
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ビスタアップグレードとともに | 0 | 5 | 2007年4月8日 22:11 | 
|  プレイされた方!感想を教えて下さい。 | 0 | 9 | 2007年2月13日 22:22 | 
|  [トラブル報告] 飛行開始2〜3分で、パソコン落ち!再起動 | 0 | 3 | 2007年2月12日 20:49 | 
|  インストールさえできず | 4 | 19 | 2007年12月8日 01:09 | 
|  買ってはなりませぬ! | 3 | 8 | 2007年1月30日 23:24 | 
|  買って来ました。 | 0 | 1 | 2007年1月26日 23:19 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
初めての書き込みをさせていただきます。
FSX購入にあたり、Win2000環境からビスタに移行しました。
ホームベーシックのアップグレードディスクでは、2000からは「新規インストール」のカスタムインストールでしたので、ドライバ等を心配しましたが、正常に動作しているようです。
環境としては次のような旧式のものです。
CPU:Ath64 3200+(2.2Ghz)
HDD:サムスン250GB(7200/m)
マザーボード:MSI K8N Neo Platinum
メモリ:ノーブランドPC3200 DDR400 1GB (後1.5GB)
グラフィックボード:WinFast A6600GT TDH 128MB
DVDドライブ:TOSHIBA製8倍速DVD-ROMドライブ(!)
こちらで話題になっているメモリ不足やDVDドライブ相性の問題は起こらず、大変時間がかかったものの、無事インストールすることができました。
まだ、アクロバット機で数回飛んだだけですが、メモリを500MB増設したところ、全て「中」の設定でも快適に飛ぶことができました。
(成田は終戦直後のような風景でしたが・・・)
これからミッションなどに挑戦していこうと思っております。
少しの投資で素晴らしい空の世界が手に入りました。帰宅時刻が早くなりそうな予感がしております。
 0点
0点

私もvista導入をしまして、こちらの品を購入しました。インストール時の不具合が心配でしたが、特に異常無く完了しました。この手のゲームは初めてですが景色が大変綺麗で感動しました。
構成は
CPU:E6600
M/B:P5N32 SLI PRE
MEM:コルセア8500C5D
VGA:ASUS 8800GTX
とても快適に遊べています。ただキーボードでは操縦が難しいので今度の休みにコントローラーを買いたいと思います。
書込番号:5991833
 0点
0点

おお!ガッツです!さん、ありがとうございます。
ご返信いただくと大変嬉しいものですね。
雲の描写が本当に綺麗で、飛んでいるだけで素晴らしいですね。
「中」程度でこれ程すごいので、インストール画面で現れた、
数々のナイスショットの空と機体で飛ばしたいなあという
欲望がムクムクと・・・(笑)
常駐ソフトを特別終了しなくても動かせるのが有難いです。
1GBのUSBメモリスティックをシステムメモリとして使いました。
起動時間がほんの少し早くなったかな?という気がします。
操縦桿はやはり欲しいところですね。
以前、中古で求めたスラストマスターの、
Top Gun AFTERBURNER 2 というスティックを握っています。
戦闘機モノですが、中心がカッチリしていて使いやすいです。
では、また。
書込番号:5998302
 0点
0点

やっとコントローラー(ST290PRO)買って来ました!
キーボードと違ってかなりスムーズにフライトすることが
出来るようになりました。
書込番号:6023595
 0点
0点

ガッツです!さん、スティック購入おめでとうございます!
書き込みを見てからSaitek製品が気になっていて・・・
先週、X52というスロットル付きを新調してしまいました!
お店で見つけ、FSX対応のシールを貼ってあるのを見て衝動買いをしてしまったのですが、付属のプログラムソフトはXP対応で、SaitekのHPにもドライバソフトしかありませんでした。
後で分かりましたが、これら製品のVista用プログラムソフトは3月下旬にリリース予定だそうです。(現在ドライバだけダウンロード可能です。)
一時はOSのダウングレードまで真剣に考えたので、メーカさんはちゃんとHPで知らせておいて欲しいと思いました。
(私が見落としていたならメーカさんに申し訳ないです。)
自由に機体を動かせるようになった時の埋没感に注意してくださいね。気がつけば朝を迎えていることが何度あったことか(*^_^*)
書込番号:6031834
 0点
0点

