マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

マイクロソフト フライト シミュレータ X

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,400

ジャンル:シミュレーション 対応OS:Windows オンライン:対応 マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション

マイクロソフト フライト シミュレータ Xマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談攻略(ネタバレあり)
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

取りあえず windows10で正常に動いてます。

2016/06/14 22:40(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

win7時代の自作PCにインストールしたFSXですが、
先日win10を上書きインストール(*)した結果、制約(**)はあるものの一応正常に動くことが確認できました。

(*)FSXはプログラム、設定ファイル等、そのままの残っているようで、再インストは不要でした。
  sidewinder precision2 ジョイスティックも正常に機能してます。 ドライバーはwin10のものに変わっているようです。
  40fps程度でしたが、ほぼ同等で変化ないようです。

(**)制約
デュアルディスプレー状態では 不安定かまたは起動できませんでした。→シングルならOK

書込番号:19957427

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win7 prof 64bit で問題なく動いてます。

2010/03/27 21:24(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

CPU Ci7-860
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
VGA ASUS EAH5850
OS windows 7 professionalp 64bit

インストール直後はかなりもたもたした状態(15fps前後とか)でしたが
SP1,SP2インストール後は安定して 最高画質で30fpsも安定してキープできてます。
今のところ、フリーズ、エラーなどは無いようです。

MICROSOFT Precision2ジョイスティックのドライバーのインストールが
”対応してない”と拒否されたので心配しましたが
なんと、WIN7標準でドライバーがはいっているらしくそのまま認識して使えました。

書込番号:11150009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく空を飛べました!!

2009/08/26 19:34(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

クチコミ投稿数:14件


FSXをやりたいっと思い、色々調べて初の自作にチャレンジして
ようやくプレイできました。

過去スレとか参考にしてどんどんやりこんでいこうと思います!!!
遅い夏休みはFSX漬けになりそうです。

それと私の自作PCの構成を

CPU AMD PhenomUX2 550
X4と悩んだのですが予算面と店員さんのアドバイスで決めました。

MB  ASUS M4A78T−E

GPU GIGABYTE GV−N26OC−896H
本当はASUSの予定だったのですがソフマップで在庫処分で¥16800だったので衝動買い

メモリー 4G 
OSがVista32bitなので3Gしか使わないですけど7で64Bitにする予定なので

HDD WD WD5001AALS 

DVD バッファロー DVSM−724S/V

電源  Autec EA−650

OS Vista HomePremium 32Bit

ジョイスティック ST290PRO

です。つっこみところがあったらバシバシ突っ込んでください。

FSXの体験版をノ−トPC(ACER Aspire 6530)でやっていたときとは雲泥の差です!!

これからfpsの表示に関して過去スレで調べてきまーす!!



書込番号:10053554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラボーFSX

2007/12/08 15:54(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 TFUNさん
クチコミ投稿数:6件 マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオーナーマイクロソフト フライト シミュレータ Xの満足度5

私はハードウェアに精通しているわけでもなし、ゲームに打ち込んでいらっしゃるゲーマでもない、ただの老いぼれ隠居(71歳)ですので皆様と意見を交わすことは勘弁してください。
ハードウェア仕様はsmakotoさんとほぼ同一、FSXをインストールしてすぐに八丈島空港(RJTH)で初飛行を楽しんだことは、当レビューでご報告させていただいた通りで、設定については以下の通りです。
グラフィック:  非常に高い  約80%
航空機:     最高       100%
シーナリ:    非常に高い  約80%
気象:       中          50%
交通量:     低い      約40%

その後、北海道と沖縄の空港はほとんど無事に訪問しました、機体はCessna C172P Skyhawk G1000で通しましたが、一部長距離区間には速度の速いMooney Bravo G1000を使用しました、鈍重なC172Pは私の技量にあったお気に入りの機体です。

そう言いながらも最近、Extra 300Sを松本空港(RJAF)でやってみました、RJAFを選んだ理由は、松本盆地を北と南に往復しながらトレーニングする分にはロストポジションは考えられないからです。

EA-300Sでの初フライトはFSXで最初の事故(多分死亡事故)を起こしてしまいました、事故原因は着陸時の速度が早過ぎ(100kt)、ウサギ跳びになり滑走路から外れても速度が落ちず、フェンスをいくつもなぎ倒し、空港外に飛び出てしまいました、C172Pはノーズギア式ですが、EA-300Sは尾輪式であることを忘れて着陸操作を誤ったのです、シミュレータと言えども大変怖い思いをしました。
良い教訓でした。失敗を整理して、現在ではEA-300Sの着陸を満喫しております。

