マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

マイクロソフト フライト シミュレータ X

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,400

ジャンル:シミュレーション 対応OS:Windows オンライン:対応 マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション

マイクロソフト フライト シミュレータ Xマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの価格比較
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのスペック・仕様
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのレビュー
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのクチコミ
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xの画像・動画
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのピックアップリスト
  • マイクロソフト フライト シミュレータ Xのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

マイクロソフト フライト シミュレータ X のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談攻略(ネタバレあり)
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの換装をするなら…

2008/12/31 16:33(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは。FSXを楽しんでいる者です。
最近になって都市の大空港(羽田とか、JFKとかですね)をA340などの大型ジェット機で飛ぶようになってから段々とPCの性能不足を感じるようになってきました。そこで、貧乏な学生にはCPU(とマザボ)の換装が一番コストパフォーマンスの良い性能アップが出来るだろうということで、CPUの換装を検討しています。
現在のスペックは

CPU:PentiumD 840(3.20GHz 2x1MB L2)
M B:Intel 955x Extreme
G B:GeForce7600GT(256MB GDDR3 VRAM)
Mem:DDR2 667(PC5300) 512MBx4 2GB
O S:XP(32bit) SP3
電源:500W

の完全自作です。PenDの放熱の多さとTDP130Wにはちょっと北海道でも夏場は苦労します(回路保護機能?のようなものが働いてCPU温度が70℃を超えると2.80GHzまでクロックダウンします)。
ところで、皆さんの過去の書き込みを大変参考にさせて頂きましたが、これからはCore i7といったところですね。ですがTDP130Wしか出ていないのと、値段が高いのを見るとi7はしばらく待った方がいいみたいです(個人的に)。そこでAthlon x2を検討しているのですが(Athlon64時代も含め)僕の候補の中には
Athlon x2 6000
Athlon64 x2 6400+ Black Edition
の2つがあります。皆さんは64時代の6400+を推していらっしゃるようですが、TDP130Wできつい僕にとっては出来れば避けたいところです。いまのところTDP89Wの6000を買おうと思っているのですが、6400+と6000、大きな違いはあるのでしょうか(因みにマザーは一世代前のnForce570SLIを検討中です)。それから、CPU換装(といえどもほぼ全部交換するかもです)のあとのスペックは

CPU:Athlon x2 6000(3.1GHz)
M B:ASUS M2N-SLI Deluxe (nForce570SLI)
G B:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) (GeForce9600GT 512MB VRAM)
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
O S:そのまま
電源:そのまま

(ここでグラボも変わっているのは最終的にこうしたいということで載せました)
もしかしたら、6000じゃなくて64時代の6000+のほうがいいなどということでしたらそちらも検討してみます(L2キャッシュの容量や周波数が多少異なるようなので)。また、それ以外にもこのパーツの方がいいということでしたらもちろんそちらも考えさせて頂きます。(因みにCPUへの予算は最大12000円程度です)
 FSXのスレでありながらCPUの話でスレ違いかもしれませんし、カッコも多く悪文で大変失礼しますが、どなたかご教授よろしくお願いします。その他不足している情報等ございましたらご指摘願います

書込番号:8866516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/01 00:35(1年以上前)

あけましておめでとうございます〜
飛行機用PCについては門外漢ですが中身交換手術時の構成でちょこっと
だけ・・・。
やってみて動かなかったらそのとき改めて気にかけてあげればいいだけの話ですが
電源が少々気になります。組み立て成功後であってもトラブルが出たら電源への疑いも考慮してあげてください。
(動作不安定や突然の青画面の発現等)

書込番号:8868571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/01 01:10(1年以上前)

あけましておめでとうございます
早速の返信ありがとうございます。
電源…ですか。意外なところでしたね
いまのところPenDをAthlonに変えることによって40W分の電力が浮くのでそれを9600用に回すことを考えていたのですがちょっとマズいですかねw。今のところ電力では問題はな…さそうとでも言っておきましょうか(何故かというと、メモリ増設後によく起動時とスタンバイ時、シャットダウン時に電源が落ちる、再起動になります。増設後なのでおそらくメモリが悪いのでしょうけど、4枚ともElixir製です)。
Intelボードもパーツを選ぶ製品だと父から聞いておりますし、実はAMD派なのでこれを機にAMDに変えようと思った次第なのですが、電源ですか…お財布が痛いですねww
とりあえずこれでやってみます。ありがとうございます

