

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 32 | 2008年4月10日 08:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月9日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月6日 16:30 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月5日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月1日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月28日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
スペックUでSクラスに入ってからなかなか勝てません。
皆さんはPP630やPP680のレースでは何の車で上位に入賞していますか?
セッティングも合わせてご教授頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

一人用イベントのSクラスですよね?
規定範囲ならフォードGTのコンセプトカーをチョイスしてました。
これなら比較的楽チンだと思います。
制限で厳しい時はR35でいきました。
セッティングは、まずデフォルトで走ってみることをオススメします。
それからどうしたいか方向性を決めた方が効率的だと思います。
僕は場合は車高を少し下げてダンパー、スプリングレートを少しあげ、必要であればギア比を少しさわったくらいです。
レース中はミスしたらすぐ再スタートをするのではなく、とりあえず一度入賞できなくても完走してみると、全体の感覚などが掴めていいかと思います。
購入権は発行されましたが2億まではまだまだ遠い道のりになりそうです。
お互いF2007目指してがんばりましょうp(^^)q
書込番号:7637070
2点

私はエリーゼ/Tuned(安い方)をオススメします。
前後のダウンフォースを最大にして、車重を最高に軽くして、残りのPPいっぱいまで馬力を上げて、ファイナルギアを調節してコースに合わせた最高速度にすれば、富士でも鈴鹿でもブッチギリですよ。
書込番号:7637521
2点

ドラ無カンさんの好きな駆動方式が、分かりませんが
PP630ならノーマルの車をウエイト、パワーいじった感じで勝てますよ、F430やR35あたりですかね。
私は4駆が苦手なのでF430使いました。
PP680は、チューニングした車で無いとブレーキング&コーナー立ち上がりで置いてかれますね、その辺は走ってみればわかるかと思いますが、S2000ターボやらマインズR34やらで勝てるかと思います。
私の個人的見解ですが、このゲームは効率よくやるより自分の好きな&思い入れある車種でとことんやった方が面白いと思いますよW
書込番号:7637676
2点

ロータス111R Thund,>この車でだいたいは行けます
で僕はやってます。このクルマはコーナリングも良いし、加速もまあまあです。
ドリフトトライアルでもおすすめする車デス。
行く所まで行って上級者となると、S2000ターボがいいです。
書込番号:7638436
2点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
小生はR35やランエボ]などの4駆が好きで普段多用していますが、紹介頂いた車でもトライしてみようと思います。
少しエリーゼを流してみましたが、カーブでクセがあって慣れが必要ですね。
フォードGTはテールが流れやすくスピンしてばかりで、小生にはレベル高そうな感じです(^^;
いろいろ乗り換えて、じっくり楽しみたいと思います。
書込番号:7638651
0点

皆さんこんにちは。S−1のPP630で銅がやっととれました。><
ドラ無カンさんがこのスレッドを立ててからすぐに書き込もうと思ったのですが、(私は昨日やっとエンディング見ました^^;)何せ最高順位が5位。><
GT3の攻略本を引っ張り出してきて、画面の説明など読みながらセッティングしてみました。ただ、これはロータス エリーゼ 111R/Tuned に特化したものです。^^;
>orange_outlineさん
>購入権は発行されましたが2億まではまだまだ遠い道のりになりそうです。
おおー。Sクラス制覇したのですね。凄いです。確か、オンラインのタイムアタックでフェラーリF1使っている人いますね。^^;
かなりデチューンしていると思いますが、1位、2位にいたりしますよね・・・。^^;
111Rはオーバーが強すぎるのでアンダー傾向にもっていきました。
昨日は散々いじってみましたがうまくいかず(パワー&ウェイトを主にいじりました)、全て初期設定にしました。
では本題に
ドライビングオプション
トランスミッション MT
アクティブステアリング 強い
シミュレーション スタンダード
スタビリティ・マネジメント ON
ドライビングライン ON
クイックチューン
パワー&ウェイトはいじらず。(チューンしてみて、PPがあまったらここをいじろうと思ってましたが、銅をとったのでいじりませんでした。)
最終PPは、621/630PP
フロント リア
エアロダイナミクス 12 24
車高 −5 −12
スプリングレート 9 6
ダンパー 8 8
トー角 −0.05 −0.05
ネガティブキャンバー 1.0 0.5
ブレーキバランス 9 5
最大操舵角 いじらず 40
ABS いじらず 1
トラクションコントロール OFF
ギア比はいじっていません。というかいじれません。><
本には、「ワイドレシオにしてファイナルのギア比を高くするといい」と書いています。(わかってはいると思いますが、S−1だけの話です)
一応3位がとれたので、次のレースに進もうと思います。
皆さんのお役にたつと嬉しいです。^^
書込番号:7642315
4点

