっさりしてても、文字変換が駄目でも、現在はWILLCOMのみです。
Vodafoneの携帯1個契約する月額料金とほぼ同額かそれ以下で、W-ZERO3とWX310Kをマルチパック適用し、使用する事ができます。
まぁ、月額料金がいくら高くても、構わないというのであれば私だって携帯にしますが。

書込番号:5103481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/23 23:20(1年以上前)

友人から、私にメールを送信すると「相手先ホストの都合により送信できませんでした」といったメッセージがもどってくると言われました。

使用者だけではなく相手にもストレスをかけることになるとは思いませんでした。(大した用でもないのに電話してきてくれました)

メールサーバーぐらいは、まともに稼動していただきたい。

書込番号:5105206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/05/24 10:25(1年以上前)

> 「相手先ホストの都合により送信できませんでした」

へー、そんなことあるんですか・・・
センター障害でも、全くメールを受け付けないってことはないよなあ・・・
ドメイン指定受信拒否とかじゃないですよね?
(オンラインサインアップで登録していれば、似たようなメッセージが届きます)
送信側のサーバーをさらせますか?

書込番号:5106210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/24 20:57(1年以上前)

かけだしノートユーザさん

ドメイン指定受信拒否はしておりません。

「送信側のサーバーをさらせますか」ということですが、勉強不足でおっしゃっている意味がわかりません。

相手はドコモの携帯です。

書込番号:5107495

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/28 05:18(1年以上前)

[5105206] すらぷ・ど・いまさん
> 友人から、私にメールを送信すると「相手先ホストの都合により送信できませんでした」といったメッセージがもどってくると言われました。

[5107495] すらぷ・ど・いまさん
> 「送信側のサーバーをさらせますか」ということですが、勉強不足でおっしゃっている意味がわかりません。
> 相手はドコモの携帯です。

ドコモのサイトで見ると「■診断結果5」ということでしょうか?

Q2「表示される」 → Q3「相手先ホストの都合により送信できませんでした」→診断結果5

DoCoMo 113 -携帯電話の故障・電波状況の品質向上に関するサポートページ-
"■診断結果5"
http://www.docomo113.com/chart/i_shot_t.html#a5

一応、オンラインサインアップして設定内容を確認されてみては如何でしょうか?

WILLCOM|サービス|Eメール/エッジeメール|便利な機能
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/e_mail/useful.html

本当は「MAILER-DAEMON」から返信されたエラーメールの原文を
そのまま書いてもらった方がより詳しく原因が判るのですが、
それは無理なのでしょうか?

ちなみにセンターなどの障害でも遅延は有っても、
届かない(破棄や拒否)ということは今まで経験したことがありませんので、
拒否設定の類ではないかと思いますよ。

書込番号:5117380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/28 21:11(1年以上前)

ws003shとAUのW41Hとボーダホンの803Tを使用しています。本日のような日曜日に電話相手が、新宿駅近郊にいると、電話は呼び出すのですが、ずーっと呼び出音の前のプッププという音がしつづけます。30〜40秒呼んでもプププの呼び出し音時はつながりません。まー、日曜の新宿駅付近はAUでもボーダホンでもあまり変わらないけど、1年前はウィルコムが良くつながりました。
加入者が少なかったから!
さて本題ですが、3っつの電話でAUがいちばん安定してどこでもつながります、2番目はウィルコムです。三番目どこでも電波が弱い第三世代のぼーダホン。ソフトバンクになって基地局1万本立てるって話ですが、待てないので、今年の10月にナンバーポータビリティが始まるとともにぼーダホンとはお別れかな!

さて、AUと他社の電波のつながり具合の違いは、他社に(主にドコモ)電話した時音声が安定している。ぼーダホンは3回に一回電話して切れることがあった、また、基地局をまたぐ通話では電話が切れることが、多発した。ぼーダホンに改善を申し込んでも、携帯電話は電波を使用してるのでその特性だーーの一点張りでまさに取り付くしまもなかった。
今回、ソフトバンクが買収して、すぐの新聞発表で現在2万本の基地局を3万本にすると即座に発表したのは、今のままでは、ナンバーポータビリティの開始とともに、底なし沼に沈むのが目に見えているとの判断だろう。(数千台をソフトバンクがボーダーホンの買収前に購入して試したらしい)

さて、AUとウィルコムの違いは室内に持ち込んだ時、窓際ではウィルコムも通話できるのに、家の奥では通話できにくい、解消するには月額315円のホームアンテナをレンタルする必要がある。私はレンタルして試したが今までより強い電波を受けられるて大変満足している。地方の高速道路では電波が来ていないところが多いので山間谷あいでは通話不能。対してAUはどこでもいつでも安定して通話できる。

