このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年5月17日 17:50 | |
| 0 | 4 | 2007年4月18日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2007年4月17日 06:16 | |
| 0 | 7 | 2007年5月29日 18:27 | |
| 1 | 8 | 2007年5月17日 19:51 | |
| 0 | 7 | 2007年4月7日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
パソコンいじり大好きさんこんばんわ
お持ちのPCがどの様なスペックか判りませんし、取り付け出来るかも判りませんので、グラフィックボードとしては十分な性能ですけど、お持ちのPCが快適に動作するかは不明です。
書込番号:6246657
0点
今月買ったばかりのフロンティアパソコンです
型番は、FRCA-Z7I790GS です
マザーは、 ASUSの P5Bです
メモリは、 PC4600の2GZです
CPUは、 CORE2 2.4GHZです
電源は、500Wです
以上です
書込番号:6246735
0点
メーカーサイトの電源ユニットは420wですけど、電源ユニットを取り替えたのでしょうか?
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-z7i790gs.asp?p=ca-z7i790gs&c=spec
書込番号:6246813
0点
はい 注文の時 4200円プラスで500Wにしました
あとメモリは、自分で変えました
書込番号:6246850
0点
500Wの電源でしたら、HDDやドライブの数が極端に多くなければ、十分余裕があると思います。
こちらのサイトで調べましたら、約300Wの消費と出てますので、まだ余裕があると思います。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
書込番号:6247828
0点
グラフィック設定を“高い”以上にして、若干カクカクする現象は、やはり原因はグラフィックボードでしょうか?
“中”だと比較的スムーズです。
DELL Dimension8400
CPU:Pen4 530 3.0GHz
メモリ:2GB
グラフィックカード:ATI Radeon X300 SE
HDD:320GB
グラフィックカード8600に交換すれば、少し改善されるのであれば、交換しようかなと思います。
書込番号:6275912
0点
私も「パソコンいじり大好きさん」とほぼ同じスペックですが、VGAはなんとオンボードでFSXで飛んでます(笑)17フレームくらいです。
ただ景色をよくしたいんでグラボを探してます。
ベンチ見ると
Radeon XシリーズはFSXには全然向いてないようですよ、で8600シリーズの情報探してるんですが、誰か教えて下さい^。^
8800シリーズは電源ものずごく食うので私の500Wでは無理だとショップの方にいわれました、その人は8800使ってると部屋が暑くなるとか(笑)これから暑くなるんで、その話聞いて8800は即やめることにしましたW
書込番号:6344238
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
質問ですが、最近にFSXを購入したのですが、winXPでは動
>
> 作しない(インストール)できません。ビスタではインストール可能でしたが、他の
>
> 様々なソフトがビスタでは互換性が無い為機能しません。XPのソフトも互換性を持
>
> ちFSXも機能し安定可能な方法を知りたいです。後FSXをビスタでプレイした場
>
> 合動作が好ましくありません。これを他のOSで試すと動作が改善しますか?これら
>
> も含め方法が在れば知りたいです。また私のPCのスペックは
> CPU インテル(R)ペンテイアム(R)4 CPU 2.40GHz
> メモリ 1.00 GB RAM
> ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5700LE
> HDD 60GB 現在は35.2GBです。
> FS2004でも快適にとは言えませんが雲などが複雑に表示されないアングルな
> ら、ある程度スムーズに動作しますが、それでも雲の側面を飛行する場合はかくかく
>
> とした減少が3秒に一度起こります。
> 天候が悪いシーナリーそう言う設定にすると凄く動作が不満です。
> スペックが完全では無いのは承知ですがそれでもFSXである程度
> スムーズに動作させたいので、それが可能なFSX内での
> 表示や気候の設定でオリジナル的な(テックニック)設定数値があれば知りたいで
