このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年8月12日 10:57 | |
| 1 | 3 | 2009年6月7日 08:23 | |
| 1 | 3 | 2009年5月15日 20:01 | |
| 0 | 13 | 2009年5月1日 20:57 | |
| 2 | 1 | 2009年4月25日 11:51 | |
| 0 | 7 | 2009年4月1日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
「普通のゲームパッド」の方がJoystickに見せかけるタイプなら動くはず、、、だけどスロットルとかどうするの?
書込番号:9964322
0点
>だけどスロットルとかどうするの
キーボードと併用すればOK (例:スロットルはNum9,Num3)
書込番号:9987265
![]()
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
最近、PCを新調したため、FS2002から買い換えようと思います。
しかし、FS2002→FS2004→FSXと、何がどう違うのかがわかりません。
機能面、グラフィック面など、さまざまな視点からご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2004/system.aspx
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2002/system.aspx
推奨環境って書かれてますけどこれは大手メーカお得意の
セールストークで「嘘っぱちの糞ったれ!」でして
実際の快適環境の約半分位の性能を書いてあることが殆どです。
さまざまな視点というかメーカの口車は上記リンク先から
トップページに行かれれば判るかと。
書込番号:9656784
0点
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/default.mspx
->FSXの世界観
↑で2004との”見た目”の違いの説明が有ります。
航空機の操縦”フライトのシミュレーション” という面では あまり違いは無いと思います。
(一般受けするような)ゲーム的な要素は向上していると思いますよ。。
どちらを使うかはユーザ次第
書込番号:9663286
![]()
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
Ramphantom を使って RAMDISK を作成しましたが、Flight Simulator X のキャッシュ / 一時ファイルの設定が見つかりません。
RAMDISK に移動できれば、高速化できると思ったのですが、、
どなたか、ご存知の方がいらっしゃればお教えください。
0点
お役に立てませんが
シナリーキャッシュの保存先は
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\FSX\SceneryCache
らしいですが、これの保存先(ドライブ)変更方法がわかりませんね
http://www.flightinfo.jp/pjasaki/tipstweak.html#3.3
↑でも紹介されていません。
書込番号:9534841
![]()
1点
ありがとうございます。
これをヒントにいろいろ試してみます。
昔、Unix を使っていた時に、パスに異なるドライブをマウントする機能があったような気がします。Windows にもあそうな、、
書込番号:9542776
0点
ジャンクションという機能を使って、シンボリック・リンクがウィンドウズでも可能とのことです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/991fjunction/fjunction.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
私は、以下の Junction.exe を使用しました。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896768%28en-us%29.aspx
無事に、ScenaryCache を、RAM Disk に設定できましたが、ファイルが一つもできず早くはなりませんでした。
今度は、教えていただいた URL を勉強して、FSX の設定を変えてみます。
ジャンクション機能の注意点としては、RAM Disk の場合、リンクを外さないとシャットダウンでハングするようです。
書込番号:9547812
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
購入を考えていて体験版をやってみたのですが、現在の構成だと動きますが快適とはいえないので(最下位のビデオカードですから)購入することになればビデオカードも同時に交換しようと思っています。
現行のビデオカードでどのくらいの性能があれば快適に動くのでしょうか?
GeForce 9xxx GT以上
Radeon HD 4xxx以上
のように教えていただければうれしいです。
予算は少ない方が少ないだけいいです。
現在の構成:
CPU:Pentium Dual-Core E5200 3.0GHzにオーバークロック
メモリ:2GB
ビデオカード:玄人志向 RH3450-LE512H/HD
よろしくお願いいたします。
0点
メーカーサイト見るとGeForce 7600 GS 以上で快適にプレイできるそうです
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
余裕みるならGeForce 8600GT以上にするといいのでは
書込番号:9321736
0点
岡的次郎さん、返信ありがとうございます。
すみません。見逃していました。
>余裕みるならGeForce 8600GT以上にするといいのでは
GeForce 9xxxでいうと9500GTくらいになるのでしょうか?
