


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ NTR-010
購入を考えていますが、この商品は、どれくらいの
通信距離まで大丈夫なのでしょうか。
私の家はマンションで鉄筋です。
各部屋に、鉄筋のはりがあります。
これを設置する場所は、私の部屋のPCで、DSを遊ぶの
はリビング。
途中、木製のドアが2箇所あり、距離は10mあると思います。私の部屋から、リビングまで曲がり角3箇所有りです。
ドアは開放することは可能です。
経験上で結構ですので、どなたか情報下さい。
書込番号:6355955
0点

実際に試してみましたが、恐らくその距離では
認識をしてくれないかと思われます。
距離にして約7メートル、且つドア一枚挟んで
通信してみましたら、ギリギリ繋がりましたが
8メートル程度離れた場合は繋がりませんでした。
もちろん色々な状況があると思いますので絶対
とは言い切れませんが。
書込番号:6464713
1点

調査ありがとうございました。
実は、既に購入してしまいまして、、。
おっしゃるとおり、設置位置とリビングとの間では
通信できませんでした。
ドアを全て開放して、リビングのの入り口でぎりぎり
通信できる程度です。(10回に1回成功する程度)
ソファに座って、ゆっくりと、、とは行きませんでした。
部屋にこもってWifiをするのもどうかと、、
無線ルータの購入を検討中です。
コメント本当にありがとうございました。
書込番号:6464758
0点

すみません、間に合いませんでしたか…。
本日この書き込みに気がついたもので。
私もリビングにVistaPCを導入したはいいのですが
Vistaに対応をしていなかったため、書斎のPC(XP)
から繋げて、リビングで使おうと思いましたが、
やはり無理だったもので…。
書込番号:6464835
0点

いえいえ、お気になさらずに。
Vistaの件ですが、
任天堂も儲かっているんだから、
Vista用のユーティリティを早く配信して欲しい
と思う今日この頃です。
それでは。
書込番号:6464922
0点

横レスですいません。便乗質問させてください。
私の場合一戸建ての3階の自室にPC+NTR-010 をセットしています
普通は自室でWiiやDSを使用してるのですが親戚たちが来る時にwiiを2階のリビングに移動させています。
先日試験的にDSで通信テストを試みましたが3階〜2階の会談途中で通信が途切れる事がわかりリビングのTV前では全く通信が出来ない事がわかりました。
USB延長ケーブルを使用してみればどうかな?とふと思いネットで調べると「規格では5m」と書いていました。
別のケーブルを調べると「2重シールドのケーブルを使うと最大20mまで使用可能」とものっています。
どなたか延長ケーブルでWifiの通信距離を解決している方居られるでしょうか?
自分で買って試せば早いのですが2重シールド延長ケーブルが5m物で2500円するので10mなら5千円、最大の20mなら1万円するので結構な費用がかかるなら別手段も必要かと思いました。
書込番号:6471541
0点

USB延長ケーブルでのwifi通信は試したことがありません。
お答えできなくて残念です。
ただ、3Fから2Fまでの階段にケーブルをはわせるのは、
安全上あまりお勧めできません。
私のマンションでは、リビングにUSENの基線がきており、
そこからHUBで各部屋のLANポートに分配されるように
なっています。しかしながら、HUBは単なるスイッチング
HUBですので、IPを複数持たないと、ネットワーク機器を
複数接続できないという問題があります。
複数ネットワーク機器の接続と、リビングでのwifi接続
の両方を解決する手段として、HUBを、wifiのアクセス
ポイント対応の無線ルータに交換しようと考えています。
G21さんはどのようなネットワーク構成なのでしょうか?
ケーブルにお金をかけるより、無線ルータ化したほうが
お得だと思いますよ。5000円程度で、ある程度いいものが
買えます。
大手の電気屋さんで、店員さんにやりたいことを伝えて、
選んでもらえば確実と思います。
書込番号:6471879
0点

Happy_go_lucky19681126さん 早々のレスありがとうございます。
自分の家の場合、外部から3階の自室にCATVのケーブルを引っ張り込んでSTBに繋がっています。
STBからLAN用SWHUB(4ポート)設置。
@PCへ
ADVDレコーダへ
ネットワーク構成は以上です。
百聞は一見に・・と言うこともあり、早速5m物のUSB延長ケーブルを購入しました。コネクタ端子に増幅装置のようなものもありました。
部屋から階段途中までだら〜んと垂らすとリビングのTV前でDSで試したところ通信が可能でしたが、一時的とは言え確かに階段上に線を這わすのは安全上問題ですね・・。
それに増幅機能付きのケーブルのためUSBの供給電源に負担がかかりPCが急に再起動し動作しなくなり復旧にかなりの時間を要しました。他にもUSBをフルに使っていたのも原因でしょうが。
電源交換やセルフパワーのUSBハブなど対策すると金成の費用が追加されそうです。
無線LAN検討したほうが良いかも知れませんね。
書込番号:6474051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「任天堂 > ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ NTR-010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 20:37:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/13 23:45:44 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/12 11:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/12 11:34:06 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/18 18:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/17 13:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/09 23:44:03 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/09 16:06:24 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/25 23:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/25 22:18:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