> す。どうしても今のこの環境でFSXを動作させる為に
> 必殺法を教えてください。大げさに書きましたが余は調度ここまでなら(FSX内で
>
> の表示、気候等のパラーメータの数値設定)上記のスペックで可能な数値を示して頂
>
> きたいと、そう言う事になります。
> 長文にて申し訳ございませんでしたが何卒宜しくお願いします。ではw
0点
こんにちは
私、FSX購入当初はXPにてプレイしておりましたですよ。
XPにインストールできないというのはエラーでも出るのでしょうか?。
ちなみにXP機はPen43.2GとPX8800GTXという環境でしたが動作はいまいちでした。
今はCore2DuoE6400+PX8800GTXにてプレイしておりますがこちらも最高画質でのプレイは無理でございます。
過去レスにもありますが今現在のPCでFSXを快適に動作させるのはきびしぃと思いますよ。
書込番号:6245922
0点
そうですね。確かに厳しいですね。一度ビスタで動作させましたが。満足では在りませんが在る程度動作しましたね。表示や気候の設定でテクニック的な設定が可能なら動く設定も可能かと思うのですが。今度はSP2でインストールしプレイする予定です。まあこんな感じですがどう思いますか。w
書込番号:6246242
0点
ところでFSの最初の画面に設定という項目がありましてそこでいろいろな設定ができるわけですけどカスタム設定にするよりFSXの標準設定(たとえば非常に高い、高いなど)で設定する方がFPSが高いような気がしております。ケネディ空港(KJFK)周辺が複雑なシーナリーのようですのでこの空港でFPSが10以上になるようにしてあげればどこに行っても大丈夫なんじゃないかなぁと思います。ちなみにフレームレートの確認はSHIFT+Zを3回押せば確認できます。(ご存知でしたらごめんなさいませ)
書込番号:6246291
0点
そうですね複雑なオブジェが在る場所で10であれば基本的にOKの範囲でしょうね。しかし私は実機でのフライトで雲の動きで機体の速度感覚が解るのでしょうが、あの実機ながらの早い雲の流れる動きを航空機のコクピットから味わいたい物ですね。時速1000キロの雲の流れスピード感を感じたいですね。FS2004でも何秒に1度カクっととまる様な現象が見られましたがFSXではされにそれが厳しくなるのでフレームレートの確認を基準に実験して行きたいですね。主に雲は重いですからね。w数値設定ででカバー出来ないかな?w
書込番号:6246380
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
はじめまして。
今VISTA HomeBasicにこのMFSXをインストールして使用しています。
グラボは7800GTX(512M)なのですが、そのうち8800か8900に変更予定です。
で、DirectX10になり、MFSXが対応してきてグラボが10に対応している8800や8900になったときに
VISTA HomeBasicとプレミアム、もしくはウルティマにより、この
MFSXの表示の差は現れるのでしょうか?
それとも、完全に同じように動作すると考えていいのでしょうか?
(OSによって動作に差が出ることは無いと信じてるのですが、、、)
もし差がでるのなら、もったいないですがBasicからプレミアムに
再度アップグレードしようと思いますので。
0点
中々レスが無いようで。
専門外なのですがm(__)m
多分Homeから上げても、動作が重くなりこそすれ、軽くなる事は無いと診ます。他のパーツ構成が書かれて無いですが、それなりの最新パーツで固められてるとしましても、今はまだパーツのトータル性能がVistaには少し足りないように感じます。勿論ソフトウェア側の対応も遅れてますし。BTO系統のPCでしたらいっそFDと合わせてXPにダウングレードされたほうが快適かもです。(メモリ総量の縛りはありますけどね)
書込番号:6239691
0点
Yone−g@♪さん,こんにちは。
今は,HD2台体制で,XPとVISTAのデュアルブート環境で,MSFXはVISTAの新機能に対応しているということだったので,そのためだけにもう一台HDを内蔵して入れているんです。
(なのでVISTAを立ち上げてもノートンとMSFXだけしか入ってません。(^^;)
気になっていたのは,HomeBasicのときとプレミアムの時ではMSFXのプレイ画面の表現(色やきれいさ)に差が今後出てくる可能性があるか?ということなんです。(Ge8000系を載せた環境で)
Direct関連でできることは同じだと思ってはいるのですが。
(XP ProとHomeでソフトの動作に差はでないのでVistaも同じと考えていいのですよね。デスクトップの表現等はあまりきにしませんので,軽ければその方がいいですし,仕事等では使わないパソコンなので)
どんなものでしょう,,,,?
