このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年1月9日 01:00 | |
| 5 | 31 | 2007年1月28日 20:23 | |
| 0 | 6 | 2006年12月30日 23:15 | |
| 0 | 6 | 2006年12月24日 17:05 | |
| 0 | 2 | 2006年12月25日 10:44 | |
| 0 | 13 | 2007年1月11日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
みなさん、車載スタンドは色々と苦労されていらっしゃるようですね。
こんなスタンドを見つけましたので紹介します。
http://www.pawasapo.co.jp/products/dg/gy21.php?gun=stand
エアコンルーバーにドリンクホルダーを取り付けて、そこに置くだけでMAPULUS使えそうですね。
シリコーンジャケットを付けたままでも付ので、クリスタルでもいけるのかな?
ただ、見た感じではPSPの取り付けには六角レンチで締め付けるような気がします。(ご使用になっている方、どうでしょうか?)
価格もちょっと高めかな。
0点
あけおめ。
いいですね。これは。
車の振動でgpsが受信できなくて困ってたんです。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:5827145
0点
私はゲームテック製のホルダー(1680円)を購入し使用しています.GPS部分がホールドの爪と干渉するので,この部分を百均で購入したヤスリで削ってジャストサイズに仕上げたところ,ばっちりです.アームがクッション代わりになり,振動も問題ありません.電源(車用アダプター)+ホルダー+ヤスリでも前述のホルダーより安上がりですよ!
http://www.gametech.co.jp/direct/ja/shop/show_unit.cgi?mode=single&single_code=8746
書込番号:5834909
0点
KUMAMOTOさん
>吸盤によるフロントガラスへの 取り付けは道路交通法車両運送法違反になるので注意してくださいね。
だそうです。
トイザらスのゲームスタンドは1,299円で干渉なしです。
書込番号:5834975
0点
藤志朗さん
ご忠告ありがとうございました.実際に取り付けている位置は,フロントガラスなのです!が,視野的にはフロントボンネットの範囲内なので法律的にはNGですが,捕まっては元も子もないので...
ダッシュボードにシール貼り付けし,設置することも考えて見ます.
謝謝!
書込番号:5835071
0点
POWER SUPPORT製のスタンドは良さそうですが、
結構値段が高いですね。
サイバーガジェット製のクレードルでも良いとは思うんですが
他に良さそうなスタンドはないでしょうか?
または車載専用スタンドが発売される予定とかは無いのでしょうか?
書込番号:5850033
0点
はじめまして!
私はこんなのを使っています。
http://feelink.co.jp/l-phot/moveie.html
ちょっと背が高く、フロントガラスと当たりそうですが、値段が安くチープですがスピーカが付いています。PSP本体のスピーカよりはマシかなと思っています。
書込番号:5855026
0点
34kg34さんへ
この商品、大変良さそうですね。
とても気になりました。
値段もCYBER・クレードルPROと大差無いですし。
ただ、写真を拝見し、PSPとのフィット感や質感が気になりました。
34kg34さん的にはいかがでしたでしょうか?
また、リモコンも付属しておりますが、何に使用するリモコンなのでしょうか?