EA-300Sは、エアロバティック用の機体だけに、とんでもない性能ですが、操縦桿にしがみついているいるのが実情です、スローロールの実現を目指していますが、背面飛行は安定しましたもののナイフエッジはまだまだです。
ところで、EA-300Sでフォワードスリップを併せ練習していますが、着陸には極めて有効なテクニックになりそうです。
RJAFの標高は2157ftです、3500ftでファイナルアプローチに入っても、あっという間に2500ftまで速度を上げずに降下できますので、フラップ又はスポイラーの無い機体にはもってこいだと思います。

EA-300Sは私には不向きな機体ですが、PCの性能を認識するためにC172Pから乗り換えてみた次第です、今までのところ私のPCに不具合は感ぜず、快調にFSXを楽しませてくれています。
以上、ご報告申し上げます。


書込番号:7086341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと、いいかんじ〜〜

2007/07/27 01:08(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

E6600からE6850に乗り換えました。
(内心、かなりQ6600と迷いましたが、ほかのソフトのことを考えると、やっぱり素直にE6850かなと、、、)

最高画質で、カクつかない程度に普通に使えるスペックにやっとなったように思います。
ハワイ上空を夕方飛んだとして、夕日に向かっている状態でだいたい18から30FPSです。(平均して23から25くらいです)

E6600を3GHzでつかってたときは、やっぱり画質を落とさないと常時20FPSは難しかったですが、E6850を3.6GHzで使ったときは、やっと普通に使えるかなと、個人的には思いました。

実は、お店に行ったとき、一つだけキャンセルになったQ6600があったのですが、当然のごとくG0ではなかったので、じゃ!っとおもってE6850を持って帰りました。

書込番号:6580558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/07/27 23:34(1年以上前)

おめでとうございます。
パーツ構成と3,5GHzはOCになりますかね?の設定等々カキコされときますと後々の後続の人の参考になると思います。
私は、、まだBF2142にハマったままですが(>_<)

書込番号:6583322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/07/28 08:49(1年以上前)

すみません、、、わかる範囲で環境を書いておきます。
E6850(マザーがGA-P35DQ6,BIOSでCPUを定格の1.3500Vにして
400*9=3.6Gで使用しています。OCは自己責任でお願いします)
グラボは、以前は7600GTX(512M)を使用していましたが、今は2900XTです。

グラフィックの設定ですが、設定できるものはすべて最高の状態です。車や飛行機の出現する頻度は10%位にしてたと思います。
1920*1200の画面サイズです。

温度ですが10分以上フライトした状態で、室温が28度程度のとき、Systemが59-60度、CPUが62度にアラームを設定したら鳴ったり鳴らなかったりの状態なのでだいたいそのくらいだと思います。
2900XTは65度程度で、グラボには全然負荷がかかっていません。

(ちなみに3Dmark06のときは、CPUは52度程度、GPUは85度程度です。Ctrl+Delete+Altで切り替えた瞬間に読んだ数値です。2900XTはほんとに熱くなりますが、大丈夫なんだろうか?と思ってしまいます。もろんグラボは定格での使用です。)

以前も書きましたが、FSXに関してはCPUの性能一つでフレームレートが決まるように思います。あまりグラフィックボードはいいものは要らないような(^^;気がします。
逆に、ノートパソコンでもCore2Duoの2GHz程度を載せていれば7400くらいの貧弱なGPUでもそこそこの設定で20FPS程度はでてくれるので、
十分遊べる環境になってくれます。(Vaio SZやDell M1210やM1330など)

ですので、やっぱりちょっとだけQ6600だったらどんなにすごいんだろうか?って気になります。
Q6600(3GHzくらいでの常用が一般的かとは思うのですが)なら30から40FPSくらいでますよ!ってことになったりすると、、、
さらにCPUを載せ替えてしまうかも、、、しれませんけど(^^;

どなたか、情報があれば分けていただけないでしょうか。ちょっと気にはなっているんです。

書込番号:6584267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/07/28 21:55(1年以上前)

EasyTune5でのSystem温度が高いと感じたので、空気の流れを見直しました。
Systemが高くても54度、CPUは上記の条件で10分ほどおいた段階で
57度にすることができました。

クーラーからの風がうまく入るように、裏面の廃棄した熱気を
壁と本体間に段ボールでしきりをして、さらに涼しい風のみがはいる
ようにしたうえでUSBのファンを設置しました。かなりかわりました。(^^; 夏を乗り越えられそうです。

