マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

マイクロソフト フライト シミュレータ X

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,400

ジャンル:シミュレーション 対応OS:Windows オンライン:対応 マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション

マイクロソフト フライト シミュレータ Xマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談攻略(ネタバレあり)
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

FSXの最適な環境とは?

2008/04/03 20:34(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

クチコミ投稿数:6件

PCにはそんなに詳しくないのですが、FSXで最適な環境とは、どの程度まで求めなくてはならないのでしょうか?
ちなみに
Core2Duo E8400
PC6400 DDR2 3GB
GeForce 9600GT
この程度では、物足りませんか?

書込番号:7625982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/04/04 16:11(1年以上前)

個人で趣味に投入できる額として
幾ら位まで予算出せるかにもよると思いますが、
現在の所、最高画質でサクサク動かせるPCはなかったんではないかと
思います。
ここのFSXの過去スレを読んでみましたか?
モニタ解像度を下げてあげれば動くのかもしれませんが、それでは
又つまらないでしょうし・・・。
個人的には次のVGA(GFシリーズ、ハイエンド品)の出来次第なのと
次かその次の世代のCPUで何とか快適仕様になるんじゃないか・??と妄想しています。

書込番号:7629134

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/04 23:44(1年以上前)

FSXってのは激しい暴力を伴うことが多い、いわゆる 3Dゲームではありません。

あくまで、民間機(つまりゆったりと衝撃なく操縦できる技量が問われる)のシミュレーションソフトです。
ですので、そうですね
C2D 2.4G
MEM 2G
VGA GeForce8600GT程度で十分遊べます。
ただし、SP1,SP2両方当てる必要はあります。
(過去ログ探せば、何回も議論になってますよ。)

書込番号:7630827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/04/05 16:16(1年以上前)

研究中さん。
スレ主の質問を私は最高画質でサクサク動かすpc構成は?と受けて書いたのですが、どうなのでしょうか?
確かにフライトシムの本質を楽しむだけでしたら足りるのでしょうけど
画質オプション全部ありだときついとかありませんか?(FSXの場合)
もし宜しければ指摘頂ければ幸いです。

書込番号:7633390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/05 17:25(1年以上前)

沢山の、ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。もう一点、質問を忘れていましたが、OSはXPとVistaどちらがFSXに適していますか?

書込番号:7633592

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/06 09:56(1年以上前)

ゲームソフト会社(設計者)は あらゆるユーザーを満足させないといけない(もうからない)ので中の上程度の環境で使っていて、たまにゲームもする普通の人から
金に糸目をつけず最高性能の環境で遊んでいる○○オタクさんでも十分楽しめるようなあらゆる設定を用意しているんですよ。

で、ですね (私の環境ではFPSが落ちすぎて楽しめない)最高シナリーについての感想ですが。
自動生成オブジェクト”きわめて多い”、航空機、自動車など交通量も”100%”近くに設定して。。。とか
複雑にすればするほど うそっぽくなりませんか?

大都会が戦後の焼け野原のようだし、およそ日本の建築物とは思えない建物、突然消滅する道路、日本の道路には あんなにたくさんベンツ、ボルボ風のトラックは走ってない。

しかも、これを見て楽しめる高度は法令上 巡航飛行が許されない(たぶん遊覧飛行も禁止されてる)1000ft(300m)よりはるかに低空。。これより高度を上げるとまったく意味が無い。

ほんとっぽい巡航高度 (15000〜35000ftとか)だと、もっとも視覚的に効果があるメッシュの複雑さなどは”100”に設定

しても あまりパフォーマンスに影響しない。(高高度だと地上で設定したごみは計算上無視される為でもありましょうが)

本来のFSシュミレーションにのめり込むほど操縦席からみる風景が中心になって、PCのパフォーマンスに関係なくなる
(以下省略)

書込番号:7636833

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/06 10:05(1年以上前)

nanabanさん 

>OSはXPとVistaどちらがFSXに適して
選択肢があるなら新しいほうでしょう

http://blog.goo.ne.jp/f_sim/e/1c4722b2ab78f8636dac8c27599fb686
↑ 海上で遊覧飛行楽しむなら特にね。。。

書込番号:7636858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 15:23(1年以上前)

研究中さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。このクチコミ掲示板とても参考になります。時々、チェックしていきたいと思います。

書込番号:7637826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/04/07 12:35(1年以上前)

研究中さん有難うございました。しっかり納得です。m(__)m
遊び方次第な面もありつつ、リアルフライトシムを楽しむ方からは必要充分という事なんですね。参考になりました。

書込番号:7641862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/08 22:01(1年以上前)

ハリソン・レイク BC カナダ

VISTAにするのでしたら、これを必ずインストールしてくださいね。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=kb940105&DisplayLang=ja

書込番号:7648367

ナイスクチコミ!0


syoutanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 19:30(1年以上前)

gallopinggooseさま、便乗で質問させてください。
これらをインストールすると、具体的に何が修正されるのでしょうか?