SolarSystemさん
X52は、Vistaで全機能使えますか?
ジョイスティック購入を考えており、参考にさせてください。
書込番号:6211420
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
インストール出来ないという不具合が多数発生しているようで、肝心のゲームに対する感想が少ないので、ぜひ問題なくプレイ出来た方はレポート宜しくお願いします。
購入を検討していますが、フライト系のゲームをやった事がないので、何か参考になる意見を頂きたいです。
 0点
0点

フライトシミュレータは10年前から知っていましたので何時かは購入してやってみたいと思っていました。その為、PCも大容量に耐える仕様を購入した為、インストールも問題なく、また、ゲームもカクカクすることなくスムーズに動いております。ゲーム開始時の風景(シーナリー)の読み込みも5秒〜10秒程度です。最後にPCの仕様を書いておきます。
ゲームは実際にB747,B737,A321を操縦してみたのですが、オートパイロット等の操作は本物と殆ど一緒だそうです。(専門家の方から聞きました。)よって、操縦するには、かなりの航空知識が必要です。本格的にやりたい方は専門書等も参考にする必要がありそうです。このフライトシミュレータは本物のパイロット養成の際に訓練でも使用されているそうですね。
ジョイスティックは「株式会社ゼネラルオートサービス ST90」です。PCは大容量ですが、最近は12〜13万円程度で購入できるので助かります。
Dell Precision 380
プロセッサー  詳細
HT テクノロジー インテルR  PentiumR 4 プロセッサー 630 (3GHz, 2MB L2 キャッシュ、800MHz FSB)
  オペレーティングシステム  詳細
WindowsR XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版/英語版)
  メモリ※2  詳細
2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ (533/667MHz、ECC)
ハードディスクドライブ
80GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD(7200回転)
TFT(薄型ディスプレイ)モニタ ※5  詳細
デル デジタルハイエンドシリーズ1907FP HAS 19インチ TFT液晶モニタ
書込番号:5969984
 0点
0点

ご意見ありがとう御座います。
ちなみにジョイスティックがあったほうが面白いのでしょうか?
また、無いとプレイしづらいのでしょうか?
PSのコントローラーならあるのですが・・・・・・・・
書込番号:5970192
 0点
0点

最初はコントローラーでもいいでしょう。
本物の操縦に近づけたいならジョイスティクはお勧めします。
マイクロソフト フライト シミュレータ X Webの周辺機器情報にST90が出てきますが正価で3,654円でお手軽なお値段ですから、興味があれば後で購入してもいいと思いますよ。
ジョイスティクも高級なものになると飛行機が高速時は操作が重くなる(本物と同じ感覚)ものもありますが5万円ぐらいします。
書込番号:5970265
 0点
0点

Flight Simulatorをゲームと捕らえているなら、避けたほうがいいかも知れませんよ。
人によっていろいろな楽しみ方があると思いますが、このソフトをやっている人たちは、実機のエアラインと同様の操作を体験したい等といったように、ゲームというより飛ぶ感覚を味わいたいという人向けだと思います。
コントローラですが、PSのコントローラでは微妙なコントロールができず、つらいと思います。
おそらく、機体の姿勢を保つことができないと思います。
それほど高級なものでなくても良いのでジョイスティックの使用をお勧めします。
小隊長さんが、操作は本物と殆ど一緒とおっしゃっていますが、実機と比べると、違う部分も結構あります。
この辺にこだわりたいなら、より実機に近づけるための追加ソフトが今後発売されるものと思われます。
あと、やはりハイスペックのPCが要求されます。
私の環境では、かなり画質を落とさないと、動きがカクカクでまともに操縦することもできないくらいになってしまいます。
現在の最高級のPCを使っても、Flight Simulator Xを最高画質ではスムーズに動かせないそうなので、あまりマシンのスペックが高くないようでしたら、旧バージョンのFlight Simulator 2004のほうがいいと思います。
参考までに私のマシンスペックは次のとおりです。
CPU Pentium4 2.8C
メモリ 512MB×2
グラフィック Radeon 9600XT
書込番号:5972282
 0点
0点

