このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月27日 00:47 | |
| 2 | 3 | 2010年10月11日 16:31 | |
| 0 | 0 | 2010年8月25日 21:20 | |
| 0 | 3 | 2010年8月5日 22:17 | |
| 0 | 3 | 2010年7月23日 18:11 | |
| 0 | 1 | 2010年6月13日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
FSXが2007年に登場してかれこれ4年になります。その間WindowsXPからWindowsVISTAに変わり、さらに昨年Windows7が登場しました。本格的な64bit時代に突入しました。
また航空業界もエアラインの統廃合があったり、成田ではB滑走路の延長が供用開始され、さらには羽田のD滑走路も供用開始されました。
YouTubeなどFS2011と名の付く動画がUPされるなどしていますが、そろそろ本当に次のバージョンのFSが発売されないものかと心待ちにしています。
Boeing787次第なのですかね?
0点
MSFSシリーズはリーマンショックの影響による大規模リストラの影響で
開発中止になったそうです。
http://gs.inside-games.jp/news/177/17781.html
一応MSFS自体は残るとの発表ではありますが・・・・
書込番号:12111915
![]()
0点
MIcrosoft F LIGHTのことをおっしゃっているのでしょうか?
http://www.microsoft.com/games/flight/
これまでとは開発チームが異なりますが、フライトシムのカテゴリーは開発が続くようです。
従来のFS2004や、FSXとの互換性など詳細は全くわかりませんが、VISTAが失敗に終わったように、FSXも重すぎたので次のリリースには期待してしまいますね。
なんにせよ開発が続くようで一安心です。
書込番号:12120627
![]()
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
このコーナーはいつも参考にさせていただいています。
7年間使っていたペンティアム4をやっと新型機に買い替えました。
Core i7 860
メモリ 8192MB
Directx11
Geforce GTX285 ドライバ 8.17.12.5896
ディスク WDC WD10EARS-00Y5B1 ATA
Win7 Home Premium 64bit
目的は、これならペンティアム時代にお蔵入りしていたFSXが使えるだろうと
思いまして!
ところが、Win7 64bitにインストールできないのです。(泣)
従来の情報では、すくなくともインストールだけは難なくできると
聞いていましたが・・・
下記のメッセージがでて、自動的にロールバックされて、アンインストール
されてしまうのです。なお、FSXのSP1、SP2は、インストールを完了してから
当てるつもりでしたが、アンインストールされてしまうのでなんともなりません。
エラー1935
microsoft.msxml2,publickeytoken="6bd6b9abf345378f,version="4.1.0.0",type="win32",processorArchitecture="x86"
エラー1935というのは、ロールバックするレベルのエラーということのようですが。
一応、WinXPとのダブルブートにしているので、我慢はできるのですが、
Directx10でどう見えるのか期待してたのに・・・
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0点
Program Files (x86)のフォルダーでインストール出来ませんか?。
当方、64bit Win7 Pro の環境で使用できてます。
あと、GTX285のDriverは、nvidiaから64Bit Win7用をDLした方が良いと思います。
書込番号:11962585
1点
katsun50さん
アドバイスありがとうございました。
今まで、DドライブのProgram Files (x86)にインストールしていたので、デフォルトのCドライブのProgram Files (x86)にインストールしてみたのですが、結果は同じでまたもロールバックしてしまいました。(泣)
なお、ドライバは、最新の64bit用の8.17.12.5896をいれています。
残念です。
FS2004は、インストールして正常に動くのに不思議です。
当面、のんびりとXPで楽しむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11968719
1点
原因が判明しました。
デュアルブートしたWin7のCドライブのパーティションが、アクティブになっていません
でした。
自信はなかったのですが、念のため「アクティブにマーク」のボタンを押して
Win7を再インストールしたら、なんとスムーズにインストールできました!!
