このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2007年1月11日 16:38 | |
| 0 | 4 | 2006年12月19日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2006年12月16日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
自動車好きさん こんにちは
私は平素はSANYOのゴリラを使用しています。
ナビで目的地を設定してもよく道を逸れることがあります、その様な時でも新しいルートを探してくれます。
しかしMAPLUSポータブルナビは最初に設定したルートに「戻そう」と言う案内しかしません。(まだ3回しか試していませんが)
最初に設定したルートをきちんと走るドライバーの方には良いかもしれないが、「フラフラ」は走る私みたいなドライバーには向かないかもしれない。
街歩きでも、ずっとGPSのアンテナ面を上にして持って歩かなければいけないのは、チョットきつい。
新しい機械と言うのは新しい使い方(ちがった使い方)を考える(探す)と言うことかも知れない。
書込番号:5780801
0点
さくじ。。さん、ご返答ありがとうございます。
度々聞いて申し訳ないですが、ナビではなく、現在位置確認用の 地図として使うなら買いでしょうか?GPSが受信できない場合
は、どうなるのでしょうか?何度も申し訳ないですが、ご返答
お願いします。
書込番号:5782593
0点
「現在位置確認用」と言う用途が一番適しているかもしれない。
が、GPSを認識させるのに最短で1分、最長だと何時に成るかわからない、と言うのも実用に成る物なのか疑問だネ。
地下鉄の駅から地上に出てきて作動させて歩道の真ん中に突っ立てじっとしている姿は・・・・あまりかっこいいとは思えない。
書込番号:5782825
0点
GPSの位置情報を認識するまでに時間を要するのは別にMAPLUSに限る話ではないですよ。
最近増えてきているポータブルナビ全てにおいて同じです。
天気が悪いとか、ビルの谷間などは認識までに時間がすごく掛かります。
ご参考まで・・
書込番号:5791567
0点
マ〜ヤさん、ありがとうございます。GPSが受信できなくなったとき、地図の表示はどうなるのですか?
書込番号:5793409
0点
ごめんなさい、携帯電話はわからないです。
携帯のアンテナの位置とかGPS以外の部分で補間されてはいないんですかね?
詳しい方いましたら教えてください。
あと、先の書き込みで"全て"と言ったのは憶測でした。
すみません。
ちなみに携帯電話は地図情報はデータ通信で地図情報を取得すると思いますので民家の少ない田舎の方にいくと携帯の電波が届かず表示できない場合があるデメリットもあります。
どれも一長一短があるって事ですね。
GPSが受信できなくなったときですが、実はまだMAPLUSを入手できていません。
私の使用している別のポータブルナビでは、受信できなくなると受信できなくなった位置で表示が止まり、再受信できた時点で正しい位置を表示し始めます。
恐らくMAPLUSも同じようになるのではないでしょうか?
(憶測ですみません、実際に試されている方、教えてください。)
書込番号:5801304
0点
自動車好きさんへ
GPSが受信できないときは最後に受信できた地図の場所が表示されままになります、受信が出来たら「ピ」と言う音がしますので「START」ボタンを押すと現在地点が表示されます。
おもちゃとしてはそんなにひどいものではないので買うことを薦めます。
もうチョットしたら「みんなの地図・2」も出ます、
GPSレシーバーは無駄にはならないし、よいのではないかな。
http://www.zenrin.co.jp/product/minchizu2.html
書込番号:5812447
0点
二日連続で車で使用したけど、
やはりこのGPSは感度が良くないです。
でもこのソフトはまぁ、いい出来だと思います。
欲を言えば郵便番号検索、電話検索が有れば良いかなと思いました。
その辺を理解してればコレは買いだと思います。
FOMAのGPSより感度が良くないのは。。。w
チト泣けるけど(T_T)
書込番号:5817463
0点
別のところにも書きましたが携帯電話のGPSは
最初に基地局情報を受信できるのでコールドスタートは早いです。
1分もまちません。
新幹線で移動中も簡単にでます。
ただ、都心ですと電波がマルチパス(建物にあたって多重反射する)ので位置精度は悪くなりますが、これはPSPも一緒。
SO903を使っている限り感度が悪いとは思わず、むしろびっくりしている。
推測ですが、同じようなGPS回路を使っているだろうから(少なくとも仕様の受信感度はPSPもそんなに悪くない)感度はかわらないのかなぁ? と思っていたのですが、PSPの感度は悪いんでしょうかね? アンテナの指向性がシャープすぎるのかもしれませんね。。
書込番号:5867591
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
ダウンロードの一時データを完全に削除して改めてダウンロードしなおしては?