結論として、2〜3ヶ月はAUとウィルコムの同時使用をして特性をつかんで納得してからの乗換えをお勧めします。

PHSは海では通話できないよ。

書込番号:5119467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーVS汎用外付バッテリー

2006/05/15 08:15(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

皆さんにお尋ねします。

1.バッテリーの持ちが急に悪くなってきました。(使い出して4ヶ月ですがネットを3時間ほどやっているて「充電が必要」と出ます)
汎用型のバッテリー(製品名は忘れましたがiPodにも使えiPod mini程度の大きさの白いやつでUSB経由で本機に充電できるもの)を購入するか、それとも純正の予備バッテリーを購入するか迷っています。

汎用タイプなら本機以外にも使えるので純正よりメリットあるかな、と考えていますが一方で使い勝手は純正の方がいいかも(汎用型から充電する場合、果たして純正バッテリーを入れ換えた時と同様な持続時間が得られるか、又、つないだら直ぐ使えるか)とも考えて迷っている次第です。

皆さんならどちらにしますか?
ご意見をお聞かせ下さい。

2.純正バッテリーを充電するには本機に入れなければならないのでしょうか?(本機に入れなくても充電出来る機器(チャージャー)はないのでしょうか?ない場合、外で本機を使い家で純正バッテリーを充電するということが出来ないですよね?!)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5080334

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/15 19:55(1年以上前)

W-ZERO3を持ってなくてAH-K3001V使っていますが、
「持ちが急に悪くなった」以前は、
どのような使い方で何時間ぐらい電池がもったのでしょうか?

また無線LANの使用の有無なども書かれると
(私以外の (^▽^;))詳しい方からご意見頂けるかもしれません。

ちなみに、
もし本当に内蔵のリチウム充電池の寿命が近付いていて、
電池の持ちが短くなっているのでしたら、
リチウム充電池の購入を、
利用上、内蔵の充電池では電池の持ちが短いというのであれば外付け充電池を
オススメします。

書込番号:5081477

ナイスクチコミ!0


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2006/05/15 20:51(1年以上前)

yammoさん ありがとうございます。

WX310Kには無線LANはありませんが、ZERO3と混同されてるのかな?

使い方は購入当初よりもっぱらネット閲覧とメール作成・送受信です。購入当初は一日一回の充電で延べ六時間程度もっていた気がします。ここ二週間で急にもちが悪くなり三時間強で充電指示がでます。

私も京ぽん1を使ってましたが、買って一年半で電池が一時間もたなくなりこの機種に買いかえました。電池のもちは京ぽん1の方が良かった気がします。

ただ、予備バッテリーが4700円もするとは、いかにも高すぎます。(>_<)

書込番号:5081649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/05/16 00:00(1年以上前)

actonpowerさんが言われてる汎用外付バッテリーは、
PODZERO3の事でしょうか?

それでしたら以前私が下記でがコメントしてます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4966794

状況によってももつ時間は違いますが、
持っておくと便利です。
仮に充電池の残量が無くなってもコンビニで単四の
アルカリを買えば急場はしのげますので。

私がコメントしたリンク先に、様々な外付バッテリーが
出てますのでご自分にあったものを見つけてください。

書込番号:5082416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/05/16 08:12(1年以上前)

基本的に、yammoさんの「ちなみに〜」以下に賛同します。
純正バッテリの値段なんて、そんなものでしょう。
(ちょっと高いかな)

純正バッテリでも、結構早く消耗するんですねえ・・・
高温の場所に置いているとか、そんなことはありませんか?

1日3〜6時間ですか・・・
ずっと電源の補給(USB、車を含めて)できない場所で、
使用されているということですよね?
毎日がそのようであれば、純正品を買い足すにしても、
外付けもあった方がいいと思いますが、いかがでしょう?

あとは、回線がつながっていると電力を消費するのかも。
しばらく通信しないとき(長文テキストを読むなど)は、面倒でも、
こまめに回線だけ切って(オフラインで)節電してみては?

書込番号:5083007

ナイスクチコミ!0


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2006/05/16 12:11(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

まず、教えて頂いたサイトを見ると純正品より安くて更に容量の大きな外付けバッテリーがあるようなのでそちらにしようかなと考えています。

次に、私もyammoさんの「ちなみに〜」のご意見はもっともだと思います。
ここで更に質問なのですが、内蔵バッテリーの寿命がきた場合はいくら外付けバッテリーをつないでも電源を供給することは出来ないのでしょうか?
(へたった内蔵バッテリーを使っていても新品フル充電済みの外付けバッテリーを常時つないでいれば(内蔵バッテリーへの充電は出来ずとも)外付けバッテリーから電源は供給され、WX310Kを使うことは出来る、と考えて良いのでしょうか?)

書込番号:5083383

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/05/16 16:21(1年以上前)

> ここで更に質問なのですが、内蔵バッテリーの寿命がきた場合はいくら外付けバッテリーをつないでも電源を供給することは出来ないのでしょうか?
> (へたった内蔵バッテリーを使っていても新品フル充電済みの外付けバッテリーを常時つないでいれば(内蔵バッテリーへの充電は出来ずとも)外付けバッテリーから電源は供給され、WX310Kを使うことは出来る、と考えて良いのでしょうか?)

