
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月30日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 07:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月8日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ


現在、MatroxG550を使用しているのでFS2004の為に
ビデオカードの買い換えを検討中です。
他に3Dゲームはやらないので、予算はなるべく
安く押さえたいのですが、RADEON 9200SEや
GeForceFX 5200辺りの1万円以下のカードでの
動作はどうでしょうか?
0点

フライトシミュレーターって、かなり高スペックを要求するように思いますけど、、、、
DirectX9.x対応のビデオカードって事だから、FX5800以上、RADEON9800以上じゃないと快適にはプレイ出来ないんじゃないかな?
それにCPUの性能にもよると思いますよ。
Pen4かAthlonしか駄目だと思う。セレロンは無理でしょう。
まあ、どの程度が快適かと思うかで違ってきますけどね。
もう少し詳しく自分の環境などを書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:2104599
0点



2003/11/08 14:17(1年以上前)
ジェドさん、回答ありがとうございます。
私が知りたいのは、安価な(DirectX9以前の)ビデオカードでも
・動作はするのか?
・画質を落としても、我慢できないぐらい遅くはないか?
この2点です。
CPUはCeleron2.0Gを使用していますので、動かしてみて
我慢できなかったら買い換える予定です。
書込番号:2105012
0点

お答え
グラフィックカードRadeon9200/9600/FX5200にはかなり多数の64bitカードがあるのでそれを買うとかなり遅い。256MB版の方がクロックが低くて遅くて不利。
DIRECTX9の最新の安いカードよりも
DirectX8.1世代の過去の高級カードの方が現在の価格は同じでも断然速い。
ゲーム性能では
セレロン2.0GHZ=Pentium4 1.5GHZ アスロン1.4GHZ(XPでない)=Pentium-M 1GHZ
セレロンはゲームに向かない。クロックが高いけどもっとも遅い。
書込番号:2105357
0点

買ってはいけないカード
AOPENや玄人思考のFX5200
ファンレスのRadeon9200SEのシンプルヒートシンク
買った方がいいカード
GeForce4Tiシリーズカード
Radeon9500 128bit版Radeonカード
書込番号:2105364
0点



2003/11/08 18:04(1年以上前)
NなAおO さん、回答ありがとうございます。
「DirectX8.1世代の過去の高級カードの方」を狙って
財布の中身と相談しながら、決めようと思います。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:2105584
0点


2003/11/09 09:27(1年以上前)
当方GeForce3Ti500で快適ですよ
書込番号:2107894
0点


2003/12/30 00:04(1年以上前)
かなり古いですが、カノープスのSPECTRA7400(DDRでない)でも、特に不自由なく動いてますよ。CPUはPEN4の2.4BGです。
書込番号:2286152
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ


FS2000をやっていましたが、パソコンの性能が低くて満足できる動きをしませんでした。今回新しく自作しようと思うのですが、後悔しないようにかつ出来るだけ低コストでハードウェアスペックの最適なものを組みたいと思います。
特にCPUとGPUが何を選択したらいいのか迷っています。
推奨はP4ですが価格の安いセレロンや、AMD製品はダメでしょうか?
またグラフィックボードはマザー内臓タイプでは力不足ですか?
後悔したくないので、ザックリとどなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

ざっくりいいますとセレロンは却下。
オンボードで動くにしてもDUAL-DDRメモリ搭載して高速なnForce2とかじゃないと動きません。
快適性求めるならば128bit版GeForceFXやRadeon9600あたりでいいのではないかな?
CPUは2.4CかAthlonXP2500あたりでしょうか
書込番号:2081560
0点



2003/11/01 11:01(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
まさに知りたかったところの核心をついたご回答でした。
セレロンってFSにはやっぱりパワー不足なんですね・・・
最近出てきたAMD Athlon64などはいかがでしょうか?
書込番号:2081636
0点


2003/11/01 20:29(1年以上前)
CPUはP4かAthlonXPでしょう。GPUはRadeonはやめたほうがいい
かも… わたしはRadeon9500proですが、思った以上にフレームレートが
低いです。ちなみに22です。(CPUはP4 2,4GHz)
書込番号:2082842
0点


