

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2008年6月21日 22:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月13日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月8日 18:44 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月3日 11:42 |
![]() |
6 | 5 | 2008年5月23日 19:23 |
![]() |
4 | 2 | 2008年5月21日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ

へぇ〜!プレイシートの新型なんて発売されていたんですね!(@_@)
でもずいぶん値段が上がりましたね(^_^;)
以前のタイプはハンドル固定台を、ほそ〜い脚1本で支えていて、
いかにも剛性が足りなくてハンドルがグラグラしそうに見えたのですが、
新型は1本足が太くなり、継ぎ目に梁(?)まで加わり、剛性がありそうでイイですね♪
GTForce発売の頃からこんなのが売っていたら良かったのに・・・と思います(T_T)
旅人。さん は、ホワイトカラーをご希望ですか。
レザーシートを使用しているようですが、
汚れたら拭いて汚れを落とせるか心配ですよね(~_~;)
個人的には“白”は汚れたら目立つと思いますけどね。
私の所有する“白”の各種リモコン、DSなんか汚れまくりですョ(ーー;)
ちなみに私の自作コックピットのシートは“黒”です。
この商品、折りたたみ収納も可能なようですし、
買って良さそうな感じがしますね(^_-)-☆
この商品持ってないのにコメントしてスイマセンm(__)m
書込番号:7838661
1点

これの黒使っています。
白は汚れが目立つと思ったので選択しませんでした。
黒も渋くってかっこいいですよ。
前作に比べ骨組みが太くなりましたので少々ハンドルをこじっても全体が揺れる事はありません。
ただ右足と左足の間に太い柱が入りますので右足ブレーキの人はちと辛いかも。
G25とか使っている人なんかはヒール&トゥーが難しいでしょうね。
私の場合はGTFPで左足ブレーキなので大丈夫ですが。
書込番号:7839202
2点

コメントありがとうございます!
いえ、ネットで探した場所が、黒だと取り寄せで10日ほど掛かるとの事だったんです。
白ならば即納なので、迷っていた次第です。
実際に白色を使用されている方がいらっしゃると良いのですが‥。
私のコントローラーは「GT FORCE PRO」なので問題ないですが、
ヒール&トゥーができないのは改善すべきですよね。
書込番号:7839218
1点

商品到着後、約1週間が経過しましたので、使用感を報告致します!
商品は、プレイシートエボリューションの白色です。
気になる汚れですが‥
毎日3時間程度楽しんでいますが、現在の所は皆無です。
白のシートは部分的に黒色を使用してあるので、デザイン的に大変満足しています。
現在の部屋にもマッチして、なかなかです!
汚れ度をかなり気にして黒と迷いましたが、明るいイメージの白を購入して
良かったと思いました。
使用した感想ですが‥
今まではテーブルにコントローラーを接続していた為、興奮のあまり
ハンドルが吹っ飛んでしまうし、背中や腰が痛くてゲームを中断する事が度々でした。
購入後は、気が付いた時は連続3時間ほど経過していたという程、疲れをあまり感じませんでした。
バケット型シートである事に意味はあまり感じませんが、適度な硬さが疲れを低減してくれます。
おかげで昨夜は、無事にクラスAをクリアーできました!
現在はF2007の購入を目指しています。
実車でもそうですが、運転姿勢を整える事はレースのタイムにも良い影響を及ぼす事だと、
改めて実感しました。
このシート、金属部品がかな〜り重たいです。
ゲームが終わったら小さく折りたためて女性でも部屋の隅に持って行ける様な
気軽な新商品が出る事を強く望みます。
オンラインバトルでは運転の未熟さをヒシヒシと感じ、皆様とフェアーに戦える日が早く来て欲しいです
以上、参考になれば嬉しいです!
書込番号:7869802
4点

ぐはっ、これスゲーですね。
むちゃくちゃ欲しいです。でも、高いなあ…。
ロジクールのコックピットからしたらお手ごろ価格ですがね。
本編発売までには小遣い貯めて買いたいなぁ。
旅人。さん情報ありがとうございます。
佐藤琢磨もこんなとこで何やってんの!?って感じ…
書込番号:7870447
1点