書込番号:8868694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/04 00:28(1年以上前)

昨日購入いたしました。
予算と電源の関係から(前者が大きいのですが…)グラボはそのままにMBもAMD780Gの方がよさげだったのでそっちを購入してしまいました(7600GTを挿しているので使っていないのですが)
かなりいいです。特に僕のスペックからの換装だと特に。さらにいうならC2D6600とGF8800GTX所有の友人よりもずっと上のパフォーマンスがでたという感じですね(あくまでFSX上でのみ、です)。東京でもすべて「非常に高い」の設定でFPS25は楽々でてくれます。地方に行くと30〜50、60とでます。
概ね大満足です。まだ稼働してから5時間ほどしか経っていないのでこれからもいろいろな方法で試してみて、皆さんに有益な情報がもしありましたら僕もできる限り投稿しようと思いますのでよろしくお願いします。
近いうちに9600GTも購入する予定なので、そのときにまた書きます。
では

書込番号:8881728

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/01/05 09:09(1年以上前)

う〜ん。アスロン恐るべしですねぇ。
私はC2Q6600@3.6G OCでウルトラライトプレーンでも東京上空ではターゲット20キープは不可能です。さすがに一桁までは落ちませんが、近々のうちにi7をねらっています(しかしながら金が…泣!)
グラボは9600GTを使っていますがコストパフォーマンス的にはなかなかの物で、あのクソ重いので有名なクライシスも結構遊べます。
i7+280…。いつになる事やら(泣)。

書込番号:8888152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/05 19:05(1年以上前)

そうですね。アスロンはホントにすごいと実感しました(しつこいようですが、FSX上のみ、です。ものによってはPenDに負けるものもあります)。
とりあえず、雰囲気を壊すようなフレームの落ち方をしなくなってくれただけで僕は大満足です。リテールクーラーも静かでよく冷えるしw
ちなみに、ここの以前のスレでおっしゃっていたようですが、GFGTX290はFSXには不向きとのことです。そこらの話はよくわからないので自信をもって「こうだからダメ」とはいえませんが…
メモリも実はスピードアップしております(前のがDDR2 667だったためです)。ベンチマークでも確認しました。2GBから4GBにするのでも効果はありそうです。
さらに、一つ例を挙げると、下地島空港近辺ですべての設定をMAXにあげてフレーム30弱でておりました(某社のアドオンはインストールしてませんが)。ホントに恐るべしですアスロン。

因みに、今回の買い物でのCPU、メモリ、MBの換装コストは合計で21000円でした。安っ

書込番号:8890070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 JETでGO!のコントローラを使いたい

2008/11/13 20:20(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 shell-03さん
クチコミ投稿数:1件

PSジェットでゴー!の専用コントローラをコンバータを介して使いたいのですがデモ版で使ってみると視界がぐるぐる回ってしまいます。何が原因でしょうか?

PCのキャリブレーションでは方向キーが左になったまま動かないのですがそれも関係あるのでしょうか?

どうしてもヨークを使いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8635954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 extra300さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
2004で遊びながら、FSX用のPCの購入計画を立てている者です。
おそらく、みなさんの2004環境でも発生する現象を報告します。
フライトモデルはリアルにした状態で、extra300sで滑走路を50ノットくらいまで加速して、
その後、スロットルOFFで、停止するまでゆっくり減速してみてください。

とまる寸前に10〜15ノット近辺で、強烈にスピンします。
セスナでは発生しません。
何年も、ネットで検索したり、PCの再インストールしても解決しませんでした。
(もちろん、ジャイロ効果、Pファクタ、螺旋後流などの仕組みは把握してます)
特定の機体で、地上でおかしな動作するのは、報告されているようですが。
解決策がないです。

PS)新PCの購入ですが、gallopinggooseさんの意見を参考にしたいです。
いまでも、athlon64 x2 6400+ & vista 64 がよいでしょうか?

