
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月24日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月28日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
http://members.ld.infoseek.co.jp/ataka010/page061.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5134/fs_keiki2.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5134/fs_keiki4.html
あたり、参考になります。
FSはプロのパイロットでもそこそこ遊べる、極まじめなシミュレーションソフトですから、
結構基礎知識と腕が必要です。
書込番号:8292973
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
皆様こんにちは。
下の方のコメント[5108208]で4枚目のCDなしでも起動できる
パッチのサイトが紹介されていますが
何をどうインストールしたらよいのかワカリマセン・・・
どなたか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
0点

分からないならやらなければ良いだけ
こういうのは完全に自己責任の世界
何も分からないままやって壊してもこっちは責任取れませんし・・
素直にCD入れるのが確実でいいと思います
むしろイメージをデーモンしたほう(デーモンは動詞じゃないけどw)がいいと思う(簡単だし)
コレは違法じゃないとは思うけど合法という訳でもないからググってください
書込番号:6469004
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
CPU:E6600
MEM:1G
M/B:ギガバイトGA-965P-DS3
G/B:ELSA 7600GS
O/S:XP SP2
上記のスペックでこのソフトは快適に動きますでしょうか?
FSXを購入しようと思いましたがスペック的にきついようなので2004(中古OR新品)を検討していますがいかがでしょうか?FS2000でファンになり今回パソコンを新しくしたのでFSを購入しようと思いますがわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。必要スペックは満足できていると思いますのであとは実際のプレイした感想が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

グラボがちょっと低めですがXでもなんとか動かせるレベルですのでまぁ大丈夫でしょう
設定を上げまくるときついかもしれませんが・・・
出来ればグラボ・メモリを強化したいですね(しなくても特に問題ないですが・・・)
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2004/system.asp
書込番号:6399781
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
ATCのやり方がよくわからないので教えてください
周波数あわせると選択場面が出てきますよねその選択方法がわからないので選択方法を教えてください
簡単ことかもしれませんがよろしくお願いします
0点

こんなスレッドがあったとは・・・。
車 大好きさんはじめまして。遅いかもしれませんがお返事します。
ATCウインドウの項目の選択の仕方ですね。
簡単に言ってしまうと、数字キーで選択できます。
例えば、伊丹発IFRでATCウインドウに下記のように表示されているとします。(少々いじっているのでデフォルトとは違うかも)
-----------------------------------
Oosaka クリアランスデリバリー 周波数 118.800 のオプション
1 - [Oosaka クリアランスデリバリー 周波数 118.800 で受信]
2 - [Oosaka ATIS 周波数 128.600 で受信]
-----------------------------------
この場合
ATISを聞く場合は[2キー(テンキーではありません)]を押す。
クリアランスデリバリーと交信する時は[1キー(これもテンキーではありません)]を押す。これで選択できます。
場合によっては、8項目くらい選択できる所もありますが、いずれも左の数字のキーを押すだけです。
これを使うとCOM周波数の設定なども自動でやってくれちゃって便利です。
書込番号:6244147
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
スペックは
2.0 GHz、13インチMacBook13.3インチクリアワイドスクリーン1280×800ディスプレイ
2.0 GHz Intel Core Duoプロセッサ
667 MHzフロントサイドバス
512MBの667 MHz DDR2 SDRAM(1GBまで拡)
80GB (5400 rpm) Serial ATAハードディスクドライブ
Intel Graphics Media Accelerator 950
Mini DVI出力(DVI、VGA、コンポジット/S-Video出力変換アダプタ別売)
2基のUSB 2.0ポートと1基のFireWire 400ポート
1基のオーディオ入力ポートと1基のオーディオ出力ポート
です。
増強もします。
原則として、マック上のウインドウズ上で動けるかですね。
以前のバージョンの軽いモノでもいいのですが。
よろしくおねがいします。
0点

BootCampでWinを動かせばいけるかも
まぁ動くかどうかは保証できないけどね
まぁグラフィックが弱すぎるから設定下げないとムリだね
書込番号:6187423
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
海外旅行へ行って来た知人がお土産に、
FS-X DELUXE EDITION を買って来てくれました。
最近、ハマっているバトルフィールド2を快適にと、4年使い続けたPCを更新したばかりで、新PCのスペックは下記の通り結構高いものにしました。
OS:Win XP Home Edition (SP2)
CPU:Intel Core2 Extreme (X6800 @ 2.93GHz 2 CPU)
RAM:2048MB
グラフィック:NVIDIA GeForce 7900 GTX
ビデオ メモリ 512.0 MB
サウンド: SB Audigy 4
FS-X起動後、大変精細な風景や空港内を走るGSEや他機、そして道路や海を走る車、船、歩く動物にとても感動しました。
ただ上記スペックにおいても、モードを「Ultra high」にするとカクカクが時々発生しておりました。
現行マシンでは相当金額を積まないと、フルモードでのプレイは難しいということでしょうか。
ちなみに私、千葉県内某空港に勤務しておりますが、最近OPENしたばかりの南ウィングや第5サテライトも忠実に再現されていました。
大型消音装置、洗機設備もバッチリ!
0点

千葉県内某空港にお勤めご苦労様です。空港でわたしも働いてみたいです。
今の時点では、FSXをスムーズに動かすことはできません。
ただでさえカクカクしてるのですから、AI機を入れたらまともに動かないでしょうね。
ましゃうきさんのスペックでそうなら限界ですね。
FSXは デュアルコアにもSLIにも対応してないので、これ以上お金かけても変わらないと思います。
現状はDirectX10とVista待ちじゃないでしょうか?
DirectX10プラスVistaでもあやしい可能性ありです。
本格的にやりたいのなら来年まで待って、Vista+10+10のVGAが出て、どうなるかを見てから PC改造ですね。
FSシリーズは基本的にCPUにかかる負荷が多いので、さほどVGAは関係ありませんが10用VGAが出てどうなるかも楽しみです。(日本語版もでますので)
書込番号:5570407
0点

素敵なサムシングさん、コメントありがとうございます。
なるほど、そうですか...
新しいソフトが発売されるたびにマシンやパーツを新しいものに、という感覚があるのですが、FSXは急にずっと先のほうに行ってしまった、というか、現行PCのスペックでは追いつかないくらいの域にまで行ってしまった、というところでしょうか。
OSやDirectXも重要なんですね。
大変勉強になりました。
環境が整えられる時期をじっくり待ちます。
書込番号:5573047
0点

FS-Xって千葉県の空港の南ウィングまで再現されてるんですか・・・すっ、すごい・・・見てみたいデス・・・
PC(現在P4、1.8GHz、メモリ2GB)を買い換えようかと思っていたのですが当分見合わせます。MS-FSはわたしがWindowsを使用している、現在では只ひとつの理由です。これがサクサク動かないようではPCというよりWindowsを使っている意味が無いです。
それにしてもFS-Xはウルトラ豪華なPCスペックを要求するんですね。合衆国などいまだに486機が数多く現役でいるのを思えば、果たしてどれだけの米国人がFS-Xをまともにプレイすることが出来るのでしょう?FS4やFS5(共にDOSベース)は、いまにして思えば誰にでも楽しめる名作でしたね。あの素っ気無く、無人の雰囲気を漂わせたシカゴの街のたたずまいも、あれはあれで独特の味があってよかったです。
書込番号:5579238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