連続投稿すみません。
今、ファイナルのギア比を3.500にしました。(つまり一番左)
そして、
パワー 264 +5
ウェイト 683 99%
にしてやっていると、2位になり、1位とは1.6秒差でした。
ワイドレシオにすると挙動が安定しました。(比較的急なコーナーでもドリフトみたいにならない)
何故そうなったかはよくわかりませんが、報告まで。^^;
あ、そうそう。パファオーマンスポイントは、
630/630pt
です。
書込番号:7642395
2点

エリーゼ111R チューンド補足ですが、
ドライビングオプションは
ミッション ATで充分速いです^^; タイム詰める人はMTで
アクティブステア オフ
シュミレーション スタンダード
スタビリティ オフ
くるまの特性は
デフォルト状態で走るとブレーキで車体が、巻き込むので、実際走りや車乗ってる人は、知ってるんですが、リアが効き過ぎなんですよ。
ドリフトパッドと同じ役割ですね、なのでフロント7 リア4 辺りにすると挙動が安定しますよ。
他いじるのはトラクションコントロールをオフ位ですね。
この車は、ドリフト状態&スライド でコントロールする時は、加重移動からの慣性ドリフトですね、アクセルオン、オフで簡単に加重移動しますのでハンドルでなくてアクセルで曲がります。
排気量が無いのでパワードリフトに持ち込めません。(タイヤグリップ下げればいけるでしょうね)
踏みっぱでコーナー出ると綺麗にスライドしてくれますよ。
ギアは、ファイナルいじると
全体が、加速より、
全体が最高速よりになります。
始めは、6速だけいじってはいかかですかね?
そのコースで最高速出る場所があると思いますが、そこでレブってれば当然頭打ちですので、レブらないぎりぎりに設定。
コースごとにそれを変えればどのコースでもそこそこ走れると思います。
後は、ポイントにあわせてパワー上げるなりウエイト下げるなりで まずは素の状態を知るのが大切ですよ。セッティングは1カ所ずつやらないとどれを変えたから特性がどう変わったって分からなくなりますからね^^;
プロの人達は、頭にそれが入ってるので一気に変えてあわすんですが、私達には無理です^^;
書込番号:7644770
3点

Diracさん、Maceo Parkerさん、
ご教授頂き有難うございます。
お二人とも、とてもお詳しくて分かりやすい!!
エリーゼ111Rチューンドは確かに速いですね。
これで頑張ってみようと思います(^^)
それにしても、このクイックチューンだけでもかなり奥が深いですね〜(〃´o`)=3
書込番号:7644813
0点

今プレーしたら最初のレースをエリーゼ111Rチューンドで3位入賞しました。
もうちょっと頑張ればさらに上位狙えそうです。
本当に情報が参考になりました。
感謝です!(^^)
書込番号:7645063
1点

エリーゼ111R/Tunedで勝てない時は、古いエリーゼ/Tunedに乗ってみて下さい。敵車が本気を出さなくなるみたいですよ。
書込番号:7645396
1点

こんにちは!横からすみませんm(__)m
(笑)そうなんですか?
私はあまり上手くはないのでPP700の富士では2位が精一杯でした。ストレートでついていけないのが辛いデスね。
エリーゼ/Tunedでは1位になれるのでしょうか?
書込番号:7646558
1点

