このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月27日 18:39 | |
| 0 | 2 | 2006年1月12日 00:51 | |
| 0 | 4 | 2005年12月14日 09:48 | |
| 0 | 9 | 2005年12月12日 00:06 | |
| 0 | 4 | 2005年12月12日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2005年12月12日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
す〜っごく古いH"の端末を6年も使ってたのですが、とうとう失くしたのでWX310Kに変えました。
通常niftyのメールをメインで使っているのですが、今まではpdxのアドレス(ウィルコムアカウント)に自動転送を設定していました。
新着メールが転送されると「メールガトドキマシタ」というPメールがウィルコムのセンターから届くので、そのたびにセンターに取りに行ってH"端末で読んでました。
面倒なようですが、リアルタイムでniftyの新着がわかり、未受信のメールがあるときには、「メールが来てる」って気がついたときに取ってくればよかったし、たいていのテキストは出先で読めたので、案外便利でした。
ただ返信するときにpdxのアドレスからしか返信できなかったので、それ以降の相手方からの返信がPCに残らないし、また相手も私宛ての送信先を混乱したりして、それがストレスでした。
今回、機種変更して一番楽しみにしていたことは、そのまま端末でniftyのアドレスでメールをやりとり出来たことだったのですが、使ってみて初めてウィルコムのアカウントしか自動受信できないらしいことがわかり、非常に残念に思っています。
(販売員さんに尋ねたときは、niftyのメールも設定すれば勝手に入ってきます、って言っていたのになあ・・・ぶつぶつ)
ニフティのメールを送受信する操作は簡単なんだけど、これじゃ新着が来てるかどうかわからず不安なので、しょっちゅう無駄な通信をしてしまいそうです。
かといって今までどおりniftyメールをpdxに転送に設定すると、リアルタイムで受信は出来るのですが、今度はniftyと二重取りになり、またまた通信費は無駄になるは、メモリはすぐいっぱいになるはでいいことありません。
また、niftyの設定を解除すると、今度はまた以前と同じようにWX310Kからはpdxのアドレスからしか返信できないことになってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
たとえば試していませんが、niftyのアカウントをapopを空欄にしてsmtpだけ有効に設定して、niftyアドレスで返信のみ出来るっていうようなことは可能なんでしょうか。
これって端末の機能の問題なんですか。
サンヨーの端末と迷って、デザイン重視でこっちにしたんですけど、ほかの機種だったら可能だったのでしょうか・・・。
どうにかしてnifty宛てメールが自動でオンタイムで入ってくる方法ってないんでしょうかね。
どなたかお知恵を貸してください。
私はPHSしか使ったことがないのでケータイのことはよくわからないんですが、ケータイだったらどうなんでしょう。
でもPHSのほうがメールの文字数多いし、使い勝手いいんですよね・・・。メルアド変えたくないので、一生niftyのアドレスを一元的に使い続けたいんですけどね・・・。
0点
niftyのメールは、設定方法などよくわかりませんが・・・
二重に受信したくないなら、niftyのメールをpdxに転送して、
転送が済んだメールをniftyで削除するのでは、不都合なのでしょうか?
また、メールを作成する時に、pdxのメールのFrom欄を、
niftyのアドレスに変更すれば、ウィルコム経由で送っても、
相手にはniftyからメールが来ているように見えると思いますが。
310Kのオーナーじゃないけど、K3001Vではできるので、
大丈夫と思いますが・・・それともそういうことではないのでしょうか?
ちなみに、ウィルコムのメールは、
(1)自動受信、(2)Pメールで通知(手動で受信)、(3)自動受信も通知もなし、
いずれかからオンラインサインアップで選択できますが、
大昔の機種では、自動受信できなかったと記憶しています。
機種変更して、自動受信を選択されていますか?
余計なお世話でしたら、すみません。
書込番号:4665273
0点
訂正です。
> また、メールを作成する・・・と思いますが。
ここは無茶苦茶ですね。勘違いでした。テストしてみました。
K3001Vでは、アカウント設定で、「返信先アドレス」がReply-toに相当します。
310Kにもあると思います。そこにniftyのアドレスを入れてください。
相手は、pdxのメールを受け取って、niftyに返信してくると思いますよ。
こういうことじゃないのかなあ・・・?