小隊長さん・tmg2さんご意見ありがとう御座います。
私は、フライトシミュレータというジャンルのゲームをやった事が無いので大変参考になりました。
 ジョイスティック【安いやつになりますが】購入してプレイしてみたいと思います。
 是非、あとひとつ質問があります。
こちらのソフトはマルチプレイが可能だと思いますが、実際マルチプレイをされている方は沢山いらっしゃいますか?
サーバー内に一緒にプレイする方が少ないとシングルのみのゲームになってしまいそうですので><
書込番号:5975035
 0点
0点

ここ数年以上マルチプレーはやっていないのでわからないです。
ネットで探せば見つかるかもしれないです。
マルチプレーをする人はまだ2004でやっているかも知れないです
書込番号:5977487
 0点
0点

ためしにマルチプレーにつないでみたら
結構な数の方がプレーされているようでした。
初心者用なんていう名前のセッションもありましたよ。
この時間帯は日本の方が多いような感じでした。
書込番号:5977537
 0点
0点

tmg2さんありがとうございます。
かなり長く楽しめそうなので明日購入してきます。
後は、無事インストール出来る事を願うだけです・・・・・
相性の悪そうなNECのドライブなので嫌な予感がしています。
書込番号:5977561
 0点
0点

ついに購入しました。
インストールも問題なく行え、早速プレイしましたが、大変面白いゲームですね。
フライト系のゲームは初めてですが、景色も綺麗だし、ちゃんと飛ばせた時は感動ものでした。
 しかしPSコントローラーでは機体を水平に保つ事すら難しいのでやはりジョイスティックを通販で購入し届くのを待っている所です。
 公式HPに載っていた安い物ですがこういったゲームには必需品になりそうですので期待しております。
 はやく上手くなってオンラインプレイに参加してみたいです。
書込番号:5998545
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
フライトシュミレータ X(以下 FSX)の店頭デモをチラッと見て、実際に操縦桿を握って
デモで遊んでみました。
 意外とはまってしまい、そのデモの横に2つだけ積まれていたSaitek製ジョイスティックと
FSXの限定セット品を14,800円にて購入しました。
 早速、私のちょっと古いパソコンへ導入。
  ・CPU:Athlon64 3400+ (Socket754 New-Castle)
  ・Mother:DFI製 K8M800-MLV
  ・Memory:PC3200 512MB x2
  ・Video:Geforce 7800GS 256MB
インストール自体は無事に完了したのですが、実際にゲームを開始すると、2〜3分位の飛行で
突然ブルースクリーン画面が現れてしまい。そのまま 勝手に再起動!
 ブルースクリーン画面には、「BAD_POOL_HEADER」と「PAGE_FAULT_ERROR」のどちらかが
表示されていました。
 英文を読んで行くと、メモリが壊れている旨 報告されていました。
この状態でも、リネージュ2は正常にサクサク動くしなぁ〜。と思い、トラブルをググッてみましたが、
なかなか見つからず。
 英文の掲示板のところで、ブルースクリーンのエラー名についての不具合が報告されていました。
どうやらAudio Driverが怪しいと‥‥。
もしやと思い、私の環境を調べてみると Windows Updateにより C-MEDIAのDriverが
追加インストールされていました。
 この追加されたDriverを消し、マザーボードメーカのドライバのみにしたら、見事に不具合が
解決しました。
突然、ブルースクリーンになり あきらめている方、一度「Sound Driver」を疑ってください。 
 FSXの動作ですが、私のような旧式の環境で グラフィック設定:最高にしても 描画にチョットもたつきを感じるくらいで そこそこ快適に遊べています。
 ただ、シナリオスタート時にシーンを読み込む時間が2分ほどかかるのが難点ですね。
 0点
0点