旅人。さん
貴重なご意見参考になりました。
GTForce購入を躊躇している友人にも教えてあげたいと思います。
わたしも最初はGTForceを、
折りたたみ式テーブルに取り付け、
折りたたみ式椅子に座ってプレイしていましたが、
背中が痛くなってきちゃうんですよね、ほんとに(^_^;)
当時発売されていた専用の「スパルコ・レーシングコックピット」が欲しかったのですが、
目が飛び出るほど高額だったため、自作することにしました。
製作テーマは「実車のシートのドライビングポジションでゲームを!」で、
5千円ほどで中古のシートを購入、
コックピットを形成するフレームをアルミ材にしたため結構高額になってしまいましたが、
GT3発売からGTForceProに換え、PS3の現在でも同じコックピットを使っております。
「スパルコ・レーシングコックピット」の形を参考に
ハンドル固定台脚はアーチ状に2本足にしたため、足元はフリーな状態で、
実車の運転席に座っているような状態をうまく再現できたと思っております。
確かに実車のシートは長時間プレイには疲れにくくて良いですよね!
友人にもちょっと自慢しちゃってます(^.^)
でも友人は「そこまでする?」と呆れてます(笑
F2007はビックリするほどのスピードと挙動のマシンです。
それまでの流れるコースの景色が別物になりますよ(@_@;)
ゲット頑張ってくださいね(^_-)-☆
書込番号:7871803
1点

たった今、Sクラスをクリアーしました。。
嬉しさのあまり、書き込みしてしまいました!!
長い道のり、辛かったです。。
次はF2007の購入に向けて、資金を貯めたいと思います。
あまり書き込みがないのですが、ゲームに飽きてしまった方も多いのでしょうか??
書込番号:7967668
0点

旅人。さん
Sクラス・クリアーおめでとうございます。
いや〜、私もSクラス・クリアーした時はガッツポーズしちゃいましたから
嬉しいのが良く分かります(^^)
最近GT5Pの書込みが減っているのは確かですが、
目新しい進化(アップデート)も無いですし、飽きたかも?(^_^;)
っていうか、多くのPS3ユーザーは
「メタルギア・ソリッド4」をプレイしているのではないでしょうか。
一週間で40万本以上販売したみたいですし(@_@)
そういう私も GT5P → マリオカートWii → MGS4
と、GTから離れてしまっていますが(~_~;)
7月になったらレースゲームに戻ります。PS3「頭文字D」ですが(爆
そろそろ新コース・新車のアップデートが欲しいところです。
旅人。さん も
いよいよF2007獲得に向けて貯金開始なんですね。
2億は大変ですが頑張ってください。
F2007については色々な感想意見がありますが、
自分はとても大好きなマシンです(^_-)-☆
頑張ってくださいね。
書込番号:7971319
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ

こんばんは。。。
TVって、ダウンロードした奴でしょうか
ダウンロードしたのを削除したいなら、そのムービーに
カーソル合わせて、三角ボタンでは?
書込番号:7929176
0点

ぽんつく-001さん
ありがとうございます
解決しました
ハンドルを優先に設定していた為に、△を押しても削除出来ませんでした(>_<)
コントローラを優先にしたところ、削除出来ました
ありがとございました
書込番号:7932665
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
皆様こんばんわ!
毎晩、オンラインで楽しんでいますが、いくつか質問させて下さい。
オンラインで「ホスト役」の確認は、レース前のエントリーの一番上@の人が「ホスト」なのでしょうか?
最近夜のオンラインでいきなりの「レースを切断します」表示はホスト役の人がレースを放棄したら「レースを切断します」になってしまうのですか?
それとも私の方の環境での「レース切断」なのでしょうか?
(一応ネット回線は光有線です。)
もう一つ質問させて下さい。
オンラインレースでエントリー16台で始まったレースなのに、終わってみると凄く台数が減っている事が有りますよね。
これは「ホスト」以外の人がレースを途中で止められるんですよね?
この時、「ホスト」がレースを棄権する事は可能なのでしょうか?
自分の環境が皆様に迷惑をかけないようにレースを楽しみたいので、色々質問しましたけど宜しくお願いします。
0点