少し古いですが、intelチップでのFSXのベンチマーク結果を紹介します。
みなさん、マシン作成の参考にしてください。
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-4850,1957-11.html
http://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-10.html


書込番号:8619829

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/09 23:36(1年以上前)

追記です。
停止するまで、ゆっくり減速というのは、車輪ブレーキを一切かけないという
意味です。

書込番号:8619943

ナイスクチコミ!0


スレ主 extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/22 12:00(1年以上前)

FSXのベンチマークです。
http://www.tomshardware.com/reviews/
radeon-hd-4870-x2,2073-22.html

geforce9800GTX+で十分ですね。

FSX用マシン作成で、悩んでおります。
下記のどれがよいでしょうか?
価格的には2がコストパフォーマンスいいですね。
6400+の入手が困難ですが。。

1)core 2 duo を4Ghz程度にクロックアップ(水冷です)。
  geforce9800GTX+
  メモリ8GB

2)Athlon 64 x2 6400+
geforce9800GTX+
  メモリ8GB

3)core i7
  まだFSXのベンチマークがでてないので、調査中
  これもクロックアップを検討してます。


書込番号:8674203

ナイスクチコミ!0


三弦さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/03 11:11(1年以上前)

>>1)core 2 duo を4Ghz程度にクロックアップ(水冷です)。
  geforce9800GTX+
  メモリ8GB

これをオススメしますが、FSXはQuadに対応してるのでQ9550あたりを購入し、OCするとさらにパワーが発揮できるかと思います。
VGAに関しますと、羽田上空だと9800GTX+ではカクカクになりますねぇ・・・。RAMを4GBにして、RAMを削ったお金をVGAにつぎ込めば良いでしょう。216SP版のGTX260が良いのではないでしょうか?

書込番号:8727159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

操縦はどこで学べばいいの?

2008/11/08 13:43(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 melisさん
クチコミ投稿数:1件

操縦してみたくてマイクロソフト フライト シミュレータ Xを購入しました。
ところが薄いマニュアルには、ほとんど操縦方法については書かれていません。
操縦方法を学べるのは、本体を立ち上げた中になるフライトレッスンだけみたいですが、難しくて途中で挫折しました。
みなさんはどこで操縦を勉強されてるのでしょうか?
できれば、オートパイロットに頼らず、自分の手で鳥のように飛んでみたいのですが・・・
やさしい解説書やHPがあれば教えてきただけますか?

書込番号:8612491

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/08 15:58(1年以上前)

melisさん こんにちは。 ゲームしませんがgoogle。 手がかりになるかなー
http://www.4gamer.net/patch/demo/fsx/fsx.shtml

書込番号:8612946

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/08 16:33(1年以上前)

2004だけど本あったよね(Xであるのかは知らない)
まぁアドオン機体とかのマニュアル読めば何とでもなるけど

フライトレッスンを最初からやれば飛べるようにはなるんじゃないの?

書込番号:8613048

ナイスクチコミ!0


B797さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/08 20:35(1年以上前)

おいらは、ここで初心に戻って勉強中。
おかげで、随分上達したよ。

http://flt-sim.com/

さすがに実際に操縦経験のある人が書いているだけに、他では見られない実践的なコツが書いてある。
ここを読んでから、FSXのフライトレッスンをやった方が上達も早いと思うよ。
自己流の変な操縦癖がつく前に読んでおいた方が良いかもね。

書込番号:8614041

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/08 20:44(1年以上前)

(ただで見られる)ろ関連サイトはいろいろありますが、確実に上達しようと思えばそれなりの投資をする(本を買う)ことです。

http://www.geocities.jp/tahiti_faaa/

↑あたり参考になると思います。
(私が田中久也さんの攻略本を買ったのはずいぶん昔、FS98の時代です)
これとソフトに付属のフライトレッスンを併用すれば万全でしょう。

計器飛行の解説なら
http://fs2004.jpn.org/index.html
なんかあります。

(上達して応用問題に手をつける前ならFSX用じゃなくても過去のバージョン用で全く問題ないです。)


書込番号:8614071

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/09 16:33(1年以上前)

習うより慣れろっていうけどね
VFRでも良いから自分の思い通りに飛べるなら後は自分がやりたいことを調べる程度でいいんじゃない?
飛行機が飛ぶときの手順を知ってればIFRだってそんなに難しいものじゃないし

書込番号:8617839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

FSX 用パソコンについて

2008/10/31 10:44(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 Big Miniさん
クチコミ投稿数:22件

