このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年12月21日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2007年12月20日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2007年12月20日 20:12 | |
| 1 | 3 | 2007年12月20日 17:27 | |
| 2 | 3 | 2007年12月19日 21:44 | |
| 0 | 6 | 2007年12月19日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
う〜ん。
そこをやり込んでゴールドを採るのが目的みたいなゲームですからねぇ。
自分はAでは完全お手上げでしたよ。
今こそオールゴールドですが、もう一度ゴールド取れと言われても厳しいです(笑)
書込番号:7142258
0点
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
GT FORCE PROを使う場合、200°と900°どちらでやってますか?
900の方がハンドルの微調整が効くのですが、ゆるいカーブでは回す角度が大きくて・・・。
200だと250km以上からハンドルが左右に細かく動いて止められません。
皆さんはどうでしょうか?
0点
こらもう2回転半ですよ〜。
実車に近いギア比ですし、もう少しハンドル径が大きければベターですが。
ハンドルの回し方もいろいろありますので、勉強してみてはいかがですか?
上手くスムーズに回せるようになれば、それだけでドライビングが楽しくなると思いますよ。
書込番号:7139285
0点
返信ありがとうございます。
普通のグリップ走行なら問題ないんだけど、
ドリフト走行が難しくて・・・
回し方勉強してみます。
書込番号:7140144
0点
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
昨日購入(古本市場にて4200円)しました!初代GTしかやったことありませんが、65フルHDプラズマとPS3と購入したので、試しに買ってみたところとても綺麗で感動しております…。ですが、なにぶん久々のGTでなかなか勝てません。とにかく軽四が遅くてお手上げ状態なんですが、なにかコツがあれば教えて頂けませんでしょうか?Cクラスでこれでは先がおもいやられます…初歩的過ぎて申し訳ありませんがよろしくお願い致します!
0点
M.タツヤさん
ありがとうございます!
オフにしたら非常にやりやすくなりなんとかクリアすることができました!
この先も色々難関が予想されますがなんとか頑張ってみますよ〜!
書込番号:7137367
0点
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
今回こういった場に初めて書き込みをします。
これもGT5Pに出会ったからでしょう(笑)
それほどまでに夢中になってしまいます。GT FORCE RXとプレイシートまでこれの為に購入してしまい、嫁に呆れられています・・・。
さて本題に・・・(すみません前置き長くて)
クラスCで富士をスイフトスポーツで走行し金を取得しようと幾度も挑戦をしているのでが、
どうやっても銀どまりなのです。
自分では限界で走っているつもりなのですが・・・
何か良いアドバイスはもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
金を取るには出来るだけコーナーの内側を攻め、アウトインアウトを心掛た走りをして下さいというしかありませんが…
それと、スリップストリームを上手く活用すると結構簡単に金が取れますよ!
試してみて下さい!
書込番号:7130818
1点
まだクリア出来ないんですか?
