



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
バトルフィールドシリーズに興味を持ち、2を買うか2142を買うか迷っています。
2のほうが面白そうに思えたのですが、こちらのほうが古い作品のためプレイ人口が少ないと聞いたのですがどうでしょうか?
FPS初心者というわけではないのですが、このシリーズ初めての人にとっては人口の多い2142のほうがいいでしょうか?
書込番号:6685325
0点

んー
サーバー次第だけど海外のランクサーバーとか漁ればそれなりにサーバー見つかるよ
俺は5個くらいを適当に人数見ながら回ってるけどw
日本のサーバーは夜11時くらいがピーク
そこから12時くらいまで人はいるけどその後は一気に減るね
日本のサーバーはカオスだけどw(皆そろって強いw)
海外はNoobが多いからそれなりに遊べると思う(日本の夜にいる人ってたいてい暇人だからw)
どっちが良いかなんてそれぞれだと思う
俺も2142持ってるけどシステムはともかくゲーム内容とか時代背景みたいなのに慣れなくて全然やってないしw
書込番号:6685623
1点

Birdeagleさん、ご回答ありがとうございます。
僕も2142の近未来的な舞台があまり合わない感じがしていました。
なのでBF2を購入しようと思います。
書込番号:6686222
0点

おぉBF2っすかw
鯖で会ったときはよろしくです(まだまだ下手ですw)
書込番号:6686658
0点

そうですね♪
新しいPCが到着しだい、参戦したいと思います。
ヨロシクです(*^_^*)
書込番号:6686676
0点

今時BF2なんてやってる人はほとんどいないよ
BF2142が良いと思います。ハイスペックPCなら
タイタンが面白いですね
書込番号:6688741
1点

アドバイスありがとうございます。
やはり新作の方が人は多いんですね・・・
2142にもいずれ参戦しようと思います。
書込番号:6690057
0点

BF2142はアンロック武器とかが多くて面白いですが、BF2はカスタムMOD(MAPやカスタマイズした武器、ゲームのルールなど全てのシステムを全く違うものに変更したゲーム)が面白いですね。
BF2の中でも期待されているMOD「ForgottenHope2」などがあります。
Sir.CommunityのカスタムMOD「SandBox」なんかわ海外のBF2MODを扱ってる情報誌に載せられたなんていうニュースがあります。
BF2142にもカスタムMODの機能がありますが、まだカスタムMODが全く無い状態です。(あるにはあるんですけどね)
アンロックの多さを好んで2142をやる人もいますし、現代戦のほうが好き、MODが充実してるからとBF2を好む人もいます。
なので2142と人口を比べてみてもどっちも同じくらいなんじゃないかと思います。
ただ、FH2がリリースされればFH2をやるために人口が増えるかもしれません(笑
自分もBF2とBF2142両方プレイしていますが、2142のプレイ時間がBF2を超えてしまいました^^;
アンロックの使い勝手がいいので、内容的にはBF2が好みですがやっぱり武器重視の自分にとっては2142がお似合いのようです(笑
書込番号:6690371
0点

York Tearさん、アドバイス参考になります。
僕はカウンターストライクソースを持っているので、MODについてはなんとなくイメージが沸きます。
まずBF2142をプレイして、物足りなくなってきたらBF2にも手をだしてみようかと思います。
書込番号:6691434
0点

Pingだと思う。どんなに高スッペックなパソコン組んでも、Pingが高ければ意味が無い。SLI、Crossfire、水冷の高クロックCPU、SSDでRaid等 幾らスッペックを上げたところで虚しい。Pingの壁がある限り我々は束縛されるでしょう。ソロでするゲームなら高スペックのPCなど要らない。30FPSもあれば事足りる。
マルチ対戦の場合、XGAの100FPSとSXGAの100FPSでは同じフレームレートでも何か違う。ましてやPingなんていう「遅延」なんて論外。敵がずれて見えるなんて、高額パーツも泣いてしまう。我々はその閉塞された壁の中で戦っている。
BF2は今でもヨーロッパ(特にドイツ)ではプレイされているみたいです。古きをいとわない、急がないといった風土が幸いしているみたいです。
一方アメリカではFPS発祥の地であり、19.99ドル以下にならないと買わない人がいっぱいいる合理主義の国なので、新規参入者も多いでしょう。(多分)
私達は日本に住んでいるので、どうしても彼らと繋ぐ事が難しい。ニュージーランド 「だめ」、カナダ 「だめ」、アメリカの真ん中へん 「だめ」、イギリスなんて50年待っても 「だめ」、かもしれません。
要するにアジアとかオーストラリア等周辺しかないと言う事。だからどっちが多くプレイされているかではなく、私達の近所でどれが多いかが問題と言えるでしょう。
アジア周辺諸国の傾向として、新しきに流れるみたいです。次々と新作を試していく・・・どうしてかは分からないけど、多分FPSに対する執着心が薄いのではないかと思います。日本が家庭用ゲーム機の先駆けだし、一番頼りの韓国がMMORPGしかやらない。そのあたりも影響がありそうです。
撃ちあいだけでいいのなら、カウンターストライクをすればいいでしょう。大事なのはデーターが蓄積される事、自分の戦績が数字としてEAがサービス終了するまで残る。ボンミスからチームキル、はたまたベストショットまで。MODもいいけど正規の拡張パックですらBFでしない人がいる事を考えると人数は限られる。同じ人達で何度も殺しあうことを、WTFだっけ?スタッドパディングだっけ?だったと思います。
世界中に光ファイバーが張り巡らされ、Pingを気にせずにプレイできるそんな夢のような日が来るのを待ちわびるばかりです。もしそうなれば何本ソフトが出ようと対戦人数に悩まされる事は無くなるでしょう。365日、24時間いつでも自分の好きなゲームに肩入れすればいいでしょう。
現状、我々は与えられるPCのFPSを文句言わずに買ってプレイするしかない。家庭用ゲーム機では、ヨーロッパやアメリカの人達に長い間日本テイストのゲームを強いてきたのだから。
私が調べた限り、11日の午前2時からデータ蓄積第3弾「エネミーテリトリー・クエイクウォーズ」のデモがダウンロードできるようになるみたいです。
私は戦場も武器も選びません、(BF2142も続けるけど、ムリ?)理想の兵士目指していつかFatal1tyを決勝で倒す!(それもムリ?)w
あと4時間だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwww間違ってたらすまんm(__)m
書込番号:6740104
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