小生、以下の仕様で同じ現象が出ました。
  Win xp : pen4  3G : RAM  1G: Radeon 9800(128M)
    標準の設定でフレームレートは10から20
再起動しただけで何もしていませんが今では問題なく飛んでいます。トラブった時には下記の所を覗くといいですよ。
    
日本語サイト・・・・・FLIGHT INFO のFAQ
英文サイト・・・・・・・flightsim.com の
            MS official FSX support site
  FSXの感想を一言
  2004に比べ計器表示が変わってしまい、とまどっています。また、飛行中気流が乱れる。そのぶん、面白いとも言えますが。
書込番号:5972270
 0点
0点

ありがとうございます。
トラブル対策のFAQ 気がつきませんでした。
私はこのFSXが初めて購入したフライトシュミレータです。
いままで、軍用機を用いたゲームはプレイしたことがありますが、
民間機は新鮮です。
なれない操縦ばかりですが、特にヘリコプターはうまく飛べません。
すぐに真っ逆さまに落ちてしまいます。
 私のような古い動作環境でも、十分楽しく遊べています。
書込番号:5977418
 0点
0点

無事インストール出来ました。
やはりみなさんの仰る通り、PSのコントローラーでは機体を水平に保つ事すら難しいですね。
 通販でジョイスティック(公式HPに載ってた物)を購入しましので、あと少しの辛抱です><
 すこしプレイした感想ですが、こういった感覚のゲームをプレイした事が無かったので大変満足しており、緊張感もあります。
書込番号:5993780
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
発売当日に注文して購入しました。PCスペックは動作推奨ぎりぎりなので快適には遊べないだろうと思っていましたが、なんとインストールさえできず・・・。
DVDを読み込むことさえ、たまにという状態。何が原因かわかりません。一度はインストール途中までいったのですがフリーズ。
DVDドライブやソフト、ドライバの問題かと思い、思い切ってOSから再インストールしましたが、症状は変わらず。
DVDデータの破損かと思い、念のためスペックを満たしていないのですがノートPCに入れてみたところ、インストール画面まで問題なく動きます。
マイクロソフトのページを確認したところ、「答えてねっと」で同じ症状の方がいらっしゃいましたが、これといった答えは返っていないようでした。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
PC=GATEWAY705JP
   Pen4 3.4GHz
     PC3200 DDR-SDRAM 1GB
     2層メディア対応DVD±RW(NEC ND-3500AG)
ビデオボード=ギガバイト製 ATI RADEON X700 128MB
以上の環境にこのソフトです。
 0点
0点

私も同じ光学ドライブNEC ND-3500でインストール不可でした。
別なドライブから問題なくインストール出来ました。
お試しあれ。
書込番号:5944051
 1点
1点

雪おやじさん、ご返信いただきありがとうございます。
そうですか。やはり同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
別のPCについているドライブを付け替えて試してみたいと思います。
結果をまた報告させていただきます。
書込番号:5944177
 0点
0点

NARSさん、私も全く同じ状況が出ています。
システム環境設定の変更や、増設パーツの撤去等をやってみましたが、認識しない、あるいはインストールの途中で止まってしまいます。
他のDVDソフトの再生では問題ないのですが・・。他の掲示板にも同様の書き込みがあり、複数のドライブ全てダメで、ソフトを交換してもらい、それでも読み取りエラーを頻発させながら、騙し騙しインストールをした、と悪戦苦闘レビューがありました。
私も改善したら、また書き込みしたいと思います。
書込番号:5944211
 0点
0点

Michel風雅さん、ご返信ありがとうございます。
私の結果を報告します。
別のDVDドライブ(IOデータ DVR-ABH12WBK[日立製])を取り付けて試しましたが、結果は同じでした。ただし、メッセージが少し変わりました。
「メモリ不足」・・・。
元のデータに問題がなければ、推奨動作環境に記載されている「メインメモリ1GB以上」というのは間違いということになりますね。
「以上」だからと逃げられるかもしれませんが・・・^^;
ということで
「前記した私と同じ環境ではこのゲームはできない」
というのが現段階での結論です。
もし、改善された方いらっしゃればお教えください。
書込番号:5945081
 0点
0点