FSX をするためのパソコンのスペックについては、過去にいくつか投稿があり、全てではありませんが読ませていただきました。中でも、gallopinggoose さんの書き込みは大変参考になりました。フレームレート40〜70FSP というのは凄いと思います。
さて、私、3年ほど前までFS2004 で遊んでおりましたが、諸事情によりFSを休んでおりました。また再開するにあたり、FSX 購入を考えております。日常使うパソコンには困っておりませんので、FSXに特化したパソコンを、出来るだけ安くと思っています。
そこで実績のあるgallopinggoose さんに準じたスペックのマシンを組みたいと考えておりますが幾つか質問があります。まず、gallopinggoose さんのスペックは過去の記事から
Processor Athlon64 x2 6400+
RAM DDR2 PC800( or PC6400) 2G x4
Motherboard GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
Graphicboard Leadtek WinFast PX8800 Ultra (water cooling)Leviathan
Powerunit Coolermaster 1000W

のようであります。調べてみると、1年ぐらい前に発売されたものが多く、値段もこなれてきているので、比較的安く組めるのではないかという事、何よりも実績があるので安心だという事が大きな理由です。

質問1:グラフィックボードは8800 Ultra があまり売られていないので、8800GTXやGTSでも良いかと言う事。FPS はコンスタントに30位はほしい。他にも良いボードはあるのか?

質問2:メモリーは8G積まれているようですが、その理由として、スワップファイルを減らす事が目的のようです。HD へのアクセスが増えて、もたもたすると言うことだとは思いますが。4Gと8Gの差はどれほどのものでしょうか?

質問3:電源がかなり高級な物のようで35000円ぐらいしますが、他に安い電源の候補はありますか。グラフィックボードへの電源供給が問題なのでしょうか。

質問4:FSX と同時に、アドオンソフトの「LEVEL-D」を購入したいと考えておりますが、使っている方がいらっしゃれば感想をお願いします。私、FS2004 では使っておりましたが、FSX 対応のものでは、更なる性能の向上を期待しております。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:8576538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/31 11:51(1年以上前)

Big Miniさんへ

FSXはやってないので、一般的内容で書きます。

RAMが8GBとの事ですが、OSはどれでしょうか?
XP 64bit?それとも32bit + RAMDISK?
…という感じで疑問があります。

電源に関しては多少高い物の方が安定性が高くなり、高負荷がかかった時に差が出易いです。
今回の場合は電源をケチると痛い目に遭う可能性が高くなります。

そうそう、過去ログで関連性の深い内容があるなら、[xxxxxxx]の様に番号を添付するか、リンクを貼った方が閲覧数が増えると思いますよ〜。
(そういうのが無いと見て貰えない場合が多いです^^; )

書込番号:8576722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/31 12:56(1年以上前)

同じく門外漢の独り言ですが。
GF88に拘る意味は無いのでせめてGF98
個人的にSLi、CFは好みじゃないため、予算が許すならGTX280か260の一枚挿し。
OSはDX10が楽しめる観点から64Vistaと8Gメモリ。
CPUはAMDが良いとのスレが有りましたが、次のintel石もそろそろ出て来るんじゃなかったかな?(メモリコントローラーの位置について内蔵か判らないですが)
電源について言わせて貰うなら、「動けば良い」のですが、「動かなかった」時に嵌まりますよ。7000円安物電源3個と25000円マザー4枚に70000のvga無駄に買ってしまった人の呟きですから。
あてにならないでしょうがね。

書込番号:8576926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Big Miniさん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/31 13:59(1年以上前)

プレク大好き!!さん。 Yone−g@♪さん。ありがとうございます。
自分勝手な書き込みになってしまって、読みづらかったかもしれません。掲示板を読んでいるうちに自分の世界に入ってしまったかな。反省!

まず、OSは4G以上のメモリーを扱うのでVISTA 64。RAMDISKの為ではありません。
グラフィックボードですが、GTX280、260はFSXには不向きだとの書き込みがありました。
私自身は知識がないので、何故なのかはわかりません。

FSXはかなり特殊な種類のゲームソフトになるとおもいます。一般的なハイスペックマシンが良いとは限りません。そんなわけで、実際にFSXを使用されていて、ハイ フレームレートを実現されている方のご意見をお願いします。

私が最初にFlight Simulator と出会ったのは18年位前だと思いますが、それからバージョンアップする度に、その時代の最先端のスペックをマシンに要求してきたソフトです。マイクロソフトが推奨している推奨動作環境ではたぶんストレスが溜まるばかりだと思います。(これまでの経験から)

