このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月15日 09:38 | |
| 0 | 9 | 2007年2月13日 22:22 | |
| 0 | 0 | 2007年2月13日 04:23 | |
| 0 | 3 | 2007年2月12日 20:49 | |
| 3 | 8 | 2007年1月30日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2007年1月26日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
先日購入しました
ところでこのソフトCドライブとDドライブどっちに入れたらより快適に遊べますか?
C・WesternDigital WD1500ADFD 150GB
D・HITACHI HDT725040VLA360 400GB
0点
動作速度などはどちらに入れても変わらないと思いますが・・・そのあたりは詳しくわかりません^^;
ただ、OSが入っているドライブがCであるなら、Cに入れる方が簡単ですね。
Dにすると追加データを入れるような場合、Dに入れることを常に確認しながらインストール作業をしなければなりませんし。
ただし、150GBだと他のソフトなどを入れているうちに空きが少なくなることが考えられますので、将来、このFSーX用アドオンソフトをどんどん追加する可能性があるなら、容量の多いDの方が良いかもしれません。ちなみに私は前作で追加データが40GBほどになりました。中には100GBを超えるような方もいらっしゃるそうです^^
そのあたりを検討して選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:6001430
0点
NARSさん レスありがとうございます。
一つのゲームに100GBは私のようなゲーマーでもびっくりです!
D・にいれて早速遊んできますね
書込番号:6004479
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
インストール出来ないという不具合が多数発生しているようで、肝心のゲームに対する感想が少ないので、ぜひ問題なくプレイ出来た方はレポート宜しくお願いします。
購入を検討していますが、フライト系のゲームをやった事がないので、何か参考になる意見を頂きたいです。
0点
フライトシミュレータは10年前から知っていましたので何時かは購入してやってみたいと思っていました。その為、PCも大容量に耐える仕様を購入した為、インストールも問題なく、また、ゲームもカクカクすることなくスムーズに動いております。ゲーム開始時の風景(シーナリー)の読み込みも5秒〜10秒程度です。最後にPCの仕様を書いておきます。
ゲームは実際にB747,B737,A321を操縦してみたのですが、オートパイロット等の操作は本物と殆ど一緒だそうです。(専門家の方から聞きました。)よって、操縦するには、かなりの航空知識が必要です。本格的にやりたい方は専門書等も参考にする必要がありそうです。このフライトシミュレータは本物のパイロット養成の際に訓練でも使用されているそうですね。
ジョイスティックは「株式会社ゼネラルオートサービス ST90」です。PCは大容量ですが、最近は12〜13万円程度で購入できるので助かります。
Dell Precision 380
プロセッサー 詳細
HT テクノロジー インテルR PentiumR 4 プロセッサー 630 (3GHz, 2MB L2 キャッシュ、800MHz FSB)
オペレーティングシステム 詳細
WindowsR XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版/英語版)
メモリ※2 詳細
2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ (533/667MHz、ECC)
ハードディスクドライブ
80GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD(7200回転)
TFT(薄型ディスプレイ)モニタ ※5 詳細
デル デジタルハイエンドシリーズ1907FP HAS 19インチ TFT液晶モニタ
書込番号:5969984
0点
ご意見ありがとう御座います。
ちなみにジョイスティックがあったほうが面白いのでしょうか?
また、無いとプレイしづらいのでしょうか?