あとこのゲームは初心者なのでいろいろと聞きたいことがあり質問させていただきます。
1,ジョイスティックは必須でしょうか?
2,操縦は本を参考にしようと思っていますが、初心者でもできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9321866
0点
sts98さん、はじめまして。
レスのご質問について、返答させて頂きます。
>1.ジョイスティックは必須でしょうか?
これは、有ったに越したことはありません。
航空機の操縦には慣れが必要です。
テンキーでも操作出来ないわけではありませんが、
複雑、及び細かな操作になると、スティックの方が
より正確なコントロールが出来るようになります。
>2.操縦は本を参考に…‥
ワタクシは、実機の教科書を使いました。
因みにタイトルは、
『わかりやすい飛行機操縦法』
です。
これは、軽飛行機(セスナ等)を対象に記述されて
いますが、航空機操作の基本、並びに計器の
見方、更には、航法計器の扱い方まで記載されて
いるので、大変勉強になります。
書込番号:9322350
0点
Jin(*^_^*)さん、岡的次郎さん、返信ありがとうございます。
ジョイスティックはあったほうがいいのですね。検討します。
>ワタクシは、実機の教科書を使いました。
実機の教科書が参考になるほどリアルなのですね。
実際に書店に行き、いろいろと見て自分がいいな、と思ったものでやろうかと思います。
>9600GTの方がよりいいでしょうね
予算が。。。9600GTの方がいいのはわかってますが、9500GTになってしまうかもしれません。
よくわかりました。皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:9325036
0点
>メーカーサイト見るとGeForce 7600 GS 以上で快適にプレイできるそうです
快適に・・・ね。
All低もしくは一部中が限界だけど
あくまで問題なく動くっていうレベルであって、綺麗さが得られるかには触れてないところがポイント
>余裕みるならGeForce 8600GT以上にするといいのでは
ある程度のグラフィックとFPS求めるなら余裕見るっていうかそれが最低条件
9600も似たようなもん
9500なんて「なにこれ 紙芝居?」ってレベルになること間違いない
グラフィック設定高にしたいなら最低でも9800GTXもしくはGTS250あたりが必要
中でいいなら9800GT、低+中程度で良いなら9600GT
それ以外のGPUは考えない方がいい
1,ジョイスティックは必須でしょうか?
別にいらないんじゃない?
その代わりゲームパッドは必須(アナログ入力のやつね)
どっちも持ってないならジョイスティック買った方がいいのは間違いない(一時期箱のコントローラでFSやってたから断言できる)
2,操縦は本を参考にしようと思っていますが、初心者でもできるでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%85%E5%AE%A2%E6%A9%9F%E3%81%A7%E9%A3%9B%E3%81%B6-Microsoft-Flight-Simulator-x-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4881665693/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1238412530&sr=8-1
買うとしたらこの辺?
一冊あっても損は無いと思うよ
コレの2004版持ってるけど初めてなら少しは参考になる
タキシング,離着陸,VFR,IFR,ILSの使い方程度までは載ってるのかな
そっから発展してStationとかSID/STARベースに飛びたいならこの本じゃ意味ないけど、その辺まで来れば調べられるしねw
他のゲームとかは知らないけど、少なくともFSに関しては基礎より応用レベルの内容の方が検索しやすい(基本的にやれて当然レベルのことをわざわざ書かないからね)
PMDGクラスまで来ると検索したりマニュアル読む以外方法はないよね
POSKYだとぎりぎりセスナの発展でいけるかな
書込番号:9326406
0点
Birdeagleさん、返信ありがとうございます。
>ある程度のグラフィックとFPS求めるなら余裕見るっていうかそれが最低条件
>9600も似たようなもん
>9500なんて「なにこれ 紙芝居?」ってレベルになること間違いない
グラフィック設定は低でも結構です。書いていませんでしたがグラフィック設定を高で最高の快適さを求めるわけではありません。説明不足ですみません。
GeForce 8600GTでも一応は大丈夫なのですよね?9500GTって書いたのは雑誌などのベンチでも8600GTより9500GTの方が高い性能を示しているからなのですが。。。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.phpでも8600GTの方が上位ですから。。。9500GTは8600GTの後継ですし。
>買うとしたらこの辺?
