マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ のクチコミ掲示板

2003年10月17日 発売

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ジャンル:シミュレーション 対応OS:Windows マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのオークション

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談攻略(ネタバレあり)
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターの表示サイズ

2004/08/25 00:26(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

スレ主 健二777さん

こんばんわ、17インチのモニターの場合、皆さんはモニター表示サイズは1024と1280どちらがお勧めでしょうか?
1280の方が大きくていいのでしょうが、パフォーマンスが落ちると思うのですが如何なものでしょか?

書込番号:3181515

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/26 01:07(1年以上前)

CRTモニターなら、自分の見やすい解像度でよろしいのでは?
どちらがいいかは、試してみれば10分もかからないで
答えがでるでしょう。

書込番号:3185371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コントローラーについて教えてください

2004/08/14 06:33(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

スレ主 しんぼう2004さん

はじめまして。僕はPCゲームはしたことがありませんが、このゲームを非常にしたくなりました。そこで質問なのですが、このゲームをするのにマウスとキーボードだけでできるのでしょうか?それとも何か別途コントローラーのようなものがあった方がよいのでしょうか?もしあったほうが良いのなら、どんな物がよいのでしょうか?自分なりに調べてみたのですが今一つよく分かりません。サイドワインダーというものを使うような気がするのですが、種類がいっぱいあってどれをつかうのか?またどれが使えるのか?とか全く分かりません。どなたかもしよければ教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:3141760

ナイスクチコミ!0


返信する
FSマニアさん

2004/08/15 23:23(1年以上前)

はじめまして、私はハンドルネームどおりのFSマニアです。
手厳しいことを言うかも知れませんが、お許し下さい。

「自分なりに調べてみた・・・」ということですが、どんな所を調べてみたのでしょうか?

日本語のサイトも調べられましたか?

もし、それでも「全く分かりません」・・・というスタンスではこのゲームをやるのは困難と思われます。

対応するコントローラに関しても、ヨーク・タイプなのかスティック・タイプなのか、ラダーペダルは欲しいのか、スロットルは、フォースフィードバックは欲しいのか、設置できる環境にあるのか、ひいてはPCスペックは満たされているのか・・・・
仮にハードウェア的には揃っていても、正常に機能しない場合があったりフィーリングが合わなかったり・・・・・
そりゃあもう山程色々な壁が待ち受けていると思います。

自分が使おうとするコントローラーすら自分で調べて選べないようでは恐らくまともにプレイする前に挫折するのではないかなと思います。

自身、FSマニアですから一人でも多く仲間が増えることは至上の喜びですが、
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀とはどんなゲームなのか今一度お確かめ下さい。

フライトシミュレーターはゲームオーバーもステージクリアもレベルゲージもタイムアップもありません。

まさに自分自身がレベルアップするゲームですから・・・・



本気でやろう!というおつもりでしたら喜んで協力いたします。

でも、人に聞く前にもっともっと情報を集めましょうね。




説教ばかりでは嫌われますので
一部私の環境を紹介いたします。

コントローラーはMicrosof Force Feedback 2を使っています。
マウスやキーボードでもプレイは可能ですが、シミュレーターとしての醍醐味を味わいたいのであれば、それなりのコントローラーを導入することを強くお奨めします。
(一度マウスやキーボードでプレイしてみればよく理解できると思いますが・・・)


最後に・・・・
快適にプレイするには可成りのマシンパワーを必要とします。
色々な意味で、極めれば極める程金がかかるゲームです。
私は、Pentium4 3.4G、メモリ2GB、ビデオボードはRadeon9800Proを使ってますが、決して性能的に満足できてません。

だってX800XT PEをオーダーした位ですから・・・・・




だらだらと書いてしまいましたが、お返事待ってま〜す。

書込番号:3148015

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんぼう2004さん

2004/08/17 07:44(1年以上前)