私は、以下の理由で「DirectX10のプレビュー」のレ点を外しています。
・誘導路の案内が表示されなくなる
・マウスポインターを計器に当てても説明が表示されなくなる

書込番号:7739159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/06 23:40(1年以上前)

このパッチは、あくまで、FSXを滑らかにするためのパッチですので、残念ながら、ご質問の件については効果はありません。
カーソルを当てると、計器の説明がつくのは、FSXになってからかなり減ってしまったみたいですし、FS9時代からアドオンの機体によっては出なかったので、気にしていませんでした。
誘導路の案内については、だいぶ前にACESチームに質問したのですが、返事なし・・・手の打ちようがないのかもしれません。

お役に立てず、ごめんなさい。

書込番号:7773117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

検討中

2008/03/30 01:46(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

最近モニタを17インチ(1280*1024)から24インチ(1920*1200)に変えたのですが
FSXのフリーズしたり等、動作が重くなったのでPCの強化を検討しています。


OS:WindowsXP Home SP2
CPU:Core2Duo E6600(2.40G→3.20GHz OC)
MEM:PC6400 1GBx2+512MBx2=3GB
GPU: GeForce ASUS 7600GT 256MB
HDD: WD120GB(OS)+SAMSUNG160GB(FSX)  IDE

この中では、どれを強化すればFSXに一番効果あるでしょうか・・・?
私の考えではグラボではないかと・・・
その場合は8800GTか9600GTと思うのですが・・・
あと、クアッドもどれほど効果あるか気になります・・・
(意外にHDD?

よろしくお願いします。

書込番号:7605872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/04/03 00:18(1年以上前)

私は8800Ultraを使っていましたが、高解像度にすると、ものの見事にビデオドライバーが動作を停止してしまいます。現在G92 GPUの8800GTSに換装しましたが、やはり高解像度にすると結果は同じです。仕方なく1280X800で使用中。
G80 GPUのビデオドライバーの動作停止のトラブルはnVidiaのフォーラムに星の数ほど書き込まれていたので、nVidiaとしても、がんばってG92を出したのだと思うのですが、ものすごく良くなっていますが、やはり結局はG80の改良品 DNAは一緒・・・といった感じです。

さて、FSXがフリーズする件ですが、おそらく問題はマザーボード。チップセットにIntel P965を使っていませんか?

FSXの場合、クアッドコアの必要性は余りありません。それよりもチップセットがどうメモリーを扱うかが、滑らかに動かすためには重要です。

書込番号:7623329

ナイスクチコミ!1


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

2008/04/04 21:36(1年以上前)

>さて、FSXがフリーズする件ですが、おそらく問題はマザーボード。チップセットにIntel P965を使っていませんか?

まさしくそのとおりです。マザボ書き忘れてましたね・・・
ASUSのP5Bです。

グラボではなくマザボに原因があったんですね・・・
予想外でした。

クアッドコアのCPUや
8800GTSや8800Ultraなどのグラボでもあまり効果は出ないみたいですね・・・
どうもありがとうございました。
別のマザボで、良さそうなのが見つかりましたら検討してみます。

書込番号:7630128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/08 18:33(1年以上前)

ハリファックスです

FSXはメモリーをどう扱うかで、パフォーマンスがものすごく違ってきます。
実際のところ、お使いのE6600だと、私が現在使っているAthlon64 x2 6400+よりも高性能なCPUだと思います。
それにもかかわらず、Athlon64のほうがはるかにパフォーマンスがいいのは、マザーボードがいかにメモリーを扱うかによるものだと推測されます。

P5Bは私もQ6600で使っていました。FSX以外では、安定しているし、とってもいいマザーボードだったのですが、ACESのPhilip Taylorさんと一緒に/3Gスイッチの実験をした結果、どうやっても、このスイッチを入れられなくて、最後にPhilさんが言ったのは、「マザーボードのせいだ」・・・でした。

この結果を彼はAcceleration Packに使い、私はマザーボード探しに使いました。
現在、 GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6 です。
OSはVISTA x64でメモリーは8G積んでいますが、4Gのときと、パフォーマンスは変わりませんでした。・・・これも当たり前なのですが、32bitアプリケーションは最大2Gまでしかメモリーを使えないのですから・・・。