ハル夏パパさん、はじめまして。
簡単に回答させていただきます。
≫オンラインで「ホスト役」の確認は、レース前のエントリーの一番上@の人が「ホスト」なのでしょうか?
そうです。あとマッチングの時、「プレイヤーを探しています」の後、普通は「レースに参加しています」と表示されますが、ホストは、「レースの準備をしています」と表示され ます。ちゃんと「あなたはホストです」って出たら切断も少なくなると思うのですがね。
≫最近夜のオンラインでいきなりの「レースを切断します」表示はホスト役の人がレースを放棄したら「レースを切断します」になってしまうのですか?
そうです。ホストがいなくなるとレースそのものが成立しなくなるので切断してしまいます。
自分もそうですが、光有線ならオンラインで切断はほとんどありませんので、環境のせいではないと思います。
≫オンラインレースでエントリー16台で始まったレースなのに、終わってみると凄く台数が減っている事が有りますよね。
これは「ホスト」以外の人がレースを途中で止められるんですよね?
この時、「ホスト」がレースを棄権する事は可能なのでしょうか?
ホストがレースを棄権することも出来ますが、その場合、そのレースは無くなります。よって、ホスト以外のプレイヤーは「レースを切断します」って事になります。
書込番号:7910186
1点

早速のご質問ありがとうございます。
返信が遅れてすいませんでした。
ホストについて、詳しく説明していただいてありがとうございます。
今まで分からなかったことが、全てハッキリとしました。
ありがとうございました。
携帯からの返信で申しわけありませんでした。
書込番号:7913811
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
いつもそう感じるわけではないのですが、
今日、鈴鹿上級750以下をGT-Rで1週目コースアウト後、
4位走行中の2週目ラップタイムが1分58秒台でした。
練習走行の最速ラップは2分3秒台が精一杯です。
その後の練習走行でも2分4秒台でした。
いくらなんでも5秒もの短縮は普通では無いように思います。
そういう仕様なのでしょうか?
0点

1週目にコースアウトした時点で前走の3位とは大きく離れたので、
スリップは使っていません。
ちなみに、たぶんバイパーだと思いますが、
2週目の最終シケインでコースアウトしていましたから自分が3位に繰り上がりました。
3週目は2分を切れるかどうかというラップでしたが、
4位のバイパーは明らかに私を上回るペースでの追走でした。
私に追いついたのは130R通過後のシケインあたりなので、
バイパーもそれほどスリップは使っていないと思います。
1位のタイムが6分10秒台、
2位のタイムが6分12秒台というちょっと見たことのないハイペースのレースでした。
書込番号:7889283
1点

鈴鹿で5秒違うというと、PPで100〜150ぐらいの違いになるでしょうか。いくらレースで集中力が上がっていたとしても自分のベストを5秒詰めるというのはありえませんね。決して出てもおかしくはないタイムですが・・・・速い(^-^;
書込番号:7889973
1点

巷でよく言われている「ブースト」って奴ですね。
試しにトップから半周ほど遅れてスタートしてみてください。
トップランカーさん並みのビックリタイムが飛出しますよ。
書込番号:7890159
1点

連投すいません。
私が感じたのは大勢、例えば16台フルグリッドでのレースではトップの総合タイムはせいぜい
6分28秒前後、それに対し7台くらいのレースではトップ6分10秒前後、これは明らかに
トップと最後尾のバランスを取っているものと思えます。
私、上級鈴鹿PP750のフリーランでは大体2分1秒台で周るのですが(スレ主さんスイマセン・・汗)、
10〜16台位のレースで先頭を走っている時はどんなに頑張っても2分5秒〜7秒台です。
因みに私もコース外に吹っ飛ばされて最後尾から追い上げする時、やはり1分台が出ます。
もちろん自力で1分台で走る力はありません(笑)
書込番号:7890190
2点

こかっくんさん、Got The Powerさん返信ありがとうございます。
やはり、そういう仕様になっているのですね。
レースを面白くするためだとは思いますが、
上級はプロフェッショナルモードですから
「ブースト」の効きはもう少し穏やかでも良いように思いますが・・・。
納得です。
書込番号:7890913
0点