FSマニアさん
帰省していたため返事が遅くなり大変申し訳ありません。
私の質問に対してのお叱り、ご意見、アドバイス等、私にとって大変参考になり本当にありがとうございます。
まず今回私がこのゲームを何故購入を検討しているかというと、実は父にプレゼントするつもりなのです。
私の父は67歳で、二年前に定年しその後日々退屈な生活を送っておりました。私はこれでは「ボケる」と思い約一年前にパソコンをプレゼントして、今までパソコンコンプレックスだった父を一から手ほどきし、約数ヶ月で一通りのことが出来るようになり、嬉しそうに毎日PCに向かってました。
が、その後一通り出来るようになると、安心したのか飽きたのか段々とパソコンの前に座る時間が少なくなり、これではいかんと思った私は策を練ったあげく、フライトシュミレータ2004のプレゼント案を思いつきました。何故フライトシュミレータかというと、父は以前ラジコン飛行機マニアで、数台の機体を所持し休みの度に近所の河原でマニア仲間達と飛行を楽しんでました。ところが数年前にその河原が宅地開発等で利用できなくなり、最初は遠くまで飛ばしに行ってましたが、かなり遠い為段々と行く回数が減り今ではほとんど行くことがなくなりました。そんな経緯から、このソフトには大変魅力を感じるのではと思い、購入計画がわいた次第です。
しかし父はやはり年のせいかマウス操作が今一つスムーズさに欠けるので、ラジコンで慣れ親しんだスティックタイプのコントローラーであればなんとかこなせるのではと思います。飛行機ゲームコントローラーの中には、ラジコンのプロポタイプの物もあるようですが、そういったものがこのFS2004で使えるのかとか、また不向きなのかとか、制御数が足りるのかとか、それとも一般的なサイドワインダータイプがいいのか、とかが疑問になりました。残念ながら僕自身は飛行機にうとく、実際飛行機を飛ばすには何箇所の可動部をコントロールしなければいけないのかも分からず、WEB等で調べたのですが次々と出てくる専門用語で今一つ理解に苦しみ今回質問させていただいた次第です。
僕と違って恐らく父はその辺のことに関してはよく分かっていると思うので、このFS2004に対して操作性のいいコントローラーとFS2004ソフトをプレゼントすれば放っておいてもハマルのではと考えました。
前置きが長くなりましたが、まず父のPCのスペックですが、FSマニアさんの前では言うのは恥ずかしいのですが、
CPU  アスロンXP1700+
HDD  60G
メモリ    512MB
VGA GeForce FX5900XT
モニタ   19インチ液晶
といったショボいものです。最低動作環境にはなんとか足りているようですが、ちょっと・・・というか、かなり心細いのは事実です。
ある程度ゲームがちゃんと動きそうであれば、まずソフトを買って体験してみてこのゲームにハマりそうであれば、PCのレベルアップも検討しようかと思っていました。
でもFSマニアさんのご意見から推測すると、このゲームはかなり奥が深く、しかも相当に難しそうなので、父にはちょっとしんどいような気もしてきました。
「私なりに調べた・・・」と申しましたが、まだまだ甘かったようで、もう少し調べてみたいと思います。またどうしても分からない事があれば質問させてもらうかもしれませんので、またその時よろしければご教授いただけたらうれしいです。FSマニアさんも名前通りFSマニアであり、そしてFSが本当に好きなんだなあということも分かりました。この度は私のような未熟者に対していろいろご意見下さって本当にありがとうございました。

書込番号:3152754

ナイスクチコミ!0


FSマニアさん

2004/08/17 17:53(1年以上前)

しんぼう2004さん、こんにちは。

私にも70歳になる父がいるのですが、かなり離れた場所にすんでおり、好き放題楽しく元気にやっているようなのでこれといって父の心配をしたことなどありませんでした。

それにひき替えしんぼう2004さんは偉〜い!
己の快楽ばかり追求している私に比べたら大違いです。

・・・・ということで、喜んでアドバイスの押し売りをさせていただきます。
(ご迷惑でしたらごめんなさい)



実は私もラジコン飛行機&ヘリコプター・マニアのOBでして、今FSにハマっているのもその影響だと思いますので、同じ経験を持つお父様ならFSにのめり込む素質あり、と見て取れます。
でも私の知人で、本物の飛行機も操縦し、ラジコンも飛ばし・・・というバリバリのフライトおたくの方がいるのですが、シミュレーターには全く興味を示しませんから一概には申せません。

やはり一度体験させてみるのが一番良い方法ではないかな〜?
デモ(実際にプレイできる)をやっているパソコンショップも有るようですし、FSをやっている知人がいればその方にお願いするとか・・・・

一度足をお運びになっては如何でしょうか。
それでもし、お父様が興味を示したら、相談の上必要なものを買って差し上げればいいのではないでしょうか。

現在、有名どころでは「秋葉原ラオックス アソビットシティー」でやっているようです。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2004.07/20040727210249detail.html