だめでしたか!
残念ですね〜
あきらめずに頑張って下さい。
FSXの空を飛んでる感覚はすばらしいですよ!
書込番号:5945685
 0点
0点

いや〜
みなさんも同じでしたか
FSファンで製品がずーっと発売の都度購入していましたが、
こんなの初めて、DVDの読み込みが出来ない!!
私の場合は、自作で2台のDVDドライブ(PX-716A、HITACHI)でだめ、東芝ノート(DVDはTEAC製)だめ、いづれも2枚目は問題なく読めるのですが、1枚目が読めない!!
会社のノートに試しに行うとしばらく考えた後、ななんとインストールできる(何じゃこりゃ?!)
いくらなんでも、コレは欠陥商品だと思います。
マイクロソフトに電話しても、つながらず(いつも話中)
ソフト交換してくれるのでしょうか。。。
DVDメディア粗悪品か、プレスの関係か、、、
いづれにして、マイクロソフトの正式な見解が聞きたいもの。。
誰か、最新情報あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5947478
 1点
1点

>NARSさん
メモリ不足なら少し話が違ってくるかもしれません。常駐ソフトのせいでメモリが食われている可能性があるからです。常駐ソフトを切ってメモリーを増やす手段があります。
「スタート」-「ファイル名を検索して実行」−「msconfig」と打ってシステム構成ユーティリティを出して下さい。
上の「スタートアップ」のタブを選択し-「全て無効にする」-「OK」で再起動し、FS]をインストールしてみてください。
元に戻すには、同じシステム構成ユーティリティを出し、「全般」タブの「通常スタートアップ」を選択し、「適用」「OK」をクリックして再起動すれば元の設定に戻ります。
一応自己責任で。。ダメだったらすいません・・。
書込番号:5947762
 0点
0点

のりちゃん1956さんもだめですか。
Michel風雅さん、アドバイスありがとうございます。
残念ですがそれも試してだめでした。そしてさらに、インストール画面まで自動再生できていたノートパソコンでも読み込めなくなりました。
のりちゃん1956さんの報告もありますし、何か最新のデータが入っていないとインストールデータを読み込めない、またはのりちゃん1956さんがおっしゃるようにDVDメディアに相性などの問題があるというような気がします。
インストールできた方がどのようなPC・DVDドライブをお使いなのか、お教えいただけるとヒントになるかもしれないのですが・・・。
当方は前記したGATEWAY705JP+ビデオボードと、
NEC LAVIE-C(LC900/7)、
DELL8100+IOデータのDVDスーパーマルチドライブ
の3台で試しましたがいずれもインストールできません。下2台は動作環境外となりますので仕方ないのですが、インストール画面まで到達できないのはおかしいと思います。
サポートにも訪ねてみることにします。
書込番号:5948352
 0点
0点

サポートとつながりましたので結果報告します。
方法として、
DVDライティングソフトとウィルス対策ソフトをすべて削除し、AdobeReaderをバージョン7以上に更新したうえでインストール
という方法が世界的に解決した例が多い(←他国でも問題が出てるのか・・・^^;)ということでしたが、だめならディスクの不良が考えられるので交換ということでした。
試した結果、だめでした。ただいま交換連絡をしたところです。
しかし、交換製品在庫がないとのこと。いつになるまだかわからないので後日連絡するということでした。
おそらく不良が続き在庫がなくなった。もしくは交換製品も不良の可能性があり、出せないということではないかと思います。
どうしてもインストールがうまくいかない方は、なかなか電話がつながりませんがサポートへ連絡した方が良さそうです。
時間がかかっても対策済みのディスクと交換してくれることを願っています^^;
私からの質問はこれで終了とします。
書込番号:5948692
 0点
0点