自分も、AH-K3001Vのバッテリーがもたなくなり、WK310Kに機種変しました。

AH-K3001Vの頃から、外付けバッテリーを使ってましたが、
AH-K3001Vに限っていえば、バッテリーの寿命がきても、
外付けバッテリーで、電源は供給出来てました。

ただ、バッテリーの寿命がきたといっても、全く充電出来なくなったわけではないので、
(ブラウジング10分くらい分は充電出来てたw)
「内蔵バッテリーへの充電は出来ずとも」はだめな気がします。

また、ブラウジングの場合は、充電の供給量よりも、消費量の方が、若干大きいのか、
使いつづけていると、ちょっとづつ減っていった記憶があります。

ちなみに、自分は、AH-K3001Vの頃も、WK310Kも、
ブラウジングの連続使用は3時間くらいが目安です。

ネット閲覧とメール作成・送受信で6時間もっていたということですが、
そのうちのネット閲覧の使用量によって時間は全然変わってくると思います。

書込番号:5083853

ナイスクチコミ!0


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2006/05/16 19:35(1年以上前)

mk@さん
どうもありがとうございます。

内蔵バッテリーの寿命がきても外付けバッテリーからの電源供給で使えそうとのことなので、とりあえず外付けバッテリーを購入しようと思います。

書込番号:5084178

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/17 07:10(1年以上前)

[5081649] actonpowerさん
> WX310Kには無線LANはありませんが、ZERO3と混同されてるのかな?

あれ?なんかボケてたみたいです。
W-ZERO3だと思って書いていました。すみません。m(__)m ぺこり

延べ6時間って凄いですね。
K3001Vを使っていますが、Operaでブラウジングだけをした場合、
3-3.5時間ぐらいな感じですので、
連続通話時間が 4(K3001V)→5(WX310K)時間というのは伊達じゃないですね。

私のK3001Vは、1年3ヶ月ぐらいで、持ちが短くなったのを感じ始め、
1年半で半分ぐらいしか持たなくなったので、電池交換しました。
今はその新しい電池で K3001V を使っています。


参考までにリチウムイオン充電池についてのページを挙げておきます。

ThinkPad/Li-Ion - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/ThinkPad/Li-Ion

上記のページにあるような寿命を縮めるようなことがなければ、
4ヶ月で充電量が半減すること無いと思います。

書込番号:5085708

ナイスクチコミ!0


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2006/05/17 12:21(1年以上前)


yammoさん
「充電池の持たせ方」の情報ありがとうございました。とても参考になります。

ところで、「購入当初は6時間」と書きましたが連続使用ではありません。
概ねネット閲覧1時間を4回、メール延べ1時間、動画再生1時間というのが一日の使用頻度でした。しかも、継ぎ足し充電は一切せず必ず充電必要メッセージが出てから充電し、充電回数も一日一回と決めてます。又、照明は常にゼロです。更に、ネット閲覧時は一旦ダウンロードしたら通信はこまめに切るようにもしています。

全く同様の使い方を京1でもしてましたが、一年半でもちが一時間を切ったため機種変更しました。

あと、京2になって感じたことは、動画等200MBくらいの大ファイルをUSBで転送する時結構電気を消費している気がします。これは京1時代にはなかった使い方なので。

書込番号:5086157

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/17 19:27(1年以上前)

もし寿命なら先の要件に加えて
「数百MBの大きな動画ファイルをマスストレージモードで転送している」
「大きな動画を再生している」
というのが効いてるかもしれませんね。

あと充電池のことですが、
毎度「空→満充電→空」を繰り返すより、
適度に減ったら適度に充電の方がいいみたいですよ。

書込番号:5086931

ナイスクチコミ!0


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2006/05/17 20:13(1年以上前)



「毎度「空→満充電→空」を繰り返すより、
適度に減ったら適度に充電の方がいいみたいですよ。」

教えて頂いたサイトにも同様な説明がありました。
これ結構「目から鱗」でした(-_-;

このやり方に変えてみます。

書込番号:5087076

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/05/17 22:26(1年以上前)

ケータイ端末そのものの話ではありませんが、
充電池に関わる話のついでなので、以下の記事も参考に読まれてみてはいかがでしょう。
(「actonpowerさん」だけに宛てた投稿ではなく、読まれている方々への投稿です。)

【技術情報】エコノミーモード(ECO) | インタビュー | Let'snote BLOG
http://letsblog.panasonic.jp/pc/interview/97.html

書込番号:5087555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/18 20:45(1年以上前)

凶セラは元々バッテリー回りが他のメーカーに比べて弱いようです。
また、長時間持たせようともしてないみたいですし。
デジカメのFinecamもものすごくバッテリーが弱かったですしね。

書込番号:5089916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WX310K」のクチコミ掲示板に
WX310Kを新規書き込みWX310Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

WX310K
京セラ

WX310K

発売日:2005年11月下旬

WX310Kをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)