お父様のPCですが、全然ショボくないですよ。
CPUをもう少しグレードアップすれば、デフォルトのFSなら普通にプレイできるだけのスペックだと思います。

事実、前バージョンのFS2002をプレイしていた頃の私のPCは
CPU  アスロンXP2000+
HDD  80G
メモリ  512MB
VGA  GeForce Ti4800SE

でしたから・・・・・

FS2002と2004との一番大きな違いは「雲」の表現なのですが、2004は立体的に描画されるため大変処理が重くなっています。でも2004でも晴天にすると当然雲は無くなりますから2002と大差なくなります。
でも、この「雲」の表現、初めてFSをやるかたには違いが分からないのではと思いますのでCPUを少しだけグレードアップしたお父様のパソコンに合ったベストチョイスはFS2002かな〜?

FS2002は通常のショップの店頭では見かけなくなってしまいましたが、まだまだ入手可能かと思われます。ネットなどで調べて見てください。

書込番号:3154296

ナイスクチコミ!0


健二777さん

2004/08/18 22:07(1年以上前)

しんぼう2004さん 、FSマニアさん
横から失礼いたします。
実は私もFS2004をしようとPCの買い替えを検討しています。
PCスペックはCPU P4・3.2 メモリ2GB、ビデオボードはRadeon9600XT
を考えていたのですが、FSマニアさんの投稿では 
>私は、Pentium4 3.4G、メモリ2GB、ビデオボードはRadeon9800Proを使ってますが、決して性能的に満足できてません
とおっしゃってます。
私の検討PCよりも高スペックでも満足できないとは・・・・
もしよかったら、羽田空港着陸直前でAI100%でのフレームレートと羽田空港がどのシナリーか、教えていただけないでしょうか?
便乗質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:3158595

ナイスクチコミ!0


FSマニアさん

2004/08/18 23:14(1年以上前)

健二777さん、こんばんは。

影響のありそうな代表的なアドオンは
150m/76m/38m Mesh
JapanScenery(東京フォトシナリー)・・・・後に追加されたアドオンも全て入れてます。
この他にも幾つか導入してはいるのですが、あまりにもFS2004自体が肥大化しているため全てを列挙するのは困難な状況なのでお許し下さい。
(Flight Simulator 9のフォルダサイズは100GBをオーバーしてます。)

それで「羽田空港着陸直前でAI100%でのフレームレート」ですが、

アドオンの他にもビデオカードの設定、FSの表示に関する設定、天候、使用する機体やランウェイ、視点(2Dパネル、VC、外部視点など)でスコアは大きく変わってきます。
これら全てを指定して下さらなければこちらも貴方にとって有用なデータを提供することはできません。。

ちなみに羽田空港が視認できるエリアでのフレームレートは概ね14〜25(最大FPSは25に設定)くらいです。

私の許容するフレームレートの最低ラインは20FPSです。これ以下だと「浮遊感」が激減してしまうので・・・。
計器飛行も楽しいですが、やっぱフライトシミュレーターの醍醐味は「浮遊感」でしょう!

書込番号:3158970

ナイスクチコミ!0


FSマニアさん

2004/08/18 23:31(1年以上前)

上記スレの補足です。

25FPSというと、他の3Dゲームに比べると随分と低いと思われるかも知れませんが、FS2004ではこれ以上になっても体感的にには違いが判りません。

最大FPSを「制限なし」にも設定できますが、制限することによって余ったマシンパワーを他の処理にまわしてくれます。(例えば地表や雲、航空機の描画処理など・・・)

書込番号:3159064

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんぼう2004さん

2004/08/19 04:45(1年以上前)