4月に行われるというアップグレードも楽しみにしてるんですが。
(デュアルCPUに対応してくれたらそれだけでFPSがあがると思うので)
書込番号:6240712
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
解決策をご存知の方、どうか教えてください。
題名の通りゲーム中、頻繁にハングしてfsxの再起動がかかってしまいます。自分なりにいろいろやってみたのですが問題が解決しません。
PC構成は下記です。
M/B ASUSTeK P5B-Plus VistaEdition
(BIOSバージョン0401、SOUNDMAXドライバーバージョン6.10.1.6110)
ASUSメーカーサイトにて最新版をDLしてインストールしております。
また、OS(VISTA HOME PREMIUM)インストール直後にはINTEL Matrix strege manager6.2.1002のインストールを行っております。
CPU Intel Core2Duo E6400
VGA LEADTECK Win Fast PX8800GTX TDH
(ドライバーバージョン100.65、LEADTEKメーカーサイトにて最新版をDLしてインストール)
メモリ DDR2 SDRAM(PC6400) 2GB
HDD SATA160GB×2 RAID0
DVD/CD Pioneer DVR-A12
OS Windows Vista Home Premium
モニタ MITSUBISHI 20.1インチワイド液晶 TFT RDT201WM(Digital)
以上、上記のような構成です。
似たような症状で解決方法をご存知の方、どうかお願いします。
0点
私はFSXはやっておりませんので、他の方のレス待ちになりそうですが、、。
頻繁に落ちる時の症状をもう少し詳しく書かれると良いかと。あとは電源の詳細も欲しいかもです。
多分ですが、負荷がかかるシーンで再起動がかかる気がしますけど、、もしそうなら電源の質の問題かもしれません。
書込番号:6236963
0点
Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。
まず、電源ですが岡谷エレクトロニクス製 音無しぃMAGNIU560Wです。
再起動がかかる時の状況ですが、fsxの場合空港近く等ではフレームレートが極端に下がるので負荷がかかっているなぁとは想像できるのですが、そうでも無いようなのです。MAXのFPSを17で設定しているのですがその状況でも再起動がかかる場合があります。また、ゲームを終了させる時にも症状がよくでます。
後、VISTAにあるメモリー診断ツール及びメモリーテストでもメモリーのエラーは確認できませんでした。
あんまりレスがついてないところをから察しまするにこの症状は私のPC環境特有のものなのかなぁと思っております。
書込番号:6239090
0点
電源も岡谷さんの物ですしね、、、パーツ名称からは穴は無さそうですね。解像度下げて様子みるとか、遣りたくは無いでしょうけど画質オプションを削って見る等チェックされては如何でしょうか?
ゲーム設定に問題があればまだ良いのですけど、OS再インストから確認しなおすのもシャクにさわるでしょうから。あとメモリのテストはMemtest86+辺りをお試し下さい。
VGAドライバやチップセットドライバの類のインストは問題無いですよね?
書込番号:6239605
0点
CPUの温度はどうでしょう?
CPUクーラ(ヒートシンク)きちんとセットされてますか?