私も最初何度やってもメモリー不足ということでインストールできませんでした。ドライブは(i-oデータDVR-ABH4Sという内蔵型のもの)
それでためしにBUFFALOのDVSM-X1216U2という外付けのドライブでやってみたら問題なくインストールできました。ドライブの相性なのかなと思っていました。
 それにしてもこのソフトNARSさんのPCスペックでは快適に遊ぶことはできないと思います。設定を標準(中)ぐらいにすればそこそこ動くかもしれないですけど…?
 ちなみに私は
CPU:Core2DuoE6700 メモリー2G
Video:PowerColor RadeonX1950Pro 512M
 このスペックでは標準設定でなんとか…、最高の設定にすると着陸時や低空では、カクカク状態(フレームレートで4.0前後)です。私はどうせなら高設定でやりたいと思っているので。、、、
 CPUをE6800やQX6700などにしても、金額ほど変わるとも思えないんですけどどうなんでしょう。
Windows Vistaにすればどうなんだろうと思っているんですけど
どうなんでしょう。
 試した人がいたら教えてほしいです。
書込番号:5955231
 0点
0点

連絡遅くなりました
narsさん
ありがとうございました。
その後のご報告を致します。
結果から言いますと
なんとかインストールできました。
原因は一概に言えませんが、メディアのプレスが弱いということですね(独断ですが)
HITACHIgd-7500,PX-716A,SAMSUNG,MATSITA
いづれの内臓DVDでもダメ。(インストール画面が出ない)
他DVDソフトのインストールは出来る。
また2枚目は問題なく読める。
友達のNECノート、LAVIEですんなり読めたので、
焼きなおして自宅のパソコンで読ませたところ、
コレもすんなり読めました!
(これは、メディアプレスの欠陥ですよ!)
参考
販売店へ連絡し、メディア交換依頼したのですが
販売店でのPCでは読めた(LG電子)
マイクロソフトへ連絡し、交換依頼予定
みなさん参考に
私からは以上です。
書込番号:5960384
 0点
0点

やはり、メディアの不良のようですね
先ほど宅配で送られてきて
早速インストールをしようとしたのですが
DISK1の板を認識しないので
ドライブが壊れたかと思い
DISK2の板に入れ替えてみるとちゃんと認識し
他のDVDメディアも何もなかったように認識しました。
としたら 当方だけじゃないなぁと思い
ここを覗いてみるとやっぱり・・・・
ちなみにドライブは
I・OデータのDVR−AN18GLBです
カスタマーには繋がり難いようですが
交換してもらうように頑張ってTELしてみます
書込番号:5960781
 0点
0点

のりちゃん1956さまお教えください。
焼きが甘くて、焼きなおすということは....。
プロテクトは未知のものでないということでしょうか。
ゲームをする時にはDVDをドライブに入れてないとだめなのでしょうか。2004の場合海外のサイトからCD挿入なしで実行できるアプリがつかえたのですが.....。
書込番号:5961176
 0点
0点

先日、Vistaのついでに出ていたこのソフトを購入したんですが、皆さんと同じようにDisc1のみ認識せず、お店に交換していただきました(開封していても扱ってくれました)。しかし、それでも同じ症状…ドライブはNEC ND3540Aです。
 たぶん、このドライブ自体がVistaかFSXに対応していないのではとおもい、外付のLogitec LDR-MA 18FU2を買って接続し、Disc1を入れたところ、何のトラブルもなく入ってしまいました。
 このドライブはOS対応表に「Vista」の表示があります。これで入らなければDVD-ROMに根本的な「異常」があると思われたところですが、どうやらドライブ自体の相性がとても出る隠れた「動作環境スペック」があるみたいですね。
 これから購入される方は、サポート等に確認するか、メーカーのアナウンスがあるまで待たれたほうがよいかと思います。
 私の場合、MACmini用にも記録ドライブがほしかったのでついでの購入と割り切って何とか気持ちを落ち着かせていますが、インストールのためだけに新しいドライブを買うことはちょっと考えようです。
書込番号:5962525
 0点
0点

