

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月9日 09:12 |
![]() |
3 | 0 | 2008年11月25日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月29日 08:42 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月13日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月3日 18:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション3(PS3) ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー(PS3)
こんにちわ 自分はCOD4・RV1〜2・ゴーストをプレイしてきました。
どれも最高のゲームだと思いましたが、オンに関してはBFが一番だと思います。
まず・・・必ずゲームにすぐに参加できます。ロードが早いです。仲間が大勢います。
この3つはオンをプレイする上でマストですよね。
自分は結構 軍事オタク(笑)かもしれませんが、この手のゲームはどれもリアルに作りこまれてはいると思います。が・・・大口径機関銃やRPGの描き方はBFが一番でしょう。BMP3やM2の機関砲や機関銃が家の壁ごと部屋にいる敵を倒すなんて最高じゃないですか!AFVに兵を満載して、敵中になだれこみ 兵が一気に散開し 敵陣営がパニくる等
の面白さはこのゲームでしか味わえません。また プライベートライアンの中で戦車が隠れている歩兵のすぐ脇を走るシーンがありましたが あの緊張感も当然味わえますし、勿論車両に踏みつけられれば即死です。「戦車の車載機関銃でアパッチを打ち落とす」「大砲で後方から前線の支援をする」「戦場を大きくこっそり迂回し敵陣営に近づきスナイピングに励む」「衛生兵になりきる」とか 本物の戦場を存分に味わえます。既設対戦車ミサイルを有線誘導できるリアルさもあります。
戦場をいち兵士として演じてみたいならおすすめの一本です。
欠点・・・・匍匐が出来ない点とたまにバクる点の2つだけです。
0点

