このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年4月9日 12:14 | |
| 0 | 5 | 2006年4月7日 08:29 | |
| 0 | 4 | 2006年4月6日 19:44 | |
| 0 | 7 | 2006年4月6日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2006年4月2日 17:24 | |
| 0 | 4 | 2006年3月30日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
一点、質問したいのですが、
メール作成画面などで、ひらがなで入力し、
一度変換を選んでから、文字を再変更するときに、
頭に文字を加えることは出来ないのですか?
例えば、「かさたな」と入力し、↓を押して一度変換候補を挙げ、
変換を確定する前に、一度クリアを押して文字入力に戻し、
文字を「あかさたな」に変更することです。
カーソルを先頭にしても、2文字目以降でないと文字追加できないように思います。
文字入力のキーのレスポンスがあまりよくないので、
文字入力間違いが時たまあって、
そのようなときに変更できないのが少し使いにくいと思いますが...
1点
ああ、ほんとだ。出来ませんね。ファームアップで対応してくれる事を祈るしかなさそう・・。
書込番号:4984026
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ウィルコム歴1ヶ月くらいです。以前はauの携帯を使っていたのですが、ウィルコムに替えて大ヒットでした。非常に満足しております。
で、最近は携帯電話の電源補充として電池による充電する機器は充実しているのですが、ウィルコム関係は見かけません。WEB閲覧すればするほど電池の消耗が激しく、出先での電源補充の必要性を感じております。何かいいツールがあれば教えて下さい。どこででも手に入る単三電池を使った充電が出来れば一番良いと思うのですが。。。
0点
ようこそ新人Bさん、以下のリンクを参照して下さい。
memn0ckのWikiなサイト→
http://d.memn0ck.com/index.cgi?WILLCOM%2fWX310K%2fFAQ#i10
京ぽん2まとめwiki→アフターパーツ
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=%A5%A2%A5%D5%A5%BF%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%C4
私は[京ぽん2まとめwiki→アフターパーツ]に記載のPODZERO3にニッケル水素電池(単四)を入れて使用しています。あくまでも緊急用という感じですが。
電池が4本、充電式の電池(1.2V)が使用可能、を条件に探してこれにしました。
新人Bさんも自分に合うものを見つけて下さいね。
書込番号:4967783
0点
Maker'sMarkさん
大変、有益なサイトを教えて頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
私も単四の乾電池を入れるヤツを購入する予定です。ちょうどIpodも持っているので、共用してもいいですね。
すごく助かりましたです。m(_ _)m
書込番号:4968865
0点
こんにちは
便乗質問致します。
PODZERO3にニッケル水素電池を入れて使用する場合、WX310Kを充電しながら使う(ネット閲覧)ことが出来るでしょうか?
(充電完了を待たずに使いたい)
書込番号:4976101
0点
ルート333さん
POWERを押してもONにならない状態まで放電。
PODZERO3を接続のまま15分程度放置(鞄に入れて歩いていました)。
この状態でこまめに回線を切り、2時間後ぐらいには通常の充電を開始。
これでバッテリ切れにならずに使えました。
書込番号:4977792
0点
Maker'sMarkさん
どうもありがとうございました。
通信をこまめに切れば使えるとのことですので、私もこれを購入しようと思います。
書込番号:4978441
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
携帯は四季ごとに新機種が出てきて話題をさらいますが
PHSの今後としては夏の新機種投入の噂はあるのでしょうか?
そういう噂を知ってる方いたら教えてください
WX301も確かにいい機種なんですが、まだまだデカイ!ので
購入をしぶっているんですよね(2台持ちだし・・)
パナソニックが中国で出した12mm携帯みたいなのが出ませんかね〜
このスペックでそういうの出たら即買いするのにな〜
0点
でないと思いますよ・・・。
やっと、契約者数が伸びてきたって感じなので。。。
出たとしても、色違いくらいじゃないですかね?