FSマニアさん
健二777さん
こんばんは。
お二人の会話のやり取りを見て、FSマニアさんのフライトシュミレータへの精通ぶりが、素人の僕にでも伝わってきます。最初FSマニアさんにアドバイスを受け、FSマニアさんのPCのスペックを聞いたとき、実は僕も健二777さんのように、「それだけのハイスペックマシンでも不十分なの??」と正直思いました。
でも、健二777への返答内容をみて理解出来ました。FSマニアさんは次元の違うレベルでフライトをされているということが。(^^;)
今回の僕の質問は、まるでF1ドライバーの人に、免許取立ての人が「東京まで車で行きたいのですがどうやって行ったらいいのですか?」と聞いているかのようですね。
F1ドライバーの人にしたら、「そんなことくらい自分調べないと道なんか覚えれないですよ!」と、思いますよね。
でもそれをこらえて道を教えて下さったFSマニアさんには感謝しています。
コーナー一つ曲がるにしても、初心者はセンターラインからはみ出さないようにガードレールに擦らないようにといった目標で曲がりますが、F1ドライバーは、コーナーをクリアーすることは自体は当たり前で、なおかつ四つのタイヤの性能を無駄なくフルに使い、そして最速ラインから寸分狂わない正確なラインをトレースすることに目標をおいてコーナーを曲がります。
そして更なるマシンのスペックアップをすると、もっと安定して且つ速く上質なコーナーリングをすることが出来る余地が残されているというわけですね。
FS2004の奥深さがよく分かりました。
本来父にプレゼントするのが主旨でしたが、僕個人的にも非常に興味をそそられてきました。父にプレゼントする前に自分で開梱してしまいプレイしてしまいそうです。(^^;)
人間というのは欲深いもので、2004の魅力的な話を聞いてしまうと、2002ぐらいの方がお勧め・・・とアドバイスされてても、なんとなく欲しくなりますよねぇ、2004が。
でも若葉マークの人がいきなり買ったばっかりのノーマルのマーチで鈴鹿サーキットを走っても、鈴鹿サーキットの醍醐味は味わえないでしょうから、ここはグッと堪えてまず手始めに値段の安いFS2002あたりで腕と知識を磨くとします。
話はかなり横道にそれましたが、僕は飛行機にはうといですが車にはある程度精通していますのでついつい例えが車になってしまい申し訳ありませんでした。
話を元にもどしますが、父は貧乏症なので仮に店頭デモプレイが出来るところがあっても、その場に行くと本体やコントローラー等の値段が分かってしまい、そうすると僕に気を遣って絶対「いらない!」ということは目に見えています。
ですので折角助言いただいたのですが、僕が独断でコントローラーとソフトは決めようと思っています。
コントローラーはFSマニアさんが使用されているフォースフィードバック2にほぼ決めようかと思っているのですが、プレシジョン2もちょっと迷っています。フォースフィードバック2とはプレシジョン2に反動モーターを付けただけのものなのでしょうか?それとも動きの正確性とかも少し違うのでしょうか?それと、フォースフィードバック2の反動があるともちろんリアリティーに富むというのは分かるのですが、ゲームがやりやすいとかあるのでしょうか?
また、お勧めの物というのはありますでしょうか?(形はプレシジョン2やフォースフィードバック2のようなスティックタイプに決めています)
度々初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:3159802

ナイスクチコミ!0


健二777さん

2004/08/19 08:51(1年以上前)

FSマニアさん、しんぼう2004さん、おはようございます。
FSマニアさん、早速ご返事いただきありがとうございます。

>アドオンの他にもビデオカードの設定、FSの表示に関する設定、天候、使用する機体やランウェイ、視点(2Dパネル、VC、外部視点など)でスコアは大きく変わってきます。
これら全てを指定して下さらなければこちらも貴方にとって有用なデータを提供することはできません。。

おっしゃるとおりです。にもかかわらずご返答感謝いたします。
>JapanScenery(東京フォトシナリー)
を入れられてFR概ね14〜25は私的には合格かな?!って思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。
また、しんぼう2004さん横からの質問すみませんでした。


書込番号:3160041

ナイスクチコミ!0


FSマニアさん

2004/08/19 17:47(1年以上前)

しんぼう2004さん、こんばんは。

お父様よりも御自身の方がハマりそうな気配ですね(笑)
モータースポーツがお好きなようですが、実は私も現役でバイクに乗ってます。若りし頃は改造バリバリで峠攻めまくってました。(未だスピード狂からは抜けられず・・・^^;)
しんぼう2004さんの口からF1やら鈴鹿サーキットの名が出てくるということは、もしかしたらお住まいはその方面だったりして・・・?
だとすると結構私の家から近かったりして・・・?

三重県松阪市内に、FSマニアなら殆どの方が知っているであろう有名なフライトシミュレーター専門ショップがあり、いつでもプレイ可能な3種類のシミュレーターが稼働しています。(勿論、無料で)
うち、2台は本物のシミュレーターの様にシートが動きますよ〜!