そこで実際このソフトを使っておられて、十分満足のいくフレームレートでプレイされている方のパソコン構成を教えてください。シーナリをハイデンスにして、しかも、フレームレート30FPSをコンスタントに出せる事を希望します。

プレク大好き!!さん。 Yone−g@♪さん。すいません。気分を害されたらごめんなさい。そんなわけで、予算と時間があれば自分で色々試してみればよいのでしょうが、そういうわけにも行かないので、実績重視で、実際にプレーしている方の環境を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8577121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/31 15:35(1年以上前)

Big Miniさんへ

>気分を害されたらごめんなさい。

ご心配なく〜♪^^

>一般的なハイスペックマシンが良いとは限りません。

確かにそうですね。
(だからグラボには言及しなかったのですが^^; )

因みに、私の会社にも仕事でベンチマークをしていた為か、古いバージョンのパッケージが未だに置いてあります^^;
(過去には色々ね…)

基本的にはカタログスペックではなく、バス幅等、裏のスペックのボトルネックが重要な様です。

取り敢えず、今回は本バージョンをテストしていないので私は離脱しますね。

書込番号:8577358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/31 15:48(1年以上前)

上に同じくです(^^ゞ
ただcpuは待ちかも?
と思いまして。
待てば待つほど敷居はさがる…とは分かりつつ我慢できないのが困った話でして(^^ゞ

書込番号:8577403

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/31 22:19(1年以上前)

FSXは完全にデフォ状態(2004で揃えてたら移行できなくなった・・)だけど20〜25くらい出るかなぁ
まぁ最近起動させてないからよく覚えてないけど。
E8400にG92の8800GTSでメモリは2G

CPUはクアッドの中でクロックの高い物、グラボは4870X2あたりでも積んでおけば相当良い感じで出来るんじゃ?
一年ほどまってCorei7行くのもありだろうけど俺なら見送り
出始めは微妙だし、高いから
時間も掛かるわけだし・・

LevelDは使ったことないからよくわからないw
FS2004でPMDGは使ってるけど

書込番号:8578724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

このスペックで・・・・・

2008/10/22 17:59(1年以上前)


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

スレ主 @車さん
クチコミ投稿数:17件

http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/
↑のPCを使用しています。OSはWindows vista Home Premiumです・・・・

http://kakaku.com/item/00857012688/
↑液晶はBENQ24インチワイドです・・・

PCについてはあまり詳しく無いので・・・・是非教えてください・・・

書込番号:8536710

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 @車さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/22 20:12(1年以上前)

すいません・・・肝心な質問が入力されてなかったです・・・・
えぇと とりあえず上記のスペックでフライトシミュレーターが快適に動くか
教えていただきたいです・・・・特にカスタマイズはしていないんですが・・・

書込番号:8537224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/22 22:59(1年以上前)

こんばんは。
IntelのCPUにこだわるのでしたら、Corei7が最低でも欲しいです。
理由は何度も書いているとおり、CPUにメモリーコントローラーが内蔵されているからです。
実クロックは3G欲しいところですが、コア数はデュアルコアで十分です。
メインメモリーは最低でも8G欲しいです。OSはVISTA x64のほうが、格段に優れています。
グラフィックボードはGTX2xxとデュアルGPUは避けてください。どんなに高性能でもFSXには何の恩恵ももたらしません。

書込番号:8538293

ナイスクチコミ!1


スレ主 @車さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/23 22:08(1年以上前)

CPUとかあんまりわからないんですが・・・・
とりあえずintel Core2quadってやつじゃ快適には動きませんか?

書込番号:8542562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/25 15:24(1年以上前)

ハリファックス(カナダ)です

イギリスの地方都市です。

@車さん、こんにちは。
難しい質問ですね。
一応、添付の画像をご覧ください。左上の黄色い数字がフレームレートです。AutogenはMAXです。
このくらいのパフォーマンスを求められるのでしたら、Core2Quadでは無理です。

Athlon64 x2 +6400しか選択肢はありません。ただ、もし、FSXのほかにも楽しむゲームやアプリケーションがあるというのでしたら、Core2Quadのほうがいいです。Athlon64は大きなサイズのデータの扱いだけは抜群に早くて現在のところ比較対象がありませんが(後数週間?)他の能力は低いです。