>一冊あっても損は無いと思うよ
それにしようと思っています。
書込番号:9329777
0点
もう1つ質問したいことができたので質問させていただきます。
やりづらいのはわかっているのですが、PS2のコントローラーをPCでも使えるようにするアダプタやゲームパッドなどは使えるのでしょうか?
ジョイスティックが一番いいのはわかっているのですが、つかえるかだけ聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9335386
0点
パッド使えるよ(たまに相性とかあるかも)
ただ、スティックの入力がデジタルになるようだと結局キーボードでやるのと大差ないからやりづらいだけだと思う
スムーズさが無いっていうのかな
機体がカクカクした動きになるよ
>9500GTは8600GTの後継ですし。
違うよ
8600の後継は9600
9500は8400とかの後継だね
基本的に表示+動画再生支援用のカードというイメージじゃないときつい
まぁグラフィック求めないなら9600あたりでもいいんじゃないかな
8600は今更感がある
でも2万出せばGTS250買えるからそっちにするってのも手じゃない?
8800GTS 512、9800GTX+だから2世代前のハイエンドレベルだよw
正直言って9600とかとは比べものにならない
さすがに96GTの3倍はきついっていうなら9800GTX+とか9800GT狙うのもアリ
これなら1〜1.5万程度だから96とかの倍程度でしょ
98GTX+はGTS250だし、98GTは88GTだからね
これもミドルレンジとハイエンドの間くらいの性能持ってる
余裕無い状態でやるより余裕もってやる方がカクつく状況になっても対処しやすいからねーw
変にケチってもいいことないよ
金かけて解決できるところは適度にかけないと
特に3450からの買い換えだと・・・ねw
書込番号:9338168
0点
Birdeagleさん、返信ありがとうございます。
まずは、パッドでやって後でジョイスティック買おうかと思います。
>違うよ
>8600の後継は9600
>9500は8400とかの後継だね
そうなんですか?雑誌で読んだんですけど。
あとGeForce GTS 250の下位のGPUって出るんでしょうか?GeForce 240とか。GeForce 250は9800GTX+のマイナーバージョンアップで性能はほとんど同じなのに価格はかなり下がりましたよね。GeForce 240は9800GTのマイナーバージョンアップ版になるようですし、価格も下がりそうなので待ってもいいかな〜、と思っています。3450でも体験版は動いてますし(画質最低で)、ソフトだけ買ってあとでビデオカードになるかもしれません。
皆さん返信ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:9338314
0点
グラフィックカードは9600GTまたはRADEON HD 4670がいいかなと思います。
現在では安いものでは両者とも1万円を切ってますのでお勧めです。
最近では、消費電力を抑えた9600GT GEもありますので、それも良いと思います。
どうしても9500GTとの価格差3千円程度が払えず、また画質にこだわらないのであれば、9500GTでもいいと思いますが。
自分はRADEON HD 4670を使ってプレイしてますが、モニタサイズは1440×900、画質はアンチエイリアス無しで高(最高ではない)ぐらいにしてますが、おおむね21fpsを維持できます。(ただ、ひどいところだと10を切りますが・・)
なお、9600GT以上(9600GT GE、RADEON HD 4670の場合は不要)の場合は電源容量が400W以上あり(GTS250以上ならさらに必要)、補助電源コネクタがあるかどうかを確認したうえで買う必要がありますね(分かってるとは思いますが・・)。
書込番号:9457869
0点
空雄さん、返信ありがとうございます。
せっかくビデオカードなどについて返信していただいたんですが、札幌のツクモのオープンセールで9800GTが9970円で売ってたので買ってしまいました。
