このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月11日 20:24 | |
| 0 | 1 | 2006年11月11日 11:10 | |
| 0 | 2 | 2009年2月21日 08:20 | |
| 0 | 5 | 2006年11月6日 23:00 | |
| 0 | 5 | 2006年11月3日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2006年11月3日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
下記の京セラのサイトに一覧があるようですので、
そちらから選んでみるとよいかもしれませんね。
京セラ | WX310K | 動作確認済み機器
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/device.html
書込番号:5624959
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
今、ネットで話題になってる、メール送信が2秒ほど速くなる方法です。
「POPbeforeSMTPの待ち時間」が初期値2秒です。
確認方法
メニュー→メール→設定→接続先/アカウント設定→アカウント設定
→Eメール→メールサーバー設定→サーバー詳細設定
「POPbeforeSMTPの待ち時間」を0秒に変更。
変更方法
メニュー→メール→オンラインサインアップ→削除
その後、再度オンラインサインアップ接続で設定
比較検証されてる方もおりますが、確実に2秒ほど速くなるみたいです。
但し、最近購入などで、最初から
「POPbeforeSMTPの待ち時間」が0秒の方は変わりません^^;
310SA、310J、300K、K3001Vなどでも効果あるようです。
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
この機種というより、機種変全般についての質問です。
最近、機種変をしました。
旧機種を家で、"目覚まし"代わりに使っていたところ、たまたま、新機種に出なかった"不在者着信"が、旧機種に記録されていました。
もちろん、旧機種からは、発信はできません。
着信音のベルも鳴りません。
でも、着信は、しているようです。
これは、どういった現象なんでしょうか?
説明が、わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
0点
自分も同じ現象に遭遇しました。
ウィルコムストアでKX-HS110からWS007SHに機種変を行いました。
HS110の方を目覚まし代わりに部屋に置いて使っていたのですが、同じ場所に新旧2台あると、旧機種の方から着信音が鳴り(着信履歴もあり)、新機種はまったく反応しませんでした。
その時はちょうどお盆だったこともあり、無理矢理自分を納得させたのですが...。
冷静に考えてみると、
・今回、初めて通販で機種変。
→ 旧機種は灰ロム状態で、番号が残っている。
・おそらく、旧機種のHS110のほうが新機種のW-SIMよりも感度が高い。
→ 旧機種の方が先に電波を捉えてしまう。
という結論(推測)に達しました。
実際、旧機種の電源を切っておくと、同じ場所にあっても新機種の方に着信するので、旧機種は御役御免になりました。
現在は、さらに古い機種(白ロム)を目覚ましに使っています。
書込番号:5609622
0点
書込番号:5609758
0点
お二方、早速のレス、ありがとうございます。
灰ロムですか…。
しょうがないんで、電源切っておく事とします。
時間のある時に、秋葉のセンターに行く事にします。
ちなみに、機種変は、有○町のビ○クカメラでしました。
書込番号:5609877
0点
とりあえず旧機種で決定keyや、menuキー・ファンクションキー+0で灰ロムかどうか確認できます
書込番号:5609978
0点
ビックカメラでも白ロムに出来ると思いますよ。ヨドバシで出来たので。
書込番号:5610847
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
WX310Kに付属されていた携帯マスター15を使って、今まで使っていたauのW33saから電話帳をコピーしようとしたのですが、機種を認識しません。手動設定を開いてもW32saまでしかなくできませんでした。どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点
サトゥーさん へ、
私は V601SH から WX310SAに電話帳を写した時は、
SDカードに電話帳を保存(vCard 形式保存される)
↓
付属の携帯マスター15LE で vCardファイルを読み込み
↓
WX310SAに転送
で移しました。
W33SAに vCard形式で保存する機能があれば同じ方法で出来ると思います。
書込番号:5597292
0点
アルタクスさん返信ありがとうございます。
残念ながら、W33SAにはそのような機能はありませんでした。やはりWX310Kの後に出た機種ということもあり 携帯マスター15はW33SAにまだ対応していなかったということでしょうか。
書込番号:5598207
0点
私はV801SEから移しました。もともと、Outlookに同期していたので、310Kに付属していたユーティリティソフトのなかの電話帳管理(スケジュールとか画像とかメールなどと一緒になっているもの)がOutlookからデーターを読み込む事ができるので、読み込んでPHSに写しました
最初の3ヶ月ぐらいはしらなかったので、携帯何とかでは移せなかった為必死に入力していました。最初からよくみればよかったとがっくりきました
書込番号:5600173
0点
今、家にかえってきましたので見てみました。付属のCDRにはいっている「京セラPHSユーティリティソフトウェア」です。
OutlookかOutlookExpressからインポートできます。auの携帯のユーティリティソフトでOutlookにインポートできれば簡単にできますよ。
書込番号:5600525
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
こんにちわ。私は近々auからwillcomへ乗り換えようと考えているものですが、わからないことがあるのでどなたか教えてください。
【willcomへ乗り換えようと考えた理由】
自宅ではないところでPCを使いネットがしたかったので(自宅にあるPCとは別のPCで)、PCと接続をしてネットをしても定額に含まれるwillcomに魅力を感じました。
そこでプロバイダーを自宅PCでもつなげている「OCN」にしようと考えているのですが、私はこういう事に関して初心者なので、ネットができるようになるまでどのような設定(プロバイダーの設定など)をしていけばよいのかまったくわかりません。こんな初心者の質問ですみませんがどなたかネットまでの道のりを教えてください。よろしくお願いします。
0点
OCNについて。
http://www.ocn.ne.jp/accesspoint/air_h/?omobile
http://www.ocn.ne.jp/support/set/dial.html
310Kの設定について。
京セラサイトからマニュアルをダウンロードし、192〜197ページを参照。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/manual.html
書込番号:5560550
0点
四時五分前さん情報ありがとうございます。OCNのHPにそのようなやり方が載っていたとは知りませんでした。説明も画像付きでわかりやすく自分にもできるような気がします。willcomに乗り換えたら早速やってみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:5560634
0点
ちなみに、DIONサイトにも詳しい説明があります。
OCNにもあるのかなーと思って見たらありました。
書込番号:5560716
0点
もし、通話(発信)の頻度が少ないか、WILLCOM以外への通話が
多いのであれば、ウイルコム定額よりも、データ通信むけの料金
コースの方がが安上がりになる場合もあります。
書込番号:5561283
0点
私は家ではAirH"で長いこと接続していました。ネット25をつかっていましたが、マルチパックが出来たときに310Kを購入しauを解約しました。
そして8月にカードを解約し310Kで接続もするようになり、データー定額からリアプラにしたのですが、思っていた以上に体感スピードが遅くなりびっくりしました。データー定額にもどすと支払いが前とあまりかわらないのでカード解約しなければよかったと後悔しています。
でもスピードには最近なれてきました、が私も通話は少ないのでネット25に変えようかな?と考えています。ウィルコム仲間が4人いるので定額にしておかないと通話了料がかかってしまうのでわるいかな?とおもっていたら定額から070〜は通話無料になったので仲間には迷惑かかんなくなりますしね。
書込番号:5600289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



