
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  おすすめは? | 1 | 0 | 2007年2月18日 05:47 | 
|  FS2004との相性は? | 0 | 5 | 2007年2月25日 16:54 | 
|  これからFSXを買おうと思うのですが | 0 | 14 | 2007年3月31日 20:22 | 
|  ボーディングブリッジ | 0 | 2 | 2007年3月31日 21:13 | 
|  どのドライブに入れたらよいですか? | 0 | 2 | 2007年2月15日 09:38 | 
|  インストトラブルと解決報告です | 0 | 0 | 2007年2月13日 04:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
昔のフライトSIMをやっていた時は、マイクロソフトのジョイスティックを使ってました。今は色々なタイプのジョイスティックが出てますが、
結構高いですね。。。私はあまりマニアックな物でなく安価な物で探しております。皆さんどのようなタイプの物をお使いなのでしょうか?
 1点
1点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
FS2004と同じドライブにFSXをインストしました。
HDの空きスペースは現在31GBあり、インスト作業も特に問題なく完了しました。しかし、この状況下でFS2004をプレイすると、フライトプラン作成時やGPSをフライト中に操作すると、ソフトが落ちる場合があります。同じゲームでも、バージョンが異なると不具合が出ると聞いたことがあります。FSXを削除しようにも、認証の絡みがあるのでとりあえず現状維持の状態です。
ちなみに私のPCはビジネスモデルなので、FSXのグラフィックスは全く楽しめません。FS2004も微妙な感じですが、環境設定を複雑にしなければ、操縦自体は問題なく楽しめます。
どなたか、改善方法をお分かりの方がいましたら、ご回答をお願いします。
<環境>
製品名 :Dell Dimension1100
CPU   :Celeron(R)CPU 2.53GHz
メモリ : 1.00GB RAM
OS      Microsoft WindowsXP Home Edition Version2002
ビデオカード : オンボードタイプ
HDD  : WDC WD1600JB-75GVC0
 0点
0点

ゲーム用途にpcを買う方が安いように思います。自分で部品を交換していけば満足いく仕様まで出来ますけど。いじる趣味が無い方や時間がとれない方でしたら買った方が早いかと。
書込番号:6022164
 0点
0点

肝心の今おつかいのPCの弱点の指摘が抜けてましたね。まず石(CPU)セレではなくペン4 が欲しい。次にメモリ、2GB最大までおごってあげたい。次、最大の弱点1でVGA部分の性能が低すぎ。しかしお使いのPCケースが小さいタイプだと高い性能のVGAを使うと今度は電源の出力が足りないとか、排熱が追いつかなくなったりします。
ということで、2として電源の心配も出て来たりします。
話変わりますが、2004とFSXとは相性トラブルは出なかったですよ。
書込番号:6023041
 0点
0点

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったようで、一番知りたかったのは、実はFS2004とFSXの相性の方でした(^^;
現状の環境でFSXのグラフィックは、機体の模様すらまともに表示されません。ですから、新しいPCを組んだあと、改めてインストすることにします。
そこで、肝心のグラボは、エルザジャパンのELSA GLADIAC 776 GT Silent 256MB(NVIDIA社製 GeForce 7600 GTグラフィックスプロセッサ)を考えています。予算的にミドルクラスまでしか手が出ないですし、雑誌のベンチでこのクラスでは性能が一番良いとありましたので、これがいいかなぁと思っています。
やっぱり、FSXを楽しむには、ハイエンドモデルの方がいいでしょうか?私的に操縦に支障がなければ、ある程度は我慢できますが・・・
もちろんキレイに越したことはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:6032861
 0点
0点

レスに気づくのが遅れました。
皆が皆VGAに7万も8万も出せるわけではないですし
一般常識的(な金銭感覚)にはこんなもの買うほうが馬鹿と
言われても仕方が無い訳で、まぁ一人ぼけは置いとくとしましても
ミドルレンジとも言われる普及価格帯は大体1万半ばから
3万弱位ではないかと思います(普通の人が部品代で出せそうな額
として)。出せない懐はいかんともしがたいですから、
「自分の予算で我慢して待つ」というしかないですね。
そうそう先だってスレも立てて居ますが、知人に組んだときの
VGAも7600のGTだったと思います。
ちょっとカクつきが出てました(解像度デフォルトのままで
)できればその上、7900のGT?GSでしたっけか?があればな・・
と思ってました。しかしその方のCPUはペン4の3.2GHzで
メモリ2GBでしたからね・・・。現状の(PC)CPUでVGAを交換しても
焼け石に水状態です。別PCで少なくとも上記の石と
同じかそれ以上の石(CPU と後メモリですね)を導入されるのでしたら多少カクツキは出るでしょうが何とか遊べるくらいになると
妄想します。ちなみに2004はほぼストレス無く動かせました。
(その方22インチCRTモニタでしてゲーム解像度までは覚えてません)
VGA性能も年々倍々ゲームで性能が上がりますから、そのうちには
ローレンジVGAでも十分遊べるようになるのでしょうけれどね。
書込番号:6034411
 0点
0点

