



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
・どのくらいの3D酔いをするのか、またはどのくらいのゲームがプレイできていれば酔わないのか。
・以下のスペックでプレイ可能かどうか。またどの程度まで行けるかどうか(All○まで大丈夫、中盤までならサクサク等)。
CPU:i7 2600k OC 5.0GHz
GPU:HD6970*2orGTX570*2
母:P8P67
メモリ:一応12G
CPU冷却:CNPS9900 MAX 最高速度?
以上の2つの質問のほう、お願いします
ご不明な点がありましたらなんなりと聞いてください。
書込番号:13021058
0点

>・どのくらいの3D酔いをするのか、またはどのくらいのゲームがプレイできていれば酔わないのか。
これは実際にプレイしてみないと分かりません。
乗り物酔いと同じで人それぞれです。因みに私はFPS系は全く酔いません。
後者の「どのくらいのゲームがプレイできていれば酔わないのか。」は意味が分かりません。
ゲームの上手い下手の話でしたら、あまり関係ないと思いますが・・・。
>・以下のスペックでプレイ可能かどうか。またどの程度まで行けるかどうか(All○まで大丈夫、中盤までならサクサク等)
余裕過ぎます。(^^;
OCの必要はないですし、メモリも8GB程度で十分です。
こういうチャートがありますので、参考にして下さい。
crysis warhead(crysisとほぼ同じぐらいのスペックを要求します)
http://www.guru3d.com/article/vga-charts-spring-2011/5
書込番号:13021318
1点

3D酔いについてですが、私の友人数名と下記のゲームをやろうとしたところ5人中2人が酔ってしまいできませんでした。
3D酔いは個人差があり、車酔いはしないのに3Dで酔ったりするみたいです。
一度下記のゲームをDLしプレイしてみてはどうでしょう?
http://www.avaonline.jp/
ちなみにスペックに関しては上記の方が仰る通り、正常に動きます。
(私はもっと下のスペックでプレイしているので・・・うらやましい)
書込番号:13021802
1点

3D酔いは人それぞれですよ。
人が酔うゲームでも、酔わなかったり。
私は基本的に酔わないんですけど、
2タイトルほどどうしようもなく酔ってしまうものがありますね。(笑)
書込番号:13022048
1点

みなさま、質問へのご回答誠にありがとうございます。
尚、はっくす氏が「どのくらいのゲームがプレイできていれば酔わないのか」という質問の意味が若干理解できないとのことですので、注釈をば。
私のこの質問の意味としましては「数あるPC用3Dゲームの中でどのようなタイトルを問題なくできていれば、このゲームに対しても酔う心配はないのかどうか」というある種の指標を教えていただきたかった。この場合はゲームのタイトル名をご回答いただくということで。
正直、今考えてみると私の↑の質問は愚問な気がするんですけれどね・・・このゲーム、かなりのグラフィックですから、他のネトゲやパッケージ版と比べること自体に疑問符が付きそうですね。
ただ、私はあくまで回答者のみなさまが理解に苦しんだ、という点を考慮したうえで誤解のなきよう質問の趣旨を改めて書いたまでですので。
因みに、今回のGAはもっとも早く回答してくださった、はっくす氏に。
書込番号:13023612
0点

アスラルドさん
>この場合はゲームのタイトル名をご回答いただくということで。
必ず大丈夫という訳ではありませんが、基本的にFPS系で酔わなければ問題ない場合が多いです。
ただ、タイトルによってはダメな人もいます。
このゲームは体験版が出ていますから、1度プレイするのが確実かと思います。
また、crysisシリーズですと、最近発売されたcrysis2があります。
これはゲーム機向けにも発売されていますので、店頭デモで遊べるかもしれません。
GAありがとうございました。
書込番号:13023780
0点

基本的に酔うっていうのは、画面全体が動いてるところを一生懸命追うので酔うわけです。
バレリーナは回転中は目をつぶってるんだそうです。
ゲームに慣れて出来るだけ視界が振れない様にコントロールできるようになれば、または、振ってる間凝視しなくて良くなれば酔いにくいし、カメラの向きが思ったようにならないとか、マウスの精度が良くないとか、フレームレートが低いと酔いやすいと思います。
AVAはフレームレート低いからってのと、市街戦ばっかりで、警戒のために四方を見回してないといけなくて振られる時間が多いからじゃないかな。
マップに、広くて視界をグリグリ回さなくて良いところがあると酔いにくいと思う。
基本的に対戦でなければ休めるから大丈夫と思うけどね。
書込番号:13128748
0点

酔いについて
視覚情報に身体が騙されて三半規管がぐるぐる実際に身体が動いているかのように勘違いするため
酔います。
催眠術に似た人間の思い込み、錯覚による乗り物酔いが
正体でして、船酔いを例に挙げれば船の軌跡を見つめない
(動きの激しい画面を注視し続けない)
乗り物酔いの酔い止め薬を使うのが効果ありとの報告もあります。
しかし高々ゲーム如きで薬飲みながらってのも何か間違ってる話なわけで(^^ゞ
具体的案としてはプレイ時間を短く区切り酔う前に止めるしか無いです。
実際「慣れ」るしかないのが現状でしょう。
今どきのゲームの画面効果は素晴らしく
仮想現実の呪縛から逃れるのは経験しかないかと思います。
ゲームの世界に心は騙されても身体は騙されなくならないと酔いは治まらないかと。
根本的にはスレ主さんの身体がゲームの嘘を見抜き慣れなければ酔いは止まらないです。
逆にいえばそれだけゲームの魅力にはまって楽しめている証拠でもあるんでしょうけどね(o^∀^o)
身体に負担を感じたら即その日は止める勇気が大事かと。
書込番号:13153568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


