このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年11月27日 16:32 | |
| 1 | 1 | 2008年11月15日 02:29 | |
| 0 | 2 | 2008年11月13日 20:47 | |
| 4 | 6 | 2008年9月8日 20:36 | |
| 0 | 4 | 2008年7月14日 22:40 | |
| 0 | 3 | 2008年7月13日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
マジでほしい。
ゲームのコントローラーの中でハイエンドに分類できそうな機能と値段
市販の家庭用ゲーム機用のハンドルのコントローラでは前例がないんじゃないでしょうか。なんとクラッチがついてます。
以前から私みたいにクラッチがほしかった人いるんじゃないですか?
しかも、6速のシフトレバーまである!
何これ。素敵過ぎる。
PS3本体よりも先に入手したくなってくるじゃないか。
0点
べつにPS3なんか買わずにGTLやGTR2やLFSでやった方がずっといいよ。
GT5Pのクラッチって遠すぎ&異様なほど半クラ短すぎだから、取りあえずクラッチ対応してみました感が否めない。。
書込番号:8181360
0点
手厳しいですね。^^;
結局買いましたよ。G25とPS3と。
ロジクール社のサイト
アマゾン
それから
ヨドバシカメラ.comでも入手可能。
書込番号:8212557
0点
そのクラッチなんですが…GT5Pで対応してるんでしょうか?
インテグラ使用でHシフトモードにしても、クラッチ踏まずに変速出来てしまう…。
なにか制約とかありましたっけ??
書込番号:8698648
0点
ごめんなさーい、自己解決です。
スタート後△ボタン、でしたね。
嫁の目が厳しいので、週末にでも試します・・・。
書込番号:8698680
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
使えますがHパターンやクラッチは使えません
200度モードはないですが、200度のみ対応のゲームではそれ以上切り込んでも意味がないだけですが、手応えが変わるのでわかると思います。
書込番号:8641834
1点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
みなさん、こんばんは。
よろしくお願いします。
G25検討中です。
分からないことがあるので教えてください。
Driving Force GT の方が新しくて型番も上なので、
色々新機能があるようですが、
新FFBということですが、G25と比べてどうなのでしょうか?
まだPS3もっていないので、しばらくはPCで使う予定です。
今遊んでるソフトはRace Driver GRIDです。
PCに繋げている方色々アドバイスお願いします。
過去ログに問題なくFFBも効くという方と、効かないという方もいるようです。
PCで使うのはやはりそれなりのリスクがあるのでしょうか?
あと、以下の動画のG25レビューでプレイしているゲームが何か
分かりますでしょうか?
PCのゲームのようです。
ワクワクです!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=yB_kWmbmX6I&NR=1
0点
PCでも下記のドライバを入れることで問題なく動作しますよ。
http://www.logitech.com/index.cfm/441/131&cl=us,en?osid=13
当然GRIDもOKで、大抵のレースゲームでFFBが効きます。逆に効かないゲームに
であったことがありません。外国ではPC用としても発売している製品なのでPC
で使うリスクはないはずです。
あと、動画上のゲームは「LiveforSpeed S2(略してLFS)」というゲームになります。
http://www.lfs.net/
PCだと、他の有名どころとしては、GTR-Evolution,rFactor,GT-Legend,GTR2,
GrandprixLegend,RichardBurnsRallyといったところでしょうか。
もし興味があれば検索してみてくださいな。上で挙げたゲームはどれもお勧めです。
あと、DFGTに関しては触ったことがないのでコメント出来ません。ごめんなさい。
書込番号:8629304
0点
情報どうもです。
みぃです。
輸入版はPC対応と情報がありましたが、
国内版はPS3のみ対応とメーカに記載されていたので心配していました。
ご指定のドライバは国内版でも利用できるということで一安心しました。
評判のGRIDは買ってみたものの、キーボードではほぼ制御不能でした。
そこでG25というわけです。
しかし、色々調べてみると皆さん設置に苦労しているようですね。
どうしよう・・・
あと、おすすめのタイトルありがとうございます。
参考にさせていただきます。
DFGTに関しては残念です。
ほかの方情報ありましたらお願いします。
旧FFBに比べて新FFBがどの様な進化があるのか知りたいです。
そろそろ、新FFB対応版のG30辺りでも発表でしょうかね?
