
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ジョイスティック | 1 | 8 | 2007年5月17日 19:51 | 
|  このグラボーで | 0 | 8 | 2007年5月17日 17:50 | 
|  このグラボーで | 0 | 6 | 2007年5月17日 17:34 | 
|  vistaでのForce Feedback 2の認識方法について | 0 | 2 | 2007年5月7日 23:48 | 
|  インストール 不具合??? | 0 | 4 | 2007年4月23日 00:32 | 
|  FSXに関して。アドバイス下さい。 | 0 | 4 | 2007年4月18日 22:06 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

サイテックさんのサイトでVista用ドライバがあがっているか要確認を!
あれば使えるかもですが、XP64bitエディションではゲーム周辺機器がほぼ全滅でしたので(T_T)
書込番号:6212196
 0点
0点


私はsaitek X52PROをVISTA 32bitで使ってます。
ドライバは英語版のvista用をsaitekのサイトからダウンロードして
使ってます。ただプログラミングソフトはまだ未対応です。
FSXでの使用ならプログラミングソフトはなくても不便ではないので特に問題ありません。(FSXの設定で細かく設定できる)
あと、今は販売されてませんがマイクロソフト純正のジョイスティック フォースフィードバックプロも使用してますが、特にドライバは必要なく(OS側のドライバでOK)動作してます。
書込番号:6219761
 0点
0点

高級品をお使いですね。うらやましい。
使い勝手、どうでしょうか?
当初、フィードバックは必要と考えていましたが、いろんな掲示板サイトをみて見ると無い方がいいとの意見も多く見受けられました。機種毎の違いを良く理解していませんが、フィードバック無しのPS24 (Cyborg Evo)にしようかな・・・と考えています。
書込番号:6222837
 0点
0点

bigsupra3500さん、こんばんは。
ヨドバシ.COMで9,9980円でSaitek Cyborg Evo Force を購入しました。グリップが細く、特にラダー操作が疲れます。
ボタン配置も使い勝手が良くないと思います。ベースに配置された右側のボタン類も右利きだと使いづらいです。左利きだと逆になりますが・・・。結局右の3個のボタンは未使用です。
SIM98で使用しているTHRUSTMASTER FORCE FEEDBACK JOYSTICKからの買い増しですが、使用してきた機種の方がボタンは少ないけど、握り易く操作感は上です。
使用OSはXPでドライバーは最新にアップデートしました、VISTA適合に関してはちょっと??です、VISTA用も準備されてはいました。
書込番号:6287610
 0点
0点

空が好き。さん  こんばんは
Cyborg Evo を使っていますが、エルロン操作、ラダー操作が疲れると感じています。
なお、Vista のドライバーで問題なく使えています。USBコネクターを差し込めば、認識していました。
どのジョイスティックがいいのでしょうかね・・・・?
書込番号:6290743
 0点
0点

bigsupra3500さん、こんばんは。
9が一個多過ぎで、9,980円のまちがいでした。
見た目はカッコ良いけど、グリップが細いとあんなに使いにくいとは思いませんでした。大型機で背面やら側面飛行やってたら、腕が痛くなりました。
ジョイスティックに関しては、9.11以降、種類が減ってしまいました。個人的にはMSの古い、フォースフィードバック・サイドワインダーが一番でした。その後のUSBタイプを購入しておけばよかったと今更ながら後悔しています。
PCからジョイステック用の端子が無くなり、THRUSTMASTER Force Feedback Joystickにしました。MSのよりは若干劣っていますが、Saitek Cyborg Evo Force よりは握り易さは等はずっとマシだと思います。いつでも前の機種に戻せるのですが、購入したてなので、各ポジションを変えて、ボタン設定も工夫してしばらく使ってみるつもりです。とりあえず3,5をUP/DOWNトリム、左Fに脚、F1、F2にフラップUP/DOWN、4,6にズーム、2にパンリセットを設定しています。
ヨドバシ.COMから消えてしまいましたが、今のお勧めは、このTHRUSTMASTER Force Feedback Joystickくらいです。
Force Feedbackはあった方が実感増しますよ。
書込番号:6291184
 0点
0点