書込番号:6586181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡単にレビュー

2007/03/31 15:29(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

クチコミ投稿数:263件

操作は大して難しくありません。英語ですがわかりやすく解説してくれるのでこの手のゲームが初めての方もいいんじゃないかな。

グラフィックはいろんなレビューにあるように、ハイスペックでもFPSはかなり低いです。液晶画面だと残像がきついと思われる方がいると思います。

私はE6300,8800GTS(640MB)という環境ですが1920*1080の解像度でやっとプレイできるレベルだと思いました。

HDTVをお持ちの方できれいな画像を見たいという方は今のところ8800GTS以上のボードしか選択しにないだろうと思います。
いくらとぎれてもプレイできる方は8800でなくても行けるかもしれません。

こんな膨大で完成度の高いゲーム?がこの値段で買えることはまさに大量生産社会の利点ですね。昔の航空会社に売ったらきっと大もうけです。

ただだいたいのゲームがオプションをすべてVERY HIGHにして解像度も1920にしても50以上のFPSが確保できるのにこのゲームは10から15程度しか表示されない気がします。まぁそんなに素早い操作が要求されるわけではないので15フレームあれば操縦はできるのではないでしょうか。

あとロードの時間も結構長いのでRAID0のHDDがないと少々いらいらするでしょう。

書込番号:6181625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/04/02 06:24(1年以上前)

こんにちは。
今,8800GTSか8800GTXに買い換えようと迷っています。(もうすぐ8900シリーズがでるでしょうから,そのときをねらっています。) GTSを10%程度オーバークロックしたモデルもありますが,このモデルと,GTXとでは,どの程度差がでるでしょうか? 
1920*1200で,CPUはAMD64*2(2.3GHz)です。

1920*1080で,E6600ないしE6400での状況でかまいませんので,教えていただけないでしょうか。

画面の設定を,最高画質にすると,ほんとに綺麗なので(別のソフトみたいに)投資する価値があると思いました。私のPCの現状は7900GTX(512M)なのですが,これでもそのほかのソフトでは十分使えるのですが。

また,CPUの片方しか使っていないので,これが両方使うように改良されたらもう少しFPSもあがると期待しているので,とにかく4月中頃までは様子を見るつもりではいますが,,,

書込番号:6188075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2007/04/02 06:42(1年以上前)

GTSからGTXに変更する意味は大してないと思います。3Dmark06でいくらか差は出ると思いますが、そのためにお金や時間をかけるべきか?と思います。定格ではおおむね10%ぐらい。

コアはまったく別物ではない(クロック数だけ違う)とするとクロック数通りの性能が出るというわけです。

私のは定格の500MHzから590MHzにOCしています。メモリは900MHzだったかな。単純に考えると定格のGTXより早いと思います。3Dmarkでは10480出ました。

X2についてですが私も939の時はX2 4200+ユーザーでした。ゲームでどれほど差が出るかはわかりませんが一般作業はかなり早くなったと思うので変更してよかったと思います。

私見ですが8800はSLIでもしないかぎりたいした効果は出ないでしょう。OCしてもほんの少しあがるといった感じで、8900なんかよりは後1年以上待って買い換えた方がよいかと思います。

まぁどうしてもというならGTXにするよりGTSを一台たした方がコストパフォーマンスがいいでしょう。

余談ですが最近フライトXよりCNC3の方に夢中です。ほかのゲームが時代遅れみたいによく作ってあります。日本のゲーム産業がはやばくないか?と思うほどでした。なかなかソフトが出ないPS3なんかあきらめるかも。

書込番号:6188100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/04/02 07:03(1年以上前)

さっそくご返答いただき,ありがとうございました。

我が家のPCは7900GTX(512M)なので,8800シリーズに変更する価値があるので,迷っていたんです。
8800GTS(640M)を条件が合えば購入しようと思います。

CNC3.Netに行き,スクリーンショットを見てきました。いつも思うのですが,EA Gamesってやるなあって思います。
どのようにすれば入手できますか?日本語版はないでしょうか?(マニュアルだけでもあれば,助かるのですが)
すいません,ちょこっとだけ教えてください。
(それと7900GTXでもそこそこいけそうですか??)

書込番号:6188117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/12/19 20:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
8800の購入は、今しばらく待ったほうがいいかもしれません。
ドライバーで、泣かされます。きっと、もう少しで、ちゃんとしたのが出ると信じていますが、ヘリコプターで低高度で、ふらふら飛んでいると、いきなりドライバーが動作を停止するんです。
これはFSXだけでなく、ほかのゲームでも報告されていますので、ちゃんとしたドライバーが出てからでも、遅くは無いかと思います。
ドライバーは163.75以降のにこの現象が起きていますが、それ以前のはカクカクと引っかかりがあり、よくありません。
RADEONのほうがいいという人もいます。

書込番号:7135795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マイクロソフト フライト シミュレータ X
マイクロソフト

マイクロソフト フライト シミュレータ X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

マイクロソフト フライト シミュレータ Xをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング

PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る