松阪駅から、徒歩でも10分足らずの距離にあります。
http://www.final-approach.co.jp/



と、いうことで本題に入りますと・・・・

スティックタイプを選択されたのは賢明だと思います。

人それぞれ好みがありますからどちらが良いとは一概に申せませんが、これだけは断言できると思います。
スティックタイプならヘリコプターでもジャンボジェット機でも戦闘機でも容易に(簡単という意味ではない)操縦できると思いますが、ヨークタイプ(セスナ機や旅客機などで使用されているハンドル形状のやつですね)でヘリコプターや戦闘機など、繊細な操作が必要とされる航空機の操縦は大変困難です。特にヘリコプターをヨークタイプでホバリング(空中停止)させるのは至難の業だと思われます。

両方購入して機種に応じて使い分けるのが理想ですが、煩わしさや設置スペースなどを考えますと万人向けではありません。(そうやってるマニアックな知人は何人もいますが・・・^^;)

私なんぞ、スティック1本で何でも飛ばしちゃいます(笑)



次に、フォースフィードバック2とプレシジョン2の比較ですが、
動きの正確性に関してはどちらも同じです。(私的には一応満足しております)

操作のしやすさについてはバネの力でニュートラルを出しているプレシジョン2の方に歩があると思います。
意識して動かさない限りスティックが勝手に動くことはありませんから、トリム調整がし易いし、調整後の安定性も高いと思います。
それに比べ、フォースフィードバック2のニュートラルは有って無いようなものですからね。(でもヘリコプターの場合はこの方がやりやすい)



リアリティーに関しては、当然の事ながらフォースフィードバック2に軍配が上がります。

飛行中は勿論のこと、車輪の出し入れ時にもその動きが伝わってきますので「その気」にさせてくれますが、最も恩恵を受けるのは離着陸時です。
いつ車輪が地面から離れたのか、あるいは接地したのかがハッキリ体感できます。
加速の良い戦闘機などは、離陸したら直ちに車輪を引っ込めないとすぐに加重制限速度を超過してしまいますし、大型機の離陸(着陸)は操縦席が高い位置にある関係上、離陸(接地)の瞬間を把握するのは難しいです。
一度でも旅客機に乗ったことがあれば察しはつくと思いますが、接地直後はスポイラー(エア・ブレーキ)、スラスト・リバーサー(エンジンの逆噴射またはプロペラのリバースピッチ)、車輪ブレーキ、と短時間に多くの操作をしなければなりませんからね。
大きな空港なら多少操作が遅れても何とかなりますが、滑走路の短いローカル空港ですと最悪オーバーランしてしまいますので接地の瞬間を知ることは重要な要素となってきます。


次に、他社製のコントローラーですが、私自身Microsoftのものしか使用したことがないため正直言ってアドバイス出来るほどの情報や知識は持ち合わせておりません。
ただ、FSがMicrosoft製ですから他のメーカー品に比べフォースフィードバック2やプレシジョン2の方が、色々な面で安定性や親和性はあるのではないかな?と推測します。


以上、ちょっとマニアックな内容になってしまいましたが、結論としてはフォースフィードバック2がおすすめです。


ただし、これだけは知っておいてください。
どんな理由なのかは分かりませんが、現在Microsoft社はゲームデバイス部門を廃止しています。つまり全てのMicrosoft製ゲームコントローラーは現在流通している在庫のみということです。そうそう故障するものではないのですが、予備を保有していない限り、壊れたらそれで終わり・・・・ということになります。
既に流通数も大分減っているようなので、一刻も早く行動なさった方が賢明です。

上記のような状況のためドライバーの開発も停止していますので、導入時に若干戸惑うことがあるかも知れませんが、私自身問題なく使用できてますのでご安心を・・・・
若干の機能制限はありますが、Microsoft社も旧バージョンのドライバーを使用するよう提示しています。

ちなみに私のフォースフィードバック2は新品購入後4年余り経過しましたが、一度も故障したことはありません。

書込番号:3161295

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんぼう2004さん

2004/08/21 07:29(1年以上前)