先日、マイクロソフトからインテルに移籍したPhilip Taylorさんが、モンスターと称した私のコンピュータもインターネットしかやらない家内に言わせれば、とろくてイライラする・・・ですから!!
インテルに移籍が決まっていた彼、なぜ私のコンピュータがそんなにパフォーマンスがいいのか(Core2Quadを2個搭載した8コアのコンピュータよりもはるかにパフォーマンスが良かったので)、un-answered questionだと尋ねられていたのですが、AMDのAthlon64はメモリーコントローラがCPUに内蔵されているからだ・・・と言えなかったのが、のどの奥に刺さった魚の小骨のようで、変わりに、他の場所で(だって、Intelにこれから移籍しようとする人にIntelの欠点は言えなかった・・・orz)小さい声で、答えているというしだいです。

書込番号:8550361

ナイスクチコミ!3


スレ主 @車さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/25 22:30(1年以上前)

なるほど・・・・やっぱこのPCのスペックじゃつらいですよねぇ・・・・

違うPCゲームを検討してみます

書込番号:8552307

ナイスクチコミ!0


スレ主 @車さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/25 22:36(1年以上前)

すいません・・・・ちょっと単純な質問なんですが、
とりあえずCore2Quadじゃ辛いってことですよね?
CPU載せかえれば大丈夫なんでしょうか?

すいません、ホントに無知で・・・・↓

書込番号:8552345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/26 13:32(1年以上前)

@車さん、こんにちは。
無知を恥じる必要は無いと思います。
Core i7はIntelの今までのCPUとだいぶ異なっているので、マザーボードから交換しなければならないと思います。
ただ、Core2Quadは高性能なCPUですので、FSXの設定を異常に高くしなければ楽しめると思います。
FSは昔から、発売から1〜2年経過した後のコンピュータで、デフォルトの設定では、快適に動くであろうという設計をしています。
快適というのは人それぞれで、言葉に問題がありますが・・・

設定で迷ったら、また書き込んでください。

すばらしきFSXの世界へようこそ。苦しみもありますがめげないでね

書込番号:8555081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/20 12:08(1年以上前)

galloppinggoose様
 いろいろとご教示あり感謝して拝見しています。 さて、質問と私のPCについてFSXをより快適にするための改造についてご教示頂ければありがたいです。 ⇒ 『Athlon64は大きなサイズのデータの扱いだけは抜群に早くて現在のところ比較対象がありませんが(後数週間?)』・・ (後数週間?)ということは、近々新製品が出るのでしょうか?!   ⇒ 現在の仕様・・・Visat64-bit QX9650(設定:3.67GHz) StrikerUExtreme DDR3-12800(2GBx2・・Patriot PVS34G1600LLK・・設定:10660) EN8800GTX TAO 1000W  RAID 0(WD Raptor 150GBx2)・・・Seattle-Tacoma Intlで飛ぶと 設定:無制限で 32fps(50%のZoom・・28fps) SLIでは1fps程度落ちる!!・・設定:40fpsでは3〜4fps落ちる!!のでシングルカードにしています・・SLIは効果どころかマイナス、ちなみに 3DMark06 13300 ⇒ SLIで 18400・・ベンチマークテストでのみこの程度の効果です。 GPUをもう少し待って Radeon5870(?)に変える【+約7万円】か、GTX380(?)に変える【+約8万円??】か、マザーボードも変えて Athron64x2 + メモリ8GB にする【+約7万円】か、Core i7 ・・これは費用的に難しい【+約14〜22万円】し、暫らくリッチな方々のチャレンジ結果を眺めてから検討することに・・・年金受給者ですから(汗)  

書込番号:8666000

ナイスクチコミ!0


extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 02:38(1年以上前)

Zeekspinnerさんこんにちは。

FSXの設定はどのようにされてますか?
(シーナリーの複雑さやAUTOGENや気象など。)
一番重い状況でFPSはどの程度まで下がりますか?