私は 古いMS サイドワインダー 3D Pro を使ってます。
core2duo用に新しいMB買ってきたら、ゲームポートがついてませんでしたWW。それで以前ジャンクで買ってた古いサウンドカードにゲームポートがついてたのを思い出して・・・それで何とか動かしています。最初認識が悪かったのですが、だんだん調子良くなってきました。ゲームとかほとんどやったことないんで、他は知りませんが、それで満足しています。
昨夜は家の近くの空港から飛び立って隣の空港まで行きました(笑)
ところで、PCとモニターが2台あれば横にGoogleMap開いてたら、地形が確認出来て楽しいですよ!世界中何処でも「^。^」
今夜は東京を飛ぶ予定ですw
PS; FSXで8600使ってる方がおられましたら情報お願い致します!
書込番号:6344593
 1点
1点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

パソコンいじり大好きさんこんばんわ
お持ちのPCがどの様なスペックか判りませんし、取り付け出来るかも判りませんので、グラフィックボードとしては十分な性能ですけど、お持ちのPCが快適に動作するかは不明です。
書込番号:6246657
 0点
0点

今月買ったばかりのフロンティアパソコンです
型番は、FRCA-Z7I790GS です
マザーは、 ASUSの P5Bです
メモリは、 PC4600の2GZです
CPUは、 CORE2 2.4GHZです
電源は、500Wです
以上です
書込番号:6246735
 0点
0点

メーカーサイトの電源ユニットは420wですけど、電源ユニットを取り替えたのでしょうか?
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-z7i790gs.asp?p=ca-z7i790gs&c=spec
書込番号:6246813
 0点
0点

はい 注文の時 4200円プラスで500Wにしました
あとメモリは、自分で変えました
書込番号:6246850
 0点
0点

500Wの電源でしたら、HDDやドライブの数が極端に多くなければ、十分余裕があると思います。
こちらのサイトで調べましたら、約300Wの消費と出てますので、まだ余裕があると思います。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
書込番号:6247828
 0点
0点

グラフィック設定を“高い”以上にして、若干カクカクする現象は、やはり原因はグラフィックボードでしょうか?
“中”だと比較的スムーズです。
DELL Dimension8400
CPU:Pen4 530 3.0GHz
メモリ:2GB
グラフィックカード:ATI Radeon X300 SE
HDD:320GB
グラフィックカード8600に交換すれば、少し改善されるのであれば、交換しようかなと思います。
書込番号:6275912
 0点
0点

私も「パソコンいじり大好きさん」とほぼ同じスペックですが、VGAはなんとオンボードでFSXで飛んでます(笑)17フレームくらいです。
ただ景色をよくしたいんでグラボを探してます。
ベンチ見ると
Radeon XシリーズはFSXには全然向いてないようですよ、で8600シリーズの情報探してるんですが、誰か教えて下さい^。^
8800シリーズは電源ものずごく食うので私の500Wでは無理だとショップの方にいわれました、その人は8800使ってると部屋が暑くなるとか(笑)これから暑くなるんで、その話聞いて8800は即やめることにしましたW
書込番号:6344238
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
今度玄人志向のRX1950PRO-E256HWに変えようと思ってます この
 ちなみにパソコンのスペックは、
CPUが COA2で
マザーが ASUSのP5Bです
現在積んでるグラボーは、GF6600-E128Hです
OSは、VISTAです
今のグラボーだとがたがたしてしまいます
玄人志向のRX1950PRO-E256HWこのグラボーなら快適にあそべますかね
 0点
0点

>CPUが COA2で
ナニソレ
新しいCPU??
ま、設定さえあげなければ余裕でしょ
全体的に情報少なすぎ
メモリが512Mとかだったらお帰りくださいw
1Gでもきついな
書込番号:6330413
 0点
0点

