このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年5月29日 18:27 | |
| 1 | 8 | 2007年5月17日 19:51 | |
| 0 | 7 | 2007年4月7日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2007年4月4日 18:35 | |
| 0 | 4 | 2007年12月19日 20:15 | |
| 0 | 6 | 2007年4月3日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
解決策をご存知の方、どうか教えてください。
題名の通りゲーム中、頻繁にハングしてfsxの再起動がかかってしまいます。自分なりにいろいろやってみたのですが問題が解決しません。
PC構成は下記です。
M/B ASUSTeK P5B-Plus VistaEdition
(BIOSバージョン0401、SOUNDMAXドライバーバージョン6.10.1.6110)
ASUSメーカーサイトにて最新版をDLしてインストールしております。
また、OS(VISTA HOME PREMIUM)インストール直後にはINTEL Matrix strege manager6.2.1002のインストールを行っております。
CPU Intel Core2Duo E6400
VGA LEADTECK Win Fast PX8800GTX TDH
(ドライバーバージョン100.65、LEADTEKメーカーサイトにて最新版をDLしてインストール)
メモリ DDR2 SDRAM(PC6400) 2GB
HDD SATA160GB×2 RAID0
DVD/CD Pioneer DVR-A12
OS Windows Vista Home Premium
モニタ MITSUBISHI 20.1インチワイド液晶 TFT RDT201WM(Digital)
以上、上記のような構成です。
似たような症状で解決方法をご存知の方、どうかお願いします。
0点
私はFSXはやっておりませんので、他の方のレス待ちになりそうですが、、。
頻繁に落ちる時の症状をもう少し詳しく書かれると良いかと。あとは電源の詳細も欲しいかもです。
多分ですが、負荷がかかるシーンで再起動がかかる気がしますけど、、もしそうなら電源の質の問題かもしれません。
書込番号:6236963
0点
Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。
まず、電源ですが岡谷エレクトロニクス製 音無しぃMAGNIU560Wです。
再起動がかかる時の状況ですが、fsxの場合空港近く等ではフレームレートが極端に下がるので負荷がかかっているなぁとは想像できるのですが、そうでも無いようなのです。MAXのFPSを17で設定しているのですがその状況でも再起動がかかる場合があります。また、ゲームを終了させる時にも症状がよくでます。
後、VISTAにあるメモリー診断ツール及びメモリーテストでもメモリーのエラーは確認できませんでした。
あんまりレスがついてないところをから察しまするにこの症状は私のPC環境特有のものなのかなぁと思っております。
書込番号:6239090
0点
電源も岡谷さんの物ですしね、、、パーツ名称からは穴は無さそうですね。解像度下げて様子みるとか、遣りたくは無いでしょうけど画質オプションを削って見る等チェックされては如何でしょうか?
ゲーム設定に問題があればまだ良いのですけど、OS再インストから確認しなおすのもシャクにさわるでしょうから。あとメモリのテストはMemtest86+辺りをお試し下さい。
VGAドライバやチップセットドライバの類のインストは問題無いですよね?
書込番号:6239605
0点
CPUの温度はどうでしょう?
CPUクーラ(ヒートシンク)きちんとセットされてますか?
書込番号:6239930
0点
Yone−g@♪さん 返信ありがとうございます。
メモリーに関しては何度も痛い目にあっているのでご指摘のMemtest86+を一晩中実行して確認をしているのでした・・・。
OSのイベントログを確認しますとntdll.dllが原因となっていました。
また、GeForce8800GTXのドライバーは完成度が低いようで既知の問題がいろいろ残っているようです。
実は私のPCはスリープの移行に失敗することがありましてどうもGPUのドライバーが原因のようです。
ドライバー類はOSインストール→チップセットドライバー(M/B付属のCDにて)→INTEL Matrix strege manager6.2.1002→VGAドライバーの順にてインストールを行いました。
こうしてみてみるとチップセットドライバーのバージョンが不明で最新ではない可能性があるのでゴールデンウィーク辺りに最新のものをDLしてOS再インストールをしてみようかと思います。
研究中さん、返信ありがとうございます。
そういえばCPU温度はまったく気にしていませんでした。
Pen4の時と比べて圧倒的にCPUFANの音が静かだったのもあって特に注意していなかったといいましょうか・・。早速確認したいと思います。
書込番号:6240783
0点
CPU温度ですがOS起動時で45度、FSXプレイ時MAXで55度でした。
話は変わりますがMicrosoftのサイトでDirectX End-UserRuntimesというのを見つけました。VISTAもサポートOSと謳っていたのでためしにインストールしてみました。
何日か様子をみてみたいと思います。
書込番号:6242882
0点
私も、E6600 ASUS P5VD2-MX を新しく組んで2.4Gを
2.7GにOCして使っていたら同じような症状が出続けましたが、
クロックを標準に戻しただけでなおりましたよ。
その後、SP1インストしてからはOCしても大丈夫ですし、景色も以前よりはずいぶん奇麗になりました。
グラボはオンボードです、8600GTSを検討中でFSXでの情報を探してます。
書込番号:6383706
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
サイテックさんのサイトでVista用ドライバがあがっているか要確認を!