それと、質問なんですが
SpecUではプレゼントカーはどうなっていますか?
Sクラスは最後のイベントがまだなんですが、CとAでは何も無くBではBMW1シリーズコンセプトがもらえました。
書込番号:7646614
0点

アテンザがディーラーで買えるようになったのでクラスBのプレゼントカーがBMWに変更されました。
なのでCとAとSのプレゼントカーは今まで通りです。
あと古いエリーゼ/Tunedに乗ってS-10とか走ると、明らかに敵車が遅くなりますよ。
直線でS2000ターボやフォードGT/Tunedに追いついほどです。試して下さい。
書込番号:7646788
1点

LINKIN BIZKITさん ありがとうございますm(__)m
プレゼントカーはそうなっているのですね、わかりました。
エリーゼ/TunedでS2000ターボやフォードGT/Tunedについて行けるのですか すごい!今F40買って金欠なんで(笑)
今夜、試してみます。
ありがとう(^_^)
書込番号:7646868
0点

みなさん、こんにちは。
>Maceo Parkerさん
>後は、ポイントにあわせてパワー上げるなりウエイト下げるなりで まずは素の状態を知るのが大切ですよ。セッティングは1カ所ずつやらないとどれを変えたから特性がどう変わったって分からなくなりますからね^^;
アドバイスありがとうございます。
私も1つずつ項目の変更をしていきました。
たまに、よかれと思って変更すると、とんでもない挙動などになり慌ててデフォルトにしたりもしました。(苦笑)
>ドラ無カンさん
>今プレーしたら最初のレースをエリーゼ111Rチューンドで3位入賞しました。
おめでとうございます!^^
PP680などでは他の車が使えるかもしれないのでF430を使うかもしれません。あるいはフォードGT−R’06や日産GT−R’07なども視野に入りますね。^^
まあ最初はエリーゼで走ってはみますが。
GT2の頃からエリーゼは速かったです。いつかはエリーゼと思っていました。^^;
そして、私の好きなカラーリングがあったので買いました。(ゲーム内で)
愛着が出始めているので、いろいろ研究などしたいと思います。
>LINKIN BIZKITさん
>エリーゼ111R/Tunedで勝てない時は、古いエリーゼ/Tunedに乗ってみて下さい。敵車が本気を出さなくなるみたいですよ。
ふむふむ。S−1に限定した話ですが、敵車のエリーゼ’06?/Tunedはかなり速いです。私が10回くらいやった時も、111Rと’06で1・2・3・4フィニッシュとかザラでした。^^;
今しがたS−4で銅をとりました。
変更点など。
エアロダイナミクス 11 23
ファイナルのギア比を4.200に、
です。
しかし、ぎりぎりの勝利でした。特に金が欲しいわけではないので、次のレースにいくかもしれません。
書込番号:7647000
0点

すみません、誤表記があります。><
○ フォードGT’06 エリーゼ’96
× フォードGT−R’06 エリーゼ’06
そんな車があるのか!?と思ったらすみません。物覚えが悪いほうなので・・・。^^;
書込番号:7647110
0点

僕はS-10鈴鹿が正直一番苦労しました。
そんなS-10でこんな事が1度だけありました。
なんの車か忘れましたが、前を走るAI車が併走する他のAI車を次々と衝突レベルで幅寄せしだし3台ほどグラベル行きにさせたシーンを後ろから見ました。
AI車のセルフミスによる他AI車の混乱が結構頻繁に起こるのは何度も確認しましたが"他車を葬る"ような行動を見たのは初めてでなんかオンライン対戦をしてる錯覚さえ覚えました。。
やっぱり、、ただの偶然だったのかな?
書込番号:7647142
0点

