このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年6月11日 18:00 | |
| 0 | 4 | 2007年5月18日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2007年3月4日 16:52 | |
| 1 | 4 | 2007年2月23日 16:50 | |
| 0 | 3 | 2007年2月17日 17:21 | |
| 0 | 1 | 2007年2月15日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
私は、オフロードタイプのバイクに乗っています。たまのツーリングにナビが欲しくなり、よいモノは無いかと検討しているところです。
自動車用ポータブルナビとバイク用ナビの中間サイズで価格も安く、使えるなら魅力的な商品だと思います。
何方か、バイクでお使いの方いらっしゃいましたら、御感想をお聞かせください。
1、ナビの使用感は、如何ですか?
2、マウントの方法はどのようになさってますか?
3、お使いのバイクのタイプは何ですか?
宜しくお願いします。
0点
まだ、実践していないが計画は
マウント・・・
車体に固定するよりタンクバックのマップ入れのような場所の方が防震など楽そう。
電源・・・
12-5Vを自作するか手持ちのAC100Vインバータを使う
音・・・
走行中は画面を視認することは難しいし危険なので、音を聞くことにする
スピーカーはアキバで買った水中スピーカー(汗対策)をフルフェイスに仕込む予定
書込番号:5823765
0点
バイク用ナビとして使ってます。
>1、ナビの使用感は、如何ですか?
バイクで使うにはこれで充分だと私は思います。
>2、マウントの方法はどのようになさってますか?
タンクバックのマップ入れに収納してますが、暫く走ってるとマップ入れの中で本体が動くので、マジックテープで固定できるようにしました。
>3、お使いのバイクのタイプは何ですか?
ネイキッド
書込番号:5826063
0点
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
タンクバッグですか...。オフ車では難しいです。
でも、画面ではなく音声を頼りにすれば良いんですね。それなら工夫次第で私にも利用へ道が開けそうです。
ナビとして、実用に堪えるようですね。
鉄鋼の騎士さん、kata1234さん、ありがとうございます。
私も購入して、試行錯誤してみます。
すぐでは無いでしょうが、自分なりの使い方がみつかったら報告したいと思います。
書込番号:5832567
0点
まだ、計画中ですが・・・
マウントは既出のトイザラススタンドのフォルダを鉄板加工でメーター友締め。
位置的にはメーターの前が視認性がいいと思われるが、映り込み対策に液晶シェードが必要と思われる。
液晶シェードの代わりに、ノートパソコンの盗み見防止フィルタを90度回転位置での貼り付けで同様の効果があるらしい。
脱落防止には輪ゴムで、盗難対策はストラップにワイヤー施錠。
(防振対策は考えてください。メモステ起動できれば良)
音声はイヤフォンで十分だが、両耳だと警察のお世話になりそうなので、モノラルイヤフォンをステレオプラグに交換。
(モノラルプラグを挿すと片方短絡します)
電源はカーショップでカーコンセント(シガーソケット)を購入して、テールランプから分岐。
(一番見つけやすいと思う)
12V→5VはSeriaで105円でUSB出力のが売っている。
(ダイソーの携帯充電器は315円で要プラグ交換)
と、こんなところでしょうか。
書込番号:5834939
0点
マウントは既出のトイザラススタンドのフォルダを鉄板加工でメーター友締め。
↑既にやりましたが…。
お勧めしません。固定部分がですね・・・。
弱いんですよ・・・。走行中…はぁ??って動きをしてくれましたw
クルクル回るのを取っ払っても固定方法にちょっと問題が…。
私は他の方法を色々試していますよー。
今のところ…。L字のステー+マジックテープが一番…。
振動、操作性に優れているような…。
やっぱりハンドルに固定できるステーがあるといいんですが…。
MIOを使ってる人と相談中で試行錯誤やってますよー(笑)
書込番号:5836418
0点
ハンドルに固定ですか・・・
http://www.pdakobo.com/review/ram/PD2U.htm
これしかないような気がします。
でも、横に抜けそうで・・・
http://www.original-net.co.jp/com/bzn-206.html
これのPSP版が出てくれればいいんですが・・・
オリヂナル工芸に開発要請のメールでも出しましょうか。
需要があれば作ると思うんですが。
とりあえず、
http://www.original-net.co.jp/com/bzn-203.html
に固定するフォルダを考えては?
RAMマウントよりスマートに見えますね。
書込番号:5838295
0点
僕もバイクでの使用を目的に、PSP本体のみを購入しました。
PSPはディスク(UMD)での読みとりですが、
走行振動によりエラーや動作不良になったりしないでしょうか?