というわけで、このマザーボードとAthlon64 x2 6400+をお勧めしたいのですが、P5BとE6600を知ってしまった天chalさんにとって、通常の作業はかなり苦痛になると思います。もっさりとなっちゃうんです。
家内も使うのですが、前の方が良かったとブーイング・・・

Autogenを最大にしても、このフレームレート(FPS=45)ですので、戻れません・・・あはは。

ビデオのストックヤードに置いてあるビデオをご覧いただければ、どのくらい滑らかに動いているのか理解していただけると思います。ファイルサイズが大きいので、いったんHDDに弾ロードしてからでないと、ご覧いただけないのが、つらいです。

書込番号:7647334

ナイスクチコミ!2


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

2008/04/12 22:26(1年以上前)

マザボとCPUの関係上どうするかですよね・・・
やはり普段の作業を犠牲にするのは、痛いですし・・・

いろいろ様子を見ながら次にPCを買うときに、FSXも快適にできるように検討してみます。^^;

書込番号:7665333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

FSXかFS2004かで迷っています

2008/03/10 02:59(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 ゲルプさん
クチコミ投稿数:2件

今回PCを買い換えることになり、フライトシミュレータを購入しようと考えています。
初めはFSXをと考えていましたが、「FSXとFS2004の違いをあまり感じない、FS2004の方が快適で遊びやすい」との声も聞いており、FSXかFS2004のどちらを買うべきか悩んでおります。
FSXはFS2004のグラフィックをより美しくした分、PCへの負荷が多くなっている・・・といった感じでしょうか?
フライトシミュレータは未経験なので、何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

PCのスペック

OS :XP Home Edition SP2
CPU   :Core 2 Duo E8400
メモリ  :1GB×2
HDD   :500GB
GPU :NVIDIA GeForce 9600GT 512MB
電源 :550W

書込番号:7511630

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/10 18:44(1年以上前)

とりあえず飛べればいいなら9で良いんじゃない?
グラフィックも重要な要素だっていうならX選んでも良いだろうけど

俺ならX選ぶね
ただ飛んでもおもしろくないもんw
それに俺のPCでもサクサクとまでは言わなくてもそれなりには動くだろうし

書込番号:7513880

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/10 21:55(1年以上前)

FSXの新機能:道路上を走る車
低空で飛ばないと見えないし。ちゃちくて1時間も遊ぶと車など有っても無くてもどうでもよくなる。

精密で、リアルな地形:これが有るのと無いのでは臨場感がまるで違う。
ところが、このデータはフリーでDLできて、しかも2004、FSXどちらも使える。

これぞシミュレータといえる計器飛行の内容、機能、地上管制などは 2004、FSXで全く同じ。

フリーでDLできるシナリー、機体データなどの数は圧倒的に2004の方が多い。

書込番号:7514820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲルプさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/11 02:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
基本的な部分では、どちらも違いは無いようですね。
まずは、FS2004で遊んでみようと思います。

書込番号:7516432

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/12 22:45(1年以上前)

↓日本列島精密地形データ
http://www.flightinfo.jp/jtms/index.html

↓フリーのシナリー、機体データなどが豊富
http://www.flightsim.com/cgi/kds/main/menuchoo.htm

いわゆる3Dゲームとは一味違った世界です。

書込番号:7524480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/03/18 08:05(1年以上前)

おはようございます。
オートパイロットで飛ばすと、どちらもあまり違いは無いというか、
FMC等のアドオンの充実振りはFS2004にかないませんが、
私のように、何でもかんでも手動で飛ばす人間にとっては
、一度FSXの飛行特性を体感すると、もうFS2004に戻りたいとは思いません・・・
というくらい、飛行特性は変わっています。

あっても無くても同じといわれる自動車ですが、
私のように、道路伝いに次の町まで飛んでいく人間にとっては、
あるのと無いのと大違い、これもやはりFS2004に戻る気がしない理由のひとつです。

あえて、書いたのは、FSって云うのは懐がとっても深いゲームで、
遊び手のさまざまな要求によって、選択肢が無限にあります、ということを知って欲しかったのです。

書込番号:7549457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

教えていただけると助かります

2008/03/09 13:38(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 blue8312さん
クチコミ投稿数:1件

今回、フライトシュミレータをはじめようと思っている者です。
パソコンを新規購入するにあたって、悩んでいることがCPU選びです。

c2Dを選択するかc2Qを選択するかです。
このソフトはC2Dが推奨となっていますが

c2Qでプレイした場合、4つすべてを活用することは出来るのでしょうか?