サポートに電話して無事にインストール出来ました。
サポートとやりとりして出来た方法は
まず
「コントロールパネル」から
「パフォーマンスとメンテナンス」
「システム」
「デバイスマネージャ」を開き
「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の中の
セカンダリIDEチャネル
プライマリIDEチャネルの全ての詳細設定で
デバイス0 デバイス1 全ての転送モードを
PIOのみに 設定して
DISC1をDVDドライブに入れ
これで認識しインスト開始した事例もあるようだが
うちではダメで
次に
「スタート」
「ファイル名を指定して実行」で
「msconfig」を入力し
システム構成ユーティリティーを実行
「スタートアップ」タブ をクリック開き
「全て無効にする」 をクリック
そのまま 「サービス」タブをクリックし開く
下方にある 「Microsoftのサービスを隠す」に
チェックを入れてから
「すべて無効にする」ボタンをクリックし
「適用」ボタンをクリックして
「再起動せずに終了」をクリックして から
通常シャットダウン
シャットダウン後  
電源をONし通常起動させ
FSXのDISC1をDVDドライブに挿入させましたら
認識しインストールを開始しました。
ここまで来たら後はエラーも無くインストール出来るだろうと
言われ サポートとのやりとりを終了し電話を切った
その後 エラーもなく無事にインストを完了し
ライセンス認証も終わり無事起動しました。
ここに報告の為 まだ遊んでませんけどね(苦笑)
要は常駐物の絡みか常駐物が多いのでは ということ
インストールは常駐物も含めすべて終了させ
最小構成でやってみると言うことです。
言うことで ドライブが認識しない方
この方法を試してみてください。
サポートとのやりとり 30分
インストールに 1時間掛かりましたけど・・・
書込番号:5966461
 2点
2点

 質問は終了しましたが、書き込みが続いているようなので続報します。
 先日、原因調査中で代わりの商品はまだ用意できないがインストール対策DVDで試すようにと送付されてきました。何が原因か私にはわかりませんが、このDVDではインストール・ゲームともに動作しましたので、サポートでは原因がわかってきているのだと思います。
ただ、おぃたんさんのようにサポートでの指示に従ってインストールできた方もいらっしゃるようなので原因は一つではないのかもしれませんね。
 それから、最初に書き込みましたが、スーパーFSxさんがおっしゃるように私のPCではこのゲームのグラフィック面での進化を楽しむことはできません^^; ただ、表示を低レベルに落としゲームすることはできます。最低レベルからどの程度あげられるかというぐらいに思っていましたから、「中の下」あたりまであげられたので満足しています。
 前作ではいろいろデータを追加して楽しんでいましたのでFS-X用追加データが出そろってきたあたりでPCを買い換えようと思っていますが、DirectX10に対応するグラボが普及するまでこのゲームの本当の楽しみはお預けかなと思っています。^^
書込番号:5979563
 0点
0点

本日アマゾンにて購入、さっそく届いて、ROM1を入れたのですが、読み込みが始まりません、ROM2は読みます、PCは自作ですがこんなの初めてです、ほかの2台のPCにも試しましたが、やはりインスト画面が表示しません、サポートも電話がつながりません、しょうがなく購入先アマゾンに、連絡、返品交換になりました。果たしてインストできるのか心配です。msconfigにて設定してみましたが、駄目でした
OSはVistaです、後日報告いたします???
書込番号:6056355
 0点
0点

私はインストールしようとすると「Error1311.ソースが見つかりません」と出てインストール出来ません・・・・
この現象もDVDの初期不良「焼きこみミス」でしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ゲームが出来ず困っています。
書込番号:6857622
 0点
0点

