


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
今回、フライトシュミレータをはじめようと思っている者です。
パソコンを新規購入するにあたって、悩んでいることがCPU選びです。
c2Dを選択するかc2Qを選択するかです。
このソフトはC2Dが推奨となっていますが
c2Qでプレイした場合、4つすべてを活用することは出来るのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします
書込番号:7507805
0点

FSXは4コアCPUに対応していないので、4コア全ては使ってくれません。
おそらくデュアルコアならE8400か8500、Quadなら9300か9450を選ぶと思いますが、個人的にはQuadコアでもいいと思います。ゲーム時の比較などを見てもE8500とQ6600ではそれほど差があるわけではなかったので、性能的に向上している9300と9450ならなおさらその傾向が強いと思います。それになんといってもタスクマネージャーでCPUの使用率のグラフが4つ出る方が嬉しいですし。。。
書込番号:7508574
0点


SP1でマルチコア対応になったはずだよ
100%使えるかどうかは分からないけど
書込番号:7513887
0点

以前にQ6600を3Gにクロックアップして使っていたとき、かなり頻繁にコアが遊んでしまいます。それでいてFPSが悪い・・・
現在Athlon64 x2 6400+にしてものすごくFPSが向上し、40〜70が当たり前になった現在でも、タスクマネージャーで見ているとあまり100%使用している時間は長くないです。
そうそう、以前テストさせてもらったPenryn QX9650 +GeForce8800Ultra(GPU G90)よりも 友人のCore2DuoE6700(だったかな?)+ GeForce8800GTS(GPU G92)のほうがFPSはよかったです。
FSXの場合、3DMARK等のベンチマークはまったく参考になりません。
というわけですので、FSXのためにあえてクアッド・コアにする必要性は無いと思います。
通常のアプリケーションを動かすのであれば、クアッドはものすごく早いですが・・・
実際のところ、Penryn QX9650 よりも、FSXには Athlon64x2 6400+のほうが比較にならないくらい好結果を生みます。
書込番号:7533515
2点

>c2Qでプレイした場合、4つすべてを活用することは出来るのでしょうか?
”活用”の意味ですが、上にも書いたけど
タスクマネージャや PC Wizardなどで見ていると4つともかなり平均して使われている様子がわかります。(SP1,SP2パッチあて必須)
ただし、飛行中は50%以下がほとんど
Disk アクセスがあったとき(たぶん読んだデータを処理しているとき)だけは90%とか、高負荷になります。
たいていの時間はCPUは遊んでいる
これは、FPSの設定を高くしても同じ。
ということは、FPSをあげようと思うと、VGAの方を高性能のものにする必要がある。
ということでしょう。
書込番号:7534873
1点

2ヶ月経ってからの返信ですが・・・
他の方のご参考に
私はQ6600で4コア使用すると他の処理がバッティング
するみたいですので、コア数の使用設定を14にして
1番目のコアをシステム処理用に空けました。
つまり3コアでFSXを動かして1コアはシステム用です。
最後のコアをシステム用に空けてもやはり引っかかりが
少しあるようなので1番目のコアを空けて使用したところ
3コアはほぼ常にフルで動きますし、引っかかりがグンと
少なくなりました。
MB GA−X38−DQ6
CPU Q6600 OC3.2G
メモリ キングストンKHX9200D2K2/2G 4G分
OS VISTA ULTIMATE 64bit
グラボ 3870 2枚 DRIVER8.4 CFX
HDD 日立320Gにシステム160GにFSXでACHI
KB940105も入れてみようかと思ってます。
ATIの8.5も(^.^)
書込番号:7841568
0点

Dr七転八倒さん
>1番目のコアをシステム処理用に空けました
この設定方法はどこで行うのでしゅうか?
書込番号:7883739
0点

これでしたね
[JOBSCHEDULER]
AffinityMask=14
14 = 3cores 1110
書込番号:7887858
0点

shibuyaサン
自己解決されたようで
その通りです。4bit表現ですので
0111で14になります。
0101で10にすると、コアを1つずつ空けて動きます。
ちなみに0000はエラーでfsxが文句言ってきました
8.5に上げましたが・・・ほとんど変化無しです。
画面の変わり目の角ブロック状の表示が無くなって、
なめらかになった程度。
fsはマイナーなんですね、8.5のリリース内容を読んでも
fsのfの字も出てきません。
ところで8.6が漏洩で出てきているみたいですが?どうなんでしょ
残る方法は私HD3870のCFXなので、鉛筆モードでVGPU
を変更する手が残ってますが・・・です
書込番号:7897291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