とりあえず、core i7の情報待ちですかね。
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-4870-x2,2073-22.html
こちらをご覧になったことありますか。


書込番号:8677842

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/11/23 12:16(1年以上前)

脇からすいません。
私はC2Q6600を3.6GまでOCかけてグラボはG9600、メモリDDR2-3Gですが、結構遊べます(設定はすべて最高)。
フレームレートはターゲット20ですが高高度ではチラチラ18ぐらいに落ちますが、低空だったり条件が厳しくなると10ぐらいまで落ちますが、遊べないほどではありません。
ただ、以前おもしろ半分に同一条件でセレロン(1.8G←OCなし)では高速紙芝居状態でとても無理でした。

書込番号:8678975

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/11/23 14:04(1年以上前)

続けてすいません。
OCかけていたら参考にならないかと思って、デフォルトの2.4Gにして調布から東京上空を経て横田に着陸してみましたが、フレームレートは東京上空で急旋回したりしながらで8〜12くらいとかなりチラつきます。しかしながら高度を上げたり着陸時は18〜20ぐらいで私の感覚では十分遊べます。クライシスのような動きの早いゲームとは違いますから20がキープできれば十分ではないかと…。
書き忘れましたが、アンチエリアシングはONでHDDはストライプミラーになっています。
実を言うと私はこのソフトをベンチマークソフトがわりに購入しました。そう考えれば、持っていても損のないソフトかと思います。実際には一日2時間ぐらい3ヶ月やっていて飽きませんから、いい買い物だったと思っています。
因みに現在SP2までバージョンアップしてシーナリーにはFS GLOBAL2008を追加しています。

書込番号:8679271

ナイスクチコミ!0


extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 14:42(1年以上前)

祥風堂さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
3.6GHzまでクロックアップされてるんですね。いいですねえ。
空冷ですか、OSはVISTAでしょうか?

メモリは8GB程度あるとよいと報告あがってますが。
3Gだと、不足ないですか?(スワップファイルに頻繁にアクセスしにいくとか)

これはcpuをクロックアップした場合のGTX280のFSX SP2のベンチ
http://www.tomshardware.com/reviews/GeForce-Catalyst-overclocking,2037-5.html

これはcpuをクロックアップした場合の9600gtのFSX SP2のベンチ
http://www.tomshardware.com/reviews/GeForce-Catalyst-overclocking,2037-7.html

GTX280も9600GTも、大体同じくらいですね。
それなら9600GTが買い得ですよね。

書込番号:8679391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/23 20:17(1年以上前)

こんばんは。
このところ、ほとんど病院で過ごしていますので、返事が遅くなってすみません。

>『Athlon64は大きなサイズのデータの扱いだけは抜群に早くて現在のところ比較対象がありませんが(後数週間?)』
これはIntelからCore i7が出ると言う意味です。
おそらく、Core i7のほうが能力ははるかに上と思われますので期待しましょう・・・安くなるのを・・・。
それと、マイクロソフトのFSは昔からデュアルGPUに対応していません。FS2004の頃もSLIにするとパフォーマンスが落ちると言う報告がありました。
デュアルGPUに対応する計画はまったく無いそうです。何ででしょうね・・・残念・・・。

書込番号:8680646

ナイスクチコミ!1


extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 20:43(1年以上前)

gallopinggooseさんこんにちは。

病院ですか。お大事にしてください。

とりあえずcore i7を検討してみます。
何件かショップに電話してみたら、2.9Ghz→3.2Ghz程度は
空冷のまま簡単にクロックアップできるそうです。
それから、ショップブランドのPCは、メモリが大抵3Gb搭載で売られてます。
それ以上メモリ積んで場合の検証が十分でないからとのことでした。
(いずれでると思いますが)

core i7 920
9800GTX+
メモリ9GB(2+2+2+1+1+1)

あたりでしょうか。。

書込番号:8680773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/23 20:52(1年以上前)

extra300さん
祥風堂さん   ありがとうございます。
  詳細を追記します・ご参考まで・・・ FSX設定を全て最大(ターゲットフレーム:無限、 解像度:1920x1200x32、 フィルタリング:アニソトロピック/アンチエイリアス、 テクスチュアの解像度:非常に高い、DirectX 10・レンズのフレア、ライトブルーム、アドバンスアニメーション全て適用、 航空機:最高、全てレ印を入れ・・・、 シーナリー:全てMAX、 視覚化:MAX、 雲:最大、 気象の変化:ここだけ標準、 交通量:全てMAX) でトライ【Seattle-Tacoma Intl Cessuna C172SP】 での FPS ・・・  滑走前(待機中)の操縦席のview:21.2fps、 後方視界のView:22.1fps、 0.50 Zoomの操縦席のView:20.2fps、 0.50 Zoomの後方からのView:19.1fps、 0.50 Zoomの滑走中:16〜18fps、 0.50 Zoomの上昇中:14〜18fps、 ⇒ ここで劇的にfpsをUpさせるには シーナリーの 《地上オブジェクトの影》の 表示を無くします ⇒ 結果 それぞれ 31.5fps 33.2 29.2 29.7 25〜28 14〜18 23〜27fps にUpします!!! 更に、航空機の機体表面に自身の影を表示しないにすると 約1fps Up。  ・・・無制限設定ではfpsがチカチカと変動しますが遊んでいて違和感はありません・・気にならない程度です。
 NVIDIA GeForce 180.48 ドライバ を入れています。 nForce Driver 20.08 これは x86用ですが C:・・x86 に入れて、現在では特に異常はありません。

