公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2006年 7月13日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年5月18日 12:02 | |
| 0 | 1 | 2010年12月1日 12:23 | |
| 0 | 8 | 2009年8月29日 03:00 | |
| 1 | 7 | 2009年4月28日 18:15 | |
| 1 | 5 | 2009年4月23日 20:54 | |
| 0 | 2 | 2008年9月9日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
先日、nico をオークションで落としました。音は思ったよりいいですが、メールを打つ時や、何か設定をする時などに、あまりにもモッサリしててストレスを感じます。
アップデートとかして改善できるんでしょうか?
0点
バージョンアップソフトが公開されていますので、やってみるのも手かもしれませんね。
http://www.netindex.co.jp/product/p/download/32/
書込番号:13021932
![]()
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
通話音声に雑音が入る、通話中切れる、送受信とも電波状態良好なのにつながらない
を経て、とうとう本体の電源投入も不能になりました。
SIMカード、バッテリーパックを抜き差ししたり、AC電源を利用しようとしても駄目。
修理に出します。
修理後に結果をレポートします。
0点
メーカー保障1年で無償で修理してもらいました。
未だにつながりにくい、途中で切れる、雑音入るという現象があります。
相手局の電話機(同じ機種)の問題かもしれません。
書込番号:12304022
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
今代替機でnico.抗菌モデルを使っているのですが、メール着信音が4秒しか鳴りません…これは仕様でしょうか?
前も同じものを代替機で借りていたことがあったのですが、そのときはメールを受信すると着信音はボタンを押すか曲が流れ終わるまで流れ続けていたような気がするのですが…
ねこふんじゃったを着信音にした場合だと「ねこふんじゃった、ねこふんじゃった、ねこふんじゃっふんじゃっふんじゃっ」でとまってしまう感じです。
他の着信音も試してみましたが同じでした。
ウィルコムサービスセンターへ問い合わせても、「説明書を読んでみましたがこの機種は秒数は設定できません」とか分かりきったことしか言わないし(いつものことですが…)
「Eメールは音声着信とは違いますからしばらくしたらとまるのは普通です」とか…
「それにしても4秒は短すぎるでしょ、気づかないし」と言っても無意味
しまいには、「秒数を設定できる機種はほとんどありませんけどね」とまで言われてしまい、「え??それはおかしいでしょ、アドエスでもできるんだし」と言ったら「willcoomの端末にはほとんどありません」とかいうことを言われてしまいました。。。
それでwx320tを使っている友達に聞いてみたら、「60秒までなら設定できるよ」といわれました。wx320tは「ほとんど」の中に含まれている端末ということなのか…
なんかwillcomのサービスは好きなのにサービスセンターだけは許せないなぁ…といつも思っています…
だから説明書は読んだから!それでも分からないから電話しているんです!!といつも思います。
前から何回も問い合わせまくっているのでもしかしたらクレーマーとして登録されてるのかも…と思ってしまいます。
代替機なのでごちゃごちゃ言うとそれこそクレーマーなので問い合わせるのはあきらめましたが…
なんか愚痴ばっかり書き込んでしまいすみません…
着信音が4秒ほどで止まってしまうことを知っている方がいたら教えてください…
0点
メール(Eメール or ライトメール)は、何秒間鳴らすか、もしくは何回鳴らすかの選択が出来ると思いますが、音声着信に関しては確か設定項目が無い端末が多いと思いますが。私が使用している WX310Kも調べてみたら音声着信時だけ設定項目が無いことに今頃気がつきました(苦笑)。