書込番号:8636084
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
このシリーズ初めて買うのですが……
G25はPS3だけに
対応しているのでしょうか??
またいろいろ故障や、操作面で問題があるみたいですが、ホントに買って痛い目に合わないか心配です。そのあたりについてコメントください▽
あとやはり半クラの感覚など、ペダルから伝わってくるまでリアルではないですよね??
またこれは実車っぽくない、おかしいだろ
というような意見も聞かせてくださいm(_ _)m
みなさんの意見で買う買わないを決めたいと思います。よろしくお願いします☆
0点
こんにちは
私はG25は高いのでDriving Force GTを買いました。
このステアリングコントローラの対応機種はPCとPS3です。
クラッチペダル(半クラの操作も可能)、6速MT等の操作はGT5P等の対応したゲームで使えます。
友人の家でG25を使った感想です。
シフト部分は力を入れると壊れそうなくらい「オモチャ」感のあるつくりで少々不安になることがありますが、強度は問題ないと思います。
しかし、シーケンシャルシフト時にゲーム上でシフト操作が段飛びになる不都合が起きることがあるなどの問題が報告されているようです。(例:2速⇒4速・4速⇒2速など)
フォースフィードバックはステアリング部分にはありますが、ペダルにはないので、ペダルからの状況変化を感じるのは無理です。(笑)
ポリフォニーデジタルの山内氏の話によるとペダルへのフォースフィードバックの搭載のアイデアもあるようですが、実現は難しいようです。
不都合については買ってみないと分からないので、ちゃんとした保証が受けられるところでの購入は必須です。
現在では販売しているところが限られているので、選択肢が少ないですが…
書込番号:8255461
1点
yoshinさん丁寧にありがとうございます☆
ちなみにPS2のGT4では使えるんでしょうか??
やはりペダルにフォースフィードバックは無理でしたか↓↓
不都合というのは"不良品"ということになるんですかね??
当たりハズレがあり
あまり評判がよくなければ、今のところ買うのをやめて
GT5本編にフル対応した次期モデルを買うのも考えているのですがそれについてはどぅですか??
書込番号:8258932
1点
>ちなみにPS2のGT4では使えるんでしょうか??
使えるとは思いますが、ボタンの割り当てがうまく設定できないようなので、お勧め出来ません。
不都合=不良品
としてしまうのは考え方に問題があると思います。
メーカーは出来る限りの動作チェックをしたあとに流通させているので、そのように決め付けてしまうのは良くないです。(笑)
ちゃんと使えているユーザーの数が圧倒的にある製品の場合は「運が悪かった」と考えるしかないのでは、問題が起きたときは修理に出してください。(笑)
今の時期だとG25を販売しているところが少ないので、「Driving Force GT」を購入するか、時期モデルに期待したほうが得策だと思います。
(GT5本編の販売に合わせて出るとしたら2010年頃まで待つことになるかも!?)
クラッチペダル&6速MTをいち早く使いたいのであれば、購入できるうちに確保しておいたほうがいいです。
「買いたい時が"買い時"」ですので。(笑)
書込番号:8259847
1点
貴重なご意見ありがとうございます☆
yoshinさんの意見を参考にまたしばらく検討します。
高い品だけあって慎重に考えたいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:8259997
0点
ご存じかと思いますがUSB機器はホットプラグに対応しています。
これは 機器の電源がONのときでも 接続口に差し込んでも大丈夫(故障しない)ってことです。
ですが、抜くときは必ず電源をOFFにしてから抜かなければなりません。
Windowsではこの手間を省けるようにタクスバーの右に「ハードウェアの安全な取り外し」機能が用意されますけどね。
ゲーム機にそんなもんないんで「ゲーム機のUSBはUSBでもウィンドウズのそれとは別物」とお考えになったほうがいいでしょう。
念のため差し込む時も抜くときも電源を完全に切ってから抜きましょう。
そうしないと、壊れます!