2003/11/03 07:58(1年以上前)
うちもP4_2.4&radeon9600pro128にて全ての表示をフルにして市街地で22位です。高々度だと30〜50位ですのでまあまあ満足です。
上の方のフレームレイトが低めなのは9600よりも高速だと言われる9500にしては??? ですが、細かい設定などでだいぶ違いが出るようです。FS側のアンチエイリアスをオンにするとガクッとレイトが下がってしまうなど・・・。
書込番号:2087482
0点



2003/11/03 08:57(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございます。メモリーはDUAL DDR 1GB位おごって
へそ曲がりですので、インテルから決別してAthlonを選ぼうかなと思っています。同じ価格なら性能が上を行ってるみたいだし・・・エアバスと一緒(笑)
ただ、FSのパッケージにAMDのCPUの事が一言も添えられていないことが
少々不安のタネ。
GPUはGeFORCE FX5xxxなら問題無いでしょうか?
書込番号:2087592
0点


2003/11/08 00:03(1年以上前)
当方、ペン4 1.9G GeForce3Ti500 メモリ512MBにて快適に使用しています。画質の設定は全て最高画質でフレームレート22いってます。
書込番号:2103583
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ


2004は素晴しい出来具合なのですが、致命的な欠点あり。残念です!
コックピット内の2D計器パネルが真っ暗で表示されません。
計器名のポップアップヒントがカーソルに反応して浮かびあがるのみ。
他は3D雲や精密な地表や気象の表現など完璧なのに。
どなたか対処方法教えてください。
ちなみに2002は正常に作動しますし、今回も推奨スペックを上回る
PCで動かしています。
よろしくお願い申し上げます。
0点


2003/10/19 17:53(1年以上前)
オプションにそういう設定あるんじゃないでしょうか?
それとビデオカードが推奨してる物じゃないとか?後はビデオメモリ足りないとか?いくら推奨スペック上回っていても相性の問題やらでそういう事は仕方ないのでは?
書込番号:2043557
0点


2003/10/19 18:25(1年以上前)
残念ながら私もパネルが真っ暗で見えません
仮想パネルで飛行しています。
スペックは普通かな?
DirectX診断ツールにて
System Information
------------------
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: n/a
System Model: n/a
BIOS: Award Modular BIOS v6.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 448MB RAM
Page File: 184MB used, 921MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: Unknown Switch (6)
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode
------------
DxDiag Notes
------------
DirectX Files Tab: No problems found.
Display Tab 1: No problems found.
Sound Tab 1: No problems found.
Sound Tab 2: No problems found.
Music Tab: No problems found.
Input Tab: No problems found.
Network Tab: No problems found.
--------------------
DirectX Debug Levels
--------------------
Direct3D: 0/4 (n/a)
DirectDraw: 0/4 (retail)
DirectInput: 0/5 (n/a)
DirectMusic: 0/5 (n/a)
DirectPlay: 0/9 (retail)
DirectSound: 0/5 (retail)
DirectShow: 0/6 (retail)
---------------
Display Devices
---------------
Chip type: SiS 651 Rev 00
DAC type: Internal
Display Memory: 64.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
診断内容はかなりテキストをはしょりました。
どなたか診断をおねがいします
書込番号:2043643
0点



2003/10/19 20:55(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
やはりビデオカードが犯人でした。
ASUS FX5600TD128MBで動かしていたのですが、相性というよりも
最新DRIVERをnVIDIAのサイトからインストールする事により表示できるようになりました(ASUSのではどうもややこしくてインストールが
難しかったので断念しました)。
全国のFX使用中の方、FS2004をインストールする前に最新DRIVERをインストールする事をお勧めします。(VER・4523が最新?)
ただしNOTE PCのようにON BOADだとそのメーカーがDRIVERを供給しない限り厳しいようですね。ありがとうございました。
書込番号:2044092
0点


2003/10/21 10:23(1年以上前)
こちらはradeonですが、やはり最新ドライバーで無ければフリーズしてしまいます。(cat3.8)
ただ、FS自体は今までのものよりも軽くてびっくり。
これのために最新のパーツで武装していたのに、もう一台のサブマシンでもフレームレイト30〜40で飛べます。
全ての表示を最大設定にして飛ぶのは気持ちいいですね。
書込番号:2048679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