FSマニアさん 
おはようございます。
ファイナルアプローチ、覗いてみました。
び、びっくりしました!!皆さんの気合いの入りように。凄過ぎる・・・。コントローラーに至っては完全にゲームの領域を遥かにこえていますね。もうまさしくコクピットそのものですね。あそこまでのシロモノなら、仮に本当の飛行免許を取得しようとしてる人なら物凄く練習に役立つでしょうね。恐らく本物との違いは飛ぶか飛ばないかくらいの物なのでしょう。
ところでFSマニアさんのおっしゃる通り、今回の計画僕がハマリそうです。(^^;)父には僕のお古がどんどんまわっていきそうな気配です。まあ、僕がハマれば父にもいろいろ教習してあげることも出来るし、どんなソフトやコントローラーがいいとかもよく理解できるので、父の技術レベルに応じた最適な一品を提供できるので一石二鳥ですし。(もしかしてものすごい言い訳に聞こえます?)
ってことで、まずはFSマニアさんのお勧め通りフォースフィードバック2とFS2002を欠品にならないうちに早々に入手してみたいと思います。
僕の住まいは残念ながら、三重近郊ではなく神戸市です。でも近いうち是非時間をつくって松阪市のデモ機で飛んでみたいです。
FSマニアさんは現役ライダーなんですね。僕も20歳前後は250〜400ccのバイクに乗ってましたが今はもう4輪だけですね。友人が1200ccのバイクに乗っているのをみると、「大型二輪取ってまた俺も乗ろうかなあ」って思いますけどナカナカ実現出来ずにいます。今はもっぱら4輪にハマってて年に数回サーキットの模擬草レースに出場して楽しんでます。
すいません、本題に戻ります。
今回、ちょっとした軽い気持ちで覗いてみたPCゲームの世界ですが、とてもよい発見がいっぱいあり、いろんな意味で世界が広がりました。
いろいろご伝授いただいたFSマニアさん、本当にありがとうございました。またソフト及びコントローラー購入後、障害にぶつかった際は宜しくお願いいたしますね。
健二777さんも、よいマシンが仕上がるといいですね。がんばってください、応援しています。

書込番号:3166915

ナイスクチコミ!0


FSマニアさん

2004/08/21 21:29(1年以上前)

お役に立てて何よりです。

敢えてURLは紹介しませんが、このまましんぼう2004さんが深みに嵌っていけばやがて何時か何処かのFS関連サイトのBBSでお会いできるかも知れませんね。

その節は是非ハンドル名は「しんぼう2004」でお願いしま〜す。(^_^)/~

ではまた・・・・

書込番号:3169220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

空港について

2004/08/10 00:46(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

現在、購入を検討しています。このソフトに今は無き、香港啓徳機場は入っていますでしょうか?(もちろん香港カーブ)スリル満点の着陸をもう一度体験してみたいです。

書込番号:3126154

ナイスクチコミ!0


返信する
ボービンチさん

2004/08/11 11:22(1年以上前)

VHHXですね。
一応、滑走路はあり、離発着はできます。 が閉鎖されています。
ATCサービスはありません。

書込番号:3130913

ナイスクチコミ!0


たか Eagleさん

2004/08/18 00:39(1年以上前)

入ってはいませんが売ってはいます。

書込番号:3155962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海面の表示について

2004/07/13 23:16(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

スレ主 海が…さん

先日FS2004を購入して楽しんでました。しかし海の表示がすごくいい加減なかんじでFS2002以下でした。ヘルプで確認してみると『ビデオカードの種類によっては水面の効果が表示されないことがあります』とのことです。 みなさんはどうでしょうか? ちなみにビデオカードはSAPPHIRE社のRADEON9800PROを使っています。

書込番号:3027381

ナイスクチコミ!0


返信する
Butzさん

2004/07/14 06:32(1年以上前)

ドライバによって違うかもしれません。
色々なドライバを試してみてはいかがでしょうか。
また、大丈夫だとは思いますがDirectXは最新のものでしょうか?
FS2004はDirectX9だったと思います。

書込番号:3028333

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が…さん

2004/07/14 07:49(1年以上前)

Butzさんありがとうございます。
ドライバはDirectX9を使っています。
どういったドライバが良いのでしょうか?

書込番号:3028426

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/07/14 23:11(1年以上前)

どのドライバが良いとはいえません。あるドライバでは相性がよかったとしても、ほかのドライバでは悪い場合があります。
最新版がかならずしもいいというわけではありません。
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=18
ここにドライバがあります
あくまでも自己責任でダウンロード、インストールしてください。
ベータ版もありますので・・・。

書込番号:3030991

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が…さん

2004/07/15 12:53(1年以上前)

Butzさんありがとうございます。
色々なドライバを試しましたがやはりダメでした。
他にどういった原因があるのでしょうか?

