シムシティ4 デラックス
- 都市開発シミュレーションゲーム「シムシティ4」と拡張キット「シムシティ4 ラッシュアワー 拡張キット」のセット。
- 市民の満足する都市を造り出す「市長モード」と「神のモード」「マイ・シムモード」の3つのモードを楽しめる。
- 細かい部分をAIに任せて、プレイヤーが経営・予算管理に専念できる「自動サポート機能」により、より多機能にプレイができる。




PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
すごく悩んでまして、自分のパソコンでどちらが快適に動くかわヵらなぃのでここで質問させてぃただきます。
シムシティ4デラックスorソサエティーで悩み中なんです、
今のパソコンのスペックが
OS: Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition (6.0, Build 6000 )
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
メイン メモリ: 2038MB RAM
グラフィック:
Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
ビデオ メモリ 320.0 MB
DirectX: DirectX 10.0
OSとCPUは問題なぃと思うのですが、グラフィックがオンボードなので、
もし飛んだ場合にとても困るので困ってます
自分のパソコンにはどっちがぃぃのでしょうか?
書込番号:7351313
0点

3Dのゲームをやりたいと考える場合、まずはVGAをそれなりのものに
することを思案してほしいところです。
どちらが軽いか?といえば多分シム4デラックスの方が軽いと妄想しますね
(両方とも持ってないので確実な回答ではないので・・・すいませんが)
理由としてはレビューサイトでの紹介でソサエティーの画面表示が非常に
細かく3Dグリグリで色々見ることが出来る・・・との話からでした^^;
オンボードの3D能力では無理なように感じます。
>OSとCPUは問題なぃと思うのですが、グラフィックがオンボードなので、
>もし飛んだ場合にとても困るので困ってます
ここの文章の意味がシステムが飛ぶことを恐れているのなら
前もって確実に円盤なり外付けHDなりメモリスティックなりに
絶対失いたくないデータは保管しておきましょう。これは
ゲーム以前のPCに対する掟ということで・・・。
オンボードVGAの破損を危惧してるのなら気にすることは無いです
ゲーム程度のアプリで物理的に壊れることはほぼありえません。
あとシム4デラックスの場合Vista対応が明記されてませんので
そこらのチェックも必要ですね
適当なVGAを導入できるのなら新しいソサエティーの方が良いのかもです
こちらはVista正式対応ですし。
書込番号:7351407
0点

お早い返事ありがとうござぃます。
グラフィックボードを買ってしまおうと思うのですが、どれがぃぃかわかりません
オススメなどを教えてくれませんか?
書込番号:7351530
0点

その前にひとつ自作PCでしょうか?それとも家電メーカ等の出来合いPCでしょうか?
もしメーカ製でしたら型番を・・・。電源等不安要素が出る心配と、ケース形状で
廃熱に問題がでる可能性がありますので。
価格のサイトでまずはVGAの品物調べてみてください。
GFモノで今でしたら廉価なのが8600でしたかね?
8800のGT以下、ひとつか二つ下のランクので良いと思うのですが・・・。
メーカ、価格、GFチップ名、搭載メモリ量を2〜3種書いていただければ
レスがつきやすいかと。
書込番号:7351574
0点

追記ですが、Vistaでシム4問題なしとの事です。(インスト後のアイコンプロパティから
互換モード+管理者権限で実行)
どちらがいいかはご自分で迷ってください^^;
どちらにせよ「使える」VGAがあれば今後他のゲームでも活用できますので・・・。
今VGA価格帯見てみましたが、13000〜15000で
違いは256MBと512MBのメモリ量くらいなものですのでどちらでも、又
メーカーも何処のでもかまわないかと。
書込番号:7351626
0点

説明不足ですぃませんでした
ぃちょう自作パソコンです、
GeForceのでぁればなんでもぃぃのですが
今後も使っていきたいので、多少は値段は15000ぐらぃのでょぃみたいですね
電源等不安要素はゃはり電源を買ってこなくてわ解消できないのでしょうか?
ぃまの最大Wが324Wでした。
廃熱の問題はどのように見たらぃぃのでしょうか?
買ってからでないとわからないものなのでしょうか?
書込番号:7351954
0点

自作と言う事でしたら、買って不具合がでてから悩むと言うスタイルで良いんでは?
電源が足りなければ起動しないだけですし、挙動不審になったら考えれば良いだけです。
確かに最大324wはちと気になりますけど…。
廃熱についても同じです。
りばちゅーなーとかいうツールで温度も調べられたはずですし、電源のワット数からもしかしてケースも小ぶりなお洒落なタイプかもですが、
ダメなら適当なミドルタワーに中身をまるごと移植してしまう事も可能な訳です。
因みにキューブタイプの(サイコロみたいな)ケースですとSFX電源という一般的なATX電源の一回り小型の電源になりますので入手性の悪さと、最大350Wくらいのものしか無いので電源容量不足な場合は上に書いたように中身を大きめのケースに移植するのが最善策となったりします。
書込番号:7352386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