書込番号:6239930
0点
Yone−g@♪さん 返信ありがとうございます。
メモリーに関しては何度も痛い目にあっているのでご指摘のMemtest86+を一晩中実行して確認をしているのでした・・・。
OSのイベントログを確認しますとntdll.dllが原因となっていました。
また、GeForce8800GTXのドライバーは完成度が低いようで既知の問題がいろいろ残っているようです。
実は私のPCはスリープの移行に失敗することがありましてどうもGPUのドライバーが原因のようです。
ドライバー類はOSインストール→チップセットドライバー(M/B付属のCDにて)→INTEL Matrix strege manager6.2.1002→VGAドライバーの順にてインストールを行いました。
こうしてみてみるとチップセットドライバーのバージョンが不明で最新ではない可能性があるのでゴールデンウィーク辺りに最新のものをDLしてOS再インストールをしてみようかと思います。
研究中さん、返信ありがとうございます。
そういえばCPU温度はまったく気にしていませんでした。
Pen4の時と比べて圧倒的にCPUFANの音が静かだったのもあって特に注意していなかったといいましょうか・・。早速確認したいと思います。
書込番号:6240783
0点
CPU温度ですがOS起動時で45度、FSXプレイ時MAXで55度でした。
話は変わりますがMicrosoftのサイトでDirectX End-UserRuntimesというのを見つけました。VISTAもサポートOSと謳っていたのでためしにインストールしてみました。
何日か様子をみてみたいと思います。
書込番号:6242882
0点
私も、E6600 ASUS P5VD2-MX を新しく組んで2.4Gを
2.7GにOCして使っていたら同じような症状が出続けましたが、
クロックを標準に戻しただけでなおりましたよ。
その後、SP1インストしてからはOCしても大丈夫ですし、景色も以前よりはずいぶん奇麗になりました。
グラボはオンボードです、8600GTSを検討中でFSXでの情報を探してます。
書込番号:6383706
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
サイテックさんのサイトでVista用ドライバがあがっているか要確認を!
あれば使えるかもですが、XP64bitエディションではゲーム周辺機器がほぼ全滅でしたので(T_T)
書込番号:6212196
0点
私はsaitek X52PROをVISTA 32bitで使ってます。
ドライバは英語版のvista用をsaitekのサイトからダウンロードして
使ってます。ただプログラミングソフトはまだ未対応です。
FSXでの使用ならプログラミングソフトはなくても不便ではないので特に問題ありません。(FSXの設定で細かく設定できる)
あと、今は販売されてませんがマイクロソフト純正のジョイスティック フォースフィードバックプロも使用してますが、特にドライバは必要なく(OS側のドライバでOK)動作してます。
書込番号:6219761
0点
高級品をお使いですね。うらやましい。
使い勝手、どうでしょうか?
当初、フィードバックは必要と考えていましたが、いろんな掲示板サイトをみて見ると無い方がいいとの意見も多く見受けられました。機種毎の違いを良く理解していませんが、フィードバック無しのPS24 (Cyborg Evo)にしようかな・・・と考えています。
書込番号:6222837
0点
bigsupra3500さん、こんばんは。
ヨドバシ.COMで9,9980円でSaitek Cyborg Evo Force を購入しました。グリップが細く、特にラダー操作が疲れます。
ボタン配置も使い勝手が良くないと思います。ベースに配置された右側のボタン類も右利きだと使いづらいです。左利きだと逆になりますが・・・。結局右の3個のボタンは未使用です。
SIM98で使用しているTHRUSTMASTER FORCE FEEDBACK JOYSTICKからの買い増しですが、使用してきた機種の方がボタンは少ないけど、握り易く操作感は上です。
使用OSはXPでドライバーは最新にアップデートしました、VISTA適合に関してはちょっと??です、VISTA用も準備されてはいました。
書込番号:6287610
0点
空が好き。さん こんばんは
Cyborg Evo を使っていますが、エルロン操作、ラダー操作が疲れると感じています。
なお、Vista のドライバーで問題なく使えています。USBコネクターを差し込めば、認識していました。
どのジョイスティックがいいのでしょうかね・・・・?