書込番号:3032597

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が…さん

2004/07/15 22:23(1年以上前)

報告!!!
原因が解明しました!FS2004日本語版固有バグの様です
詳しい内容はhttp://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/2k4faqmi.html#2.41

書込番号:3034263

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/07/15 23:30(1年以上前)

そうでしたか、色々お騒がせしてすみませんでした。
自分も、マイクロソフトの方に 何か情報が無いかと探したのですが・・・
マイクロソフトのHP悪いですね・・・・。製品それぞれに対してのQ&Aみたいなものがありませんね。
とりあえず原因が判明してよかったですね。もう少しお力になれればよかったのですが・・・。

書込番号:3034619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

止まってしまいます

2004/07/05 22:26(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

スレ主 なんでやの-ん?さん

FS2004で途中でとまってしまうって方おられますか?
色々試してみましたが、プレイ中に急にブラックアウトしたり、ブルーバックになって再起動したりします。HDDをかえてみたり、VGAをかえてみたりしましたが効果なしです!どなたか詳しい方お助けください!
環境↓
M/B:ASUS A7N8X DELUXE
PU:Athlon2500+
VGA:(以前)ATI純正Radeon9600PRO→(現在)玄人志向GFX5700U3-A128
メモリー:サムスンPC3200*256MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
OS:WinXP HOME SP1
以上よろしくお願いいたします!

書込番号:2997828

ナイスクチコミ!0


返信する
Butzさん

2004/07/05 23:14(1年以上前)

熱の対策はちゃんとしていますか?
グラフィックカードのドライバを更新していないのであれば、してみてはどうでしょうか
あとは・・・ メモリ不足ですか?仮想メモリを少し増やしてみてはいかがでしょうか(試す程度で。。。

自分もあまり詳しくないので、適当なことを言ってしまったかもしれません。とりあえず、自分が思い当たることはこのぐらいです・・・。

書込番号:2998119

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでやの-ん?さん

2004/07/07 00:06(1年以上前)

Butzさんありがとうございます!
熱対策といわれましたが、最近の気温と関係があるのでしょうか・・熱対策見直してみます。
昨日書き忘れましたが、電源を350W使ってますが、電源も怪しいですか?

書込番号:3002286

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/07/07 06:18(1年以上前)

気温もかなり関係しますよ。とりあえずなかの温度測って見てはどうでしょうか?
BIOSの設定でみれるはずです。
CPUが65度以上であればやばいですね。また、起動してすぐはかったときは温度がまだ低いかもしれません。
起動して、何かのソフトを(3D)起動させたあとにはかってみてください。
ちなみにFX系統は3Dになると クロックがあがります。

電機についてですが・・・
今のところ関係はなさそうです。RADEON9600の時も同じようなことが起きていたみたいなので
9600はたしか、それなりに電気を食わないようにした設計だと思います(9500の省電力版
まあ、考えられないとはいませんが・・・。
あと、熱対策にしても「絶対」というわけじゃありません。あくまでも憶測です。
ケースファンをつけてないのであればかなり考えられますが。

書込番号:3002974

ナイスクチコミ!0


素敵なサムシングさん

2004/07/11 18:28(1年以上前)

確かにメモリ不足の可能性も考えられますが、256二枚ざしなので、不足ってことはないと思います。
 前OSをWIN98SE使ってたときはよくとまりましたねー。でもXPなので問題なさそうですね。
 FS以外のゲームはとまらないのですか?
ゲームはFS2004しかやらない方でしたら、3DMark で重負荷かけてみてはどうですか?
 同じ症状がでるならButzさんのおっしゃってることも考えられますね。

書込番号:3019180

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでやの-ん?さん

2004/07/12 23:31(1年以上前)

Butzさん素敵なサムシングさんありがとうございます。お世話になります。
只今、FSが止まった時点でCPUの温度は50〜55℃あたりです。
ちなみにGPU温度は47℃あたりが多いです。とりあえず本日8cmファンを購入して、ビデオカードを直接冷やすように増設しました。今現在シリアルATAのHDDを使っていますが、HDDのガリガリ音がなってるときに落ちてしまうときもあります。これって関係あるのですかね?普通のIDEのHDDを購入して実験してみようかなって思ってるんですが・・・