まあ、特に気にしていなかったので私自身は問題ありませんでしたが。
ちなみに nicoのマニュアルを読む限りでは、各着信音の鳴動時間に関する設定項目は記載されていませんね。メーカーであるネットインデックスに要望を上げてみてはいかがでしょうかね?。WILLCOMは単にメーカー端末を販売している電話会社扱いですので、端末の詳しい使用まで把握していない場合もありますし。
書込番号:10053857
0点
はむさんど、さん回答ありがとうございます。
音声着信はちゃんとなり続けていましたよ。
たしかに音声着信の秒数指定ができる機種は見たこと無いですね。
音声着信で指定できてもあんまり意味無いようなきもしますしね(笑)(着信音が鳴り続けるのが嫌な人にはいいかも)
もうアドエスが修理から戻ってきたので問題のnico.はWILLCOMに返したのですが、ネットインデックスにメールとかで聞いてみるのもいいかもしれないですね、今調べたらメール問合せフォームがあったので、今度時間のある時に聞いてみようと思います。
たしかにWILLCOMは通信会社で、端末を作っているのはほかのメーカーですが、携帯電話とかPHSとかの場合は通信事業者に問い合わせるのが普通みたいですのでもっとWILLCOMのサービスセンターもしっかりしてほしいです。
自分はSHARPのWS011SH(アドエス)を使っているのですが、SHARPのホームページにはどこにも問合せ電話番号が書いていなくて、メール問合せフォームだけあったのですが、
※携帯電話機の製品、販売、保守などに関するお問い合わせは、各通信事業者様にて対応されています。ご契約されている通信事業者様へお問い合わせください。
と書いてありました。
こっちは説明書もちゃんと読んで、インターネットで検索しまくっても1件もそのことについて書かれているページが見つからなかったあげくに電話してるのに、『説明書を読みましたがそのような機能はありません』って言われるだけってなんですかって思いますよ。。。
機能が無いことはしってますが、あまりにもすぐにとまって気づかんからこれはバグじゃないんですか?って聞いても、『この機種には秒数を指定する機能はついていません、そこのところは理解していただけますか??』とかわかっとるって言ってるのにまた言ってきてホントに腹が立ちましたよ。しかも言い方も鬱陶しかった。理解していただけますか????みたいな感じ。
自分はまだ未成年なんですが、そのことをいいことになめられてる感じがします。
前途中で父が電話を変わったら態度が変わって『申し訳ありません』とか言い出したときもあったし。。。
WILLCOMは絶対にバグを認めないです。
なにをいっても『そのような事例はありません』
事例ってなんですか?今自分の端末に問題が起こっているじゃないですか、じゃあ次に電話したら今のことは事例になっているんですか?????って感じです。
WILLCOMから『申し訳ございません』とか『メーカーに報告しておきます』とかは一回も言われたことありません。
前にもアドエスで家庭の無線lanに繋げてインターネットをしているのになぜかパケットが勝手に使われていくという現象があって、それで問い合わせても『使ってないのにパケットが使われていくことなど絶対にありません』としか言いません。
自分はパケットを使いたくないので、アプリを起動すると自動で接続されるのが嫌で(何度か知らないうちにインターネットにつながっていてパケットを消費していたりしたため)勝手につながらないように設定を変えていたのですが、そのことを言っているのに『その設定は問題ないですね』っていわれて、『ほかに勝手に自動でインターネットに接続するアプリを入れていないか』とかゴチャゴチャ自分が全部ためしたことを言われて、もう合計すると3時間くらい電話しつづけて、もうきりがないからあきらめて自分で原因をさぐっていたらやっぱり『その設定は問題ないですね』といわれた設定がいけなくて、その原因を探るためにいろいろ試したら20000パケットも使ってしまって、また電話して自分が発見したバグを言ったら、『はい、そうですね、その設定にしていたらそうなります』って、、、、、、、、、、、、、、、
はぁぁああああああああああああああ?????????
でしたよ。
なんですかそのしったかは!!!!