最初はHD3450でやっていたんですがさすがに動くものの快適とはいえませんでした。9800GTに変えてからは東京上空とかだと10fps以下になってしまいますがそれ以外だと最高35fpsくらいまで行くようになりました。環境は1280×800設定は高ぐらいです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9476918
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
書き込み番号[8614041]で紹介されたブログで
「Another Sky〜もうひとつの空で〜フライトシミュレーターパイロットへの道」
を楽しく拝見させてもらっていましたが昨年末から更新がストップし
ブログ自体も削除されてるようなのですがどこへ行ったかご存知
の方いませんでしょうか。
1点
フライトシミュレーターに興味をもたせてくれ、とても勉強になるブログでした。
次回からの「訓練操縦士のレッスン」をとても楽しみにしていたので残念です。
どこかでブログを再開した際には是非お知らせ下さい。よろしくお願い致します。
http://blog.livedoor.jp/sac1195/
書込番号:9444889
1点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
以前に、こちらで質問させていただき、フレームレートについて勉強させていただきました。
いかに、自分のPCが非力かを知り早速PC強化に乗り出そうと思います。
ちなみに、現在は画像を詳細にせっていすると、殆どの物が四角くなってしまい
少し経つと雲になったりって感じなので、画質はかなり抑えて楽しんでいます。
今のスペック
acer M5620
CPU E6750
メモリ 2GB
ビデオ GeForce8600GSから9600GTへ変更
電源も600Wに変更
この状況から、2万円くらいでの予算で何をどのくらいにすれば
飛躍的に向上しますか?
よろしくお願いします。
0点
1.(未済なら) SP1,SP2パッチあて
以下は、FSX起動中確認
2.タスクマネージャでCPU使用率確認
平均して70%以下程度なら CPUはそのままでOK
超えていれば CPU UPGRADE
3.メモリ使用量確認
コミットチャージの最大値が物理メモリ(2G)以下なら そのままでOK
超えていれば、メモリ増設(買い替え)
4.グラフィックカードUPGRADE
の順番で検討したらいいでしょう。
(結論は、たぶん 1と4の実施となると思います)
書込番号:9135633
0点
4.の場合は
ケースに入るか?
電源容量OK?
予算に合うか? 検討要ですね
書込番号:9135655
0点
研究中さん
返信ありがとうございます。
パッチは当ててあるので、やはりグラフィックボードですね。
9600GT→9800にしてみようと思います。
書込番号:9137419
0点
超亀レス失礼します。
ダイレクトX10は使用していますか?
9から10へバージョンアップしたら東京上空でfps14〜20だったのがほとんど楽勝で20キープできるようになりました。
私のはi7 920@3.9G+9600GTですけど。
勿論10のインストールと設定でONにしなければいけませんけど。
書込番号:9280938
0点
返信ありがとうがざいます。
10にはしてました。←(計器の表示は出来ないんですかね?)
なので、CPUの性能に限界を感じそれでも安くすませるために
実は、9800GTにバージョンUPしたんですが
劇的に!!って感じではなかったです(悲)
*話は変わりますが、セスナのミッションで無謀な若い相棒!?が
行方不明になり、それを探す雪山のミッション、この不明になった
のは何処にいますか?探せないんで
書込番号:9303010
0点
計測器パネルの表示はshift+Aを何回か押せば表示されます。
もし目障りであれば、設定→カスタマイズ→航空機タブの中にパネルの透明度の設定がありますから、適度に調整すればいいと思います。
ミッションのほうなんですが、実は購入後一年近く遊んでいるのに、未だにウルトラライトプレーンでフライとしているだけという状態です。(←進歩のないやつ、、、汗!)
フライトを楽しんでください。
失礼します。
書込番号:9334115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)