PSのコントローラーならあるのですが・・・・・・・・
書込番号:5970192
0点
最初はコントローラーでもいいでしょう。
本物の操縦に近づけたいならジョイスティクはお勧めします。
マイクロソフト フライト シミュレータ X Webの周辺機器情報にST90が出てきますが正価で3,654円でお手軽なお値段ですから、興味があれば後で購入してもいいと思いますよ。
ジョイスティクも高級なものになると飛行機が高速時は操作が重くなる(本物と同じ感覚)ものもありますが5万円ぐらいします。
書込番号:5970265
0点
Flight Simulatorをゲームと捕らえているなら、避けたほうがいいかも知れませんよ。
人によっていろいろな楽しみ方があると思いますが、このソフトをやっている人たちは、実機のエアラインと同様の操作を体験したい等といったように、ゲームというより飛ぶ感覚を味わいたいという人向けだと思います。
コントローラですが、PSのコントローラでは微妙なコントロールができず、つらいと思います。
おそらく、機体の姿勢を保つことができないと思います。
それほど高級なものでなくても良いのでジョイスティックの使用をお勧めします。
小隊長さんが、操作は本物と殆ど一緒とおっしゃっていますが、実機と比べると、違う部分も結構あります。
この辺にこだわりたいなら、より実機に近づけるための追加ソフトが今後発売されるものと思われます。
あと、やはりハイスペックのPCが要求されます。
私の環境では、かなり画質を落とさないと、動きがカクカクでまともに操縦することもできないくらいになってしまいます。
現在の最高級のPCを使っても、Flight Simulator Xを最高画質ではスムーズに動かせないそうなので、あまりマシンのスペックが高くないようでしたら、旧バージョンのFlight Simulator 2004のほうがいいと思います。
参考までに私のマシンスペックは次のとおりです。
CPU Pentium4 2.8C
メモリ 512MB×2
グラフィック Radeon 9600XT
書込番号:5972282
0点
小隊長さん・tmg2さんご意見ありがとう御座います。
私は、フライトシミュレータというジャンルのゲームをやった事が無いので大変参考になりました。
ジョイスティック【安いやつになりますが】購入してプレイしてみたいと思います。
是非、あとひとつ質問があります。
こちらのソフトはマルチプレイが可能だと思いますが、実際マルチプレイをされている方は沢山いらっしゃいますか?
サーバー内に一緒にプレイする方が少ないとシングルのみのゲームになってしまいそうですので><
書込番号:5975035
0点
ここ数年以上マルチプレーはやっていないのでわからないです。
ネットで探せば見つかるかもしれないです。
マルチプレーをする人はまだ2004でやっているかも知れないです
書込番号:5977487
0点
ためしにマルチプレーにつないでみたら
結構な数の方がプレーされているようでした。
初心者用なんていう名前のセッションもありましたよ。
この時間帯は日本の方が多いような感じでした。
書込番号:5977537
0点
tmg2さんありがとうございます。
かなり長く楽しめそうなので明日購入してきます。
後は、無事インストール出来る事を願うだけです・・・・・
相性の悪そうなNECのドライブなので嫌な予感がしています。
書込番号:5977561
0点
ついに購入しました。
インストールも問題なく行え、早速プレイしましたが、大変面白いゲームですね。
フライト系のゲームは初めてですが、景色も綺麗だし、ちゃんと飛ばせた時は感動ものでした。
しかしPSコントローラーでは機体を水平に保つ事すら難しいのでやはりジョイスティックを通販で購入し届くのを待っている所です。
公式HPに載っていた安い物ですがこういったゲームには必需品になりそうですので期待しております。
はやく上手くなってオンラインプレイに参加してみたいです。
書込番号:5998545
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
皆さんの書き込みに影響されたわけではありませんが
知人の(フライトシム好き、但しPC音痴)FSX購入に伴い
インスト支援にいってきた経過を報告します。
PC工房製PC
CPU プレスコットP4 3.2GHz程度(詳細確認し忘れです)
メモリ 2GB
VGA GF7600 GIGABYTE製
HDD 160メーカ未確認
光ドライブ LITEON製CDR
まずは光ドライブの交換から始めLG日立のGBA-4020に交換
(私のお古ですので・・・)
インストールと初回の起動時の認証、そしてゲームの起動までは
問題なかったです・・・・・が・・・。
その後ふとWINUPDATEがされていない事に気がつき実施したところ
FSX起動ができない現象が出ました。