あれば使えるかもですが、XP64bitエディションではゲーム周辺機器がほぼ全滅でしたので(T_T)
書込番号:6212196
0点
私はsaitek X52PROをVISTA 32bitで使ってます。
ドライバは英語版のvista用をsaitekのサイトからダウンロードして
使ってます。ただプログラミングソフトはまだ未対応です。
FSXでの使用ならプログラミングソフトはなくても不便ではないので特に問題ありません。(FSXの設定で細かく設定できる)
あと、今は販売されてませんがマイクロソフト純正のジョイスティック フォースフィードバックプロも使用してますが、特にドライバは必要なく(OS側のドライバでOK)動作してます。
書込番号:6219761
0点
高級品をお使いですね。うらやましい。
使い勝手、どうでしょうか?
当初、フィードバックは必要と考えていましたが、いろんな掲示板サイトをみて見ると無い方がいいとの意見も多く見受けられました。機種毎の違いを良く理解していませんが、フィードバック無しのPS24 (Cyborg Evo)にしようかな・・・と考えています。
書込番号:6222837
0点
bigsupra3500さん、こんばんは。
ヨドバシ.COMで9,9980円でSaitek Cyborg Evo Force を購入しました。グリップが細く、特にラダー操作が疲れます。
ボタン配置も使い勝手が良くないと思います。ベースに配置された右側のボタン類も右利きだと使いづらいです。左利きだと逆になりますが・・・。結局右の3個のボタンは未使用です。
SIM98で使用しているTHRUSTMASTER FORCE FEEDBACK JOYSTICKからの買い増しですが、使用してきた機種の方がボタンは少ないけど、握り易く操作感は上です。
使用OSはXPでドライバーは最新にアップデートしました、VISTA適合に関してはちょっと??です、VISTA用も準備されてはいました。
書込番号:6287610
0点
空が好き。さん こんばんは
Cyborg Evo を使っていますが、エルロン操作、ラダー操作が疲れると感じています。
なお、Vista のドライバーで問題なく使えています。USBコネクターを差し込めば、認識していました。
どのジョイスティックがいいのでしょうかね・・・・?
書込番号:6290743
0点
bigsupra3500さん、こんばんは。
9が一個多過ぎで、9,980円のまちがいでした。
見た目はカッコ良いけど、グリップが細いとあんなに使いにくいとは思いませんでした。大型機で背面やら側面飛行やってたら、腕が痛くなりました。
ジョイスティックに関しては、9.11以降、種類が減ってしまいました。個人的にはMSの古い、フォースフィードバック・サイドワインダーが一番でした。その後のUSBタイプを購入しておけばよかったと今更ながら後悔しています。
PCからジョイステック用の端子が無くなり、THRUSTMASTER Force Feedback Joystickにしました。MSのよりは若干劣っていますが、Saitek Cyborg Evo Force よりは握り易さは等はずっとマシだと思います。いつでも前の機種に戻せるのですが、購入したてなので、各ポジションを変えて、ボタン設定も工夫してしばらく使ってみるつもりです。とりあえず3,5をUP/DOWNトリム、左Fに脚、F1、F2にフラップUP/DOWN、4,6にズーム、2にパンリセットを設定しています。
ヨドバシ.COMから消えてしまいましたが、今のお勧めは、このTHRUSTMASTER Force Feedback Joystickくらいです。
Force Feedbackはあった方が実感増しますよ。
書込番号:6291184
0点
私は 古いMS サイドワインダー 3D Pro を使ってます。
core2duo用に新しいMB買ってきたら、ゲームポートがついてませんでしたWW。それで以前ジャンクで買ってた古いサウンドカードにゲームポートがついてたのを思い出して・・・それで何とか動かしています。最初認識が悪かったのですが、だんだん調子良くなってきました。ゲームとかほとんどやったことないんで、他は知りませんが、それで満足しています。
昨夜は家の近くの空港から飛び立って隣の空港まで行きました(笑)
ところで、PCとモニターが2台あれば横にGoogleMap開いてたら、地形が確認出来て楽しいですよ!世界中何処でも「^。^」
今夜は東京を飛ぶ予定ですw
PS; FSXで8600使ってる方がおられましたら情報お願い致します!
