マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
FS2004のATC機能について二つ質問です。ひとつはIFR飛行の離陸前に滑走路上で西方向とか南方向とかどの方向に出発するかをATCが聞いてきます。これは滑走路の方位を選択すればよいのか滑走路を飛び立って旋回する方位を選択すればよいのかわかりません。
もうひとつは、同じIFR飛行で着陸態勢にはいるときATCがどこまでフォローしてくれるのかということです。たとえば着陸する空港が近くなると「ダウンウインドレグまで1500FTを維持し24Lへストレートインしてしてください。」という指示がきます。ところがその時点で方位の指示がないため、そのときに向かっている方位で飛行していたら、空港への方位とは90度くらいそれたところでかつ空港からは遠く離れたところを飛行していました。(あとでMAPをみてわかりました)
つまり、ATCの指示は上の「ダウンウインド〜」が最後であとは自力で着陸するしかないということでしょうか。もちろんGPSとか無線とか使えば
きちんと着陸できるのですが、ATCだけに頼った飛行がどこまでできるかを試したくて質問しています。
いろいろ書きましたが質問は二つです。どなたかよろしくおねがいします。
書込番号:3641876
0点
2005/02/21 21:10(1年以上前)
IFR飛行の離陸前に滑走路上で西方向とか南方向とかどの方向に出発するかをATCが聞いてきます・・・についてですがVFRの間違いじゃないですか?
それは自分の行きたい方角でいいと思います。
あと、
同じIFR飛行で着陸態勢にはいるときATCがどこまでフォローしてくれるのかということです。たとえば着陸する空港が近くなると「ダウンウインドレグまで1500FTを維持し24Lへストレートインしてしてください。」という指示がきます。ところがその時点で方位の指示がないため、そのときに向かっている方位で飛行していたら、空港への方位とは90度くらいそれたところでかつ空港からは遠く離れたところを飛行していました
についてですが、空港によって違うのではないですか?
ILSついている空港なら、ILS周波数をセットすれば決心高まで誘導されますよ。ILSなしだったら、VOR進入や視認進入がありますが、IFRならちゃんと誘導してくれますよー。
ダウンウインドレグまで1500FTを維持し24Lへストレートインしてしてください。」とのコメントがありますが、ちなみにどの空港ですか?
少し気になるのでよろしかったら教えてください。
書込番号:3968102
0点
「マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/03/03 22:47:00 | |
| 0 | 2010/08/23 12:15:39 | |
| 2 | 2009/11/05 20:26:26 | |
| 0 | 2009/11/01 0:19:01 | |
| 1 | 2009/01/10 10:07:37 | |
| 6 | 2008/10/25 2:19:17 | |
| 1 | 2008/09/03 0:33:47 | |
| 1 | 2007/06/24 21:00:20 | |
| 1 | 2007/06/03 18:49:55 | |
| 2 | 2007/04/23 22:36:28 |
「マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ」のクチコミを見る(全 172件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)