書込番号:4957818
0点
今は機種の魅力より音声定額で伸びているので新機種出す必要ない
し、今回加入若しくは機種変更した人は年末くらいまでは高くて機
種変更できないので、出すとしても年末じゃないでしょうか。
書込番号:4957925
0点
大幅な新機種の登場は基本的に年1回
(大概の機械ものはそう)
書込番号:4958702
0点
今回の秋冬モデルも2、3月だったのを前倒しでだしたっていう話ですしね。
どこの記事か忘れましたけどお偉いさんが「秋以降」って話しをされてた気がしますので、
10月〜来年の3月ぐらいじゃない?(適当)
書込番号:4977211
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
皆さんの意見を参考にして、結局、WX310Kに機種変更しました。
その節はありがとうございました。
いくつか、操作方法で解らない点があるので、教えていただけませんか。
「機能」の中にある「ライト点灯」というのは何でしょうか。ON OFFしても何も変わりません。「カメラ」の「メニュー」にも「ライト点灯」がありますが、これとは違うものですか(こちらは、ライト点灯します)。
アルファベットの小文字・大文字を切り替えるボタン等はありますか。現状だと大文字を打つのに、いちいち小文字を経てからになりますが。
ハンズフリーはないんですよね?
クイックダイアルもない? マイオリジナルキーで代用できそうですが、詳細からいちいち電話番号を選ぶのが少し手間ですね。
この機種(オペラ?)では、ヤフー・モバイルは使えないんでしょうか。あれはケータイ専用?(何かコンテンツを選ぶと、すぐにトップページに戻ってしまいます)
クラブ・エアエッジを経てブラウジングするのは、他社ブロバイダにつないだ場合では、何かメリット・デメリットがあるのでしょうか。とりあえず、データ定額として。
以下、感想です。
恐ろしくバッテリーの持ちが悪いですね。半日、設定をいじっているだけで、赤くなりました。
メニュー内の、ダイアルアップ・メールアカウント設定等が、何故、こんなにバラバラな所にあるんだ。
SDを指したら、起動、メニュー表示等がやたらに遅くなってしまいました。何度か抜き差ししたら直ったので、接触不良のようでした。
電話帳ロックなどの階層が深い。電話帳メニューから選べたら良いのに。
よろしくお願いします。
0点
追加の感想です。
待ち受け画面の日付フォントが読みにくい。右上に時間が出ているのだから、年、月、日だけで良いのでは。
書込番号:4973758
0点
ライト点灯はその名のとおりです。ただし、何かのときの設定では
ありません。
そこをライト点灯にするとその時点でライトが点きます。
大文字・小文字の切り替えキーはありません。
ハンズフリーはありません。
クイックダイヤルはメモリ番号二桁+受話ボタンです。
PHSでもヤフーモバイルは利用可能ですが、秋に出た機種からユー
ザーエージェントがDDI PocketからWILLCOMに変わっており、ヤフー
がまだ対応させていないためモバイル用のサイトが表示されないと
思われます。
CLUB AIREDGEに繋げるメリットはプロバイダ料金がかからないくら
いだと思います。
書込番号:4974118
0点
大文字?
AH-K3001Vと同じなら英字入力後に「下」を押すと大文字候補でますよ。
例えば「big」と入力して下押すと、
「BIG、big、Big、BIG、big、Big」
が候補にでます。
あまり思い付きで書かないで説明書の頭あたりは目を通された方がいいと思いますよ。
あと半日もいじってたらバッテリー切れるのはこの端末に限らずHV210でも切れると思いますよ。
(HV210の最初はそうだったと思いますよ。慣れてたり忘れてるだけで。)
書込番号:4974207
0点
ところでWX310Kにした決め手、選択の判断にした点は何でしたでしょうか。
(なんか読む限り後悔されているようにもみえたりみえなかったり…)
書込番号:4974215
0点
au特攻隊長さん、yammoさん、どうもありがとうございました。
クイックダイアルは、携帯マスターで登録番号を変えてもだめで、結局、京セラユーティリティーという奴で変更しました。
小文字、大文字の切り替え、なるほど。下キーで1文字ずつなら、切り替えられますね。ただ、これだと連続して大文字を打つ時には面倒ですね。メール・キーを押した時の文字種で切り替えられたら便利なのに。
下キーで小文字・大文字キーが1文字ずつ出てくるというのは、マニュアルには出ていないようですが? 56ページから58ページが文字入力の説明ですが、私には見つけられませんでした。
文字種の切り替えがメール・キーで、1文字ずつの切り替えが下キーなど、UIが混乱しています。
マニュアルを見なくても解るようでないと。
書込番号:4974270
0点
アルファベットの大文字小文字の切り替えは下キーで出来ますが、
候補枠が出て選択なので面倒です。さらに、AH-K3001Vは確か決定
キーを押すまで確定せずに続けて打てたので単語ごとの切り替えは
楽でしたが、WX310Kは1字ずつ確定されてしまうので面倒です。
書込番号:4974846
0点
まさか退化しているとは…
ちなみに「BIG」の入力はAH-K3001Vだと、
メールキーで「aA」を選んだ状態で、
「22444→4↓●」で「BIG」確定です。
(以前に「BIG」以外を選んでいても英字の候補順は変わらず「BIG」が一番上にある為↓は一回押しです。)
書込番号:4977173
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
PHSでテキストを打って,USBでパソコンにデータを送るため,W−ZERO3の購入を考えていました。
でも,いろいろなサイトを見ていると,W−ZERO3は使いこなしが難しそうだなと感じました。そこで,本機にUSB外付けキーボードをつないで入力したいと思います。できますか?教えて下さい。(ちなみに,PHS・ケータイは持ったことがありません。)
0点
いまいち判らないのですが、ZERO3にはキーボードが付いているけど難しそう。
WK310Kは難しくなさそうだけどテキスト打つのが大変そうだからパソコンみたいなキーボードを着けられないかということですか?