ってなりましたよ。。。無駄なパケット代はかかるし、電話に無駄な時間をつかったし。
金返せっていいましたが無理でした。。。
なんか愚痴になってしまってすみません。。。
このことはnico.じゃなくてアドエスのところに書いたほうが良かったかもしれませんね…
WILLCOMのやりかたとかが好きでWILLCOMを使っているんですが電話だけは最悪です、これだけは許せません。。。
書込番号:10055815
0点
>携帯電話とかPHSとかの場合は通信事業者に問い合わせるのが普通みたいですのでもっとWILLCOMのサービスセンターもしっかりしてほしいです。
PHSっていまはWILLCOMしかないんですよね
で、WILLCOMの場合、他の携帯キャリアと違って、端末に関してはWILLCOMよりもメーカーサポートのほうが比重は高いようです
アドエスをお持ちのようですがSHARPってロゴがありますよね
これ他の携帯会社だとメーカーのロゴは入ってないんですよ
なので端末の操作とかに関してはメーカーに直接聞いたほうが
納得のいく回答が得られると思います
他の携帯会社の場合、基本メーカーは答えてくれませんので、
「※携帯電話機の 〜 ご契約されている通信事業者様へお問い合わせください。」のコメントは他の携帯会社についてでウィルコムは例外だと思います)
たしかアドエスの説明書の後ろのほうにシャープの問い合わせ先電話番号も載っていたと思います
書込番号:10056405
0点
MaxHeartさん回答ありがとうございます。
今説明書を見てみたらたしかにシャープドキュメントシステムの電話番号が書いてありました。
電話料金がかかりますがそっちに言ったほうがアップデートなどで直してくれる可能性があるかもしれないですね。
また機会があったらそっちにも電話してみようと思います。
でも、修理に関する問い合わせとなっているので、バグとかはどうなのか分かりませんが…
たしかにほかの携帯電話事業者は型番にSHとかがついているだけとか、バッテリーをつけるところに書いてあるだけですね。
前から携帯電話事業者はなんでメーカー名を大きく出さないんだろうなぁ?と思っていたのですがそういう理由があったのですか。
だからウィルコムサービスセンターは説明書に書いてあるとおりの事しか教えてくれない初心者用と考えたほうがいいかもしれないですね(笑)
自分みたいに変な(ほかの人がやらなさそうな)使い方をしていると話が食い違ってくるみたいですね。だったら知ったかせずに「私たちでは分からないのでシャープに問い合わせてください」とでも言ってくれたらよかったのに…とも思いますが。。。
ウィルコムサービスセンターに電話をすると大体の人が知ったかをするので、もうやめてほしいです。知らないなら知らないって言ってくれたほうがいいです…
色々と言っているとだんだん向こうが逆ギレしてくるので、それもやめてほしいです。。。。。。
「使っていないパケット代は取りません!!(怒)」みたいなこと言われたこともあるし…
人によっては丁寧に教えてくれて「なんども待たしてしまってすみません」とか言ってくれる人もいるんですけどね。。。
あと、これはアドエスのところに書くのが正しいのかもしれませんが、一応上の記事に書いたパケット代が増えていくという問題は、アドエスの設定で、スタート>設定>接続>接続>詳細設定タブで、ネットワークの選択で「センタ名称設定」を「既定のインターネット設定」にしている場合に起こるバグ(?)で、こうすると自動で接続するソフトを間違えて起動してもエラーになって接続できなくなるのですが、副作用(?)で無線LAN接続中でもメールが受信できるようになって、はじめは便利だなーと思っていたのですが、operaなどで無線LANを使ってインターネットをしている最中に自動メール受信すると、受信中だけ無線LANが無効になってダイヤルアップ優先になるみたいで、受信中に「無線LANだからパケット代かからない〜♪」という感じにインターネットをみていると自動受信中の何秒間かだけは知らないうちにパケットをつかってインターネットしていることになっているから請求書をみて「なんでパケット使った覚えないのにパケット代かかってんの!?」っていうことになっていたみたいです。
あんまりこういう設定をする人はいないとは思いますが、同じ設定をしているひとはお気をつけください…
書込番号:10060522
0点
>でも、修理に関する問い合わせとなっているので、バグとかはどうなのか分かりませんが…
自分も説明書見てみましたが、一番最後にシャープ(お客様相談センター)のフリーダイヤルも載ってますよ
端末についての質問はこちらでしょうね
ウィルコムのサポートは担当によっては、「シャープに問い合わせてください」とか
「メーカーに報告しておきます」とか言われたことがあるので、
c--t-nさんのあたった担当が運が悪かったのかもですね
自分の場合は、料金やサービスについては、ウィルコムに電話して、
端末についての質問は、まずウィルコムに電話して、納得いかなかったらメーカーに電話してます。
端末の改善して欲しいときや、不具合のときは両方に伝えてます(笑)
サポート先が2箇所あると、どっちに電話していいかややこしいですし、
面倒臭いですが、メーカーが直接対応してくれるのは、ある意味ありがたいと思ってます。
パケット代が増えていく問題は、W+Infoがらみかと思ってましたが違うみたいですね
>アドエスの設定で、スタート>設定>接続>接続>詳細設定タブで、ネットワークの選択で「センタ名称設定」を「既定のインターネット設定」にしている場合に起こるバグ(?)で、こうすると自動で接続するソフトを間違えて起動してもエラーになって接続できなくなるのですが、
これはバグではないですね
「既定のインターネット設定」にすると初期状態ではモデムの設定がないので接続出来ないだけです。