ワタクシは未だ展開してないけど壊れてると言った報告は見てないですね・・・
書込番号:5769421
0点
お邪魔しまんにゃわ。
特選観光スポット近畿 Vol.1 をダウンロードできましたよ。
どちらのスポットをダウンロードしたんですか?
ホストの「サイトの使い方」とダウンロードした「お読みください.txt」
に書いてある通りに
PSP/SAVEDATA/ULJS00091RECOMMEND フォルダ内に
サイトからダウンロードした ******.DAT ファイルを保存したのですか?
(ULJS00091RECOMMEND フォルダ内にダウンロードした「フォルダ」を入れたのでは)
健闘祈ります。
別件ですが、このサイトの利用方法が、よく分からへん。
おこのみスポットをアップロードして、編集までは出来るみたいだけど、
その後、ダウンロードはどのようにするんやろうな???
(一般公開がメインなのかな?
編集部がまとめて特選観光スポットにしてダウンロードするのかな?)
書込番号:5770745
0点
LZHファイルをデスクトップとか適当なフォルダにダウンロードして解凍すると、*.datと*.txtファイルになりますよね。*.datファイルをメモリースティック内の所定のフォルダに保存しましたが、うまくいきましたよ。
それにしても、このメーカーのHPの説明は、全般的にわかりずらいです・・・。
書込番号:5776986
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
いつも楽しく見ております。
電気屋に寄ったら、ソフトがあり思わずPSP本体込みで購入しました。
今日は快晴でGPSは、すぐに確認してくれました。
ナビは初めてなので、『こんな遠回りせえへんでえ』とか、
高速の高架下(43号線)ではGPS確認できないのか『ルートからはなれてへんで』
などを言い返しながら楽しく利用しています。(まだ近くを散歩中)
ほんで、質問ですが、
1、PSPのシステムソフトウェア バージョン3.01に強制アップしたが、
3.02にする必要があるのか
(GPS専用機と考えているのでインターネットでの利用はない)。
2、PSPの省電力設定の自動バックライトオフと自動スリープは切で対応するのか
(信号で待っているとライトが消える)その他設定を変える項目はあるのか。
3、その他、必要な付属品はあるのか
(スタンド(CYBERクレードルPRO)は購入したが、
車からのカーアダプタは購入していません。
フル充電でどの位?2〜3時間あればいいと思っています)
(漠然的な質問かもしれませんが)。
PSPのマニュアル、このソフトのマニュアルと格闘していますが、
PSP初心者ですので皆様の回答をお願いします。
0点
2については設定→省電力設定→自動バックライトオフ→切にすれば解決できます。あとは分かりません。
書込番号:5764529
0点
歩行のときと、車では違いがあるのかわかりませんが、昨日車で出かけてみましたが,半日ぐらいはバックライトと自動スリーブをオンにしていれば,電池だけで大丈夫でした.
音声案内は、その間でも働いていましたから、逆に普通のカーナビより優秀ですね.画面を見たいときだけ、操作すればイイので,かなり,電池は持つと思います.ずーと,バックライトを付けていたら,あまりもたないとおもいます。
書込番号:5764564
0点
C-DASHさん nsxnipponさん 早々の返事ありがとうございます。
いまだ近場を探索中ですが、遠回りする点がもうひとつですね。
「こっちに行くんや』と無視しています。
遠出(知らない場所)の時にうまく使えるのか?懸念です。
でも、音声案内、リルート等は、この価格で満足しています。
nsxnipponさんの意見を参考にしてバックライトと自動スリーブをオン
にして楽しみます。
その他の質問は、子供に聞いたり、雑誌、その他のクチコミをみて解決していきます。
書込番号:5765833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)