書込番号:6344593
1点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
どれでもいいんじゃないの?
まぁOC版の物の方が耐性は高いっていうね
それ以外は基本的にリファレンスだからどれも一緒
書込番号:6199530
0点
でもって、リファレンスモデル(Nvidea設定そのまま)なのにメーカで値段の差位が何に現れるか?というと付属のオマケソフトウェア代金とか基板上のコンデンサ類の品質とかブランド料金(多くはメディアへの広告料金じゃないかと)あ、先のレスにもあるOCモデルで別部品ってのもありますね。
ですんでオマケの少ないのを選ぶ、尚且つダウンスペックされてないリファレンス物を選ぶのが良いのかなと思いますけど、、。
書込番号:6199707
0点
俺は値段と性能を掛け合わせてリドテクを選んだかな
XFXのOC版でも良かったんだけど1万違ったからあきらめww
OC版じゃない物だとリドテク以外は全部リファレンスデザイン
リドテクもクーラーをオリジナルに変えてる程度かな
あとは付属ソフトの差
付属ソフトにメリットを感じないならInnoとかGALAXYでいいと思う
欲しいソフトが入ってるならそれを選べばいいしね
間違ってもクロシコは良くない
まぁクロシコは選ぶところから自己責任(最近のクロシコグラボはそこまで酷くないけどね)
書込番号:6200689
0点
みなさん ありがとうございます。
みんな一緒なんですか?
知らなかった・・・
値段の開き ありますよね。
本日、BTOショップで GF8800GTX を選びましたが、どのメーカの何が付いてくるのかまだ、分かりません。
希望だけでも伝えたいと考えています。
価格は一緒だから・・・OCモデルでおまけソフトの多い物が得ってことですかね?
書込番号:6201099
0点
BTOやさんにもよりますが、その考えはtoo sweet!、甘すぎます(^_^;)
オマケソフトウェア無しのバルク品なリファレンスで恩の字、下手な会社だとメーカ独自に発注したダウンスペックモデルを付けられる場合もありますよ。
BTOやさんも競争激しいですから、コストの張るOCモデルを採用するなら「ウチはここが他社とは違う!」とアピールしてくるのが普通だと思います(当然他社よりコストは高めで)
ハズれの会社で無いと良いですね。
書込番号:6201154
0点
皆さん ありがとうございます。
バルク品を使うかどうか確認します。
バルク品だと言われたらローエンドのVGAにして、買い換えた方が無難ですね。
VGA金額は、市販品が十分買える金額となっていますので。
DELL, ドスパラのGF8800GTX PCが安いのは、このあたりなのでしょうね。
書込番号:6201947
0点
確認したところバルク品などの粗悪品は一切使わないとの返事を貰いました。ひとまず安心。CPU OCなどのカスタマイズをやっているSOHOです。
書込番号:6205146
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
VGAカードの詳細と本体メモリ量次第でしょうね。オンボードVGAなら起動不可能かもしれませんし。少なくとも店先で見られるような紹介動画クラスの美しい景色は諦めた方が無難、期待はしないほうが良いでしょうね。
CPUがセレロンでなくP4で、3GHzでGF7600クラス、メモリ2GBなら真ん中位の画質設定は可能だったかと思います。
書込番号:6196548
0点
返事ありがとうございます
動かない可能性があるなら今回は、あきらめます
書込番号:6196581
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
操作は大して難しくありません。英語ですがわかりやすく解説してくれるのでこの手のゲームが初めての方もいいんじゃないかな。
グラフィックはいろんなレビューにあるように、ハイスペックでもFPSはかなり低いです。液晶画面だと残像がきついと思われる方がいると思います。
私はE6300,8800GTS(640MB)という環境ですが1920*1080の解像度でやっとプレイできるレベルだと思いました。
HDTVをお持ちの方できれいな画像を見たいという方は今のところ8800GTS以上のボードしか選択しにないだろうと思います。
いくらとぎれてもプレイできる方は8800でなくても行けるかもしれません。
こんな膨大で完成度の高いゲーム?がこの値段で買えることはまさに大量生産社会の利点ですね。昔の航空会社に売ったらきっと大もうけです。
ただだいたいのゲームがオプションをすべてVERY HIGHにして解像度も1920にしても50以上のFPSが確保できるのにこのゲームは10から15程度しか表示されない気がします。まぁそんなに素早い操作が要求されるわけではないので15フレームあれば操縦はできるのではないでしょうか。
あとロードの時間も結構長いのでRAID0のHDDがないと少々いらいらするでしょう。
0点
こんにちは。
今,8800GTSか8800GTXに買い換えようと迷っています。(もうすぐ8900シリーズがでるでしょうから,そのときをねらっています。) GTSを10%程度オーバークロックしたモデルもありますが,このモデルと,GTXとでは,どの程度差がでるでしょうか?