エラーメッセージは「MSXML4 SP2のコンポーネントが見当たりません」とかいうものでした。
ぐぐって即MSサイトからMSXML4 SP2とかいうファイルを落として入れてみましたが全く解決できなかったためDISK1を入れて
修復インストを試みるもダメ。
結局FSXのソフト全てをアンインストしてから入れなおし(認証も再度実施)で解決できました。
古いDVDドライブですがインスト時の問題は出なかったこと、
WINUPDATEで躓く方が居られましたら参考まで。
インストにえらく時間がかかり、そこだけが待つ時間きつかったです。
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
フライトシュミレータ X(以下 FSX)の店頭デモをチラッと見て、実際に操縦桿を握って
デモで遊んでみました。
意外とはまってしまい、そのデモの横に2つだけ積まれていたSaitek製ジョイスティックと
FSXの限定セット品を14,800円にて購入しました。
早速、私のちょっと古いパソコンへ導入。
・CPU:Athlon64 3400+ (Socket754 New-Castle)
・Mother:DFI製 K8M800-MLV
・Memory:PC3200 512MB x2
・Video:Geforce 7800GS 256MB
インストール自体は無事に完了したのですが、実際にゲームを開始すると、2〜3分位の飛行で
突然ブルースクリーン画面が現れてしまい。そのまま 勝手に再起動!
ブルースクリーン画面には、「BAD_POOL_HEADER」と「PAGE_FAULT_ERROR」のどちらかが
表示されていました。
英文を読んで行くと、メモリが壊れている旨 報告されていました。
この状態でも、リネージュ2は正常にサクサク動くしなぁ〜。と思い、トラブルをググッてみましたが、
なかなか見つからず。
英文の掲示板のところで、ブルースクリーンのエラー名についての不具合が報告されていました。
どうやらAudio Driverが怪しいと‥‥。
もしやと思い、私の環境を調べてみると Windows Updateにより C-MEDIAのDriverが
追加インストールされていました。
この追加されたDriverを消し、マザーボードメーカのドライバのみにしたら、見事に不具合が
解決しました。
突然、ブルースクリーンになり あきらめている方、一度「Sound Driver」を疑ってください。
FSXの動作ですが、私のような旧式の環境で グラフィック設定:最高にしても 描画にチョットもたつきを感じるくらいで そこそこ快適に遊べています。
ただ、シナリオスタート時にシーンを読み込む時間が2分ほどかかるのが難点ですね。
0点
小生、以下の仕様で同じ現象が出ました。
Win xp : pen4 3G : RAM 1G: Radeon 9800(128M)
標準の設定でフレームレートは10から20
再起動しただけで何もしていませんが今では問題なく飛んでいます。トラブった時には下記の所を覗くといいですよ。
日本語サイト・・・・・FLIGHT INFO のFAQ
英文サイト・・・・・・・flightsim.com の
MS official FSX support site
FSXの感想を一言
2004に比べ計器表示が変わってしまい、とまどっています。また、飛行中気流が乱れる。そのぶん、面白いとも言えますが。
書込番号:5972270
0点
ありがとうございます。
トラブル対策のFAQ 気がつきませんでした。
私はこのFSXが初めて購入したフライトシュミレータです。
いままで、軍用機を用いたゲームはプレイしたことがありますが、
民間機は新鮮です。
なれない操縦ばかりですが、特にヘリコプターはうまく飛べません。
すぐに真っ逆さまに落ちてしまいます。
私のような古い動作環境でも、十分楽しく遊べています。
書込番号:5977418
0点
無事インストール出来ました。
やはりみなさんの仰る通り、PSのコントローラーでは機体を水平に保つ事すら難しいですね。
通販でジョイスティック(公式HPに載ってた物)を購入しましので、あと少しの辛抱です><
すこしプレイした感想ですが、こういった感覚のゲームをプレイした事が無かったので大変満足しており、緊張感もあります。
書込番号:5993780
0点
PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
買ってしまった。まず驚いたのが、Cディスクに15GBの空きが必要。ファイルを移動し、何とかインストール、ゲーム開始。「なんじゃこりゃー」爽快感まったく無し。昔、PSで”パイロットになろう”ってのがあったけど、あっちの方がまだ遊べた。”ストライクイーグル ”の方がずっと面白かった。制作費、広告費にいくら掛けてるのか知らんけど、広告の甘い言葉につられて買ったらやけどします。余程のマニアかオタク以外は、買ってはなりませぬ!