お手数をお掛けしますが、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:5855483
0点
グラムライツさん
PSPとの固定は音声用のミニプラグが主な役目を果たしています。電源の方は、プラグではなく点接触です。
ダッシュボードへの固定は、まずクッションをダッシュボードに貼り付け、その上にマジックテープを貼り付けて着脱できるようにしています。これまで数日間使ってみて、大きな段差を乗り越えたときに電源の接触が一瞬離れたことがありましたが、概ね良好ではないかと思っています。
色は黒しか無いようですが、黒のPSPと光沢なども似た感じです。ただ、安価なものですので、音も含めて大きな期待はしない方がよいかもしれません。
私がこれにした最大の理由は、垂直より前方向にも角度を固定できることです。(ダッシュボードの形状の都合です)
あと、リモコンですが、音量の調整、音楽などの再生・早送りなどが出来ます。
以下のアドレスに詳しく書かれていますので、参考にしてみてください。(こちらの方が正規品ではないかと思いますが・・・形状は同じだと思います)
http://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/019011
また、お金に余裕があればこっちの方がよいのでは? と思います。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8733/8733_1.html
こちらはアマゾンで販売されており、レビューも掲載されています。参考までに。
書込番号:5856587
0点
34kg34さんへ
詳細な情報、ありがとうございます。
なるほど、フィット感については問題ないみたいですね。
通常使用では大丈夫だと判断しました。
お教えいただいたリンクも拝見しましたが、かなり詳細に書かれており、この商品のメリット・デメリットがよく分かりました。
34kg34さんのおっしゃる通り、音はあまり期待しない方が良いみたいですね。
でも、PSP内蔵のスピーカーよりはマシなのかな?なんて思っております。
リモコンの機能も理解致しました。
なるほど、音量や音楽の再生等をコントロールするのですね。
残念ながら、今の私にとってはあまり使わない機能ですが…
ゲームテック製の商品は、予算的に見送ろうと思っております。
GPS+ナビ(ソフト)と大差無い金額は、やはり高いと思いますので…
でも、こういう製品も有るのだと勉強になりました。
あとは車に取り付けた時をイメージし、購入を検討したいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:5859790
0点
グラムライツさん
念のため、付け加えます。
フィット感ですが、電源側の接続がプラグでないのでCYBER・クレードルPROなどよりは落ちると思います。実際、固定状態でPSPのみを動かそうとすると若干揺れます。
それで振動防止のため、4mm厚のクッションをかませています。
ただ、CYBER・クレードルPROだとスピーカがないので他にスピーカを用意するか、カーステレオから音を出すかしないといけません。
ご参考までに!
書込番号:5860203
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
好評価の人もいるようですが、私にいわせれば最悪の品ですね・・。
・私の周りでは、自分の位置情報を得るのに15分くらいはかかる。
・目的地の検索システムが貧弱すぎる。
・全体的に動作が遅い。
・トンネルに入ったら通信できない。
などなど。
おもちゃとしてはありかもしれないが、携帯にナビがついているのであれば、そちらを使ってください・・。そのほうが賢明です。
0点
良くも悪くも「アンテナ込み¥10500」ですよ。
ある種の割りきりが必要な品であることは確かです。
ワタクシ的には「値段の割には良」です。現在地と
目的地の方向さえ分かれば、途中経過(ルート)は
どうでもいい人ですから。
書込番号:5813585
0点
>・トンネルに入ったら通信できない。
トンネルに入って通信できるものをご存知なのでしょうか?
もし、そういう製品をご存知であられましたら、ぜひお教えください。画期的なシステムです。
書込番号:5813690
0点
>チキンれ〜さ〜さん
>トンネルに入って通信できるものをご存知なのでしょうか?
>もし、そういう製品をご存知であられましたら、ぜひお教えください。画期的なシステムです。
なに絡んでるのかしらないが、カーナビ(純正)はトンネルでも現在位置を受信して移動してくれますが。
(受信できないようなトンネルもあるかもしれないが)
別にカーナビと同程度のGPSを期待しているわけではないが、高速道路の下をくぐる程度の短いトンネルですら現在位置を受信できないPSPのGPSはどうなのかといっているだけですよ。
PS:私のカーナビが画期的なシステムだということははじめて知りましたw。結構古いんですがねぇ・・・。
書込番号:5814282
0点
>>なに絡んでるのかしらないが、カーナビ(純正)はトンネルでも現在位置を受信して移動してくれますが。
(受信できないようなトンネルもあるかもしれないが)
>>PS:私のカーナビが画期的なシステムだということははじめて知りましたw。
恥さらしだ〜ww
言ってて恥ずかしくねーの?ww
マジで言ってんの?www
んな、ナビあったら本当に画期的だな。
その、ご自慢のナビのメーカーと型番教えてよ。
おれも、中古でも良いから、探して買うよ。wwwww
書込番号:5815016
0点
私の無知な知識で補足というか推測なのですが…。
車の場合、車速パルスを拾ったりしていますよね?