「新しいモデム接続の追加」でモデムの設定をすると接続出来るようになります。
>副作用(?)で無線LAN接続中でもメールが受信できるようになって、
これも特に不思議はなく、メールのアカウント毎にネットワークの選択が出来ますので、
インターネットは、「既定のインターネット設定」になっていても、
メールの設定は、「センタ名称設定」のままなので、受信が出来るということです。
ただ、これは知りませんでした
>operaなどで無線LANを使ってインターネットをしている最中に自動メール受信すると、受信中だけ無線LANが無効になってダイヤルアップ優先になるみたいで、受信中に「無線LANだからパケット代かからない〜♪」という感じにインターネットをみていると自動受信中の何秒間かだけは知らないうちにパケットをつかってインターネットしていることになっているから
もしかしたらですが、設定に関係なく、
無線LANでインターネットをしている最中に自動メール受信すると、
その間だけインターネットも数秒間はパケットを使ってしまうのかもですね
書込番号:10061825
0点
MaxHeartさんなんどもすみません。。。
なんか書いているうちにイライラしてしまってめちゃくちゃ読みにくい文章になっていたのですがそれなのに答えてくれてありがとうございます。
>一番最後にシャープ(お客様相談センター)のフリーダイヤルも載ってますよ
書いてありました…見落としていました。。。
今度からはこっちに電話するようにしますね。。。
>パケット代が増えていく問題は、W+Infoがらみかと思ってましたが違うみたいですね
これはパケットを使いたくない自分にとっては不要なので使っていませんよ。
電話するたびにこれを言われ続けてました(笑)
>c--t-nさんのあたった担当が運が悪かったのかもですね
ホントに運が悪かったみたいですね(笑)
もっと早くSHARPのサポートの存在をしっていれば…
>端末についての質問は、まずウィルコムに電話して、納得いかなかったらメーカーに電話してます。
自分もこれからはそうすることにします!
もっと説明書を詳しく見ていれば…(苦笑)
自分は説明書を読まずにいじくりまくって覚えるタイプなんで…(笑)
>「既定のインターネット設定」にすると初期状態ではモデムの設定がないので接続出来ないだけです。
これは分かってやっているんですよ。
ちょっと自分の説明が悪かったのですが、既定のインターネット設定にすると接続できないのがバグ といいたいのではなくて、「operaなどで無線LANを使ってインターネットを…」ということが起こるというのがバグといいたかったのです。
自分はなるべくパケットは使いたくないので、たまに間違って無線LANをつなげる前に自動で接続するソフトを押してしまって、すぐに気づけばいいのですがそのままほったらかしにしておくと再度画面を見たときに「あ゛〜〜〜無線LANつなげてなかった〜〜パケットかかってしまった…」となるのがいやだったのでそういう設定にしました(笑)
まさかこれが原因で逆にパケットを知らないうちに使うとは思ってもいませんでした…(苦笑)
>これも特に不思議はなく、メールのアカウント毎にネットワークの選択が出来ますので、
インターネットは、「既定のインターネット設定」になっていても…
というのは設定した後になって分かりました。
W-ZERO3メールだけは個別の設定になっているんですよね。
すべてのソフトがこういう個別設定できるようになっていればいいのに(笑)
>ただ、これは知りませんでした
自分もこの原因が分かったときはやったぁ、やっと原因が分かった!!ってなりました(笑)
どこかのサイトでも「なんか知らないうちにパケットをつかってるみたいなんだけど」といっている人がいたので、これかもしれないですね。
「無線LAN接続中にメールを自動受信する方法」を紹介しているサイトがありますが、これは大丈夫なのかなぁとちょっと心配になります。
インターネットでテレビとかストリーム動画なんかを見ているときに自動受信していたら…と考えるとぞっとします。。。
今になって気づいたのですが、そういえばメール受信中だけ無線LAN使ってるのにやけに接続が遅くなるなぁ〜と思っていたらこれのせいだったのか!って…
>設定に関係なく、無線LANでインターネットをしている最中に自動メール受信すると、その間だけインターネットも数秒間はパケットを使ってしまうのかもですね
これは、標準の設定のままだと無線LAN接続中にはメールを受信しても「サーバーにメールがあります」とだけ表示して、接続はしないので大丈夫です。
だから、予想なんですがどうして無線LAN接続中にメールを自動受信しないのかという理由が「operaなどで無線LANを使ってインターネットを…」のことと関係しているのかもしれません。
どこかのサイトで見たのですが、WILLCOM03では無線LAN接続中でも自動でメールを受信するらしいので改善されたのでしょうかね…
書込番号:10064816
0点
>これは、標準の設定のままだと無線LAN接続中にはメールを受信しても「サーバーにメールがあります」とだけ表示して、接続はしないので大丈夫です。
なるほど、標準の設定のままだとメールを受信しないんですね
「既定のインターネット設定」に変更して接続できないときに起こるのかしら
不思議な現象ですねぇ
よく気づきましたね(^^;)
書込番号:10065475
0点
こんなことばっかり調べて全然勉強していない私は…orz(笑)
予想ですが…
設定>接続…の設定をセンタ名称設定にしているときに無線LANに接続していると、無線LANがセンタ名称設定ということになる??(無線LANはダイヤルアップじゃないから無線LAN接続中は自動接続の設定は無視??)
