



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
この度パソコンの購入を検討しておりまして、以前からBF2には大変興味を持っていました。この機会にどうせ買うならBF2をやれる環境のPCを購入しようと思ってます。そこで皆様に教えて頂きたいのですが、グラフィックボードを選ぶ際下記の5種類の内、中程度で充分BF2が稼動するグラフィックボードはどれでしょうか?最低でも6600GTは搭載予定です。後、マシンスペックをご覧になって不安な部分は有りますでしょうか?個人的には大丈夫じゃないかな?と思っておりますが…宜しくお願いします。
CPU HTテクノロジーインテル(R)Pentium4 630(3GHz)/FSB800MHz/L2cache 2MB
メモリ DDR2 533 1GB ×2 (計2GB)
HD 200GB 7200rpm Serial-ATA
ドライブ 16倍速スーパーマルチドライブ
電源 AcBEL製 400W電源搭載
ケースオプション 8cm超静音 排気ファン
グラフィックボード GeForce 6600 256MB
GeForce 6600GT 128MB
GeForce 7800GT 256MB
GeForce 7800GTX 256MB
RADEON X85XT 256MB
書込番号:4749443
0点

オール中・・・6600GT以上
オール高・・・7800GT以上
解像度1280x1024以上 オール高 AAx8・・・7800GTX以上
もし7800GTXを購入予定ならCPUを出来るだけ高性能なものに換えてください。
書込番号:4749491
0点

takeukoさん
ゲームマシンだったら、アスロン系でしょ!
7800GTXだったら、アス64・3000+〜FX57も05ベンチソフト
あたりじゃスコアーあんまり変わらない!
電源は最低450Wクラス12Vのアンペアーに気をつけて!
グラボ?ここの板、一読すれば、だいたい判るでしょ!
PCの環境にもよるが、解像度・オプション・使用感など
レポートしてる方がいますけど。
私てきには、GeForce 6600 256MB ・ 6600GT 128MB
RADEON X85XT 256MB なんて一世代前でしょ!
SLIのMBで取りあえず、安くなった6800GT又は、6800GS
一枚で、不満が出たらもう一枚足してSLIへ・・・
予算があるなら7800GT
SLI時は電源500Wクラス・・・
*最初から電源500WでSLI対応が良いと思いますが。
書込番号:4749716
0点

Pentium4は発熱、消費電力が多いし3Dゲーム向けではないのであまりオススメはできないですね・・・
Athlon64の3500+、3700+
VGAはコストパフォーマンスのいい6800GS、7800GT
メモリは2GB
電源は500W
BF2以外のゲームも十分動かせます。
書込番号:4749800
0点

既に粗方意見出尽くしたかと思いますので、その他の項目で・・・。
私的にはVGAは快適仕様の面から7800GTXかラデX1800若しくはX1600の系統を。
電源はAcBELも良いですがENERMAX ANTEC辺りで460W以上のもの、更に言えば12Vラインが独立2重化されててアンペア数が26A以上確保されてるもの。を選択基準としてお薦めしたいです。
書込番号:4750868
0点

Q/そこで皆様に教えて頂きたいのですが、グラフィックボードを選ぶ際下記の5種類の内、中程度で充分BF2が稼動するグラフィックボードはどれでしょうか?最低でも6600GTは搭載予定です。
A/ミドルレンジで今第1候補のVGAは【nVIDIA Geforce 6800 GS】ですね。6600 GT購入するより6800 GSで考えるべき。
「年末年始の一押しモデル!? 価格2万円半ばの“GeForce 6800 GS”搭載PCI Express x16対応カードがGigabyteから!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/14/659582-000.html
「2製品目となる“GeForce 6800 GS”搭載カードがLeadtekから登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/09/658970-000.html
「エルザジャパン、GeForce 6800 GS搭載グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 940 GS 256MB』を発売」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/10/658988-000.html
6800 GSよりも上の性能は7800 GTです。
Q/後、マシンスペックをご覧になって不安な部分は有りますでしょうか?個人的には大丈夫じゃないかな?と思っておりますが…宜しくお願いします。
A/PCゲームを考える上でCPUにPentiumは論外。今後のPCゲームの動向を予測した上でCPUはDualCoreのX2 3800かX2 4400で選択するべきかと。
マザーボードはチップにnForce4 Ultra搭載のものが定評あり。サウンドカードに関してもPCゲームに定評のあるCREATIVE製でAudigy2 Value Digital Audioは最低でも積んでおいて方が良い。
電源に至っては各パーツ共に性能が上がると共に電力をもろに喰うのでAcBEL製より,【Abee AS Power ER-2520A】か欲を言えば【Zippy-500GamingEdition】で固めるべき。
「120mmファン搭載のケーブル着脱式ATX電源がアビーとサイズから登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/30/657278-000.html
「RoHS指令対応のZippy製電源「Zippy-600W type R」と「Zippy-500W type R」が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/02/659382-000.html
モニター選びに関しても中間階調で8ms前後のモニター,PCケースに至っても共振を防ぐ為にスチール1.00mm,アルミ1.5mm以上のもので剛性を重視して選択すべき。BF2で空中戦のドッグファイトを制すにはジョイスティックがあった方が良い。
参考までに。
書込番号:4752777
0点