教えていただけると幸いです。よろしくお願いします

書込番号:7507805

ナイスクチコミ!0


返信する
Cap.Bさん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/09 17:07(1年以上前)

FSXは4コアCPUに対応していないので、4コア全ては使ってくれません。
おそらくデュアルコアならE8400か8500、Quadなら9300か9450を選ぶと思いますが、個人的にはQuadコアでもいいと思います。ゲーム時の比較などを見てもE8500とQ6600ではそれほど差があるわけではなかったので、性能的に向上している9300と9450ならなおさらその傾向が強いと思います。それになんといってもタスクマネージャーでCPUの使用率のグラフが4つ出る方が嬉しいですし。。。

書込番号:7508574

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/10 00:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/42100512403/SortID=7127117/

4つとも活躍してくれますよ

書込番号:7511129

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/10 18:45(1年以上前)

SP1でマルチコア対応になったはずだよ
100%使えるかどうかは分からないけど

書込番号:7513887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/14 23:03(1年以上前)

以前にQ6600を3Gにクロックアップして使っていたとき、かなり頻繁にコアが遊んでしまいます。それでいてFPSが悪い・・・
現在Athlon64 x2 6400+にしてものすごくFPSが向上し、40〜70が当たり前になった現在でも、タスクマネージャーで見ているとあまり100%使用している時間は長くないです。

そうそう、以前テストさせてもらったPenryn QX9650 +GeForce8800Ultra(GPU G90)よりも 友人のCore2DuoE6700(だったかな?)+ GeForce8800GTS(GPU G92)のほうがFPSはよかったです。
FSXの場合、3DMARK等のベンチマークはまったく参考になりません。

というわけですので、FSXのためにあえてクアッド・コアにする必要性は無いと思います。
通常のアプリケーションを動かすのであれば、クアッドはものすごく早いですが・・・
実際のところ、Penryn QX9650 よりも、FSXには Athlon64x2 6400+のほうが比較にならないくらい好結果を生みます。

書込番号:7533515

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/15 08:16(1年以上前)

>c2Qでプレイした場合、4つすべてを活用することは出来るのでしょうか?

”活用”の意味ですが、上にも書いたけど
タスクマネージャや PC Wizardなどで見ていると4つともかなり平均して使われている様子がわかります。(SP1,SP2パッチあて必須)

ただし、飛行中は50%以下がほとんど
Disk アクセスがあったとき(たぶん読んだデータを処理しているとき)だけは90%とか、高負荷になります。

たいていの時間はCPUは遊んでいる
これは、FPSの設定を高くしても同じ。
ということは、FPSをあげようと思うと、VGAの方を高性能のものにする必要がある。
ということでしょう。


書込番号:7534873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/22 20:28(1年以上前)

2ヶ月経ってからの返信ですが・・・
他の方のご参考に

私はQ6600で4コア使用すると他の処理がバッティング
するみたいですので、コア数の使用設定を14にして
1番目のコアをシステム処理用に空けました。
つまり3コアでFSXを動かして1コアはシステム用です。
最後のコアをシステム用に空けてもやはり引っかかりが
少しあるようなので1番目のコアを空けて使用したところ
3コアはほぼ常にフルで動きますし、引っかかりがグンと
少なくなりました。

MB GA−X38−DQ6
CPU Q6600 OC3.2G
メモリ キングストンKHX9200D2K2/2G 4G分
OS VISTA ULTIMATE 64bit
グラボ 3870 2枚 DRIVER8.4 CFX
HDD 日立320Gにシステム160GにFSXでACHI

KB940105も入れてみようかと思ってます。
ATIの8.5も(^.^)

書込番号:7841568

ナイスクチコミ!0


shibuyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/01 18:26(1年以上前)

Dr七転八倒さん
>1番目のコアをシステム処理用に空けました

この設定方法はどこで行うのでしゅうか?