だから自動受信しようとするとW-ZERO3メールはClubAirEdgeにつないでいると思っているのに実際には自宅のインターネットにつながってるから認証失敗→受信失敗した→『サーバーにメールがあります』表示 となるのかなぁ???と勝手に思っています(笑)
W-SIMの通信状態と無線LANの通信状態が見れるソフトを入れているのですが、無線LAN接続中にメール自動受信すると無線LANに一瞬接続しているみたいなので、無線LANをClubAirEdgeの接続だと勘違いしているのかもしれないです(???)
あと、無線LAN接続中にメール受信しだしたときに無線LANを切ってW-ZERO3メールで手動受信すると『ただいま自動受信中です、しばらくお待ちください』のようなメッセージがでてきて受信できなくて、『サーバーにメールがあります』と表示されるまでまたないとだめというのが気になります。それも認証中だからかもしれません。
まぁあくまでも予想ですけどね(笑)
書込番号:10066167
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
ジャスコ南砂店でnicoスペシャルモデルというのがあって月額料金190円と書いてあったのですが、ほかでも同じようなものがあるのですか?
そのお店のキャンペーンなんでしょうか?
ちなみに頭金0円でした。
0点
ウィルコム定額プランが月額980円になる、nicoスペシャルモデルはありましたが
月額料金190円は激安ですね
プランは、ウィルコム定額ですか?
書込番号:9225293
0点
買った人、注意が必要です!
1/31〜2/1の頭金なしキャンペーンでnicoスペシャルモデルを買った人すぐチェックして!Wバリューセレクト割引で2900円値びくと宣伝して売っておきながら、実際は2710円しか値びかれてないです。
ウィルコムサービスセンターに問い合わせたら、
最初から2710円のみの値引きで設定していたのだが、ショップが勘違いしたんじゃ無いですかとの回答です。
そんなに何件ものショップが一度に勘違いするなんて可笑しいですよね常識的に。
2900円値びくと広告を出して売っておきながらこの開き直り。
買った人、一度明細確認してみて!
書込番号:9297985
0点
なるほど2710円値引きなら月額料金は190円(+本体分割代金)ですね
偶然でしょうか
書込番号:9299578
0点
>2900円値びくと広告を出して売っておきながらこの開き直り。
それは頭金4,800円のキャンペーンじゃないですか
ふと思ったのですが、
スレ主さんやサービスセンターの話を総合すると、
頭金0円のキャンペーンは、月額料金が190円だった可能性はないですかね
ショップに聞いてみてはどうでしょう
ショップが勘違いしたのなら、交渉次第でキャンセルは出来ると思います
書込番号:9300394
0点
ここに書いてるのと同じ内容ですわ。
ウィルコムファンとしてPRします。
気づいてない人いるとおもうので
削除されてるので。。。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1235652200/l50
書込番号:9312571
0点
>明るい光さん
あなたが立てた同じ内容のスレにも、いくつか質問してるんですけどね
そっちは無視ですか
感情的になって一方的にあっちこっちに同じ文句を書いてるだけのようしかみえないですね
やり方が幼稚なので、まだ子供さんかと思いますが
ご自分で解決出来ないなら、
お父さんかお母さんに相談してみたほうがいいんじゃないでしょうか
書込番号:9314337
1点
私もジャスコで見ましたが190円というのは月額代金の合計がというわけではないみたいです。
本体代金月々190円になり、これに新定額プラン2900円がプラスされます。
そしてWセレクト?割引が適用されて毎月実質1280円になるみたいですよ。
こういうのを見たときは毎月実質いくらら?と聞くのがいいと思います。
書込番号:9461246
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
はじめまして。
早速質問なのですが【nico.スペシャルモデル】の在庫がまだあるお店をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
当方横浜市に住んでいますので、横浜駅周辺、または横浜駅と隣接する区などでの情報をいただければと思います。