才能無いのかも・・・^^;
しかし、こんな所でま〜にゃん発見とは・・・(>_<)
書込番号:7139161
0点
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
2日間で計5〜6時間プレイしました。
それなりにイベントはクリアできますが、Aの最後の鈴鹿1周で15台抜くやつがなかなかできません。
コツなどがあれば、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
>Aの最後の鈴鹿1周で15台抜くやつがなかなかできません。
参考になるかわかりませんが...(あ、シミュはProでやってます)
タイヤはR1を履かされてますのでグリップがおちてます。電子デバイスを自分の走りやすい設定にいじってみてください。
最初のコーナーを抜けたあとのS字コーナーで4,5台ほど抜かしとかないと後がキツイです。テグナーカーブ(トンネル進入前)の手前の緩いカーブでさらに2台、テグナーカープ後に2台という感じで的確に抜いていく。最終的にその先のロングストレート手前の複合コーナーで5,6位になってないと3位以内に入選は厳しいです。
適車はコーナーギリギリまで攻めるタイプとそうでないタイプが居るので見極めて抜いてった方が良いと思います。
あとはダメだと思ったらさっさとリスタート。
書込番号:7121271
2点
ありがとうございました。
S字・デグナー・スプーン・130R等オーバーテイクポイントを見つけつつ頑張ろうと思います。
書込番号:7122875
0点
プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 プロローグ
皆様よろしくお願いします。
プレイ中、コーナーなどで敵車と自車が集中するときに画面がカクカクする感じになります。他にも、アーケードモードでタイヤのセッティングを変えてグリップを落とし、ドリフト走行をしたリプレイ画面でもたまにカクカクした感じになってしまいます。
このような現象は製品の仕様でしょうか、それとも使用機器が影響しているのでしょうか。使用環境は
PS3 60GBモデル
GT Force Pro使用
ブラウン管テレビで接続は最初に付属していた黄、白、赤コード
HDD空き容量はおよそ1GBです。
0点
こんにちは。
ウチはHDMIケーブルでフルハイTVに繋いでいるのですが、ご指摘のような状況になります。
加えて、画面中央横方向に波のようなノイズが乗ることもしばしば・・・
きっとある一定以上の情報を表示するときにそうなるみたいですね。
まぁメーカーの言い分としては「仕様」なのでしょう…
これじゃぁせっかくのフルハイ対応なのに台無し。とっても残念です。
書込番号:7124135
0点
Spinmaster さん返信ありがとうございます。
使用環境の問題ではないのでしょうか。以前のGT4でも車が集中すると処理落ちのような現象がありましたが、それと同じような問題なのでしょうか。
TVや接続が違っても同様の現象が起こることは参考になりました。
書込番号:7124298
0点
こんにちは。
>jovo1217さん
カクカクする感じ=コマ送りみたいな動き=処理落ち∴齡ハユーザーであるならば、そのように考えますね!。
最近では、ウイイレ2007でゴールの前に選手が集中したらカクカクした動きになると言われています。
ウイイレ2007に関しては、人によっては普通にプレイ出来た方も居るようです。
PS3に限っては、私がプレイしたゲームではVF5が時折カクカクした動きになり、モーターストームはjovo1217さんが仰る通り、車が集中するとカクカクした動きになりました。
とても耐え難いとまではいきませんが、グラフィックとかサウンドが良いだけに残念な気がしますね。
処理落ちに関しては、環境は関係無いと思います。
HDMIで映しても普通のビデオ端子で映しても、画像が綺麗かそうでもないかの違いだけで、処理落ちは起きます。
やはり、ソフトの問題ですね…。
書込番号:7125751
0点
ジャントニオ猪馬さんありがとうございます。
やはりソフト側の問題ですか。全体のグラフィックがすばらしいので、そういったたまに出る問題が気になってしまいます。
書込番号:7128403
0点
自分も、無料体験版の時からこの点が気になっていました。
自分の動作環境も疑いましたが、東京モーターショー
に行ったときに、GT5プロローグの体験ブースがあって、
そこでも同様にカクカクする感じがあったので、これは
ソフト上の処理の問題なんだろうと結論しました。
(一応、プロがセッティングした動作環境ですから。)
今回発売された、GT5プロローグでもやっぱりカクカク
感は残っているので、すこしガッカリしてます。
書込番号:7134683
0点
ken1-68さん返信ありがとうございます。
メーカー側が最適な環境を設定していると思われる東京モーターショーで現象を確認できたのであればソフトの問題ですね。このソフトはアップデートしていくとホームページに書いてあり、レースモードの追加は確認できますが、今回の現象をはそのときに改善されれば良いのですが。コースの追加は想像できますが、プログラムの訂正となると難しいのでしょうかね。
『グランツーリスモ5』ではこの点を改善するか、あるいはPS3がVistaみたいに『レディーブースト』機能が追加されてUSBメモリーで処理性能を上げれる、みたいになれば嬉しいんですが。
書込番号:7134960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