回答ありがとうございました。
とりあえず、PC組むためのお金を貯めようと思います。
もし、余裕があれば、操縦桿(ヨークタイプ)とラダーペダル、そして3画面表示の環境も作ってみたいですね。
ちなみに今は、ジョイスティック(TOPGUNのAFTERBURNER/スロットル付き)だけで遊んでいます。
スロットルの微調整がやりずらいので、こちらも改善できれば考えます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6046548
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
AとBのスペックのPCだったらどっちの方がFSXを快適に使えると思いますか?皆さんのご意見お待ちしております。
・A
【画面解像度】1280x800
【HDD容量】100GB
【HDD回転数】5400rpm
【CPU種類】Core 2 Duo T7200
【CPU周波数】2GHz(4096k)
【グラフィックチップ】GeForce Go 7400
【グラフィックメモリ】319MB
【メモリタイプ】DDR2 PC2-4200
【メモリ容量】1024MB
【ポインティングデバイス】パッド
【OS】Windows Vista Home Premium
・B
【画面解像度】XGA (1024x768)
【HDD容量】120GB
【HDD回転数】5400rpm
【CPU種類】Core 2 Duo T5600
【CPU周波数】1.83GHz(2048k)
【グラフィックチップ】Intel 945GM Express
【グラフィックメモリ】224MB
【メモリタイプ】DDR2 PC2-5300
【メモリ容量】1024MB
【ポインティングデバイス】スティック
【OS】Windows Vista Home Premium
 0点
0点

Aは起動出来そうに思いますけどBは起動出来ないのではしょう。どちらが良いかと訊かれれば私は両方とも論外!と答えますね。
2002とか2004とかでしたら良いかもしれないですけど。
書込番号:6012063
 0点
0点

いあいあ、言い方がそっけないものでばっさり切った言い方になりましたが、サクサク動く快適さ、が得られ無いハズと言う意味です。出された案の物は両方ともノートではないですか?ノートなら尚更薦めたく無いので論外と書きました。これが自作系のデスクトップなら後々拡張して快適に改造出来るのですが。
書込番号:6022952
 0点
0点

はいノートPCです。
ちなみに…
AがSONY VAIO typeS(VGN-SZ73B/B)
Bが富士通 FMV MGシリーズ(FMVMG75U)
です。
FSXの設定とかを低く設定してもノートPCでは難しいですかねぇ〜?
書込番号:6023135
 0点
0点

ノートで遊びたいお気持ちは判るんですがね、無謀な暴挙・・というのは言い過ぎかなあ。たかが数年しか旬の時間の無いノートパソコンで35万以上かけても構わない金銭感覚な方なら、かなり快適なノートありますよ。でもスレ主さんも、そこまでの額は出せないと想像しますが、、如何で?まぁこの先長い目でみれば数年以内に真ん中の画質位で遊べるノートも出てくるのは確実ですが。
書込番号:6023240
 0点
0点

ん〜ノートPCに35万まではだせません…20万ぐらいでってことでさっきの2機種をピックアップしました。多分FMVの方を買うと思います。この先5年ぐらいは今回買うノートPCを使う予定です。というか海外生活でしばらく使うのでデスクトップは不可…
やはり無謀なようですね…
書込番号:6023419
 0点
0点

あ、それでも何かしら3Dのゲームをされる予定があるならGF7400GOでもついてる奴の方が絶対良いですよ。2002や2004辺りでしたらまだ何とかなるレベルだと思いますので。
書込番号:6023517
 0点
0点

失礼、今改めて見直しましたらAの構成、そんなに否定するほどでも無かったかもしれないです。Google使えるのでしたら、ベンチマークと蹴茶で検索してみて下さい。蹴茶さんのHPにてノートパソコンの使い勝手を色々ベンチマークソフトでの結果を並べて評価されてます。
書込番号:6023576
 0点
0点

いえ特にFSX以外ゲームを入れようとは思ってません、まぁいれるとしたらかなり古いですがジェットストリーム3(95の時代のソフト)でも久しぶりに入れてみようかなぁって思ってる程度です。
書込番号:6023598
 0点
0点