もしネットでもまだ在庫があるお店をご存知でしたら、是非とも教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
WILLCOM STOREでは駄目なのでしょうか。
先ほどみたら全色在庫有りとなっていました。
書込番号:9273906
0点
>先ほどみたら全色在庫有りとなっていました。
探したけど見つかりませんでした
勘違いされているのか、自分が見つけられないだけなのか
判断が出来ないので、出来ればリンクを貼って欲しかったです。。。
nico+スペシャルモデルとnicoスペシャルモデルは違いますよ
月額が1280円(nico+)と980円(nico)で差額が300円
24ヶ月で7200円違います
nicoスペシャルの在庫がなく、他に選択肢がなければ
検討の余地はあると思いますが、
nico+とnicoで7200円の差は微妙ですねぇ
書込番号:9274392
0点
人の情報を待っている間になくなるかもしれないし、
自分で電話しまくったほうがいいと思う。
書込番号:9274927
1点
>nico+スペシャルモデルとnicoスペシャルモデルは違いますよ
失礼しました。「+」を見過ごしてしまった・・・
おっしゃるとおり在庫あるのはnico+のモデルでした。
書込番号:9290684
0点
nico.スペシャルモデルで月額980円を私も探していたのですがないですね。
しかたないのでnico+スペシャルモデルをストアで購入予定です。
http://www.teltelkun.com/
今月末まで頭金0円みたいですよ。
・頭金0円
・初月2,900円(日割りで計算)
・翌月から24ヶ月間1,280円
・26ヶ月目よりW-VALUE SELECT終了で2,900円
上記な感じの料金になります。
ショップ特典
・マイクロSD2G
・QUOカード2千円分
これになかよしこよしキャンペーンを使ってと。
これで幾分+でないものよりお得になるかな?
書込番号:9437532
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
ここに書き込んでいいのか悩んだのですが・・・
友人が1年以上nicoを使用しているのですが、先日突然音声が割れるようになり聞き取りにくくなりました。
使用頻度も多く電池も寿命に近かった為、新しく購入しなおしたのですが2日後にはまた同じ症状・・・
販売店に事情を説明したところ初期不良扱いで新品交換にて対応してくれたのですが、その交換分もまた2日目には同じ症状・・・
明日再度販売店に連絡はしてみるつもりですが、ここまで続くと不良品ではないような気がしてきました。
ただ1台目は1年以上普通に使用していましたし、2、3台目も初日は普通に使用出来ていました。
説明書も熟読しましたし特に設定を変更するようなこともなく、屋外屋内・時間帯も限定されていません。
もし販売店が不良交換に応じてくれたとしてもまた同じ結果になるような気がします。
何か原因を究明する(メーカーにさせる?)方法や対応策はないでしょうか?
お知恵をお貸し下さいお願い致します。。。
0点
ロットによる問題かもしれませんね。
まず、ウィルコムに電話して状況を説明すると、わからないのでメーカーに電話して欲しいと言われるはずです。
メーカーとの直接交渉になるので、2台続けて同じ問題が発生するので徹底的に調べてほしい、あるいは何が原因なのか、必ず説明して欲しいと、強く言いましょう。
その間、ウィルコムから代替機を借りることができますので、時間がかかってもいいので、十分な調査をして欲しいと
ウィルコムにも伝えておくといいと思います。
後はメーカーの誠意次第になるかと思います。
書込番号:8321306
0点
まーくろさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど・・・ロット単位での問題なら今回の状況もありえますね。
確かに販売店はあくまでも販売するだけで製品に関しては対応出来ませんしね。
別に文句を言うつもりはないのであとはメーカーの誠意ある対応に望みを繋ぐしかありません。
ただ対応が悪ければ、こちらもそれなりの態度で臨むつもりですけどね・・・笑
話が進みましたら報告させて頂きます。
書込番号:8321499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