orange_outlineさん、こんにちは。
関係ない事だったらごめんなさい。事前にあやまっときます。^^;
S-4でおきたことです。
道の真ん中に止まっている車がありました。1,2度あります。
それが何故か111Rだったような?・・・。^^;
例の紫な感じの車です。
動く気配がなかったです。
それと、スピードの出る緩やかな左カーブのところでですが、前の方でバトルをやっているみたいに見えました。
結果、1台弾き飛ばされ、あやうくぶつかるところでした。^^;
デイトナでの出来事でしたのでGT4までには考えられなかった現象ではないでしょうか?
こちらがカーブを曲がろうとしていると、後ろからちょっとだけ押してきてコースアウト、コースに戻ろうとすると後続車が次々に体当たりしてきて、こちらは幅寄せペナルティとかショートカットペナルティとかになる時は正直凹みます。^^;
全てオフラインのイベントの話です。
偶然ではないような気も・・・。(笑)
さすがに逆走はないですが。(あったら困りますよね^^;)
書込番号:7647338
1点

どうも!
皆さんのお蔭でPP630とPP680のレースについては全て1位取れました。
やっぱりエリーゼ111Rチューンドは速い!
PP700については他のスレも出てきているように、小生も苦戦しています。
お金もなかなか貯まらないし、まだまだ頑張らないと(^^;
>Diracさん、
>S-4でおきたことです。
>道の真ん中に止まっている車がありました。1,2度あります。
小生もなりました。
ロータスが逆向きにとまって居たので、避けきれずに正面衝突してしましました(^^;
CPUカーも人間臭くバトルしている様ですね(笑)
複数台のバトルを横目に棚ボタで順位があがったりもしましたし・・・
書込番号:7647726
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
S-7ですか?一番苦労しました。S2000 GT1ターボでやっとのこと銅でした。
金なんて私には無理そうです。
書込番号:7646734
0点

獲得しました〜
車種はアミューズS2000 GT1ターボで
セッティングはパワー、-18エアロダイナミクス、フロント14で獲得しました。
問題はミッションレースが銅止まり…(涙)
書込番号:7646998
0点

なんかフォードのテストカー?やらで金とりました〜
1番苦労したといってた方、フェラーリで鈴鹿一周のやつは金とれましたか?どうにもまったく手応えを感じれず、銅ばかりです。シクシク
書込番号:7648772
0点

やはり、皆さん苦労している様ですね!鈴鹿はゴールド獲得出来ましたが、もう一度と言われると?
車種はエリーゼです。現在、2億目指してオーバルでポイント獲得中〜合間にフルゴールド挑戦中!
書込番号:7648893
0点

S-6の鈴鹿ですね。銅です。
Sクラスで金は2,3,5,9です。
S-3(賞金稼ぎ)以外は銅以上のトロフィー取れたら再挑戦してないので、今度やる気がでたときに金挑戦してみます。
八+八さん
鈴鹿ゴールドおめでとうございます。
書込番号:7649462
0点

皆さんヤリマシタ!!富士ゴールド獲得!車種はエリーゼです。セッティングは(Sクラスでお勧めのクルマは)の中でDiracさんがお勧めのセッティング+独自ギア比です。現在3〜6〜8を残すのみになりました。獲得ポイントは約1.3億!
書込番号:7650814
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
プレーヤー2のキーアサインを変更したい(右レバーのアクセル、ブレーキを逆向きにしたい)のですが、やり方がわかりません。
コントローラー2で、オプションを選択すると、オプション画面に入るのですが、それ以降の操作ができないのです。
皆さんの環境でも同じですか?
変更方法わかる方、よろしくご教授ください。
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
はじめまして!
この度BDの再生機として40Gのプレステを購入しました。
初期のプレステ以降グランツーリスモを遊んでいませんが、当時は「ネジコン」と言うコントローラーでレースゲームを遊んでいました。
そこで質問です。
今のグランツーリスモを付属のコントローラーで遊ぶ場合は、スティックの部分がハンドル操作になりますか? それともコントローラーを右や左に傾けるとハンドル操作になるんでしょうか?
皆さんは、付属のコントローラーですか?
それとも専用のハンドルが付いたコントローラーで遊んでいるのでしょうか?
どこまで極めるかにもよると思いますが、購入前の私に、簡単で良いので付属のコントローラーでの操作方法を教えてください。
昔のように熱くなって遊びたいです。
0点