書込番号:6290743
0点
bigsupra3500さん、こんばんは。
9が一個多過ぎで、9,980円のまちがいでした。
見た目はカッコ良いけど、グリップが細いとあんなに使いにくいとは思いませんでした。大型機で背面やら側面飛行やってたら、腕が痛くなりました。
ジョイスティックに関しては、9.11以降、種類が減ってしまいました。個人的にはMSの古い、フォースフィードバック・サイドワインダーが一番でした。その後のUSBタイプを購入しておけばよかったと今更ながら後悔しています。
PCからジョイステック用の端子が無くなり、THRUSTMASTER Force Feedback Joystickにしました。MSのよりは若干劣っていますが、Saitek Cyborg Evo Force よりは握り易さは等はずっとマシだと思います。いつでも前の機種に戻せるのですが、購入したてなので、各ポジションを変えて、ボタン設定も工夫してしばらく使ってみるつもりです。とりあえず3,5をUP/DOWNトリム、左Fに脚、F1、F2にフラップUP/DOWN、4,6にズーム、2にパンリセットを設定しています。
ヨドバシ.COMから消えてしまいましたが、今のお勧めは、このTHRUSTMASTER Force Feedback Joystickくらいです。
Force Feedbackはあった方が実感増しますよ。
書込番号:6291184
0点
私は 古いMS サイドワインダー 3D Pro を使ってます。
core2duo用に新しいMB買ってきたら、ゲームポートがついてませんでしたWW。それで以前ジャンクで買ってた古いサウンドカードにゲームポートがついてたのを思い出して・・・それで何とか動かしています。最初認識が悪かったのですが、だんだん調子良くなってきました。ゲームとかほとんどやったことないんで、他は知りませんが、それで満足しています。
昨夜は家の近くの空港から飛び立って隣の空港まで行きました(笑)
ところで、PCとモニターが2台あれば横にGoogleMap開いてたら、地形が確認出来て楽しいですよ!世界中何処でも「^。^」
今夜は東京を飛ぶ予定ですw
PS; FSXで8600使ってる方がおられましたら情報お願い致します!
書込番号:6344593
1点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
どれでもいいんじゃないの?
まぁOC版の物の方が耐性は高いっていうね
それ以外は基本的にリファレンスだからどれも一緒
書込番号:6199530
0点
でもって、リファレンスモデル(Nvidea設定そのまま)なのにメーカで値段の差位が何に現れるか?というと付属のオマケソフトウェア代金とか基板上のコンデンサ類の品質とかブランド料金(多くはメディアへの広告料金じゃないかと)あ、先のレスにもあるOCモデルで別部品ってのもありますね。
ですんでオマケの少ないのを選ぶ、尚且つダウンスペックされてないリファレンス物を選ぶのが良いのかなと思いますけど、、。
書込番号:6199707
0点
俺は値段と性能を掛け合わせてリドテクを選んだかな
XFXのOC版でも良かったんだけど1万違ったからあきらめww
OC版じゃない物だとリドテク以外は全部リファレンスデザイン
リドテクもクーラーをオリジナルに変えてる程度かな
あとは付属ソフトの差
付属ソフトにメリットを感じないならInnoとかGALAXYでいいと思う
欲しいソフトが入ってるならそれを選べばいいしね
間違ってもクロシコは良くない
まぁクロシコは選ぶところから自己責任(最近のクロシコグラボはそこまで酷くないけどね)
書込番号:6200689
0点
みなさん ありがとうございます。
みんな一緒なんですか?
知らなかった・・・
値段の開き ありますよね。
本日、BTOショップで GF8800GTX を選びましたが、どのメーカの何が付いてくるのかまだ、分かりません。
希望だけでも伝えたいと考えています。
価格は一緒だから・・・OCモデルでおまけソフトの多い物が得ってことですかね?
書込番号:6201099
0点
BTOやさんにもよりますが、その考えはtoo sweet!、甘すぎます(^_^;)
オマケソフトウェア無しのバルク品なリファレンスで恩の字、下手な会社だとメーカ独自に発注したダウンスペックモデルを付けられる場合もありますよ。
BTOやさんも競争激しいですから、コストの張るOCモデルを採用するなら「ウチはここが他社とは違う!」とアピールしてくるのが普通だと思います(当然他社よりコストは高めで)
ハズれの会社で無いと良いですね。
書込番号:6201154
0点
皆さん ありがとうございます。
バルク品を使うかどうか確認します。
バルク品だと言われたらローエンドのVGAにして、買い換えた方が無難ですね。
VGA金額は、市販品が十分買える金額となっていますので。
DELL, ドスパラのGF8800GTX PCが安いのは、このあたりなのでしょうね。
書込番号:6201947
0点
確認したところバルク品などの粗悪品は一切使わないとの返事を貰いました。ひとまず安心。CPU OCなどのカスタマイズをやっているSOHOです。
書込番号:6205146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)