レス下さった皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
度々のご質問なんですが、皆さん宜しくお願い致します。
>SLIのMBで取りあえず、安くなった6800GT又は、6800GS一枚で、不満が出たらもう一枚足してSLIへ・・・予算があるなら7800GT
この状態ですと、6800GTの2枚差し>7800GTの1枚差し、との見方で宜しいでしょうか?予算的にきつそうなので、6800GT1枚になるかとも思うのですが、将来を考えると取り合えず7800GT1枚で後々2枚差しとも…まぁ予算ありきりですけど。
>Pentium4は発熱、消費電力が多いし3Dゲーム向けではないのであまりオススメはできないですね・・・Athlon64の3500+、3700+
皆さん仰るとおり、CPUはAthlon64の3500+・3700+・DualCore X2 3800・X2 4400を候補としてみます。デュアルコアは消費電力が大きいと聞いた事有るのですが、やはりそうでしょうか?後、動画等のオーサリング作業等を行うに当たって、やはりPentium>Athlonですか?それ程差が無いなら、Athlon系で決めようとも思ってます。
>電源に至っては各パーツ共に性能が上がると共に電力をもろに喰うのでAcBEL製より,【Abee AS Power ER-2520A】か欲を言えば【Zippy-500GamingEdition】で固めるべき。
>電源はAcBELも良いですがENERMAX ANTEC辺りで460W以上のもの、更に言えば12Vラインが独立2重化されててアンペア数が26A以上確保されてるもの。を選択基準としてお薦めしたいです。
上記を参考にして、色々検討させて頂きます。500Wクラスの物を買うと、後々買い換えることが無く済みそうですね!!
以上を参考にして、再度構成を組み立てて見たいと思います。
書込番号:4753361
0点

Q/この状態ですと、6800GTの2枚差し>7800GTの1枚差し、との見方で宜しいでしょうか?予算的にきつそうなので、6800GT1枚になるかとも思うのですが、将来を考えると取り合えず7800GT1枚で後々2枚差しとも…まぁ予算ありきりですけど。
A/下記サイトに完璧なまでに詳細なVGAの検査データーがあるので参考にして下さい。
「Performance in First Person 3D Shooters Battlefield 2」
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2005-17gpu_8.html
「The INQ guide to desktop graphic chips」
http://www.theinquirer.net/?article=28135
消費電力を考えると6800 GT2枚ざしはお奨めしません。まずはミドルレンジのVGAである6800 GS1枚で考えるべきでは?
それとSLIを考える以上現在マザーボードの選択肢はPCI Express x16スロットを2本搭載し,尚且つSocket 939対応(=DualCore対応)では【A8N32-SLI Deluxe】と【K8N Diamond Plus】の2つになります↓。
「x16帯域幅のPCI Express x16スロットを2本搭載するASUSTeK製のSLI対応マザーボード2モデルが販売開始に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/04/658910-000.html
「“nVIDIA nForce4 SLI X16”搭載マザーに2モデル目! Socket 939対応「K8N Diamond Plus」がMSIから発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660106-000.html
SLI&Sokect939対応のマザーボードは確かにありますがあくまでPCI Express x16スロットは1つしかないので上記2機種が最新になります。ただ上記2機種とも市販価格約\29,000-近くしますのでnForce4 Ultraチップ搭載のマザーボード(市販価格\12,000-〜\15,000-)とVGAを6800 GSあるいは7800 GTで考えてもよいかもしれません。そしてPCI Express x16スロットを2本搭載しているマザーボードが値下がりして\15,000-程度まできたら,その頃には7800GTXなどのVGAもかなり値下がりしているのでSLIで考えてもよいかもしれませんね。
Q/皆さん仰るとおり、CPUはAthlon64の3500+・3700+・DualCore X2 3800・X2 4400を候補としてみます。デュアルコアは消費電力が大きいと聞いた事有るのですが、やはりそうでしょうか?後、動画等のオーサリング作業等を行うに当たって、やはりPentium>Athlonですか?それ程差が無いなら、Athlon系で決めようとも思ってます。
A/むしろ消費電力の大きいのはPentiumシリーズです。Intelは現在【沈みゆく巨人】ですので,AMDのDualCoreシリーズを軸に考えればよいです。オーサリング作業単体をとってCPU単体でそこまで差がつくかは定かではないでしょう。少なからずBattlefield2が最初にありきなのでCPUはAMDを軸にして下さい。
Q/上記を参考にして、色々検討させて頂きます。500Wクラスの物を買うと、後々買い換えることが無く済みそうですね!!
A/少なからずSLIでVGA2枚ざしも視野に入っているのなら電源は【Zippy-500GamingEdition】が始めにありきです。元々Zippyはサーバー専用の電源として販売されているので24時間ぶっ通しでつけっぱなしでも動作が不安定になる事はありません。
参考までに。
書込番号:4754025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