受信できない場合はそれを使い大体の位置を元の地図データーと
照らし合わせて位置を予測しているのではないでしょうか?
と考えてみたのですが違っていますか?(爆
便乗ですみませんがモシわかる方がいたら教えていただきたいですねー。
書込番号:5815133
0点
>携帯にナビがついているのであれば、そちらを使ってください・・。
>そのほうが賢明です。
そんなに怒ってると怒った返答しか帰ってきませんよ。
第一、携帯電話のナビが本当にカーナビとして利用できるとお考えですか?
本当に、その方が賢明なのですね。
私はそうは思いませんが・・・特に通信費!
それほどのお金持ちな方が、このようなナビに手を出すとは・・・
もう一度、冷静に貴方のカーナビが衛星をキャッチできない状況ではどう働いているか勉強されてみては如何ですか?
所有されてるカーナビとPSPナビと比べるのは、如何なものかと思いますよ。
とにかく冷静に・・・
書込番号:5815208
0点
そらけんさん フォローあり。
たしかに「トンネル内で通信できる」というのは正確には間違いだな。
そらけんさんが言っていることはほぼあっているかと。(下はカーナビHPコピペ)
GPS衛星から信号を受信できないトンネルやマルチパスや位置飛びの発生する場所でも、ジャイロ、加速度計、GPSを使用した「自律航法ユニット」です。
方位ジャイロ、前後加速度計を使用して、自律航法の演算を行い、GPSの受信できないトンネル内においても、あたかもGPSを受信できたのと同じように「位置」を出力します。
新開発ロジックによる位置検出の高速処理が可能、内蔵のジャイロ、加速度計で車速検出します。
衛星測位情報センターの提供する補正情報を受信し車両位置を正確に割り出します。
とのこと。
俺が言いたかったのは、PSPのGPSだと、20mくらいのトンネルでも、進入地点で現在地は止まってしまうといいたかったんですわ。
書込番号:5815237
0点
>さん さん さん さん さんさん
絡んでくれてありがとう。
絡んでくれたお礼に一言言わせてもらいますが、「w」の使い方にものすごく違和感を感じるゾw
書込番号:5815277
0点
しゅんくん、レベル上昇中ですね。
まず、衛星の無い時のナビの動作を取得!
それから、笑いながらの書き込みを取得!
さすがです。よかったぁ
書込番号:5815327
0点
>うまいワさん
>>携帯にナビがついているのであれば、そちらを使ってください・・。
>>そのほうが賢明です。
>そんなに怒ってると怒った返答しか帰ってきませんよ。
相手がそのような態度だったから、このような態度をとっただけですので、それは覚悟のうえですわ。
>第一、携帯電話のナビが本当にカーナビとして利用できるとお考えですか?
私は、別に携帯電話をカーナビとして利用できるとは一言も存じていませんが・・・。
利用できなくもないとは思いますが。
>本当に、その方が賢明なのですね。
>私はそうは思いませんが・・・特に通信費!
それほどのお金持ちな方が、このようなナビに手を出すとは・・・
auのナビって、パケ定額に含まれないの?
SBは知らんが、SAからFOMAでもGPS携帯はでているが、パケホーダイには含まれないのか?
>所有されてるカーナビとPSPナビと比べるのは、如何なものかと思いますよ。
別に比べてるわけではないが、カーナビとして使おうと期待してるやつが多いため、そういうユーザーに釘をさしといたわけですわ。
過剰な期待は持たないほうがいいってな。
書込番号:5815351
0点
>うまいワさん
>しゅんくん、レベル上昇中ですね。
>まず、衛星の無い時のナビの動作を取得!
>それから、笑いながらの書き込みを取得!
>さすがです。よかったぁ
よかったね♪
書込番号:5815362
0点
そうですよね。携帯電話をカーナビにしても音声案内してくれないもんね。検索もそれほど・・・ねぇ?
じゃ〜次は、携帯電話がどうやって現在地を取得してるかを勉強してみようか?