個人的にCoD4は生真面目に過ぎるきらいがあるので、どちらかといえば緩い雰囲気のBFの方が好きです。BF2とか完全なバカゲーだったし…w
書込番号:8756828
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー(PS3)
BF:BCの面白さは賛否両論。でもこんな方にはお勧め
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[オンラインゲーム]
1.SFぽいものより現実的なもの
2.WWUより現代戦
3.グラフィックのクオリティをそこそこ求める
4.TPSよりFPS
5.フィールドマップが広い
6.銃撃戦だけでなく、車両、機器を使って攻略できる
7.兵種によって明確に役割分担がある
8.基本的にゲームワンプレイ15〜30分
9.オブジェクト破壊ができ、戦術的にも使える
10.純粋な銃撃戦が苦手とする人、または飽きる人
11.運転(操縦)が好き
12.たまには広い草原で青空を見たい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言ったところでしょうか。
メタルオブオナーシリーズ、MGシリーズ、レジスタンス、COD4、RSV2、SOCOM
と下手の横好きでシューティングやってきましたが、どれも面白いものでした。
でも、どうしても銃撃戦主体だと負けっぱなしで、やられ過ぎるとだんだん遊ば
なくなるのは自分にとって必然でしょうか。
そこで何気なく、下手の横好き虫が出てまた購入。ところがオフラインは単調な
感じがしたのですが、オンラインは予想以上に自身にとってはまってしまいまし
た。理由は主に上に書いた通りなのですが、特に
5.フィールドマップが広い
・総力戦(戦車、装甲兵員輸送車、兵員輸送車両、戦闘ヘリ、戦闘ボート、榴弾砲、
対空機関砲、対戦車ミサイル、自動擲弾銃、12.7mm重機関銃)
ではそれでも狭く感じることもありますが、走っていくことがあれば(あり
ます)、体感的に距離5〜7Km程度感じるMAPがあります。走った場合、基本的
にダッシュ走行は継続的にできますが、L3ボタン押しっぱなしになるので、
指が疲れることがあり、そこが擬似的に体力の損耗になる(?)かもしれませ
ん。
6.銃撃戦だけでなく、車両、機器を使って攻略できる
・基本は兵士による目標物への爆弾設置(ゴールドラッシュ)、旗取り(コンクエ
スト)ですが車両に乗ったまま(ゴールドラッシュでは火砲による直攻撃)でも可能。
ここで存分にオブジェクトの破壊が出来ます。
・ある程度攻略の進行進路は決まってきますが、マップが広いこともあり
「エッ、こんなところも通れたんだ。」という発見も時折あります。まだ、
新たな発見があるかも。
7.兵種によって明確に役割分担がある
・突撃兵(主要武器;グレネードランチャー付アサルトライフル)、工兵(ショットガン、ロケットランチャー)、
偵察兵(スナイパーライフル)、特殊兵(サブマシンガン)、援護兵(軽機関銃)が主要武器と
ともに各種兵装によってチームの戦略に即した対応を、その都度プレイヤー
が兵種を選択して戦いに臨むことが面白さの一つとなっています。
私の場合、プレイの中で「戦車、装甲兵員輸送車」が戦いのポイントで大きな
部分を占めていると思いますので、「ディフェンダーの場合は工兵で地雷の
散布。「アタック」時は、兵器の修理、仲間の体力回復で「援護兵」等の「裏方
さん」的対応が多いです(でも主役にもそれぞれ成れます)。
といったところです。これらの共通した中でそれぞれの兵士に共通するキーワー
ドが『空気を読む』ということが非常に重要です。これがうまいチームは例え
見知らぬ外人さんとでも『即席フレンド』になることも可能で、戦いもあっと
いう間に決着が付、高得点(全体で見て)がとれることもあり、この逆だと一瞬で
負けてしまう、ということもあります。
これらが自身にって継続性がある要因となっています。
<おまけ>
◆ちょっとしたその他面白いところ
・まだ2回ほどしか経験ありませんが、たまに少人数での戦いで何処からともな
く、「Knife Only」のメッセージが届いたら、一切ナイフのみの戦いで非常に
静かなシュールな戦いが始まる時があります。これ結構、面白いです。
でも、割と狭いMAPでのチョイスが良いと思います。
その他面白い新ルールができるかもです(先日コメントに反しますが、途中
まで「銃撃戦ONLY」をやってみました。やっぱり自分はへたでした)。
・コンクエスト(旗取り)で近頃、「新MAP」が無料で追加され嬉しい限りです。
◆悲しいところ
・時折、ワザとなのか確信犯かわかりませんが、味方の兵をやたら殺しまくる
人がいるときは非常に悲しいです。
・自身が乗りたい(打ちたい)兵器を奪取するために味方を殺さないまでも、
傷つけてまでやりたい方がいるのは悲しいです。
・SQUAD(分隊程度、4名)がチームとして行動しますが、フレンド登録した人と
ともにマルチ対戦ができないばあいがあります(自由度という面でまだ改良
の余地あり。RSV2位のマルチ対戦のメンバー選択の自由度位)。
といったところで自身が総合的にはまってしまった理由です。購入を迷っている
方は一つの参考にして下さい。面白い戦いをやってみましょう。
3点



プレイステーション3(PS3) ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー(PS3)
たしかに破壊する爽快感は、数あるFPSの中ではピカ一ですね。
ご指摘の緊張感ですが、敵陣営の裏を取るときの移動は、なかなか緊張しますょ。是非一度お試しあれ
書込番号:8429288
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー(PS3)
このゲームはリアルで楽しいですよ!登場してくる車輌の戦車やアパッチも細かいところまで作られています。
そして、登場する武器もたくさん種類がありそれぞれの特徴が出ていますよ。
このゲームは、買って損はないと思います。
1点



プレイステーション3(PS3) ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー(PS3)
いや〜シングルもなかなか面白いじゃないですか!
個人的にはCOD4のシングルよりも面白かったです。
ボリュームも結構ありましたね〜
4人小隊なのに活躍するのはプレーヤーだけなんですけど(笑)
やはりシングル、マルチ共にルートをそれなりに選べるのはいいですね
道なりに進んで敵をなぎ倒してっていうのはシューティングをやってるみたいで個人的にNG
昔PCでオペレーションフラッシュポイントていうFPSのゲームがあったんですけど
目標までのルートが好きに決められておもしろかったな〜
箱版はでてたようだけどPS3ででんかなー
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)