
マイクロソフト フライト シミュレータ X ゴールド エディションマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月14日



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X ゴールド エディション
現在、PCを更新するべく、構成を構築中なのですが、PMDG747-400X等のアドオン機を飛ばす時、
F9キーでVCへ視点移動する場合に、処理落ちが発生するのを回避するのに、最低限必要な、
スペックは、どの辺りでしようか。
予定としては、
OS:7/Pro/64bit
CPU:Corei7/3770K BOX
MB:ASUS P8Z77-V(PRO)
MEM:ADATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800) 4G×2 合計 8G 16Gも検討。
SSD:INTEL 330 120GB(RAIDも検討)単体で、FSXゴールド動作確認済み。
HD:WD Caviar Black WD1002FAEX SATA3.0(6.0G) (RAIDも検討)
VGA:ESZA GTS250(SLIも検討)
電源:1000Wクラスの信頼性の高い物。
CPUのクロックやコア数等の、ボトルネックの解消が希望です。
書込番号:14842892
0点

過日知人に組んだ奴には560Tiを入れましたけどね。
(フライトシム専用機)
もう1年前になりますかねSundayの2500辺りで組みましたが快適だったハズです。
アドオンはグラフィックに負荷をかけるものが多いかと思いますんでもう少しVGAに予算かけても良い気がしました。
書込番号:14846434
1点

560Ti そういえば、PMDGのサイトで見ましたね。確か737NGシリーズの推奨ですよね。
現在、600Wの電源を使用しているので、8800GT(PMDG747-400Xの最低限度でしたか)や、GTS250から
のアップグレードでも間に合いますよね。
もしSLIにするなら電源換装は覚悟してますが。
CPU/MB/MEM等のマージンを上げれば、グラボ1枚でも、快適な環境が可能ですか。
後、良く聞くのが、「このシステムには、このゲームに要求されるメモリが不足しています」で、
落ちる場合が有ると聞きましたが、この場合はメインメモリなのか、グラボのビデオメモリなの
か、その辺りが不明なのです。
書込番号:14846630
0点

申し訳ない、実は私自身は飛行機シムの趣味が全く無い人でして
PDMGって何それ美味しいの?食べられる?
な人だったりするもので、MODの概要、デフォルトのXと較べた時の重さ按配が
分かってませぬ。
(後で調べますが)
画質向上ジャンルかとは思いますがどれくらいの品、質アップなもんなんですかね?
でも昨年組んだ経験からしますと、予定の構成は…
金の無駄遣いすぐる構成若しくは使い途、方向性を勘違いしてる気がしてなりません。
確かに以前はCPUパワー最優先ではあったんですが…。
今どきのCPUしかも選ばれた石等は明らかにオーバースペックなハズです。
多分画像も綺麗に出来る限り描画を細かくしたい方だと思いますんで
ビデオカードにもう少しお金かけましょう。
因みに電源も過大過ぎます。
質が良いものなら500でもいけますから、多めに見ても750Wで有り余る構成かと思いますよ。
飛行機ものの最新作は「FLY!」とか言う作品だと思いますけども、
560Tiなら最高設定は無理としても近いグレードで綺麗にグリグリ遊べるかな?と妄想してます。
又後日補足しますけど、取り敢えずはvgaグレードアップと電源選択し直しが必要かと。
書込番号:14848615
1点

そうですか、しかし色々と参考に成りますね。
PMDG製の、アドオンの機体(B747-400)が、最近流行ってまして、一度やったら病み付きにっ!?
デフォのB747-400より、重いです。
FSXは一般には、コアクロック依存が高く、オーバークロッカーが、4.0G/5.0G出したとかの世界で
すが、オーバークロックせず、ターボブーストだけで、安全にプレイしたいのです。
後、記述の通りに、カメラの視点移動時、F10/F11/F12キーよりF9キーの画面を出した直後、
色乗りが遅れ、1秒(2、3秒にも感じる)以上処理落ちが発生しますね。
タスクマネージャのCPU使用率の各ウインドと、全体の使用率が、ほぼ100%近いので、
今回の再構築と目論見ました。(現在はE8500/3.16G) (ELZA/GTS250) (MEM/8G)
なので、3.5G(3.9G)有れば、余裕が出来るとは思いますが、グラボに対する依存性にも、
コストが必要なのですね。
ビデオメモリは1G/2G等と大きな物の方が良いのでしようか。
後、4コアHT8スレッドに、FSXのcgfを割り振るメソッドもあり、将来の余裕も見て、
予定の石にしたいかなと思います。
書込番号:14848731
0点

成る程了解です。
夜勤中でしたので明日の夜にでも帰れたらpcから調べてみますね。
vgaメモリの按配はまぁあればあったで良いハズではありますけどもね。
最低限1GBと2GBで明らかに差異が分かるものか?
辺りをもう少し探ります。
あと先にも書きましたけどもフライ!など予定ありませんか?
要はDX10なりDX11環境での描画の必要性があるかどうかお聞きしとこうかと。
書込番号:14848793
1点

