公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2006年 7月13日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年10月8日 19:39 | |
| 0 | 6 | 2006年9月13日 10:26 | |
| 0 | 0 | 2006年8月4日 15:36 | |
| 0 | 3 | 2006年8月7日 00:00 | |
| 0 | 5 | 2007年10月9日 09:33 | |
| 0 | 5 | 2006年7月21日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
機種変更でも新規でもなく本体のみで購入したいんですが、この場合コインで値引きはできるんでしょうか?
コイン利用方法を読む限りでは機種変更には使えるように書いてあるけど、本体のみ購入の場合は書いてないので、使えないのかなと
・・・。知っている方いませんか?
0点
単体購入では多分無理でしょう。
116でウィルコムに確認した方が手っ取り早いと思います。
前回の機種変更時、利用を忘れたのでしょうか?
減るものではないので、また次の機会でいいのでは?
書込番号:5448552
0点
コインは契約してる電話番号にしか使えないので本体だけ購入には利用できないですよ。
中に入ってるW−SIMに対しての契約ですから。
書込番号:5519025
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
W-ZERO3esへ機種変更したのですが、時として通話機能+簡単メールしか必要ない時があるので、nicoがあれば!と思うようになりました。
販売店では新規or機種変更しかないようですが、本体のみの発売って無いのでしょうか?
0点
【自己レス】
販売店でも注文すれば、ウィルコムのNET通販と同じ値段で購入できるようですね・・・(^^;) 失礼しました。
書込番号:5432204
0点
私は1つのW-SIMでW-ZERO3とTTを使い分けようと思ったのですが、TTの場合はライトメールとライトEメールしか使えず、W-ZERO3とメールを共有できないので諦めました。
nicoもライトEメールしか使えないようですが、その辺の使い分けはどうなんでしょうかね。
書込番号:5433026
0点
> nicoもライトEメールしか使えないようですが、その辺の使い分けはどうなんでしょうかね。
nicoはEメールも使えるのでは?
書込番号:5434184
0点
>MaxHeartさん
あ、ほんとだ。パケット方式のEメールにも対応しているようですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:5435019
0点
> あ、ほんとだ。パケット方式のEメールにも対応しているようですね。
あれ?
公式サイト見るとパケット方式ってなってますね
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/005in/index.html
今まで、nicoのEメールはPIAFS方式だと勘違いしてました。。。
書込番号:5435205
0点
自己レスです
> 今まで、nicoのEメールはPIAFS方式だと勘違いしてました。。。
ちょっと調べてみましたが、PIAFS方式でなく、
エッジeメール方式みたいですね。
エッジeメール方式はパケット方式になるのかな
エッジeメール方式の場合、料金がパケット量でなく、
通話料(通信時間)になるので、PIAFS方式と勘違いしてました。
といっても、定額プランやつなぎ放題なら、
パケット方式でも、エッジeメール方式でも、PIAFS方式でも
定額なので、料金的には関係ないですけどね
書込番号:5435320
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
思い切って購入しました。
先日、リマインダ機能について「○秒後に1回点灯というのはイマイチ」と書きましたが、実際には「○秒とに1回点灯」でした。説明書の記述ミスですよね、きっと。
操作は「超簡単」というわけにもいきませんが、いまどきの携帯に比べればずっとシンプルです。
とりあえず、満足満足♪です。
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
デザインが気に入ったのでこの機種を購入したいと思うのですが、店員さんの知り合いの方がwillcomで働いているらしく、この機種は電波が悪いとおっしゃっていたそうです。
それはどれくらい悪いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点
都内と地方で使用していますが、今のところ全く問題はないですよ。
もっとも、移動中に使用したことがないので、もしかしたら移動に弱いのかもしれませんが・・・。
書込番号:5317397
0点
W-SIMはダイバーシティアンテナを搭載していないので、搭載して
いる機種よりは若干悪いようです。
書込番号:5319189
0点
返信ありがとうございます!
