


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
初めまして、味噌しると申します。
近々、新規ノートPC(デスクの方が良いのは分かっていますが・・・)を購入
しようと検討中なのですが、下記のPCはFSXを通常の設定(中レベル)で動作
いたしますでしょうか?また、それが厳しい場合はFS2004ではどうでしょうか?
色々な所を見てみましたが、どうやらグラボが肝みたいなのですが、ちょっと不安です。
機種
VAIO type S VGN-SZ75B/B
スペック
液晶サイズ 13.3 インチ 解像度 WXGA (1280x800) ワイド画面
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T9300 2.5GHz(6MB)
HDD容量 200 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB メモリ規格 DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き) 2(1)
ビデオチップ GeForce 8400M GS(←こっちの性能が気になってます)
とMobile Intel GM965 Express ビデオメモリ(←インテルの方は論外なはず)
当方、グラボは余りよく分からないもので・・・。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:7357654
0点

オンボードVGAだけはお勧めできないです。
それ以外についてはFSXを遊ばれてる方にレスをお願いしたいところですね。
書込番号:7357858
1点

早速の返信ありがとうございます。
オススメでない・・・、と言うことはやはりノートPCでFSXは
厳しいのでしょうか・・・?
恐らく、FS2004なら結構行くはずなのですが。
書込番号:7359705
0点

8400GSって・・・
アレってあってないようなグラボ・・・
書込番号:7360392
0点

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/0802/p551x.html
ノートならこれなんてどうでしょう。標準より少し下げれば動くと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0802/4900x2.html
デスクトップならこれとか
いずれにしろ、できるだけノートPCはやめた方がいいです。ゲーム用のノートは発熱も大きいですし、同じ値段のデスクトップの8割くらいと考えた方がいいです。
書込番号:7360668
1点

皆さん、回答続々とありがとうございます。
ううん・・・FSXは諦めましょうかねぇ・・・。
デスクは諸事情の関係で購入予定は無いんですょ・・・。
わざわざ紹介していただいたのにすみません。
では、FS2004なら大丈夫でしょうか??
書込番号:7360972
0点

デスクで色々探して見ましたが、イマイチ良いのが見つかりませんでした。
あまり店頭モデルで性能が高い(FSXについて行ける)のはありませんね・・・。
そうすると、このノートPCを購入してFS2004を楽しんだ方が良さそうです。
FSXで動作ガタガタよりも、FS2004でスイスイの方が楽しい気もします。
どうでしょうか?
書込番号:7361506
0点

(あくまで私個人の意見、感想です)
FSの本来の遊び方は
出発地→目的地までのルートをあらかじめ決めて滑走路に入る
離陸のテクニック(を楽しむ)
出発してからそのルートに沿って飛行するテクニック(を楽しむ)
計器飛行なら、計器を設定する、
有視界飛行なら外の景色を見ながら操縦する。(ジョイスティックは極ゆっくり操作する)
巡航飛行中は、ほとんどオートなのでジョイスティックをぐいぐい動かす必要もないし
そんなことをすると(民間機なので)すぐ落ちます。
目的地周辺に近づいたら高度を下げて決められたコースに乗り
着陸態勢に入って、滑走路の端に着地する(テクニックを楽しむ)
管制官に怒られないように指示された滑走路出口を出て駐機場などに進む。。
エンジンを切る
とっても地味な遊びです。
///////////////////////////
というような遊びを前提にして
FS2K4:FSX を比較すると
FS2K4→FSXでPCのパワーをより必要とする追加機能
リアルな雲はともかく、道路上に動く車なんてのははっきり言って無意味
というか、こんなのは使い始めて1時間もすれば飽きます。
リアリティ感覚で言って、もっと重要なのは地形のリアルさで、これに関しては 両者ほとんど変わりありません(結構いい加減)
フリーで入手できるすばらしい詳細地形データがありますが両者とも使えます。
上に書いたような飛行本来の機能に差はありません
FS2K4は動作が軽いので今時のPCなら貧弱なPCでも快適に動作します。
書込番号:7361974
1点

こんにちは。私の場合は,ちょっとあそぶだけならノートパソコンで十分でした。
というのも解像度が1280*800とあまり高くないので,十分なFPSが出てくれています。
DellのM1210というものです。Duoの2GHzに7400のビデオカードが載っているものです。
それで,設定がだいたい中くらいの設定で20FPS前後でてくれますので,十分な性能だと思います。
以前のものに書き込んでいますが,これをデスクトップ機であれば1920*1200の解像度で使いますので,その場合は,かなりのCPUパワーが必要になります。(といっても最新のパッチをあてるとぐっとFPSはあがったように記憶していますが)
具体的には,最初のパッチだけを当てただけの状態で(マルチのCPUに対応になっただけのパッチです),Core2Duoの4GHzで動作させてまあ20から24FPS程度でした(設定はすべてを最高で,地上の車等は中くらいで)。
ビデオカードは,ファンが高速に回ることもあまりないくらいの負荷のようです。
(2900XTだと思うのですが,NeedforSpeedなどの他のソフトに比べると,CPUでの計算処理にかなり左右されるように個人的には感じました。)
ですので,そこそこのビデオカードと高速なCPU,それに高速なHDDがあれば快適だと思います。私もデスクトップ機は,少しでも快適にということでHDDはRaptorにしています。最近ならもっと高速なものも出てきていると思うので,またHDDについての情報があれば教えてください。
(なかなかSSDにはまだ手が出せませんが。(^^;)
書込番号:7362664
0点