1920*1200で,CPUはAMD64*2(2.3GHz)です。
1920*1080で,E6600ないしE6400での状況でかまいませんので,教えていただけないでしょうか。
画面の設定を,最高画質にすると,ほんとに綺麗なので(別のソフトみたいに)投資する価値があると思いました。私のPCの現状は7900GTX(512M)なのですが,これでもそのほかのソフトでは十分使えるのですが。
また,CPUの片方しか使っていないので,これが両方使うように改良されたらもう少しFPSもあがると期待しているので,とにかく4月中頃までは様子を見るつもりではいますが,,,
書込番号:6188075
0点
GTSからGTXに変更する意味は大してないと思います。3Dmark06でいくらか差は出ると思いますが、そのためにお金や時間をかけるべきか?と思います。定格ではおおむね10%ぐらい。
コアはまったく別物ではない(クロック数だけ違う)とするとクロック数通りの性能が出るというわけです。
私のは定格の500MHzから590MHzにOCしています。メモリは900MHzだったかな。単純に考えると定格のGTXより早いと思います。3Dmarkでは10480出ました。
X2についてですが私も939の時はX2 4200+ユーザーでした。ゲームでどれほど差が出るかはわかりませんが一般作業はかなり早くなったと思うので変更してよかったと思います。
私見ですが8800はSLIでもしないかぎりたいした効果は出ないでしょう。OCしてもほんの少しあがるといった感じで、8900なんかよりは後1年以上待って買い換えた方がよいかと思います。
まぁどうしてもというならGTXにするよりGTSを一台たした方がコストパフォーマンスがいいでしょう。
余談ですが最近フライトXよりCNC3の方に夢中です。ほかのゲームが時代遅れみたいによく作ってあります。日本のゲーム産業がはやばくないか?と思うほどでした。なかなかソフトが出ないPS3なんかあきらめるかも。
書込番号:6188100
0点
さっそくご返答いただき,ありがとうございました。
我が家のPCは7900GTX(512M)なので,8800シリーズに変更する価値があるので,迷っていたんです。
8800GTS(640M)を条件が合えば購入しようと思います。
CNC3.Netに行き,スクリーンショットを見てきました。いつも思うのですが,EA Gamesってやるなあって思います。
どのようにすれば入手できますか?日本語版はないでしょうか?(マニュアルだけでもあれば,助かるのですが)
すいません,ちょこっとだけ教えてください。
(それと7900GTXでもそこそこいけそうですか??)
