


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)
最近、FF11が1980円で発売されていたので、つい衝動買いしてしまいました。まあ、うちのPCのスペックでも出来るだろうと思って.....
しかし、なんとかプレイは出来るもの動作がちと重いのです。たまにスムーズに動くこともあるのですが、基本的にはカクカク動きます。戦闘シーンに至っては、なんかフレームスキップしまくっているって感じで、爽快感とかゼロです。楽しくない.....
設定をいろいろといじって軽くしては見たのですが特に改善は見られません。戦闘シーンではやはりカクカクします。
そこで、PCのパワーアップを検討しているのですが何から手を付けていくべきでしょうか??
OS WindowsHomeEdition SP2
CPU CeleronD(3.06GHz)←Socket478。LGA775のではないです。
メモリ サムスン PC3200 512(256×2、デュアルチャンネルで動作)
マザボ GIGABYTE GA-8IG1000
グラボ GeFORCE6600(型番GV-N66256DPファンレスタイプです。)
DirectX9.0c
FFベンチ3 LOW 1700から2200(安定しない。熱なのかな...)
あと、電源は350Wのものを使用しているのですがパワー不足でマシンの力が発揮されないということはあるのでしょうか?
今の所、プレイ中に電源が切れるという事はないのですが....
それと、プレイを終えた後にグラボを直接触るとものすごく熱くなっているのでかなり不安です。
あと気になるのは、スクエニから配布されているシステムを調べるソフト(Pol)でPCを見ると、CPUはCeleronDなはずなのですが、
「Intel Pentium4Processor with MMX CPU速度3177MHz」
と、なぜか表示されてしまいます。
また、グラボが認識されず項目が空白になっています。
このような状況の場合、どこからどうすればイイでしょうか???
書込番号:6331921
0点

あえて言うならCPUメモリ電源の順でしょうかね・・。
(改善順番)
中古でP4の3GHz前後手に入れば良いのですがねぇ
あとメモリは1Gあったほうがいいと思います。
VGAに関しては問題ないはずなのですが・・。
CPUが一番足を引っ張っているような気がします。
書込番号:6332428
0点

なるほど〜、レスありがとうございます。
やはり、Celeronはちとキツイのですね...。他のソフトを起動する時もなかなか立ち上がらないですからね。3Dゲーム、動画編集等には向かないのか〜。
とりあえず、CPUを調べてみたいと思います。
P4を1万以下で買いたいけど今よりパワーアップするなら無理かなぁ。PS2のが安くつきますね。まったく・・・
書込番号:6333060
0点

あい。(>_<)全くもってPCゲームの初期投資は高くつきますね。
私はFFは手を付けておりませんので、細かい所は判りませんが、類似のゲームでの経験上、、、。
CPUとメモリを一回りサイズアップと言いますか、強化する事でカクつく症状は無くなると推察します。
VGAも実は強化したい所ですけども、そこまでやるなら買い換えの方が良いだろうと言う話になりそうですしね。何より電源の不安も出そうですから(>_<)。
セレの動作クロックの7掛けがP4の同じ石に相当するとの話があります。
リネ2やらEQ、EQ2にあったようにバージョンアップ毎に重くなる傾向が高いですから。
書込番号:6333611
0点

報告です〜!!
最初のPCの構成のまま、
FF3ベンチ
LOW=4584
HIGH=3019
でました。。。
Yone−g@♪さん、申し訳ありません。せっかくお答え頂いたのに.... わたしの未熟さでご迷惑をかけてしまいました。
どういう事かと言うと、以前からパソコンとはうるさいものだなぁと思っていました。
やはりパソコンは静穏パソコンじゃないと。。
で、静穏使用にしていました。
グラボをファンレスにしたり、DVDドライブを設置した時に出来るわずかな隙間を塞いだり。。。
CeleronDの純正クーラーは爆音だから静穏気味なクーラーにしたりと。。。
CPUを検討していて、Pentium4のプレスコットかノースウッドの3GHz〜3.6GHzのあたりで迷っていました。2次キャッシュが512KBか1M、熱問題等々。
調べているうちに、熱問題に初めて重要性を感じまして。・・・はい。今まではなんのこっちゃって感じでした。
で、現在のPCの温度を調べてみたら、なんとっ!!
CPUが、アイドリング時で50℃〜60℃。動画再生やらエンコード時が60℃〜70℃超え。やっ、やばいっ・・!!!!
IntelのHPで確認すると、67℃超えたら知らないよって書いてありました。。。
そんなわけで、エアフローを見直し、CPUクーラーを純正の物に交換してみました。(以前まではAOpenのi855GMEm-LFSのマザボについていたクーラーを使っていました。479マザボですがクーラーは478が設置できる特殊なタイプです。PentiumMを使用する為にあるようなマザボですから、クーラーもわりと静穏使用でした。)
最近までFFXIはCPUをクロックアップして使っていました。
FFベンチ3 LOW=1700→→LOW2100 にして。
今までHIGHなんて怖くて計れませんでした。。。
LOW=4584ならクロックアップしなくて済みます・・・ふぅ〜。
再度測定した結果は、アイドリング時35℃〜38℃、エンコード時でも40℃〜45℃でした。今のところ50℃は超えない感じです。これから、いろいろと調べてみようと思いますが。
今の構成でもFFXIはストレスなく出来ました!試しました!
今後は、メモリと電源を見直してみようかと思います。350Wでは今後、何かと不安なので。。
いや〜、CPU温度でこんなにも結果が違うとは・・・
自作PCはいろいろと難しいですね〜。
Yone−g@♪さん、ありがとうございました。
書込番号:6350029
0点

解決おめでとうございます。
MMOはもう既にやる気力も時間も無く・・
手をつける気になれないのですが^^;
はまると楽しいですよね。
MT、ST、(メインタンク、サブタンク又は壁職)
ヒーラーにサブヒーラー、バッファー(又はMezer)、
止めを刺すキャノンキャスター、この手のゲームはパーティー
の職種バランスが大切・・・そして時間がかかるw
ゲームをしなくても攻略や情報サイトのHPを読むだけでも
わくわくします。
但し仲間と遊ぶ時間があえば・・・なのですが^^
書込番号:6351864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