書込番号:7883739

ナイスクチコミ!0


shibuyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/02 18:30(1年以上前)

これでしたね

[JOBSCHEDULER]
AffinityMask=14

14 = 3cores 1110

書込番号:7887858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/04 21:22(1年以上前)

shibuyaサン

自己解決されたようで
その通りです。4bit表現ですので
0111で14になります。
0101で10にすると、コアを1つずつ空けて動きます。
ちなみに0000はエラーでfsxが文句言ってきました

8.5に上げましたが・・・ほとんど変化無しです。
画面の変わり目の角ブロック状の表示が無くなって、
なめらかになった程度。
fsはマイナーなんですね、8.5のリリース内容を読んでも
fsのfの字も出てきません。

ところで8.6が漏洩で出てきているみたいですが?どうなんでしょ
残る方法は私HD3870のCFXなので、鉛筆モードでVGPU
を変更する手が残ってますが・・・です

書込番号:7897291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィック強化検討中

2008/02/23 09:51(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 harujunさん
クチコミ投稿数:48件

最近、このゲームを始めたものです。
今パソコンにつけあるビデオカードが貧弱なため、ゲームの設定を最低にして楽しんでいます。
もっとグラフィックを強化し、きれいな画像を楽しめたら、と思っています。
そこでみなさんに質問なのですが、どれくらいのスペックのものがお勧めでしょうか?
予算は2万円強です。

<パソコンのスペック>
PentiumD 2.8GHz
Mem 2GB
HDD 320GB
VideoCard NVIDIA GeForce 7300GS

ここで探すと、予算的には、NVIDIA 8600GTSを考えています。
やはり8800GTのほうがいいのでしょうか?
Radeonシリーズも考えています。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:7433823

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/24 08:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/42100512403/SortID=7127117/
↑試してないなら、試してからでも遅くないでしょう。
SP1+SP2の威力はなかなかですよ。

書込番号:7438765

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujunさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/24 12:06(1年以上前)

研究中様
ありがとうございます。

サービスパック導入してみました。
かなりスムーズになりました。
まだまだ操作が理解できず、落としてばかりなので、もっと上達してからイロイロと装備を拡張していきたいと思います。

書込番号:7439624

ナイスクチコミ!0


Cap.Bさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/24 21:16(1年以上前)

もし買い換えるならこれなんてどうでしょう。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
性能的には88GTと同レベルで8600GTSの1.8倍の性能があります。
価格も24000円ほどで有名メーカーのものが買えますし、リテールクーラーでもかなり冷えます。

書込番号:7442114

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujunさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/26 18:01(1年以上前)

Cap.B様
ありがとうございます。

記事を読みました。
8800GTとの値段の差が気になりますね。
もう少し値下がりするまで待ってみようと思います。

書込番号:7450746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

快適に動作できる環境とは?

2008/02/16 22:44(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 Jun1sさん
クチコミ投稿数:3件

昨年の年末PCを自作し直したものにFSXをインストールしてみたのですが、初期起動が思ったよりながく(2,3分ぐらい)さらにフライト途中でメニューを開いて機体変更などを行おうとすると固まってしまいます。(15分ほど待っても反応なし、キー受け付けもしない)
SP1が出ていたので当ててみましたが、現象変わりませんでした。

ちなみにPC環境は
OS:WindowsXP SP2
DirectX:9.0c
CPU:C2D 2.66G FSB1333
MEM:PC6400 1GB x 2
GPU: GeForce8600GT 256MB
HDD:250MB x 2
液晶モニター:24インチワイドと19インチをデュアル表示してます。
(FSX中はメインの24インチワイドのみで19インチの方は真っ暗になります)

スペック的には問題はないと思うのですが、何処を疑ったら良いか分かりません。
ちなみにメモリー使用量は1G超えることがありませんでした。

何か関連するような情報あれば、よろしくお願いします。

書込番号:7401635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Jun1sさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 13:43(1年以上前)

PC再起動後、もう一度試してみたところ、起動が1分半、フライト開始待ちでも1分半ほどに軽減してました。(;・∀・)

しかし、フライト中のメニューからキーボード操作だとうまくいくのですが、マウスで操作すると固まった感じになり、ESCキーによるキャンセルでフライト続行可能な状態に戻る現象でした。

ちなみにフリーズしている状態だとCPU100%状態が続いてました。

CPUがQuadCoreだと処理負荷が軽減されるのかな?

書込番号:7404942

ナイスクチコミ!0


Cap.Bさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/17 17:40(1年以上前)

直感になりますが。。。
一度デュアルスクリーン解除してみたらどうでしょう?
ミドルレンジグラボでゲーム時にデュアルスクリーンをすると、パフォーマンスが激減するという記事を見たことがあります。自分も8800GTXを使っていますが、ゲーム時はデュアルスクリーンを切っています。

書込番号:7406030

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun1sさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

早速、シングルモニターに設定し直してみたところ、問題が解消されました。

ありがとうございました。


書込番号:7407187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マイクロソフト フライト シミュレータ X
マイクロソフト

マイクロソフト フライト シミュレータ X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

マイクロソフト フライト シミュレータ Xをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング

PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る