書込番号:6188117
0点
みなさん、こんばんは。
8800の購入は、今しばらく待ったほうがいいかもしれません。
ドライバーで、泣かされます。きっと、もう少しで、ちゃんとしたのが出ると信じていますが、ヘリコプターで低高度で、ふらふら飛んでいると、いきなりドライバーが動作を停止するんです。
これはFSXだけでなく、ほかのゲームでも報告されていますので、ちゃんとしたドライバーが出てからでも、遅くは無いかと思います。
ドライバーは163.75以降のにこの現象が起きていますが、それ以前のはカクカクと引っかかりがあり、よくありません。
RADEONのほうがいいという人もいます。
書込番号:7135795
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
スペックさえあればすごい進歩である。
俺も
C2D E6600
pc-6400 1G×2
GF8800GTX
750W電源
で動かしているが表示を少し落とさねばならない。
正直いってここまでとは思わなかった。
これでも快適にできないということは、これ+
C2D quad
更に2GBメモリ
GF8800GTXのSLI
にでもするしかないのか。(quadにしたからって処理能力があがるとは限りませんが)
マイクロソフトの開発担当の人はどうしているのか、こんなパソコンなかなか組めない。
ドス○ラや、MCJなどで推薦されているスペックでは動く。
しかしその他のBTOショップの推薦スペックPCで動くかというとそうでもない。
FSX公式サイトの推薦動作環境には「GF7600以上で快適」などと記されているが、これはあくまで最低動作環境なのではないか。
これでは画像が粗くてつまらんし、とくにSXGAとかUXGAなんかでプレイするとわかる。
最低でも「GF7900GTX」とかってかいてほしかった。
勿論それと同等の能力がある、いやそれ以上の能力がある(ありそそうな)RADEONの1950XTXやGF8800GTSなど。
8800GTSの320MBモデルはどうもコストパフォーマンスが悪いみたいだが。
しかしレポートで「良」にしたのは、それを抜きにしても限りなく面白いゲームの構成。
愚痴ってばっかりいたが内容自体は良かった。
FSXの公式サイトで見たスクリーンショットに感銘を受けて購入し、スペックがたりないとわかるとすぐにGF8800GTXを取り付け、C2DのE6600を入れる。
あのとき少しがんばってC2Qを入れておけばよかったと思う。
しかしそれでC2Dより処理能力が分散して低くなってしまったら元も子もないのではあるが。
そして最後に、
建物ーもっとリアルにーして。
0点
クアッドコアにしてもCPUにかかる負荷は全く変わらないよ
だってこのゲーム(?)はマルチコアに最適化されてないからね
逆にシングルコアでクロックをあげまくった方が快適にできるはず
>FSX公式サイトの推薦動作環境には「GF7600以上で快適」などと記されているが、これはあくまで最低動作環境なのではないか。
画質を一番下げた状態で快適なら「快適に動く」って言うからねw
だれも画質をあげた状態で快適とは言ってないw
まぁ否定的なことばかり書いてすいません・・・
確かにこのソフトはFS9と比べても画像とかもかなり綺麗ですのでスペックさえしっかりしてればかなりいいソフトですねw
書込番号:6117012
0点
>>逆にシングルコアでクロックをあげまくった方が快適にできるはず
そうですか、
C2D EX6800を4Ghzくらいまで上げて試してみます。
>>まぁ否定的なことばかり書いてすいません・・・
いいんです。逆に否定的でないと私も進歩しないのでw
書込番号:6121076
0点
少しお待ちください
FSXのサービスパック1は、おそらく4月にリリース予定。
ユーザーからの要望の多かった、パフォーマンスとコンテンツの
改善が含まれている。
//stack-style.org/2007-03-06-01.html
だそうです。
書込番号:6121664
0点
シングルコアはとっくに終わっているのでシングルスレッドでもC2Dの方が早いと思います。もし早いシングルコアがあったらすみません。
まぁ意見としてはCPUをあまりOCしても大してフレームは変わらないと思います。3DMARK06でスコアを稼ぐのはCPU TESTですし。グラボーをOCしても駄目なら本当にSLIしかないですね。06で2万点超えまで達成したようですし。
ところで解像度は1920*1080以上でプレイされたでしょうか。
最低のグラフィックでやっとプレイできる仕様なんかで書かないでほしいですね。まったくです。
私もこれからOCした8800GTSでがんばってみます。GTSでも少しOCするだけで定格のGTXより速くなります。GTXもOCしなきゃもったいない気がします。
書込番号:6180211
0点
8800GTS OC後、どんな状況でしょうか?
実は、E6600 OC 3.2GHz のPC手配中、気になっています。
それにしてもCPU, VGAリソースを必要としますね。
書込番号:6186723
0点
CPUのOCの話題が出ていますが、CPUリソース不足なのでしょうか?常時CPU 100%と言うことでしょうか? ボトルネックが、CPUなのか、VGAなのか、Memo.、HDD、システムバスなのか???
どなたかご存知の方、教えて下さい。
書込番号:6191696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)