1点
期待はずれな品だったりしたとするなら、ご愁傷様ですが元々このゲームは「実機のシム」の系統ですから、撃ち合いや爽快感を求めるならMSCFがよろしいかと。私も触らせてもらいましたが楽しくは無かった覚えがありますね(^_^;)
書込番号:5936267
0点
しっかりと楽しんでいる私です。
Parisを遊覧飛行すると、数回行ったParisの街が懐かしい。
メモリ1Gを推奨していますが実際には1.5G以上は必要です。
私のマシンは1.5GのメモリですがFSXを動かすと残メモリが0.3G程度になるので、推奨メモリ1Gではキツイのではないかと思われます。
ちなみにグラボはGeForce6600SG(256M)です。
疲れるけれど面白い。
.
書込番号:5936509
0点
ぼくも買ってみて遊んでみたのですが、ぼくのPCでは快適に遊べません。
CPU:Athlon64 3000+ (OC:2G)
MEM:1G
VIDEO:GF6600 128M
SOUND:ON BOARD
これだと中の設定で6〜8フレーム程度しか出ません(涙)
もし、ひとつだけグレードアップするとしたらなにに金かければいいのでしょうか?
とにかくシナリーを読み込むだけでかなり時間がかかりいらいらします。考えられるのは
1.メモリーを1G追加する
2.CPUを3800+くらいにする
3.ビデオカードを7900GSくらいにする
くらいでしょうか?
皆さんでしたら、どれを選びますか?
書込番号:5940153
1点
間違いを発見しました。
>ちなみにグラボはGeForce6600SG(256M)です。
GF7600SG(256M)の誤りでした。
お詫びして訂正します。
書込番号:5940258
0点
toshi0905さん こんにちは。
多くの人がFSXを買って後悔しています。
FSXについて現在知っている情報をお伝えしたいと思います。
現状では、12万のCPU 2GB以上のメモリ、8万以上のビデオカードを買っても、快適に飛べません。
なぜなら、デュアルコアに対応してませんし、SLIにも対応してないからです。
快適に飛ばしたいと思うなら、今は我慢のときです。
Vistaも発売したので、Dirext X10とDirect X10対応のビデオカードでどうなるのかを、待って調べてください。
デュアルコアパッチも出るかもしれません
わたしはFSXに合わせて去年PCを改造し、後悔しているので同じ道を歩まないことを願います。
書込番号:5940850
1点
えっ、
>快適に飛べません。
快適に飛ばないとはどう言う事でしょうか?
理解できませんが。
カクカクと動くと言う事でしょうか?
私は、
Pen4_3.2G(HT)プロセットコア
1.5G(PC2700)
GF6700SG(256M)
と言う、
最先端のCore2Duoなどから比べると低級マシンと言えるものですが、快適に動いていますが。
コンバット・フライト・シュミレータ3と同様にスムーズに動きます。
シナリーを読み込むのに1分程度は必要です。
これがストレスの原因。
JUSTYのジョイスティックを使うと過剰反応します。
キーボードが墜落しなくて良い程度です。
操作が下手なこともありますけれど。
.
書込番号:5941541
0点
cpu C2D6600
memory 2GB
VGA radeon1800XT 512MB
日本語版を購入してませんが、DemoでFPS12程度です。
設定にもよりますがね。
書込番号:5943034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)