情報提供ありがとございます。
なるほど、パッチを当ててそれなりの設定すれば、
動くのですか。またFSXがやりたくなってきました。
私は基本的に民間機を実際に近い飛行で飛ばしてます。
ゲート、タキシング、離陸、上昇、巡航、アプローチ、着陸、タキシング、ゲート、
という風に一連の事をやってます。
ちなみに現在はFS2004を数年前のデスクPCで設定を落としてやってます。
書込番号:7363401
0点

皆さん、こちらのノートPCならどうでしょうか?
多分、typeSより性能が良くて(グラボに関して)私の予算内なのですが。(予算20万円)
VAIO type F VGN-FZ72B
OS Windows Vista Home Premium
液晶サイズ 15.4 インチ 解像度 WXGA (1280x800) ワイド画面
CPU Core 2 Duo T7500 2.2GHz(4MB)
HDD容量 200 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB メモリ規格 DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き) 2(1)
ビデオチップ GeForce 8400M GT ビデオメモリ 256MB
書込番号:7363510
0点

最低でもミドルレンジのGeforceGo8600Mはなくちゃ厳しいと思いますけど・・・
それと有名メーカーのPCは性能の割には価格が異様に高いので、ショップブランドとか買うのをお勧めします。ショップブランドのデスクトップならE8400&2GB&GF8800GTで15万円ってところでしょうか。88GTはクーラーの性能不足なんで+1万円で2スロットクーラーの88GTSにしてもいいですね。
書込番号:7365509
0点

自分の場合
VistaHomePremium
Core2DuoE6600
DDR2 667 3GB
Geforce 8800GTS 512MB
設定中で遊んで問題無く動作しますが
このゲームご自慢グラフィクを楽しむなど程遠いですね
いったいどこまで高スペック要求されてるのか?って感じです
ちなみに自分のPCのスペック、某ショップのFSX推奨パソコンとして売られてるものと同じ、てかそちらはビデオカード320MB版でしたが
書込番号:7372885
1点

ご回答ありがとうございます。
私はFSXで最高画質を求めてるわけでは無いので、
どうやら設定をある程度下げて、パッチを当ててプレイしてみたいと思います。
しかし、いったいどんなPCならFSXをフル稼動させられるのでしょうかね?(笑)
書込番号:7374728
0点

私の場合は
Processor Athlon64 x2 6400+
RAM DDR2 PC800( or PC6400) 2G x2 + 1G x2 (total 6G)
Motherboard GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
Graphicboard Leadtek WinFast QX8800 Ultra (water cooling)Leviathan
Powerunit Coolermaster 1000W
Harddisk Baracuda 320G SATA2 Vista x64とFSXをここにインストール
Baracuda 320G x2 SATA2 RAID0
Baracuda 500G SATA2
FPS40〜50はあたりまえで遊んでいます。
Intel Q6600とAsus P5B Deluxeからの乗り換えです。
当時はFPS10〜20でそれはもう苦しかったです。
ただ、8800アルトラでは能力不足で頻繁にビデオドライバーが動作を停止してしまいます。
私のビデオのストックヤードに、特にSan Juan IslandやYellowstone National Parkは、FSXの光と影の演出をご覧いただけるのではないかと・・・古い作品も混じっていますが・・・
ちなみに、研究中さんのような飛び方が、主流で、私のような飛び方のほうが少ないと思いますが、このほうがFSXの魅力は存分に味わえます(^^;
書込番号:7374804
0点

カキコミありがとうございます。
確かに、ああいう飛び方も素晴らしいと思います。
相当、スペック良いみたいですね。うらやましいです。
書込番号:7375514
0点

いろいろな楽しみ方を自分流に見つけることが出来る・・・というのがFSの最大の魅力のような気がします。
中では、hamaさんが作られたクイーン・エリザベスで大西洋を何日もかけて横断した人もいるみたいですし・・・(^^;飛ばないのもFSです。
ビデオご覧頂ありがとうございます。これからは、古いFS2004のビデオも順次紹介して行こうと思っていますので時々覗いてください・・・宣伝しちゃった・・・あはは。
書込番号:7375573
0点

ところで、VistaでFSXをやる際に、マイクロソフトのフォースフィードバック2は使用できないのでしょうか?
書込番号:7387956
0点

あ、過去のスレを見たらVista標準のドライバで動作するみたいですね。
つまり、挿せば使えるんですね^^
よく見てなくてすみません。
書込番号:7388066
0点

FSXは知りませんが、FS2004のときにフォースフィードバックつきのジョイスティックを使うとタキシー時のフレームレートが1桁まで落ち込むバグがあったので参考までに
書込番号:7390894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