みなさんのようにPCが得意ではないですが、私のバイオFS22(CeleronM1.40GHz)で昨年FS2004を中古で購入し動かしてみましたが、最高の設定にすると動きが鈍くメモリーを2GBに交換したらばっちりスムーズに動きました。しかし、FSXは最高の設定にするとサウンドはスムーズに聞こえる割に、画像が悲惨でした。コマ送りというよりも2〜3秒ずつ飛び越した感じの画像で最悪でした。しかし、設定を全て「最低」にするとスムーズに動きますが、景色が遠目には感じませんが、接近していくと訳のわからない模様になります。ノートパソコンの限界というよりもスペックが古いからしょうがないとあきらめています。来週新しいパソコンがFSXのために届きますが、みなさんのこの掲示板の存在を知っていたらもっと「あれやこれや」としたのですが・・・。ソニーのオーダーメイドなので、今更変更不可なのでちょっと能力不足のパソコンになると思いますが、いずれインプレッションいたします。
書込番号:6102469
 0点
0点

すいません。メーカーのコピーですが以下の通りです。
バイオタイプL 19インチ
・Core 2 Duo T5500(1.66 GHz)
・NVIDIA GeForce Go 7400 GPU
・DVDスーパーマルチ (DVD±R 2層記録対応)
・地上アナログ放送【録画・視聴】
・「Adobe Premiere Elements 3.0」「Adobe Photoshop Elements 5.0」 
2GB(1GBx2) 
約500GB
以上ですが、性能的にどうなるか不安です。
書込番号:6107086
 0点
0点

大変遅くなりましたが、本日バイオが届いて早速FSXをインストールして動かしました。でもすべてを最高にすると、途切れたり、コマ送りになることはありませんが、遅く感じます。私は関西ですが、最高設定にすると甲子園球場が映っていました。まあまあかなあと思います。週明けにもスペックがもっと高いPCを買おうかなあと思いますが、バイオのオーダーは時間がかかるので他のメーカーを探そうと考えています。しかし、半年もすればもっとよいものがあるかもしれないので、待つべきか悩んでいます。持ち運びが可能ではないと困るので、このバイオは遅いけれど重宝しそうです。19インチも気に入りました。
書込番号:6182541
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
初めて投稿させていただきます。
FSX快適に楽しんでいます、FS2004には戻れないほどです。
スポットに止まってもボーディングブリッジが動いてくれません、隣に入ったAI機にはちゃんと動いてドッキングするのに。
どなたか動かす方法をご存知の方お教え下さい。
カーゴドアを開けてやるとちゃんと作業車が来て荷物を降ろすフリはするのですが、、、、。
宜しくお願いいたします。
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
先日購入しました
ところでこのソフトCドライブとDドライブどっちに入れたらより快適に遊べますか?
C・WesternDigital WD1500ADFD 150GB
D・HITACHI HDT725040VLA360 400GB
 0点
0点

 動作速度などはどちらに入れても変わらないと思いますが・・・そのあたりは詳しくわかりません^^;
 ただ、OSが入っているドライブがCであるなら、Cに入れる方が簡単ですね。
 Dにすると追加データを入れるような場合、Dに入れることを常に確認しながらインストール作業をしなければなりませんし。
 ただし、150GBだと他のソフトなどを入れているうちに空きが少なくなることが考えられますので、将来、このFSーX用アドオンソフトをどんどん追加する可能性があるなら、容量の多いDの方が良いかもしれません。ちなみに私は前作で追加データが40GBほどになりました。中には100GBを超えるような方もいらっしゃるそうです^^
そのあたりを検討して選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:6001430
 0点
0点

NARSさん レスありがとうございます。
一つのゲームに100GBは私のようなゲーマーでもびっくりです!
D・にいれて早速遊んできますね
書込番号:6004479
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
皆さんの書き込みに影響されたわけではありませんが
知人の(フライトシム好き、但しPC音痴)FSX購入に伴い
インスト支援にいってきた経過を報告します。
PC工房製PC
CPU プレスコットP4 3.2GHz程度(詳細確認し忘れです)
メモリ 2GB
VGA GF7600 GIGABYTE製
HDD 160メーカ未確認
光ドライブ LITEON製CDR
まずは光ドライブの交換から始めLG日立のGBA-4020に交換
(私のお古ですので・・・)
インストールと初回の起動時の認証、そしてゲームの起動までは
問題なかったです・・・・・が・・・。
その後ふとWINUPDATEがされていない事に気がつき実施したところ
FSX起動ができない現象が出ました。
エラーメッセージは「MSXML4 SP2のコンポーネントが見当たりません」とかいうものでした。
ぐぐって即MSサイトからMSXML4 SP2とかいうファイルを落として入れてみましたが全く解決できなかったためDISK1を入れて
修復インストを試みるもダメ。
結局FSXのソフト全てをアンインストしてから入れなおし(認証も再度実施)で解決できました。
古いDVDドライブですがインスト時の問題は出なかったこと、
WINUPDATEで躓く方が居られましたら参考まで。
インストにえらく時間がかかり、そこだけが待つ時間きつかったです。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)

 
 


 






 


















 











 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
  
 
 
 
 
 