書込番号:4665483
0点
@niftyのメール設定でpdxに転送するように設定する。
WX310Kでniftyのアカウントを作成する。
(ただし、受信メールアカウントで@niftyをOFFにする。)
これで@niftyのメールは転送されてpdxで受信できるから、返信時
にFROMを@niftyに変えることで@niftyから送っていることになりま
す。
でいいんじゃないかな。
書込番号:4665805
0点
いろいろアドバイスありがとうございました。
結局その後もいろいろいじっていて、au特攻隊長さんの書いていらっしゃるとおりのやり方に気がつき、ほぼ私の問題は解決しました。
これだとpdxでオンタイムに受信したメールにniftyから返信できるので、まったく問題ありません。
これで相手にもniftyメールを受け取ってもらえます。
また、WX310Kから送信するときにbccで自分のniftyアカウントにも送っておけば、その分はまたpdxに転送されてくるのでWX310Kでは自分の発信したメールをまた受信することになり多少無駄にはなりますが、家のPCの方ではそれを受信したあと送信済み箱に移動しちゃえばWX310Kからの自分の送信記録もPCで一元管理できるので、問題ないことがわかりました。
bccに早く入力できるように、自分のniftyアドレスを定型文上位に登録しました。
以上の方法で非常に快適です!
かけだしノートユーザさんの書いてあるようなpdxに転送したと同時にniftyサーバから削除する方法だと、後から家のPCで受信できなかったり、出先のPCから@niftyのwebメールを使うときに受信箱が空になっていると不都合が生じるので、サーバには保存しておきたかったのです。
もちろんウィルコムアカウントは自動受信に設定していますよ。
ちなみに私が書いていたように、apopの欄を空にするとniftyアカウントの設定が完了しないことになるので、アカウントそのものが使えなくなり、駄目だということもわかりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4669965
0点
niftyのメールを自動受信したいのであればniftyの「モバイルメール」サービスを使用すれば良いと思います。有償のサービスですが携帯電話などに着信通知がリアルタイムで届き、返信もniftyのIDで行えるので重宝しています。
書込番号:4688265
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ひとつ気になっていることがあるのですが、
WX310Kからweb上のファイルなどはダウンロードできるのでしょうか?
operaから接続の場合とケータイ用ブラウザから接続の場合と
2通り教えてほしいです!あと、できればファイルの上限なども…
0点
WX310Kの疑問、不具合等は大体ここに書いてあるようですよ。
情報量がすごいですね
良かったらどうぞ
京ぽん2まとめwiki
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=FrontPage
書込番号:4726836
0点
リンクだけでなく、質問に答えましょう。
ファイルはダウンロードできます。
また、WX310Kに搭載されているブラウザはOperaだけです。Operaで
フルスクリーン,スモールスクリーン,ケータイとモードを変更す
ることになります。
一応今ケータイモードで2.5MBのファイルをダウンロードしている
途中ですが、ダウンロードできるみたいです。上限ということです
が、どれくらいのサイズまでの確認が必要でしょうか?
書込番号:4727044
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
はじめまして。
現在Vodafone使っており、willcomへの乗換えを検討しています。
(機種は、搭載機能的にWX310Kがいいですね)
色々なサイトでレポート等をリサーチしているのですが、どうもバグや変な仕様が多く散見されます。
いずれは、そのようなユーザーの声を聞いて、ファームのアップデートがされるのでは、と思うのですが・・・
お聞きしたいのは、『ファームウェアのアップデートは、割と頻繁にされるのでしょうか?』『次回(?)のファームアップデートはいつ頃なのでしょうか?(予想でも可)』ということです。
ここまで沢山のバグや変な仕様など、ユーザーレポート(クレーム?)が出ているのですから、京セラとして、どのように受け止め対応しているのかが気になります。これまでの機種では、どうでしたでしょうか?
ファームウェアが出た後のユーザーレポートを見てから、最終判断をしようとは思いますが・・・どうなのでしょうか?