失礼しました
Core 2 Duo 2.4GHZで
メモリは、 2ギガです
高画質でプレイは、無理ですかね
書込番号:6330964
 0点
0点

やってみれば?
ま、ムリではない
FPSが10とかでも我慢できるならやればいいでしょ(実際どのくらいになるかは知らん)
書込番号:6331042
 0点
0点

>電源は、550Wあれば十分ですか
んなもん知るか
自分のPCだろ
そのくらい自分で調べろ
すべてを聞くくらいなら止めとけ
俺はあなたのPC構成なんて知らん
別に知りたい訳でもない
そうじゃねーの?
電源なんてグラボ・CPU・メモリ・マザー以外にも要素はあるんじゃねーの?
それが分からないと何とも言えないだろ
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ま、ここ使えば一発で分かる
英語自体も中学生でも分かる事しか書かれてない
書込番号:6333304
 0点
0点

RADEONはFSXには向いてないみたいなのでやめた方がいいです。安いゲフォのほうがベンチマークテストではずいぶんいいみたいですから。というわけで私は8600シリーズのベンチマークテストを探してるんですが、まだ出てないみたいで・・
書込番号:6344201
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
FSXで「SideWinder Force Feedback 2」を使おうと思い、Vistaマシンに接続したところ、認識できませんでした。
マイクロソフトのHPではVista標準のドライバで認識可能と書いてあったのですが、実際に使われている方がいらっしゃったら認識方法をおしえてください。
<参考HP>
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/vista.mspx#sidewi
 0点
0点

わたしのSideWinderF2はMe対応パッケージの物でしたが
特別な事しなくても認識しております。
Vista Ultimateです。
書込番号:6307848
 0点
0点

そのご、上の書き込みをみてふらっと繋いでみたらなぜか今度はちゃんと認識して「ぶるぶる」ふるえるようになりました。
なんだったんだろ、、、あの現象は(--
書込番号:6313545
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
昨日、オーダしていたBTO PCが到着し、本日、FSXをインストールしました。
Disc 1のインストール途中で SimConnect.dllが無い とのエラーメッセジ。何度かリトライしましたが、状況が変わらないのでインストール作業を中断・キャンセル致しました。
念のため、Discを取り出し、汚れなど無ことを目視確認後、再度インストール。2度目はうまくインストールできました。
過去、DVDメディア不良の報告がありましたが、この類の障害でしょうか?
念のため、メディア交換してもらった方がいいのでしょうか?
みなさん、このような不具合ありませんか?
下記のようなPCです。
OS:     Vista Ultimate
CD/DVD: AD-7170A
CPU:    E6600 OC 3.4GHz (CPUクーラ INFINITY)
Memo:   DDR2 800 1GB*2 (=2GB)
HDD:    320GB*2 (RAID0)
M/B:    P5B Deluxe
VGA:    GF8800GTX
電源:   700W
 0点
0点

OCしていてインストに失敗(光ドライブの読み取りに失敗)するの当たり前とも言えるかと。
OCとは何か、メリットしかご存知無いようですので、どんな不具合、トラブルが起りうるかGoogleってみる事を強くお勧めします。
書込番号:6257741
 0点
0点

bigsupra3500さんはじめまして。
私、Pioneer製DVR-A12でインストール失敗、Plextor製PX716-Aでインストール成功しました。
何が原因なのか不明ですがDVR-A12が不良というわけでもないようです。
もし、予備のDVDドライブをお持ちでしたらそちらで試してみてはどうでしょうか。
どこかで見たのですがDVDをそのままコピーしたらインストールできたとの報告があったように思います。
一度試してみては?。
書込番号:6257978
 0点
0点

皆さん ご返答ありがとうございます。
インストール時は、デフォルト状態(OC解除)です。それでも1度目のインストールで読取エラーが発生しました。とりあえず、今は事なきを得ています。
発売直後、メディア不具合がかなり報告されていたのを記憶しています。同じ類なのかたまたまのエラーなのか・・・・「様子見」と言ってもそんなにたびたびインストールするものでもないし・・・。微妙ですね。
書込番号:6260353
 0点
0点