きっとPSPとそんなにちがわないと思うよ?
書込番号:5815416
0点
携帯のナビ使ったことないようだが、憶測でものをいうのはどぅかな。
間違った書き込みもすでにしてますしね。
書込番号:5815437
0点
5758580で LARK100'sさんが解説されてますよー。
ワタシ的にはPSPと携帯は違うように思えます。
まぁ穏便にいきましょぉーよー。
色々知恵を搾り出しあってより良い使用方法などを
みんなで探しあえばいいじゃないですかー!
って明日、バイクのカウルの中にPSPを埋め込み固定できるように
チャレンジしてみまぁーっす!(笑)
書込番号:5815457
0点
>>たしかに「トンネル内で通信できる」というのは正確には間違いだな。
正確にはってなんだよ?w
完全な間違いだからみんな指摘してんだろーが。
>>(下はカーナビHPコピペ)
いちいち書き出さなくていいっつーの。
知らんのはあんただけだろ?
自分で勉強しておけって。
>>俺が言いたかったのは、PSPのGPSだと、20mくらいのトンネルでも、進入地点で現在地は止まってしまうといいたかったんですわ。
まだ、んな事言ってんの?
ぜんぜんわかってねーやん。
どんなに精度が良いカーナビであり、携帯であろうが、電波が遮られたら、すぐに止まるっつーの!!電波を受信してねーのにどうやって、GPSのみの機械が指令を出すんだよ?ww
フツーに考えてわからないか?ww
いい加減理解できない???www
GPSとカーナビとの違いわかってんの?wwww
>>私は、別に携帯電話をカーナビとして利用できるとは一言も存じていませんが・・・。
ぷっ。
何言いテーの?
「一言も存じて」
これってどういう意味よ?
うまく説明してもらえねーか?
馬鹿なおいらには理解できん。
「一言も申して」や「全く存じて」なら知ってるんだが。www
ほんと、どこまで恥をさらす気?wwwwwwwwww
書込番号:5815518
0点
>携帯のナビ使ったことないようだが、憶測でものをいうのはどぅかな。
そうなんですか?一度カーナビで使ってみますね。
>間違った書き込みもすでにしてますしね。
お互いさまですね。よかった♪
まぁ〜これ以上の書き込みは控えますね。
いずれにしてもスレ主さまのおっしゃる通り、
過剰に期待するのはいけませんよね。
気分を害された方、ごめんなさい。
バイクへの取り付けも興味あります。
また教えて下さいね。では。
書込番号:5815585
0点
>さん さん さん さん さんさん
>>>俺が言いたかったのは、PSPのGPSだと、20mくらいのトンネルでも、進入地点で現在地は止まってしまうといいたかったんですわ。
>まだ、んな事言ってんの?
>ぜんぜんわかってねーやん。
>どんなに精度が良いカーナビであり、携帯であろうが、電波が遮られたら、すぐに止まるっつーの!!電波を受信してねーのにどうやって、GPSのみの機械が指令を出すんだよ?ww
>フツーに考えてわからないか?ww
>いい加減理解できない???www
>GPSとカーナビとの違いわかってんの?wwww
俺はこういった部分があるから、PSPのGPSをカーナビと同様に使おうと思うにはどうかと思うから書いてるんだよ。
PSPはしょぼいGPSのみの機械だからってことが言いたかったんですわ。
これでOKかな?
あとさ、なんで?や。の後にwwwwってつけるの?おかしいよ。
先に断っておくが、あんたの過去の書き込み見てると、このような書き込みしかできないようだね。これ以上相手をしても時間の無駄だと思うので、これをここでの最後の書き込みにしますわ。
ではでは。
書込番号:5816530
0点
まぁ、ネタ・釣り並のいい書き込みですね。
非を認めずに最後まで開き直れているところがいいねぇ
書込番号:5818083
0点
>カーナビとして使おうと期待してるやつが多いため、そういうユーザーに釘をさしといたわけですわ。
わざわざ釘をさす必要は無いのでは?