ビッグスクーターでの使用ですが、
電源は他メーカーの純正品ですがシガーソケットをバイク屋で装着してもらいました。
マウントは、等クチコミを参考に検討中です。
書込番号:5844945
0点
直射日光を浴びたときには見えるのでしょうか?
ノートパソコンのフィルターの装備が必要でしょうか?
書込番号:5867526
0点
スクーターにMioを積んでいましたが先日ミニゴリラを買いました、データーは内蔵1GBのフラッシュROMに入っていてCDとDVDの中間ぐらいのデーター量が入っていてなかなかお奨め
書込番号:5886689
0点
昨日、同封版を購入しました。
早速、本日取り付けました。
バイクは、オフロードタイプではなくスクーター(フォルツァ)です。
他のスレで書かれているとおりコールドスタートはかなり待たされますが、
その後は、なかなか良い使用感です。
ルート案内はあてにせず、位置確認しながら自分で道を選ぶ走り方なので充分使えます。
細かい不満はありますが、次回作?Ver.UPに期待します。
日中は、かなり画面が見にくいですので
これから何か対策しようと思います。
振動も心配しましたが、色々な道を試してみましたが
特に不都合はありませんでしたよ。
マウント方法ですが、
HORI製 充電スタンドケース ポータブル 使用。
(1900円でした)
装着時、外したときでも蓋が閉まるので見栄えも良しです。
GPSアンテナと干渉する部分はニッパーで削り、
裏蓋に4箇所あけて、結束バンド(2本幅のある長いやつ)を
穴に通し、ハンドルを固定している金具部分の間を通して
締め付けるだけです。
固定している金具部分の面で効いて回って動くことはありません。
ハンドルとケースの間に50ミリ厚位のゴムをはさみました。
(両面テープも使用)
丁度、ハンドルのセンターで、メーターの邪魔にもなりません。
電源は、フロントの引き出しの中にシガーソケットを施工しましたので、
必要なときは、マウントしたまま充電もできます。
書込番号:5961554
0点
ご無沙汰しております。長いこと返信せず、すみませんでした。
私なりの使用法についてですが、残念ながら確立出来ずに挫折してしまいました。
自分の身につけるバッグでは受信が難しく、ハンドルバッグもバイクへの取り付けを含む、
複数の条件を満たす丁度良いモノが見つかりません。
教えていただいた様なマウントによる取り付けも、振動面を考えると難しいです。
バイクのカスタムを強いられるとなれば、最近の安くて高機能な専用ナビの方が良くなります...。
そういう訳で、今回はこの様な結果となってしまいました。申し訳ございません。
私の問いかけに多くの方からお答えを戴き、感謝いたしております。
有り難うございました。
書込番号:6426290
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
自転車でPSPの地図ソフトを使おうと思うのですが、「MAPLUSポータブルナビ」と「みんなの地図2」どちらを買うか迷っています。どちらが自転車にあっているか教えてください。
0点
ソフトの名前の通りで良いのではないでしょうか?
ナビならmaplusポータブルナビ、音声案内だけで自転車でも十分に使えます。
地図ならみんなの地図、地図の見やすさは比較にならないほどでしょう。
どちらも通常使用の場合です。
正直全く別ジャンルの製品ですから安くなる組み合わせで両方買う人が多いでしょう。悩む部分があまり無いと思うのですが。
書込番号:6326393
0点
自分の住んでいる地域が都会ならみんなの地図
田舎で近くに観光地などがなければMAPLUSポータブルナビがいいと思います。
書込番号:6335164
0点
自分はMAPLUSポータブルナビを自転車に積んで使用してます。
理由
・1秒毎に位置情報を更新してくれる
→みん地図2は最短10秒毎
・田舎でも地図を最大(1メモリ:25m)まで拡大できる
→みん地図2は大都市圏以外は1メモリ100m
・車モードのヘッドアップ機能で地図を自動回転できる
→みん地図2は地図回転は手動のみ
唯一の難点はすべての道路が1ドットの線で描かれているということぐらい。
徒歩で使うときはみん地図2が一番です。
参考までに・・・
「みんなの地図2」
・位置情報更新時間・・最短でも10秒毎
・主要都市のみ詳細地図(レベル1〜2)を収録
(田舎になるとレベル3までしか見られない)
・地図は手動で回転させなければならない
・歩行者ルート検索は3kmまで
・PlaceEngineによる位置検索モードも搭載
「MAPLUSポータブルナビ」
・位置情報更新時間・・1秒
・田舎でもレベル1(といっても拡大しているだけ)まで表示可能
・地図の回転は自動
(車モードのみノースアップかヘッドアップを選択可能。
徒歩モードは手動回転)
書込番号:6340789
0点
「MAPLUSポータブルナビ」「みんなの地図」と「みんなの地図 2」の3つを買い足しましたが、まだ不満足です。
「MAPLUSポータブルナビ」は歩行ナビとしては正確でいいのですがいかにも地図が貧弱。
今度出る「MAPLUSポータブルナビ 2」に期待しています。
できれば「ミニUSBの延長コード」+「クリップ付きGPS(GPSを襟や鞄の紐に付けて置けるように)」があればセットで買い足すのですが。
さらに「オートジャイロ」もON・OFF付きで付けて貰えるとありがたい。
迷っているならば「MAPLUSポータブルナビ 2」が発表になってからでもいいのではないですか。
SANYOの「ミニGORIRA」も出ましたね。
書込番号:6348298
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
住所検索はどのレベルまで出来るのですか?