書込番号:3023789

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでやの-ん?さん

2004/07/13 00:40(1年以上前)

現在わかったことをご報告させていただきます。フライトの作成で
flight.comなどでDLしてきた特定の機種を選択してフライト!のボタンをクリックしたらそれだけで落ちてしまうときもあります。
デフォルトの機種のときはプレイ中に落ちるのが多いです。
上記とは関係ないですが、もしかしたらファンを増やしたことで電源が限界なのでしょうか??ちなみに前回も書きましたが、350Wです。買うときにケチって400Wをあきらめたので・・・

書込番号:3024141

ナイスクチコミ!0


素敵なサムシングさん

2004/07/13 18:46(1年以上前)

熱問題は大丈夫そうですねー
電源容量不足も考えられますねー。(ファン追加での容量不足はないと思います)
あとHDD動いてるときにプッツンは結構きついですねー。あまりHDDにもよろしくないとも思いますし…
 うちのPCも今調子悪くて、BOISが起動してくれないときもあります。
そのほかにもいろいろな症状はあったのですが、電源の可能性が高いとみて、NEW電源を購入したんですよ。
 でもかわらなかったんですよ。
なんでやのーん さんもいろいろ交換したようですが、あまりかわってないようですね。
 パーツを新しくしてみるのも一つの策ですが、効果がなかったときのショックはでかいんじゃないでしょうか?
 HDDや電源購入するのはちょっと待ってみて、まず無料でDLできるベンチマークなどして、試してみてはいかがですか?
 (FS2004できないのはつらいでしょうけど)

書込番号:3026203

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでやの-ん?さん

2004/07/19 08:32(1年以上前)

3DMark03を実行中にも止まります(ブルースクリーン)もう行き詰まりです(ToT)

書込番号:3046643

ナイスクチコミ!0


MMでした!さん

2004/09/30 22:11(1年以上前)

私の経験を披露します。
昨年、CFS3で遊んでいたら、ランダムにリセットが掛かりました。
バトル1942でも同様になりました。
ワードなどビジネスソフトは正常です。
いろいろ調べましたが原因が分からず、店員のアドバイスで
メインメモリー512Mをフリーソフトでチェックしたら、後ろの番地でエラーが出ました。
そこで、もう512Mを買い足して、新しい方を前のスロットに、今までのものを後ろのスロットにさして1GMにして使用しました。
正常に作動しています。
もちろんFS2004も快適に作動しています。

以上参考までに
環境↓
M/B:intel845PE
CPU:P4 2.4B MHZ
VGA:玄人志向GeForce4 Ti4200 128M
メモリー:PC2700*512MB×2
HDD:IBM 120GB+160GB
OS:WinXP HOME SP1

書込番号:3334297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FS2004のスペックについて

2004/04/27 18:09(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

スレ主 皿breadさん

はじめまして。コレからよろしくお願いします。
ところで、僕もFS2004やってみたいと思っているんですが、
以下のスペックで快適に動作するでしょうか?
どうか御感想お願いします。

スペック:
CPU  アスロンXP1500+ MMX 3DNow 1350MHZ
メインメモリ  512MB
グラフィック  Geforce4 MX440 64MB

書込番号:2742704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/04/28 16:06(1年以上前)

CPUパワーは足りるのかどうか知りませんがVGAは確実に力不足かと思われます。その世代なら4200以上、今の品なら5700以上というのがお勧めになりますね。

書込番号:2745831

ナイスクチコミ!0


スレ主 皿breadさん

2004/04/28 22:41(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

そうですか・・・しかし、まさかVGAが一番力不足だとは・・・
まあ、無理なら貯金はたいてパワーアップも考えてますし。
どうもありがとうございました。

書込番号:2746936

ナイスクチコミ!0


マツ君さん

2004/06/26 15:58(1年以上前)

かなり遅いですが私の環境
Pentium4 1.7GHz
GeFroce MX2 440 16MB
かなり貧弱なんですが、普通に使うぶんにはフレームレートも25fps/s以上はでています。画質などの設定も良い方にしてです。
たださすがに3Dオブジェクトが多い所だと5〜10fps/sになっちゃいますね。
一応動く事は動くのでは??

書込番号:2964205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ
マイクロソフト

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

マイクロソフト フライト シミュレータ 2004 翼の創世紀 初回限定パッケージをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング

PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る