マイクロソフトFLYですよね。すでにインストールしています。
FLYの方が、余りハイスペックを要求する物では有りませんでしたので、現行のスペックでも不満
は有りませんね。
只、FSXとの違いに色々な要素があり、画質や、背景となる条件の点からして、FSXの方が、
好きですね。FS2004だとXPとの整合性が良い様ですが、アドオン等のオプションから見たら、
FSXの方が色々と条件が良いのです。
SP1/SP2で止まっている(F10キー/2Dパネルのアスペクト比問題等も)サポートも、サードパーティ
ーでも良いのでFLYと平行で改善が成されるのを待っていますね。
ビデオメモリに関しては、640/4Gと言う、ある用途に特化したボードも出ましたが、
GPUの容量から見てこの場合の件には向かないと思っています。
560Ti or 570 or 580 (PMDG737NGの場合)と出てますが、このテのGPUで4Gクラスのモノだと、
どの程度改善されるでしようか。
書込番号:14850137
0点

今晩何とか帰宅出来そうなので後程調べて書きますね。
一つだけ
ミドル価格帯のビデオカードだとメモリ4GBは無いか?と思いました。
ハイエンドの580や680でも3GBが主流なハズではなかったかと思います。
ゲームジャンルが異なりますがシングルRPGでMODを色々ぶちこめるゲームがありまして
そちらの趣味ですとビデオカードのメモリ量は1GBじゃ足りず2GB以上あると幸せになれると言うセオリーがあります。
今回のスレ主さんの相談内容ももしやそれに同じか、似た状況なのか?と妄想してました。
(手早く裏がとれると良いのですが)
書込番号:14851004
1点

一応簡単にですが裏とってきましたよ。
手始めにPMDGのサイト覗いてきました。
737NGX-600/700(機体)の要件
>以下引用
Minimum
OS: Windows XP/Windows Vista/Windows 7 (latest service packs), Flight Simulator X with SP2 or Acceleration installed.
Processor: Intel Core 2 Duo or AMD equivalent
RAM: 2GB if only running the NGX, 4GB if running other addons (scenery, traffic etc)
Video Card: DirectX 9 compatible with 512MB of video memory (examples: Nvidia 8800GT, AMD/ATI Radeon 4870)
Best Performance
OS: Windows 7 64-bit
Processor: Intel Core i5 or i7 (Sandy Bridge core) or better
RAM: 4GB+
Video Card: Nvidia GTX560 Ti, 570 or 580 with 1GB+ of video memory or better
Monitor: Widescreen 1920x1080+
PMDG *highly* recommends the use of 64-bit versions of Windows due to memory limitations in FSX.
>引用終わり
で見ますと、快適動作は560Ti以上でVGAメモリが1GB以上とあります。
MOD屋さんの要件は実際の事例とほぼ同じと信用できる場合が多いので、この一文を信用する
と2GBメモリ(ビデオカード)の量があれば快適に動くんじゃないか?と想像出来ます。
前言修正でご希望の構成予定でケチをつけるとすれば電源容量が大きすぎる程度で
その他CPU選択等については使用用途も練られてる様に思いますし良いんじゃないですかね
VGAのチップについては560Tiでとりあえず構わないかなぁ?と感じました、
確かに580まで記載されてるトコからしますと580や現行の680ハイエンドで
お試しを!と薦めたくなる「重さ」の可能性がありますけど
次動画探しますです。
http://www.youtube.com/watch?v=TLi5_kEajDk&feature=related
この方は15フレーム固定で撮影されてるようですね。
フレームレートキラーと呼ばれる羽田近郊のようですが・・・。
レスを読みますと案配としてはCPU選択は良い感じに思えてきます。
VGAはやはりラデオンは避けて正解でしょう
GFで鉄板ですね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GjnFV3yiwpk&feature=related
i7の2600kと560Tiな様子、フレーム数もまぁまぁ良い感じに出てる気がします。
ご希望の挙動として2番目の動画くらいで良ければ560Tiでいけそうですね。
従って電源も1Kwは確実に必要無いです。
最後に気になる点一つだけ・・・・希望構成で書かれてるSSDは入手済みで?
もしまだならサムソンかプレクスター製又はCrusial製m4のSSDをお奨めしたく。
サイズは256で。
個人的にSFチップはトラウマがあるというか癖が強い品物のイメージがあるです。
今時のSSDは単騎運用でも充分感動的に速いですので128GBサイズで買うなら2発購入
256ならとりあえず一発(台)でOSフライトシム両方SSDにぶち込んで遊ばれてみると
感動できるかと思います。
書込番号:14851684
1点

有難う御座います。画質とスペック、確認しました。かなり安心出来そうですね。
>最後に気になる点一つだけ・・・・希望構成で書かれてるSSDは入手済みで?
一応、入手済みです。
>SSD:INTEL 330 120GB(RAIDも検討)単体で、FSXゴールド動作確認済み。
RAIDでも、試して見たいですね。
今回の件、中々詳しい方が居らずに、悩んでました。是非、実現したいと思います。
大変、参考に成りました。有難う御座います。
書込番号:14851778
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