そう解釈して返答します。
WK310Kには外付けではつけられません。
USBはパソコンとのデータのやりとりと充電しか使えません。
また、WK310Kブルートゥースにも対応していますが、仕様上それらのキーボードにも対応していません。
WK310Kでも、慣れればテキストはかなり速く打てるようになると思いますし、ZERO3にしてもノートパソコンと同じで初期設定が終れば、ノートパソコン感覚で使えますよ。
書込番号:4966010
0点
>ZERO3にはキーボードが付いているけど難しそう。
WK310Kは難しくなさそうだけどテキスト打つのが大変そうだからパソコンみたいなキーボードを着けられないかということですか?
その通りです。わかりづらい文を読み取っていただき,ありがとうございます。
USB接続は無理なんですね…。
>WK310Kブルートゥースにも対応していますが、仕様上それらのキーボードにも対応していません。
これもダメでしたか…。
ていねいなお返事,ありがとうございました。
書込番号:4966131
0点
「パソコンにデータを送る」というのは、単にメールの事をさしているのでしょうか?それとも、エクセルなどの複雑なデータの処理の事でしょうか?
「USBで」ということになると、そこにパソコンがあると言う事なので、ちょっと質問の意味がわかりません。
もう少し使用状況などを具体的に書いていただけると、詳しい方が答えてくれるのでは?(自分は複雑な事はわからないっす・・。すいません。)
単に「PHS,ケータイを持ったことがないので、12個のボタンで文字を打つのが難しそうだ」、という心配なら、すぐになれるから大丈夫ですよ!
書込番号:4966526
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
たとえば、[4692710]、ほかにもあるから検索してみてください。
書込番号:4954632
0点
たとえば、下記へアクセスするときはどうやったらいいのでしょうか。ご教授ください。
----------------------------------------------------------
iモード、ボーダフォンライブ!、EZweb対応の携帯電話でご利用いただけます。携
帯電話用ホームページ「近鉄電車」からアクセスしてください。
※アクセス方法
●iモード
関西エリアでは
…メニューリスト>関西メニュー>交通/宿/地図
東海エリアでは
…メニューリスト>東海メニュー>電車/乗換/空港
関西・東海以外のエリアでは
…メニューリスト>交通/地図/旅行>鉄道/バス
●ボーダフォンライブ!
関西エリアでは
…関西メニュー>交通・旅行
東海エリアでは
…東海メニュー>交通・旅行
関西・東海以外のエリアでは
…メニューリスト>交通・グルメ・旅行>鉄道>鉄道各社(エリア別)>関西
●EZweb…カテゴリーで探す>地図・交通・旅行>鉄道
書込番号:4956907
0点
近鉄電車「携帯公式サイトのご案内」
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/mobile/W20099.html
もしここのことでしたら、QRコードがありますので、
QRコードを読めばアクセス出来ました。
メニュー全部は試していませんが、それなりに見れる感じでした。
ちなみに、QRコードのアドレス
http://mobile.kintetsu.co.jp/top/i/index.html
書込番号:4957714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