他のスレ読むと、メリット・デメリットが大体分かりますよ。
また、カーナビの仕組みをよくご存知なのでしたら、買う前からデメリットは察しがつくと思うのですが。
あと、衛星を使ったGPSの代用に携帯のGPSを推奨するのもよろしくないかと思います。
ただ、皆さんのレスを拝見すると、ソフトの出来はイマイチみたいですね。
「みんなの地図2」に期待…というところでしょうか。
書込番号:5819774
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
GPSは本体に直付け仕様になっていますが
ミニUSBのオス⇔メスのケーブルって
市販されていないのでしょうか?
車での使用時にGPSだけフロントガラス付近に
貼りつけてみたいので・・・
感度が微妙で困っています
ご存知の方 教えてください
0点
USBコネクタの両脇にあるアースピンが重要かもしれません。こういう機器はノイズにシビアなので。延長できたとして感度がどうなるか。試せたら教えてください。
書込番号:5803966
0点
本日USBのアダプタを数種類購入し延長コードで試したところ、GPSを全く認識しませんでした。
どうもアースが重要な意味を占めているようです。
何かのデータ転送も行っているのかも知れません。
このアース部分の詳細が判れば何とかなるかもしれませんね。
ネットで調べてはいるのですが、未だ不明です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:5807509
0点
そうですね。我が家では助手席は子供達の競争が激しく
嫁は後部座席に乗るのでやはり外部アンテナ欲しかったですね。
USBケーブルで延長できるといいんだけど・・・
書込番号:5807866
0点
コネクタの両脇にあるのはアースピンではありません。
これは外部機器用の5V(3.3V?)電源端子です。
USBからも電源は供給されていますが、ドライブ能力が小さいため、外部電源を別に設けているのです。
よって、GPSレシーバをUSBケーブルだけで延長しても、動作しません。
サードパーティからでもいいので、電源ピン付延長ケーブルや車載用マウントキットなんか出ると、ソフトを含めてもっと売れると思うのですが。
書込番号:5812904
0点
>anijaさん
ミニB(メス)の付いた延長ケーブルかアダプタを見つけたのですか?
当方、探しても見つけることが出来ませんでしたので、よろしければメーカーを教えていただけませんでしょうか。
GPSレシーバの下部を分解して延長している方はいらっしゃるようですね。
書込番号:5816945
0点
YRY848さん
情報ありがとうございます。
電力用端子でしたか。
何とかなりそうな気がしてきました。
手作りを含めてGPSレシーバの延長化に頭をひねりたいと思います。
藤志朗さん
話題はそれますが、
Mini USB(メス)→ USB(オス)アダプタを見つけました。
当方、香港在住で現地のコード関係専門店での購入です。
東京近郊の方なら、秋葉原ラジオ館内の専門店あたりに行けばあるんじゃないですかね。
メーカーとかは全くの不明です。バラ積みのアダプターの山の中からの購入なので。
あまり役に立たなくて申し訳ありません。
私の場合、実際に地図を使ったナビが使えないので、緯度経度を確認したりして遊んでいるだけです。あと、香港人に自慢したり・・・。
本当の意味で遊び用に購入したGPSなので、思いっきり遊びたいと考えています。
書込番号:5822868
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
仕事柄いろんな場所に行くのですが、目的地の登録とか出来るのでしょうか?私は筋金入りの方向音痴なので、この間行ったどこそこへ行ってくれといわれても迷ってしまうありさま。
でこのポータブルナビで一度行ったところを登録しておいて、必要なときに検索で呼び出すといった具合になるのでしょうか?
0点
kure-jyuさんへ、
機能的には、可能ですよ。
機能的には。
私は、電車で移動して、GPSで位置確認して、目的地へGOという使い方を僕も想定していたのですが、ちょっと、思い通りにはいかないみたいです。
現在地を認識するために、だいぶ時間がかかることが多いので、、、、
まあ、道に迷って30分ロスするよりだいぶいいと思いますが、毎回現在地の認識をするのは、結構つらいかも知れません。
車のナビとしては、使ったことがないのでわかりません。
試された方お願いします。
書込番号:5793631
0点
目的地まで電車の移動などの場合、電源ボタンを一回ポチっと
押して、電車降りたらもう一度起動。
空が見える場所で1分もしないうちに再認識しませんか?