○県○市○町○ ○番地
番地までは無理ですか?
メーカーホームページ見れば載っているのかもしれませんが当方携帯てすのでわかりません
どなたか教えていただけませんか?
番地まで検索出来てほしいのですが・・・
0点
「○県○市○町○○番地の○番の○」の住所だと
「○県○市○町○○番地の○番」まで検索できます。
書込番号:6073890
0点
レスありがとうございます
ブロードゾーンとやらのSDナビだと番地検索出来なかったのでもしやと思っていました
仕事に使う予定で欲しいなと考えてましたので番地まで解らないと困りますので・・・
さすがに仕事車に大枚はたきたくはないです(汗)
GPS用の延長コードと共に購入してみます
ありがとうございました
書込番号:6073960
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
見つけてしまったのが運のつき。
是非使用感をここにお書き込みください。
なお購入を後押しするような記事が出ております。
http://www.enavi.jp/blog/2007/02/pspgpspsp.html
書込番号:6012159
1点
元祖arapさん、貴重な情報ありがとうございます。
運のつきということで、先ほど延長ケーブル落札しました。
2,3日中に届きますので、後日レポートさせていただきます。
書込番号:6022972
0点
本日延長ケーブルが届き、早速使ってみました。
立ち上げ時の測位時間が格段に早くなりました。
田舎につき、元々立ち上げ時の測位にかかる時間は長くて40秒位でしたが、延長ケーブルの使用で15秒前後になりました。
PSPのGPSは感度が悪いと言われていましたが、 元祖arapさんに教えていただいたHPにあるとおり、PSP本体のノイズが邪魔をしているというのが本当のところのようです。
PSP本体につなぐコネクタは、金具でネジ留めしない状態だと、ちょっとグラグラして"これでちゃんと動くの?"と不安になりましたが、多少ゆすった程度では問題ありませんでした。
価格がちょっと高い(落札希望価格3,620円)と思いますが、何とか許せる範囲かと。
書込番号:6035147
0点
あきあじさんご購入おめでとうございます。
ケーブルの効果があったようで背中を押した身としては安心しました。
できれば最初からケーブル付きの屋外設置可能なGPSユニットが欲しいですね。
書込番号:6037901
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
何と比べるのでしょうか?
それとも僕が理解していないだけかな?
書込番号:6012400
0点
タイトルのSA702iの事かと...
こういう書き込みよく見かけますよね。
僕も最初文章の前半が失われてるのかと思いました。
きちんとしたキーボードを使って書き込んでいるのでは
無いという事なのでしょうか?
自分も携帯を使うと無理やり省略する傾向にあります。
書込番号:6013008
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
この書き込みに,「みんなの地図2」に期待するというご意見が結構多いような気がしますが,私は最初の「みんなの地図」を知りません.「みんなの地図2」を調べてみると,歩行者向けというような表現しかありませんが,皆様の持ち合わせている情報ではどうなのでしょうか?
私自身,もう一個のソフトを買うこと自体抵抗はありませんが,この価格でのパフォーマンスと初作の「みんなの地図」で得られたものとどう違うのでしょうか?
是非皆様のご意見を頂戴したく!
0点
PSPではMAPLUSが先に出たので購入しましたが、普段パソコンのゼンリンの地図を使用しているので、みんなの地図2は期待しています。
パソコンの地図と、データを共用できるかなと考えています。
書込番号:6003678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)