なんか3周目がとくに顕著に現れるような気がします。
「ヒッヤッホ〜、バリバリのTOPだぜ〜」と軽快に走っていると3周目のS字を抜けた
頃にはいつの間にか後ろに張り付かれていたり・・・
しまいにゃ、裏ストレートでスリップから抜かれジ・エンド。
スリップもあり得ない位利いているし・・
本当に上級レースだけはブースト勘弁してほしいです。
書込番号:7891033
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
実車でFF乗って限界走行したことある方いましたらうかがいたいのですがFFだってスピンしますよね?例えばブレーキングでフロント荷重かけて切り込んでそののままアクセル開けないで待ってればリアが流れるとか。GT5PではFFはオーバーステアまったく出ないですが、最近のFFってそうなんでしょうか?身近にスバル1000乗り回してた人がいて(かなり古い話ですが)彼いわく、FFはコーナー手前でフロント荷重かけて切り込むとリアがブレイクするからスピンしないようにゼロカウンターぐらいでアクセル開けてリアを引っ張る感じで曲がるっていってました。タックインていうのかな?GT5Pの収録車種の挙動は聞いた話と若干違う気がします。最近のFFはオーバー出ないように設計されてるんでしょうか?
0点

>FFだってスピンしますよね?
スピンすると言うのは、進行方向に対してフロントよりリアが速い状態(リアがフロントを追い越す)になります。
どうすればそうなるか考えれば良いのでは
※FF車はアクセルONでアンダー傾向、フロントタイヤが駆動してフロント側の速度が上がるのでリアの滑りは止められますね。
>例えばブレーキングでフロント荷重かけて切り込んでそののままアクセル開けないで待ってればリアが流れるとか。
リアが粘るのが嫌ならサイド引いてブレイクさせるのが一般的。
>最近のFFはオーバー出ないように設計されてるんでしょうか?
市販車なら当然ではないかな。チューニングカー&レーシングカーの様には........
※タイヤのグリップが上がるほどアンダー傾向になるし
書込番号:7842515
2点

ありがとうございます。リアのスタビリティーが昔より向上しどんだけフロント荷重かけてターンインしても、しっかりリアがついていけるようになったということですね。
書込番号:7842682
1点

訂正があります。もう一度GT5PでFFの挙動検証した結果、MINIだとしっかりフロント荷重かければリア流れました。ターンインでオーバーに持ち込めます。MINIは積極的に姿勢変化させられておもしろいです。もちろんMRと比べれば穏やかですが。挙動は駆動方式でひとくくりにせず、車種ごとに考えるべきですね。
書込番号:7842950
0点

昔のシティーターボも
ハイレベルレースさんの車のように
タックインを使うと同様の効果が簡単に出ました
書込番号:7843509
2点

ですよね!FFだからなにしてもアンダーってことはないんじゃないかと思っていたのでGT5Pの挙動に疑問があったのですが、前述の通りMINIはタックインでオーバーでたので現実とそれほどかけはなれている訳でもないみたいでよかったです。ちなみに市販車だからマイルドな挙動に躾ているとはいえ、プジョー207やMINIにもESPついてるってことは、サスペンションジオメトリー等のセッティングだけではFFだからといって常に安定した挙動を保のは難しいということなんでしょう。GT5PのアテンザはASMカットしてどんなことしてもアンダーです。(サイド引いたり、フェイント入れれば別ですが)安定性という意味では相当スゴい車ってことですよね。つまんないけど・・・
書込番号:7845261
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
今回のGT5は
「本来の車の誰でも何となく運転できてしまう感覚・操作性が格段に向上した」
とシリーズプロデューサー山内さんが情報番組で言っているのを見たのですが
実際にGT4と比べてどうなのでしょうか?
0点

スタンダードシュミレーションだと運転し易いですが、プロフェッショナルシュミレーションだと…電子デバイスが欲しくてたまらなくなります…。
オーバーステアがきついきつい
書込番号:7835568
1点

山内さんが言っているのは常用速度域のことを指していると思います。要するに日常生活で走る速度(一般道で50キロ 高速100キロ ていどで)走ればグランツーでも普通に走れる、とうことだと思います。実際gt4より走りやすいきがします。難しく感じるのは実際と速度感覚が違うからではないでしょうか?
実車で100キロからフルブレーキングで交差点に進入したらやっぱり素人ならグランツーみたいにクラッシュしてしまうんじゃないかとおもいます。
僕、レーシングカート持ってるんですが初めて走ったときは 20キロ程度でも簡単にスピンしてました。限界域でコントロールするのは実車もグランツーも同じように難しいですね。
書込番号:7836528
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)