6軸には対応していません(シビアな操作を要求するゲームですので当然...)
左ステック=ハンドル
×ボタン=アクセル
□ボタン=ブレーキ
L2=シフトダウン
R2=シフトアップ
8割方コントローラーでプレイしてるんではないでしょうか。車好きやGTシリーズファンの方はGTForceでプレイするのだと思います。このゲームはシミュレーションがメインコンセプトなので、GTのコンセプトを知らずに普通のレースゲーム感覚でプレイすると曲がらない操作性にガッカリする人もいます。
書込番号:7589945
0点

Yutapon-sanさん
返信有り難うございます。
GTForceの事!ネットで色々調べていました。
種類が多いんですね。。
そこでもう一つ質問させて下さい。
おすすめのGTForceは何ですか?
それとGTForceを使う時には、皆さんはどの様なセッティングでゲームをしているのでしょうか?
本物の車のシートを使っている人も居ましたが、我が家では無理です。
ちゃぶ台のようなテーブルの上にGTForceを置く?・・・など教えて下さい。
書込番号:7590569
0点

三種類ある中で一番普及しててバランスが良いのがProです。ギアボックスの付いたR25は取り付ける環境があれば良いですが、お値段が張りますね。
Proがおすすめですが、近々Proの新型が日本で販売されると推測されます。
コレ→http://www.gearlover.com/logitech-driving-force-gt/
北米ではすでに販売してるようです。
我が家での環境は机の上にTVで、そのまま机にProを設置しています。ドライビングポジション的にはトラックみたいな感じですが、なんら問題ないです。
ちょうどこんな感じです→http://www.gtplanet.net/kazunori-yamauchi-shows-off-gt5-prologue/ (開発者の山内氏が上で紹介した新型でプレイしてます)
ところでハル夏パパさんはもうGT5Pを購入したのでしょうか?
とりあえず、プレイしてみて必要かどうか検討してみる方が良いと思われます。
書込番号:7590927
0点

このゲームの為にDS3購入しましたが
入力反応が敏感過ぎて旨く馴染めず使ってませんね…
現段階ではds2にps3用の変換コンバータ噛まして使ってます。
こちらの方が以前の感触に近いので重宝しております。
G25も昨年の夏に海外版を購入してるんですが
設置に時間がかかる為、軽く走るなら変換アダプタを噛ましたパッド
長時間遊ぶならハンコンで走ってます。
ただUPデート以降アナログコントローラのキャパが越えそうな感じもしますので
ハンドルコントローラの導入も検討するのも良いかもしれません
書込番号:7592687
0点

gt force pro と RX の違いはロックtoロックとギアの有無だけですか?
それで5000円安くなるならRXのほうが買いですよね?
書込番号:7595862
0点

"2回転半するだけ"ではなく、2回転半(900度)が重要だと思いますけど...。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031015/logi.htm
まぁ必要かどうかは価値観の問題ですね。ちなみに私は初代GTフォースからProに買い換えました。
書込番号:7596342
0点

こんばんは。
900度、かなり重要と思いますね、リアルに車を動かしてる感触があります。
もう少ない角度では、操作出来ない身体になってます(笑)。
自分も初期の物から、GT5Pが出てから、Proに買い替えた派です。
書込番号:7599385
1点

何か今度の新型はホーンボタンが搭載されているそうな。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080404/dfgt.htm
もしこのホーンがゲームに反映されて、オンライン対戦でホーンを多用されたらやかましいような気が・・・(^^;
ハザードスイッチが欲しいな〜
書込番号:7631974
0点





プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
本日SPECUをダウンロードしてやってみたのですが、
自分の車のエンジン音が聞こえないんです。(R35 GT-Rで走りました。)
同じ症状の方いますか?
他社に近づくと他社のエンジン音は聞こえます。
アップデート内容を確認したり、OPTIONの設定でBGMを下げたりしたのですが
変わらないんです。
SPECTのころはバリバリ聞こえたんですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)