
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ


FS2004で途中でとまってしまうって方おられますか?
色々試してみましたが、プレイ中に急にブラックアウトしたり、ブルーバックになって再起動したりします。HDDをかえてみたり、VGAをかえてみたりしましたが効果なしです!どなたか詳しい方お助けください!
環境↓
M/B:ASUS A7N8X DELUXE
PU:Athlon2500+
VGA:(以前)ATI純正Radeon9600PRO→(現在)玄人志向GFX5700U3-A128
メモリー:サムスンPC3200*256MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
OS:WinXP HOME SP1
以上よろしくお願いいたします!
書込番号:2997828
0点


2004/07/05 23:14(1年以上前)
熱の対策はちゃんとしていますか?
グラフィックカードのドライバを更新していないのであれば、してみてはどうでしょうか
あとは・・・ メモリ不足ですか?仮想メモリを少し増やしてみてはいかがでしょうか(試す程度で。。。
自分もあまり詳しくないので、適当なことを言ってしまったかもしれません。とりあえず、自分が思い当たることはこのぐらいです・・・。
書込番号:2998119
0点



2004/07/07 00:06(1年以上前)
Butzさんありがとうございます!
熱対策といわれましたが、最近の気温と関係があるのでしょうか・・熱対策見直してみます。
昨日書き忘れましたが、電源を350W使ってますが、電源も怪しいですか?
書込番号:3002286
0点


2004/07/07 06:18(1年以上前)
気温もかなり関係しますよ。とりあえずなかの温度測って見てはどうでしょうか?
BIOSの設定でみれるはずです。
CPUが65度以上であればやばいですね。また、起動してすぐはかったときは温度がまだ低いかもしれません。
起動して、何かのソフトを(3D)起動させたあとにはかってみてください。
ちなみにFX系統は3Dになると クロックがあがります。
電機についてですが・・・
今のところ関係はなさそうです。RADEON9600の時も同じようなことが起きていたみたいなので
9600はたしか、それなりに電気を食わないようにした設計だと思います(9500の省電力版
まあ、考えられないとはいませんが・・・。
あと、熱対策にしても「絶対」というわけじゃありません。あくまでも憶測です。
ケースファンをつけてないのであればかなり考えられますが。
書込番号:3002974
0点


2004/07/11 18:28(1年以上前)
確かにメモリ不足の可能性も考えられますが、256二枚ざしなので、不足ってことはないと思います。
前OSをWIN98SE使ってたときはよくとまりましたねー。でもXPなので問題なさそうですね。
FS以外のゲームはとまらないのですか?
ゲームはFS2004しかやらない方でしたら、3DMark で重負荷かけてみてはどうですか?
同じ症状がでるならButzさんのおっしゃってることも考えられますね。
書込番号:3019180
0点



2004/07/12 23:31(1年以上前)
Butzさん素敵なサムシングさんありがとうございます。お世話になります。
只今、FSが止まった時点でCPUの温度は50〜55℃あたりです。
ちなみにGPU温度は47℃あたりが多いです。とりあえず本日8cmファンを購入して、ビデオカードを直接冷やすように増設しました。今現在シリアルATAのHDDを使っていますが、HDDのガリガリ音がなってるときに落ちてしまうときもあります。これって関係あるのですかね?普通のIDEのHDDを購入して実験してみようかなって思ってるんですが・・・
書込番号:3023789
0点



2004/07/13 00:40(1年以上前)
現在わかったことをご報告させていただきます。フライトの作成で
flight.comなどでDLしてきた特定の機種を選択してフライト!のボタンをクリックしたらそれだけで落ちてしまうときもあります。
デフォルトの機種のときはプレイ中に落ちるのが多いです。
上記とは関係ないですが、もしかしたらファンを増やしたことで電源が限界なのでしょうか??ちなみに前回も書きましたが、350Wです。買うときにケチって400Wをあきらめたので・・・
書込番号:3024141
0点


2004/07/13 18:46(1年以上前)
熱問題は大丈夫そうですねー
電源容量不足も考えられますねー。(ファン追加での容量不足はないと思います)
あとHDD動いてるときにプッツンは結構きついですねー。あまりHDDにもよろしくないとも思いますし…
うちのPCも今調子悪くて、BOISが起動してくれないときもあります。
そのほかにもいろいろな症状はあったのですが、電源の可能性が高いとみて、NEW電源を購入したんですよ。
でもかわらなかったんですよ。
なんでやのーん さんもいろいろ交換したようですが、あまりかわってないようですね。
パーツを新しくしてみるのも一つの策ですが、効果がなかったときのショックはでかいんじゃないでしょうか?
HDDや電源購入するのはちょっと待ってみて、まず無料でDLできるベンチマークなどして、試してみてはいかがですか?
(FS2004できないのはつらいでしょうけど)
書込番号:3026203
0点



2004/07/19 08:32(1年以上前)
3DMark03を実行中にも止まります(ブルースクリーン)もう行き詰まりです(ToT)
書込番号:3046643
0点


2004/09/30 22:11(1年以上前)
私の経験を披露します。
昨年、CFS3で遊んでいたら、ランダムにリセットが掛かりました。
バトル1942でも同様になりました。
ワードなどビジネスソフトは正常です。
いろいろ調べましたが原因が分からず、店員のアドバイスで
メインメモリー512Mをフリーソフトでチェックしたら、後ろの番地でエラーが出ました。
そこで、もう512Mを買い足して、新しい方を前のスロットに、今までのものを後ろのスロットにさして1GMにして使用しました。
正常に作動しています。
もちろんFS2004も快適に作動しています。
以上参考までに
環境↓
M/B:intel845PE
CPU:P4 2.4B MHZ
VGA:玄人志向GeForce4 Ti4200 128M
メモリー:PC2700*512MB×2
HDD:IBM 120GB+160GB
OS:WinXP HOME SP1
書込番号:3334297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