先日、オークションで中古を買ってインストしたらDisk2がインスト出来ず、
サポートセンターへTEL。
新しいDVDが来たので試したら同じくDisk2を読み込まない。
息子のパソのドライブ(中古の2千円(笑))を外してきて
IDE接続が面倒なのでUSB接続で使っても読み込めました。
ドライブとの相性なのかなぁ・・・と実感してます。
ちなみに私のはパイオニアの高いドライブで息子のはIOの安いドライブです。(大爆笑)
書込番号:7084306
 0点
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
買ってしまった。まず驚いたのが、Cディスクに15GBの空きが必要。ファイルを移動し、何とかインストール、ゲーム開始。「なんじゃこりゃー」爽快感まったく無し。昔、PSで”パイロットになろう”ってのがあったけど、あっちの方がまだ遊べた。”ストライクイーグル ”の方がずっと面白かった。制作費、広告費にいくら掛けてるのか知らんけど、広告の甘い言葉につられて買ったらやけどします。余程のマニアかオタク以外は、買ってはなりませぬ!
 1点
1点

期待はずれな品だったりしたとするなら、ご愁傷様ですが元々このゲームは「実機のシム」の系統ですから、撃ち合いや爽快感を求めるならMSCFがよろしいかと。私も触らせてもらいましたが楽しくは無かった覚えがありますね(^_^;)
書込番号:5936267
 0点
0点

しっかりと楽しんでいる私です。
Parisを遊覧飛行すると、数回行ったParisの街が懐かしい。
メモリ1Gを推奨していますが実際には1.5G以上は必要です。
私のマシンは1.5GのメモリですがFSXを動かすと残メモリが0.3G程度になるので、推奨メモリ1Gではキツイのではないかと思われます。
ちなみにグラボはGeForce6600SG(256M)です。
疲れるけれど面白い。
.
書込番号:5936509
 0点
0点

ぼくも買ってみて遊んでみたのですが、ぼくのPCでは快適に遊べません。
CPU:Athlon64 3000+ (OC:2G)
MEM:1G
VIDEO:GF6600 128M
SOUND:ON BOARD
これだと中の設定で6〜8フレーム程度しか出ません(涙)
もし、ひとつだけグレードアップするとしたらなにに金かければいいのでしょうか?
とにかくシナリーを読み込むだけでかなり時間がかかりいらいらします。考えられるのは
1.メモリーを1G追加する
2.CPUを3800+くらいにする
3.ビデオカードを7900GSくらいにする
くらいでしょうか?
皆さんでしたら、どれを選びますか?
書込番号:5940153
 1点
1点

間違いを発見しました。
>ちなみにグラボはGeForce6600SG(256M)です。
GF7600SG(256M)の誤りでした。
お詫びして訂正します。
書込番号:5940258
 0点
0点

toshi0905さん こんにちは。
多くの人がFSXを買って後悔しています。
FSXについて現在知っている情報をお伝えしたいと思います。
現状では、12万のCPU  2GB以上のメモリ、8万以上のビデオカードを買っても、快適に飛べません。
 なぜなら、デュアルコアに対応してませんし、SLIにも対応してないからです。
 快適に飛ばしたいと思うなら、今は我慢のときです。
Vistaも発売したので、Dirext X10とDirect X10対応のビデオカードでどうなるのかを、待って調べてください。
デュアルコアパッチも出るかもしれません
わたしはFSXに合わせて去年PCを改造し、後悔しているので同じ道を歩まないことを願います。
書込番号:5940850
 1点
1点

えっ、
>快適に飛べません。
快適に飛ばないとはどう言う事でしょうか?
理解できませんが。
カクカクと動くと言う事でしょうか?
私は、
Pen4_3.2G(HT)プロセットコア
1.5G(PC2700)
GF6700SG(256M)
と言う、
最先端のCore2Duoなどから比べると低級マシンと言えるものですが、快適に動いていますが。
コンバット・フライト・シュミレータ3と同様にスムーズに動きます。
シナリーを読み込むのに1分程度は必要です。
これがストレスの原因。
JUSTYのジョイスティックを使うと過剰反応します。
キーボードが墜落しなくて良い程度です。
操作が下手なこともありますけれど。
.
書込番号:5941541
 0点
0点

cpu    C2D6600
memory 2GB
VGA    radeon1800XT 512MB
日本語版を購入してませんが、DemoでFPS12程度です。
設定にもよりますがね。
書込番号:5943034
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)

 
 


 






 


















 











 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 


 
 












 
 




 
  
 
 
 
 
 