実は勢いで買っちゃいました。
電波の状態も特に気になるほどでもなく、買ってよかったと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5324365
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
先日W−ZERO3を購入しましたが作業服に入りにくいと作業中壊しかねないので状況に応じてW−SIMの抜き差しで併用しようかと思って購入しようと思っています。
使用用途からnicoは通話のみと思っているのですがメールは保存を考えてZERO3のみで受信したいのですがnicoでメール機能をoff設定などできないでしょうか?
USBなども無いようなので受信メールをPCを通じてZERO3に保存?もできないかと思うのですが・・・
あるいは「メールをサーバーに残す」のようなこともできれば後日ZERO3にて受信も可能かと思うのですが、そのような設定はできないもでしょうか?
併用している方いらっしゃれば利用状況を教えてください
お願いします。
0点
nico.はメールをサーバーに残す設定にしていても受信するとサー
バーから削除されてしまうので、削除されて困る場合は手動受信に
するようメーカーが注意を促しています。
書込番号:5286449
0点
遅くなりましたが情報ありがとうございます。
メーカーサイトに記載されていましたね、よく見てませんでした。
nicoの不具合が改善されるか、別機種がでるか・・・それまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5291239
0点
すいません、だいぶ日にちが経っていますが、
どなたか知っていましたら教えてください。
手動受信設定にしてnicoでメールを受信した場合でも、サーバーにメールは残るのでしょうか?
esとの併用を考えていますので、よろしくお願いします。
書込番号:6817505
0点
オンラインサインアップで手動受信にすれば大丈夫のようです。
http://www.netindex.co.jp/customer/faq/faq_wsim.html#a25
書込番号:6818844
0点
四時五分前さん、お礼が遅くなりました。
すいません。
ありがとうございました。
書込番号:6848014
0点
WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
母が長期入院することになったので、操作が簡単なPHSを持たせたいと探していたところ、ちょうどこの商品が発売されました。
HPの仕様に関する情報が乏しいため、もしご存知の方がいらしたらおしえてください。
新着メールや不在受信があった場合、液晶画面かどこかが点滅する、などして、ある程度電話機から離れていても気付くことができるのでしょうか?
また、画像で見るかぎりでは「メール」ボタンがないようですが、メールの読み書きに関する操作は年寄りでも可能なレベルなのでしょうか?
もし具体的な操作方法がわかりましたら、おしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
不在着信及び未読メールがある場合、待ちうけ画面に表示されます。
待受け画面より決定キー押下にて、該当履歴画面へ遷移しますので、使い方は簡単だと思います。
また、メインメニュー→音設定→着信設定の音声や、Eメールにリマインダ設定がありますので、リマインダ設定を行う事で可能です。
(LEDの点滅で、お知らせする機能だと思います)
目が悪い方には、履歴の文字フォントサイズを切り替える事が可能みたいです。
書込番号:5265596
0点
チンドンヤさん、ありがとうございます。
母でも大丈夫そうですので、前向きに検討したいと思います。
ちなみに、もしご存知でしたらおしえてください。
取り扱い説明書の厚さはどのくらいなのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:5266026
0点
使わせてもらえるかも確認してください。(モラル面で)
お母様がどのくらい使う気があるかも・・・さすがに確認済みかな。
書込番号:5273751
0点
EDLTさん、かけだしノートユーザさん、
レスありがとうございます。
私の京ぽん2で見ましたが、電波はO.K.でした。
病棟内で使用してもよいか、という件については、大丈夫のようです。
母の場合個室ですので、患者同士のトラブルの心配もありませんし。
もちろん、本人も楽しみにしています。
昨日、量販店の店頭で実物を見ました。
デモ機がなかったので、不在や未読をどう表示するのかわからなかったのですが、店員が取扱説明書を調べてくれて、「リマインダは
指定した時間後に1回だけ店頭する」ということがわかりました。
ちょっとイマイチな機能ですね。
でも、ストレート型なのである程度離れていてもディスプレイは見えるはず・・・ということで、また別の店でデモ機を探してみます。
もし、不在や未読アリの場合のディスプレイ表示内容をご存知でしたらおしえてくださいませ。
書込番号:5274640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