私はバイク用にステーを作成し使ってみました。
使用感としては、音が聞こえないのでちょっと使いにくい?
と思いましたが、慣れれば問題なく使用できます。
電源が心配なんであれば…。
http://store.yahoo.co.jp/accel-online/pg-p067.html
↑のような商品もあります。購入し使ってみましたが…
中国製で不安?もありましたが意外と使える…。
ってな感じでした。電源ケーブルがもーちょっと長ければなぁー
って感じでした。ご参考までに。
書込番号:5793864
0点
そらけんさんへ
それが、全然認識しないんですよ。
衛星は、4つとかしか見つけてない時が多いですし。
多くて7つぐらいかな?
場所が良くないのでしょうか?
ちなみに、なるべく、ビルの少ない空の見えるところを選んで立ってるつもりなのですが。。。
ちょっと馬鹿みたいですが、まっすぐ持ち上げて自分の体での遮蔽がないようにもしてみたりしたのですが、見つけるまでに5分は掛かってます。
歩きながら認識したことはありません。
もしかして初期不良?でしょうか。
書込番号:5795208
0点
昨日、アマゾンからようやく届きました・・・が
MAPLUSでGPSマークに×がついたまま・・・
認識しません・・・
初期不良かなぁ
書込番号:5797608
0点
自己レスです。
GPSレシーバ側のUSB端子を指で拭き取ると
のり状のネバネバがありまして、これを取ると
WAIT状態になりました。
どうも接触不良パターンが多いですね。
書込番号:5797678
0点
昨日から一泊二日で岩手県〜仙台まで旅行に行って来たのですが、MAPLUSポータブルナビが大活躍しました。
初めての衛星を認識するまでは時間かかりますが2回目以降はすぐに認識することが早いですね。PSPの電源を切って再びスイッチを入れた場合衛星を見つけられないことがあるようですが再起動したら早く認識するようです。感度もよくて問題なく利用できました。それと経由地の設定は出来ませんので目的地を毎回セットしなければならないのが面倒です。あとは道路の選び方がめちゃくちゃの時もありますがあきらかにこちらを通った方が早いのにということが多いですね。
しかし、まるっきりわからず「ここはどこ?」よりはマシです
いる場所はわかりますからなんとかなります。
値段のわりには使えます
書込番号:5798384
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
昨日から一泊二日で旅行に行って来たのですが、ポータブルナビが大活躍しました。
今まではナビが付いていない車だったのでとても行けなかったのですが、ポータブルナビのおかげで見事迷わず行くことができました。
一度場所をひらったら結構感度もよくバッチリナビゲーションしてくれましたよっ!!
