Logicool Driving Force GT LPRC-14000ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月10日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月28日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 23:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月24日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月4日 02:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月16日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
こんばんは。僕が使ってるドライビングフォースGTのアクセルペダルなんですが、最近変なんです。どういう風に変かというとGT5をプレイ中(GT5Pでもそうでした)フルに踏んでるのにゲーム内のアクセルの強さのメーターの中間ぐらいで上下にピコピコしたりします。いつもそうではありませんが上記の不調が全くない時もあります。心当たりなんですが今までにアクセルを強く踏みすぎていたのかと思います・・返信お願いしますm(_ _)m
0点

自分も壊れたことあるよ、分解してみたらごく普通のボリューム(ポテンションメータっていうのかな?)が2っついてて結構いいかげんな取付だった、とりあえづそこらへんを掃除したりしてもとにもどしたらなおってたよ(運が良かっただけかも)、ためしにボリュームを交換してみたらどうかな?多分数百円くらいで買えるもんだと思います。
このサイトに分解された写真が載ってます。
http://www.mitene.or.jp/~oz-/bunkai.html
書込番号:12345786
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
ど〜もです。
近日に「Driving Force GT」の型番違い(?)LPRC-14500が発売されますが。
PS2「Formula One 2006」でも使えるのでしょうか??
どうやらスペック情報を見ると『PS2』には対応しているのですが。
『PS2の「Formula One 2006」』に対応しているというコメを中々見た事がないので確証が持てません!!
実際に「Driving Force GT」でPS2「Formula One 2006」をプレイしている方がいましたらお願いします。
LPRC-14500のクチコミが0件だったんで、一応LPRC-14000の方でクチコミさせてもらいました!
LPRC-14500とLPRC-14000の違いがあまりないというコメを見ましたので。
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
このコントローラーでGT5をプレイしたいのですが、
アクセルとブレーキの設定を通常とは逆にすることはできますか?
具体的には、左側ペダルをブレーキ・右側ペダルをアクセルにしたいです。
右半身が不自由で免許も持っていて車を運転していますが、
左足でブレーキが踏めるように改造してあります。
よろしくお願いします。
0点

コントローラ側で操作の割り当てはできません。ゲーム側で割り当てるのですが、GT5ソフトのセッティングで、できる様になるかどうかは発売されてみないと分からない所です。
ただ、ハンドルにボタンが付いているので、使いやすいボタンにアクセル・ブレーキを割り当てて、足を使わず手のみで遊べます。ただ、超高速走行では手元が忙しくなりそうですが。
書込番号:11803359
2点

早速の返信ありがとうございました。
ちなみにGT5プロローグは、割り当てができるのでしょうか?
書込番号:11803514
0点

GTは1〜4までしかプレイしないので、GT5プロローグの内容は希望される答えはできません。すみません。
DrivingForceGT+GT5プロローグで遊んでいる方に回答をお任せします。
書込番号:11803581
0点

アパートの鍵貸しますさん
ありがとうございました。
DrivingForceGT+GT5プロローグで設定が可能かどうか
どなからお分かりになる方いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11803614
0点

GT5prologueではペダルの設定変更はできないですが(ボタン配置は変更可能)
左足でブレーキ踏むならデフォルトの設定ままでいいような気がします
もちろん左足でアクセル操作も可能だと思います
ペダル部分を左寄りに奥だけで対応できると思いますよ
書込番号:11806741
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
持っています。GT5をPS3でプレイするつもりで去年購入したのですが、やっと11月に遊べそうです。
ところで、スレ主さんの質問なんですが、いまひとつ抽象的で答え難いです。
このコントローラでの注意点としては。
ハンドルの両側に板(テーブル)に挟むクランプがあるのですが、そのクランプに駒(アダプタ)が取り付けられるようになっていますので、かなりの薄さから一般的な厚さの物なら大丈夫だと思います。
取り説にも、具体的な寸法は示して無かったですが、実測で40mm位までかな。
薄すぎると取り付けても板側の強度が不安ですし、常識範囲を超えた厚さの板は取り付きません。
それよりも板の丈夫さを気にしたほうがいいと思います。
振動があってハンドルきり返しが頻繁にあるので、テーブルが些細な事で動いてしまい楽しめなくなる可能性が高いので、そちらも考慮した方が良いと思いますよ。
私はテーブルに古雑誌をダンボールに入れたのをテーブルに乗せてテーブルが動かないようにしています。
書込番号:11788258
0点

回答ありがとうございます。机の厚さは35mmはので大丈夫そうです。揺れに関しては、結構大きくて重い勉強机を使うので大丈夫かと思います。
あともう一つお聞きしたいのですが、この製品はパドルシフトは付いていますか?教えてください。
書込番号:11789036
0点

>パドルシフトは付いていますか?
あります。
高速マシンでのクローズドコース走破ではかなり効果を発揮します。
でも、パドルシフトと言っても指2本程度で押す『大きいボタン』ですので、蝶の羽の様なものではないですよ。
書込番号:11789176
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
僕が思ったことなんですがレース中にスピンアウトして車が止まったときに車を立ちなおすのはシーケンシャルシフトのGTFPとDFGTよりHパターンシフトのG25とG27のほうが速い気がするんですけどどっちが立ちなおすのが速いと思いますか?
ちなみに立ちなおすのが速いと思った理由は
GTFP・DFGT
1.スピンアウト
2.ギアを1つずつ落とし、1速まで落とす
3.車を立ちなおす
G25・G27
1.スピンアウト
2.ギアを1速にチェンジする
3.車を立ちなおす
G25やG27だとHパターンシフトなので一気に1速に切り替えれると思うので・・・
0点

そういう意味ではG25やG27の方がほんの少しだけ立ち直すのは早いとは思いますが、スピンした場合のタイムロスがあまりにも大きいのでそれに比べれば、この差はほとんどないに等しいと思います。
それよりもスピンをいかに減らすかを考える方が大切だと思います。
書込番号:11765282
2点

逆に通常シフト操作時はシーケンシャルの方が速いと思うのですが…
ミスも少ないですし…
あくまでも周辺機器は使ったことないので実車経験ですけど…
書込番号:11768728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