教えて下さい。
0点
ファームウェアの予想は難しいと思いますが、
参考までに、AH-K3001Vを振り返ってみると、
2004年5月14日発売
2004年5月21日にVer1.1
その後、Ver1.8まで出ています。
基本的にバグは直してくるでしょう。
また、端末によって出てる不具合もあるようです。
自分の端末は、使い方もあるかもですが、
いまのところ大した不具合はありません。
書込番号:4653404
0点
ファームアップの予定ですが、今年中にはリリース出来るのではないかという情報がチラホラ見かけられるので期待したいところですね。
現在、vodafoneとwillcomの二刀流ですが、端末の不具合を出来るだけ直そうと努力する姿勢は好感が持てます。ただ、それに甘んじてバグだらけでリリースしてしまったというイメージも拭えなくはないですが・・・
ちなみに、現在確認されているバグ等はこちらで掲載されています。見てみると結構、数があります・・・
(http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7)
書込番号:4654191
0点
>mk@さん、 Klatzさん
情報ありがとうございました。
割と頻繁にアップデートされているようですね。
少し安心しました。(まぁ当然と言えば当然なのでしょうが。)
Klatzさん記載のHPは知っていましたが、
確かに凄い量ですよね。
私もシステム開発に携わるものなので、
ちょっとビックリ。
今後どのようにアップデートされていくのか
お手並み拝見でしょうか。
(まだ買うかもわからないのにスイマセン)
ちょっと購買欲がUPしました。
かなり前向きに考えたいと思います。
#妻と2人Vodafoneなのですが、
#月額的にやっぱりwillcomは魅力なので。
書込番号:4655029
0点
うちも家族で2台入ってますが、マルチパックで、
わたしが、つなぎ放題[1x]、カミさんが、ウィルコム定額プランで、
あわせて5600円です。
通話料は別途かかりますが、ほとんど、メールかネットなので、
かなりお得だと思います。
ネットが[1x]なのと、カミさんもネットをしたいといいだしたら、
使えませんけど^^;
書込番号:4655098
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ウイルコムの京ぽんを使っていますが、ニュースでは基地局アンテナの改良や変調方式の変更などで、通話エリアが飛躍的に向上するとのことですが、今使っている京ぽんも対応してもらえるのでしょうか?。来年早々にも実現との記事もあります。機種変更も考えていますが、これに対応していない機種だと困りますので少し様子を見ようと考えています。
どなたかこのニュースをご存知な方がいましたら、教えて頂きたいのですが...。
0点
基本的には不明です。ウィルコムに聞くのが確実だと思います。
書込番号:4647689
0点
無線機として見ると違う製品になるので対応しないと思われます。
メールでの問い合わせに対しても対応しないとの回答があったことがネット上で散見されます。
書込番号:4647802
0点
ところが対応するって回答があったって、書き込みも見るんですよね。??
書込番号:4647934
0点
取り敢えず現状では無理ですが、フォームアップで対応するかどうかの話しですよね。
RF回路は同じものが使えます。A/D変換も電波周波数が変わる訳では無いので、そのサンプリング周波数も同じで行ける話しですね。これは波形に幾つのシンボルを持たせるかと言う話しですので、そのあたりの解析はどうなっているかと言うと、専用CPUがやっているんですよね。そのCPUはもちろんプログラムで動いています。現在ではかなり深い部分もそういう事でやっていますので、やれない話しでは無いのです。
ただ、実際問題そのあたりをいじれるようになっているかと言うことは分かりません。BIOSの問題に成るでしょう。PHS技術でなく端末の設計に関る話しですから。とにかく聞くしか無いと思います。
書込番号:4648490
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
まだ不確定なようですね。来年早々にもと言う話もある
ようですので、こないだ発売された機種が対応しないと
色々と問題が出てくるかもしれませんので、ファームの
変更で出来そうな感じもしますが。ウイルコムはとても
気に入っていますから、あと通話エリア大幅拡大してく
れることに期待しています。
書込番号:4648656
0点
エリアアップのための変調方式BPSKについては、
なおっきのぶろぐ
http://naokki.com/etc/mt/archives/2005/12/willcom_forum_2_1.php
をみますと、「今のすべての端末には対応しておらず、おそらく1年後の端末には対応」
とありました。
書込番号:4649177
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ツータッチというのかどうかわかりませんが以下の方法でできました。
1.Bookmarkに登録済みの番号を押す。
2.Opera ボタンを押す
これでBookmarkに登録されているWebが開きました。
ちなみに ”0”を押してOpera ボタンで初期設定のYahooが開きました。
書込番号:4649251
0点
みなさん、ありがとうございます。
2回押すだけで目的のURLにアクセスできるということで、購入決定です。
後は価格が機種変2万以下になるのを待つだけですw
書込番号:4650812
0点
あと、ブックマークのアドレスはマイメニューにも登録できます。
ただ、上記2つの方法も含め、これらの機能は最初しか使えません。
Operaを起動してから、他のサイトに行くときは、
メニューから、ブックマークか移動から選ぶしかないような感じです><
書込番号:4651723
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
「ウィルコム定額プラン」でのEメール(PIAFS方式)無料化になることで何かメリットはありますか?あまり使うことがないように思えますが
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/11/22/index_02.html
0点
○設定間違えても何しても、とにかくメール無料。
○昔の機種では、パケット使えない。
書込番号:4643967
0点
かけだしノートユーザさん
ありがとうございます。新機種購入を考えているのですが、あまり大きな影響がないようですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:4650589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