それにたまたま立ち寄った「トイ○らス」で売っていたPSP用のゲームスタンドという商品を買って車に装着してみたらこれまたバッチリ装着できまして、本物のナビにたいです。
このゲームスタンドというのは、吸盤でガラス面等に固定して、そこから伸びたアームが自由自在に動かすことができ、PSPを先端に装着するというもので、ネジ等は不要です。
説明しにくいので詳しくは「トイ○らス」のサイトででも確認して下さい。
0点
吸盤によるフロントガラスへの 取り付けは道路交通法車両運送法違反になるので注意してくださいね。
書込番号:5801099
0点
PSP ソフト > エディア > MAPLUSポータブルナビ GPSレシーバー同梱版
自動車好きさん こんにちは
私は平素はSANYOのゴリラを使用しています。
ナビで目的地を設定してもよく道を逸れることがあります、その様な時でも新しいルートを探してくれます。
しかしMAPLUSポータブルナビは最初に設定したルートに「戻そう」と言う案内しかしません。(まだ3回しか試していませんが)
最初に設定したルートをきちんと走るドライバーの方には良いかもしれないが、「フラフラ」は走る私みたいなドライバーには向かないかもしれない。
街歩きでも、ずっとGPSのアンテナ面を上にして持って歩かなければいけないのは、チョットきつい。
新しい機械と言うのは新しい使い方(ちがった使い方)を考える(探す)と言うことかも知れない。
書込番号:5780801
0点
さくじ。。さん、ご返答ありがとうございます。
度々聞いて申し訳ないですが、ナビではなく、現在位置確認用の 地図として使うなら買いでしょうか?GPSが受信できない場合
は、どうなるのでしょうか?何度も申し訳ないですが、ご返答
お願いします。
書込番号:5782593
0点
「現在位置確認用」と言う用途が一番適しているかもしれない。
が、GPSを認識させるのに最短で1分、最長だと何時に成るかわからない、と言うのも実用に成る物なのか疑問だネ。
地下鉄の駅から地上に出てきて作動させて歩道の真ん中に突っ立てじっとしている姿は・・・・あまりかっこいいとは思えない。
書込番号:5782825
0点
GPSの位置情報を認識するまでに時間を要するのは別にMAPLUSに限る話ではないですよ。
最近増えてきているポータブルナビ全てにおいて同じです。
天気が悪いとか、ビルの谷間などは認識までに時間がすごく掛かります。
ご参考まで・・
書込番号:5791567
0点
マ〜ヤさん、ありがとうございます。GPSが受信できなくなったとき、地図の表示はどうなるのですか?
書込番号:5793409
0点
ごめんなさい、携帯電話はわからないです。
携帯のアンテナの位置とかGPS以外の部分で補間されてはいないんですかね?
詳しい方いましたら教えてください。
あと、先の書き込みで"全て"と言ったのは憶測でした。
すみません。
ちなみに携帯電話は地図情報はデータ通信で地図情報を取得すると思いますので民家の少ない田舎の方にいくと携帯の電波が届かず表示できない場合があるデメリットもあります。
どれも一長一短があるって事ですね。
GPSが受信できなくなったときですが、実はまだMAPLUSを入手できていません。
私の使用している別のポータブルナビでは、受信できなくなると受信できなくなった位置で表示が止まり、再受信できた時点で正しい位置を表示し始めます。
恐らくMAPLUSも同じようになるのではないでしょうか?
(憶測ですみません、実際に試されている方、教えてください。)
書込番号:5801304
0点
自動車好きさんへ
GPSが受信できないときは最後に受信できた地図の場所が表示されままになります、受信が出来たら「ピ」と言う音がしますので「START」ボタンを押すと現在地点が表示されます。
おもちゃとしてはそんなにひどいものではないので買うことを薦めます。
もうチョットしたら「みんなの地図・2」も出ます、
GPSレシーバーは無駄にはならないし、よいのではないかな。
http://www.zenrin.co.jp/product/minchizu2.html
書込番号:5812447
0点
二日連続で車で使用したけど、
やはりこのGPSは感度が良くないです。
でもこのソフトはまぁ、いい出来だと思います。
欲を言えば郵便番号検索、電話検索が有れば良いかなと思いました。
その辺を理解してればコレは買いだと思います。
FOMAのGPSより感度が良くないのは。。。w
チト泣けるけど(T_T)
書込番号:5817463
0点
別のところにも書きましたが携帯電話のGPSは
最初に基地局情報を受信できるのでコールドスタートは早いです。
1分もまちません。
新幹線で移動中も簡単にでます。
ただ、都心ですと電波がマルチパス(建物にあたって多重反射する)ので位置精度は悪くなりますが、これはPSPも一緒。
SO903を使っている限り感度が悪いとは思わず、むしろびっくりしている。
推測ですが、同じようなGPS回路を使っているだろうから(少なくとも仕様の受信感度はPSPもそんなに悪くない)感度はかわらないのかなぁ? と思っていたのですが、PSPの感度は悪いんでしょうかね? アンテナの指向性がシャープすぎるのかもしれませんね。。
書込番号:5867591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)