書込番号:8680807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/23 21:15(1年以上前)

gallopinggooseさん
  お見舞い申し上げます。
Core i7の値下がりよりも、ご回復を待ち望みます。
  私の場合も SLI にすると fps が落ちます。 3DMark06に血道を上げ水冷にして スコア 24,500 にしても FSXでは大して変化無く gallopinggooseさんの情報で目が覚めました・・・無駄な金と時間を浪費しました。 それで気長に Core i7 の成り行きを見ることにします。 そして私のシステムで メモリを 4GB⇒8GB にしても、fps改善は大きくない(??)ようですから、忍耐を必要としますね。

書込番号:8680907

ナイスクチコミ!0


extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 21:19(1年以上前)

Zeekspinnerさん、こんばんは。

「地上オブジェクトの影なし」は効きますね。
それだと結構いいFPSですね。

でも、影あったほうが楽しいですよね。
普通に考えたら、Zeekspinnerさんのpcは
クロックアップもしてるし、かなりハイスペックですよね。
それなのに、FSXは恐ろしく重いソフトですね。

core i7 マシン作成の計画たてます。
メモリをどの程度にするべきか迷いますね。

書込番号:8680928

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/11/24 14:15(1年以上前)

CPUZと温度

まさにバラック状態

皆さん貴重な情報ありがとうございます。
extra300さん
ビスタの32bitなんです。ゲーマーに人気のない(笑)その関係で3G以上は認識してくれないので…。スワップは発生しているかもしれませんがそれを考慮して一応RAID10を組んでいます。
冷却は250ccの一次冷却水をペルチェ4枚で冷却しペルチェ自体を3000ccの二次冷却水で冷却するという何ともオバカなことをやっています。
写真はスクリーンの方が現在のOC状態のCPUZですが、とんでもないレベルのカツイレをしています。スピードファンのチャートはFSXプレイ前後の温度変化です。
マシンの方は検証実験中なので半バラック状態ですが、お許しください。
写真手前の白いのが自作のペルチェ冷却器でその上に乗っている温度計が一冷却水温度、左が二次冷却水温度です。ペルチェの電源は右に写っている通信機用電源(電圧が調整できるもの)から供給しています。マシンが乗っている棚には二次冷却水冷却用のアルミパイプ14本があり更にサーマルテックのラジエターが2連でつながっています。
こんなバカバカしい物を作ったのは夏場でも真冬と同じ環境を得たいがためなんですが…。(←自分自身でも「私って事によるとオバカ?」と思うときがあります…苦笑)
参考までに同じ3.6GOCでリテールファンを使いFSXをプレイしたら、スピードファン読みでコアが80℃まで行きました(アブねぇ!)
駄レス失礼しました。

書込番号:8684181

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/11/24 14:25(1年以上前)

すいません。
スピードファンの温度がよく見えないですね。
ピ−クで30℃、プレイ後は10℃近くに落ちています。

書込番号:8684228

ナイスクチコミ!0


extra300さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/24 18:45(1年以上前)

なるほど。2段階に水冷してるわけですね。
水冷は興味があります。
次に作るcore i7は水冷にしようか、空冷でがんばるか
迷ってます。

書込番号:8685265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト フライト シミュレータ X」のクチコミ掲示板に
マイクロソフト フライト シミュレータ Xを新規書き込みマイクロソフト フライト シミュレータ Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マイクロソフト フライト シミュレータ X
マイクロソフト

マイクロソフト フライト シミュレータ X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

マイクロソフト フライト シミュレータ Xをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング

PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る