ブートすれば、当然そのパーティションは自動的にアクティブになると信じていたのですが、
手動でやらないとダメなんですね。
これは、常識だったんでしょうか?(汗)
以前、Win98とXPをダブルブートした時はぜんぜん意識しなかったのですが・・・
でもFS2004や他のアプリケーションも問題なかったのに、なんでですかね〜
(もっともクイックタイムもダメでしたが・・・)
とにかく無事インストールできました。
みなさん、お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:12044024
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
みなさまお知恵を貸して下さい
当方FSX環境でtileproxyを導入したのですが、どうもうまく設定できないんです
いくつものtileproxyの説明をして頂いているサイトを拝見させて頂いたのですが、パソコンにはそんなに詳しくない私には理解できない部分があったので、こちらでアドバイス頂ければと今回質問させて頂きました
以下は私がインストール、設定した手順です
1・「Tileproxy_Beta8_Nov16」と「ProxyUser_090914」をダウンロードしまして、「Tileproxy」をインストールしました
インストール時のキャッシュファルダ指定(他のドライブに変更)以外は元からチェックしている所のままインストールしました
※TileProxyCashe/ashe.service1・3・4のフォルダは先に作っておいてそれを指定先にしました
2・「ProxyUser_090914」内のFSX用を「Tileproxy」フォルダ内の「ProxyUser」というファイルを上書きしました
3・「Start TileProxy」を先に起動、次に「FSX」を起動して、空港選択をしてスタート
読み込みに1時間ちょいかかりましたが、一応TileProxy導入に成功致しました
しかし、ある空港(大阪伊丹空港)では読み込みにまた1時間ほどかかり、読み込み91%くらいの所でFSXが落ちてしまいます
再起動をかけてもまた同じ症状で見れず終いです
いくつも疑問があるのですが
・読み込みに1時間以上かかるのは普通なのでしょうか?
・読み込み時はずっとダウンロードしているわけではないのに、CPUは常時100%稼動しているのは?
・読み込み終了後、TileProxyCasheファルダを見ても中身は空っぽ(0バイト)?
・Exampleファルダを作る・書き換えの詳しいやり方を教えてほしいです
・Google・yahoo・etcなどの地図変更のやり方
・他にも間違っている所、秘策などもあればご指摘頂けると助かります
非常に厚かましく質問しているのは重々承知しておりますが、tileproxyをどうしてもうまく設定したいのです
本当によろしくお願いします
当方のPC環境
OS Vista Ulti
CPU Phenom2X6 1055T FSXマルチコア設定(6core済み)
GPU ATI R5770
メモリ 3GB
HDD 100GB
ネット回線速度 ダウンロード1.5M(かなり遅いです)
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
こんばんは
昨年、FSXを購入して楽しくプレイしているのですが、カクつきが気になっています。
初めはCore2Duo E6600を使っていたのですが、設定をあげるとカクカクするので、Phenomに載せ替えたのですが、羽田などでは設定を上げるとフレームレートが10台になるなど快適とはいえません。
さらにスペックアップをしてFSXを快適に遊びたいと考えているのですが、どのパーツを強化すればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
スペック
・交換前
CPU … Intel Core2Duo E6600 定格
Mem … 2GB
MB … ASUS P5B Deluxe
GPU … Palitmicrosystems Geforce GTX260
電源 … Antec TruePower Trio TP-3(650W)
・ 交換後
CPU … AMD Phenom U X4 955 Black Edition @3.8GHz
Mem … CFD Elixir 2GB * 2
MB … Gigabyte GA-M720-US3
電源 … Antec TruePower Trio TP-3(650W)
0点
HANEDA付近は Frame rate killer と言われるほど 厳しい場所ですので
相当重装備のPCでないとストレスを感じるでしょうね。
sp1,sp2 パッチ当て済んでますか? →少し改善するかも
GPUも最新のにしたほうがいいです。 いまどきの3万円クラスとか。。
書込番号:11723828
0点
>>研究中さん
SP2まで当ててあります。
GPUを最新にしたほうがいいということですが、CPUのほうはこれで充分でしょうか。
充分であれば、新しいGPUへの交換も検討してみたいと思います。
書込番号:11724451
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
ムアディブさん、こんにちは。
FSXのInstant ReplayがカクカクするのでFSrecorderをインストールしたのですが、そのソフトの関係かもしれません。
Wキーで対応することにします。ありがとうございました。
書込番号:11468456
0点
私もFSrecorderを導入してからそのような症状が現れました。
多分FSrecorderの記述とかがおかしいんでしょう。
FSrecorderを無効にしたら直りました。
書込番号:11667629
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67025
↑こちらのサイトでWindows7の動作報告をされている方々の中に、シーナリーやリペイントが作動しないといった症状が現れてるっぽいですが、皆さんはどうですか?動いてますか?
そこが不安なので教えてください。
0点
私はまだ試してないですが、問題あるようですね。
http://fsx.o.oo7.jp/index.htm の
TOP PAGE->FrightsimylatorX とたどり、
「Windows7でFS上から
シーナリー登録が反映されない事に関して」
をクリックすると対処方法が紹介されています。
書込番号:11493011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)