そこんところだけ注意すれば大丈夫です。
書込番号:8271043
0点
>みそちる@kakakuさん
ですが、抜くときは必ず電源をOFFにしてから抜かなければなりません。
初めて聞く話です。HDDではアクセスしていることもあり、取り外しに注意は必要だと思うのですが・・・・
そもそも、取り外しがタスクバーから出来る物ってマスストレージクラス対応の物だけでは?
よろしければ詳しいお話聞かせてもらえないでしょうか?
書込番号:8319659
1点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
TSUTAYA onlineでも販売されているようです。
もしかしたら、これから販売店が増える可能性がある?
増えるようであれば、購入を考えたいです。
G25を買いたいと思っていながらも先月、Driving Force GTを購入してしまったことを後悔しています。
しばらくは様子をみて、じっくり考えて結論を出したいです。
0点
5月再販で下位機種の14000に新たな機能が有り、こちらは高額の為販売数が見込めないのか
在庫処分的販売な感じがするので販売店は増えないのではと思っています。
なので自分は14000の機能が付いた次期モデルに期待!
クリスマスあたりに出てきたらと思っています。
でも次期モデルアナウンス前に以前と同じ3万位まで下がったら買うかもね・・・!
書込番号:8064792
0点
GT2530さん
>次期モデル
期待しちゃいますね〜
私の希望としては「G25の機能(6速マニュアルシフト)とボディ(ステンレス&革張り)+ Driving Force GTの機能(リアルタイムアジャスメント+その他ボタン)」というステアリングが(値段は4万〜5万?)
GT5本編と同時発売〜 なんてのが来たらさっさと値段チェックしてすぐに購入しちゃいますけどね〜
もしこれが本当に実現したら、アナウンスがされただけでもショックのあまり気絶しそうです。(笑)
ポリフォニーさんとロジクールさんの最強タッグに期待します。
書込番号:8065558
0点
確かに言えてる↑↑↑
でもGT5本編はいつになるのだろう・・・
さらに希望で言えば実売総額4万程度なら言う事無しだけど・・・
と言いつつyoshin_i さんと同じで5万でも買ってしまいそうだけど(笑
書込番号:8076913
0点
>でもGT5本編はいつになるのだろう・・・
プロデューサーの山内氏のコメントから推測すると今年の末ぐらいには出るのではないでしょうか?(GT4の時みたいに)
遅くとも来年の春には出すと予想しているのですが…
プロローグSpecUでかなり満足してしまった(笑)ので、本編の内容がどうなるかもう予想が出来ません(笑)
早くニュルブルクリンクを走りたいです。(本編にニュルが無かったら… どうしよう)
とにかく期待は高まります。ステアリングも出てほしいな〜
書込番号:8078797
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
昨日、G25が届きました。
早速グランツーリスモ5プロローグをプレイしました。
でも、クラッチをふまなくても、ギアが入り普通にプレイが出来ます。
これでは、クラッチが付いている意味がないのでは?
もしかして不良品?
0点
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/playstation_3/devices/4000&cl=jp,ja
を参照してください。
変えられるみたいですよ。
書込番号:7168560
0点
クラッチ機能のON/OFFは各レース開始後に△ボタンを押すことで切り替えることが出来ます。
クラッチ機能をONに設定後は、実車のMT車同様にクラッチペダルを踏んでからギアシフト操作を行ってください。
上記のように"各レース開始後に△ボタンを押すこと"となっているので
例えば、ArcadeのドリフトトライアルでBMWコンセプトに乗り
ドリフトトライアルSTART>LOADING>3>2>1>STARTと画面かわりますが、
どのタイミングで△を押せばよろしいでしょうか?
車種はGTR07ではクラッチできない。記載されていたのでフェラーリやBMW、マインズに乗ってクラッチ操作を楽しもうとしてますが
どれもうまくいきません。
すみませんがわかる方ご教授お願いいたします。
△押しているんですがるんですが、クラッチ踏んでも加速するし、踏まなくてもシフトが替えられます。
△の押すタイミングはいつなんでしょうか?
書込番号:8046133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