状況理解しました。了解です。が、そういう話は先に言って下さいな(^_^;)。
本題にもどりますが、正直原因について判らないという所ですね。友人宅でインスト時問題なく成功しましたし、、。私はこの類のトラブルは光ドライブの特性による問題ではないか?と疑っているのですが、、、。つまり別の製品ドライブに替える事で回避出来るのでは?と。
ですのであちこちのトラブル報告での失敗ドライブと成功している方のドライブを見てみるのも解決の糸口にならないですかね?
あまり参考にならない話で申し訳ないです。
書込番号:6261187
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
質問ですが、最近にFSXを購入したのですが、winXPでは動 
> 
> 作しない(インストール)できません。ビスタではインストール可能でしたが、他の 
> 
> 様々なソフトがビスタでは互換性が無い為機能しません。XPのソフトも互換性を持 
> 
> ちFSXも機能し安定可能な方法を知りたいです。後FSXをビスタでプレイした場 
> 
> 合動作が好ましくありません。これを他のOSで試すと動作が改善しますか?これら 
> 
> も含め方法が在れば知りたいです。また私のPCのスペックは 
> CPU インテル(R)ペンテイアム(R)4 CPU 2.40GHz 
> メモリ  1.00 GB RAM
> ビデオカード  NVIDIA GeForce FX 5700LE
> HDD 60GB 現在は35.2GBです。 
> FS2004でも快適にとは言えませんが雲などが複雑に表示されないアングルな
> ら、ある程度スムーズに動作しますが、それでも雲の側面を飛行する場合はかくかく 
> 
> とした減少が3秒に一度起こります。
> 天候が悪いシーナリーそう言う設定にすると凄く動作が不満です。
> スペックが完全では無いのは承知ですがそれでもFSXである程度
> スムーズに動作させたいので、それが可能なFSX内での
> 表示や気候の設定でオリジナル的な(テックニック)設定数値があれば知りたいで
> す。どうしても今のこの環境でFSXを動作させる為に
> 必殺法を教えてください。大げさに書きましたが余は調度ここまでなら(FSX内で 
> 
> の表示、気候等のパラーメータの数値設定)上記のスペックで可能な数値を示して頂 
> 
> きたいと、そう言う事になります。
> 長文にて申し訳ございませんでしたが何卒宜しくお願いします。ではw 
 0点
0点

こんにちは
私、FSX購入当初はXPにてプレイしておりましたですよ。
XPにインストールできないというのはエラーでも出るのでしょうか?。
ちなみにXP機はPen43.2GとPX8800GTXという環境でしたが動作はいまいちでした。
今はCore2DuoE6400+PX8800GTXにてプレイしておりますがこちらも最高画質でのプレイは無理でございます。
過去レスにもありますが今現在のPCでFSXを快適に動作させるのはきびしぃと思いますよ。
書込番号:6245922
 0点
0点

そうですね。確かに厳しいですね。一度ビスタで動作させましたが。満足では在りませんが在る程度動作しましたね。表示や気候の設定でテクニック的な設定が可能なら動く設定も可能かと思うのですが。今度はSP2でインストールしプレイする予定です。まあこんな感じですがどう思いますか。w
書込番号:6246242
 0点
0点

ところでFSの最初の画面に設定という項目がありましてそこでいろいろな設定ができるわけですけどカスタム設定にするよりFSXの標準設定(たとえば非常に高い、高いなど)で設定する方がFPSが高いような気がしております。ケネディ空港(KJFK)周辺が複雑なシーナリーのようですのでこの空港でFPSが10以上になるようにしてあげればどこに行っても大丈夫なんじゃないかなぁと思います。ちなみにフレームレートの確認はSHIFT+Zを3回押せば確認できます。(ご存知でしたらごめんなさいませ)
書込番号:6246291
 0点
0点

そうですね複雑なオブジェが在る場所で10であれば基本的にOKの範囲でしょうね。しかし私は実機でのフライトで雲の動きで機体の速度感覚が解るのでしょうが、あの実機ながらの早い雲の流れる動きを航空機のコクピットから味わいたい物ですね。時速1000キロの雲の流れスピード感を感じたいですね。FS2004でも何秒に1度カクっととまる様な現象が見られましたがFSXではされにそれが厳しくなるのでフレームレートの確認を基準に実験して行きたいですね。主に雲は重いですからね。w数値設定ででカバー出来ないかな?w
書込番号:6246380
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)

 
 


 






 


















 











 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 















 
 
 
 
 
 



