Logicool Driving Force GT LPRC-14000ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年8月11日 16:20 | |
| 0 | 0 | 2009年4月19日 23:14 | |
| 0 | 1 | 2009年3月11日 21:39 | |
| 0 | 0 | 2008年12月26日 05:29 | |
| 2 | 1 | 2008年12月2日 16:40 | |
| 2 | 7 | 2008年11月24日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
もう二ヶ月経ってるから、設定できてると思いますが…
1、PCにUSBを繋ぐと、ドライバーがP&Pで、インストールされます。
2、ゲームコントローラーで、微調整(アクセルレスポンスなど)をします。
3、ゲームのコントロールで、DRIVING FORCE GTの各S/Wを、割り当てます。
4、実際ゲームをしながら、微調整をしてください。
DRIVING FORCE GTは、難すぎ、Keyボードの方が簡単です(爆)
書込番号:9983664
1点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
現在GT4でドリフト走行を楽しんでいます。
ハンコンが欲しくなってDriving Force GTにたどり着いたのですが、この商品ではGT4/GT5pで200°の設定にすることは可能でしょうか。
また、この商品でGT4/GT5pでドリフトをしている方がいらっしゃったらレポをお願いします。
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
現在ホーンボタンが使えるゲームはありません。
一番最初に対応する可能性のあるのはGT5Pだと思います。
しかし、今のところアップデートの可能性がないので、どうなるか分からないですね。次期アップデートで何が追加されるかすら不明ですが…
GT5本編では確実に使えると思いますが、どうなるのでしょう…(笑)
書込番号:9229969
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
購入を考えてますが、教えてください。
PS3ソフトの
『NEED FOR SPEED カーボン』と
『NEED FOR SPEED プロストリート』には
対応しているんでしょうか?
どなたかご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
PCレースゲームのrFactorのF1-2008でDrivingForceGTを使いプレイしたいと
思っているのですがPC用のドライバが、どこにあるのか良く分かりません。
ご存じの方、教えて貰えませんでしょうか?
(ボタンは全部使えない事は分かっているので大丈夫です)
ちなみに使用OSはWindowsVISTAです。
0点
これで動くはずです。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/441/264&cl=jp,ja?softwareid=3916&osid=13
さすがに気づくの遅すぎたかな^^;
書込番号:8723044
2点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
このハンコンを買おうとしているのですが、
となり(右についているレバーみたいなやつ)についているのって、シフトですか?
シフトであったらHシフターとか、6速とかできるのですか?
よくわらないんです><;
知っている方いたら教えてください><
0点
DrivingForceGTのステアリング右側に付いているレバーはシフトレバーですがシフトレバーの「アップ」「ダウン」だけでの操作になります。GTForceProも同様です。
Hシフトパターンはノーマル状態(無改造)でDrivingForceGT/GTForceProでは出来ません。
カスタマイズしている人も居るみたいですけどね。
シフト操作に関してはステアリング裏部分のペダルシフトなどを使用します。
ゲームソフトによってはボタンの任意設定できるので他のボタンでシフト操作する事も可能です。
書込番号:8679828
1点
アップ↑ダウン↓での操作でできるのですね!!
たとえばアップだと、「4速」から、「5速」などに変わるということになりますよね?
ダウンも同様に、「5速」から、「5速」ってこのにるんですよね??^^;
書込番号:8680670
1点
右側のシフトノブによる操作
____________________
シフトアップ(レバーを下に入れる)
1速 2速 3速 4速 5速 6速 7速(F1等)
シフトダウン(レバーを上に入れる)
7速(F1等) 6速 5速 4速 3速 2速 1速
____________________
デフォルト(規定)設定だとステアリング裏のペダルシフトは
左側シフトダウン/右側シフトアップになります。
DrivingForceGTの付属ペダルにはアクセルとブレーキの
2ペダルになりますのでクラッチはありません。
書込番号:8681735
0点
こんにちは。シフトですか、シーケンシャルミッションというものでレースなどのマシンについているギアです。
手前(↓)に引くとシフトアップ、反対に奥(↑)にシフトするとシフトダウンになります。
また、ギアですが1つずつしか変えられないのでそこは覚えていてください。G25のシフト部はシーケンシャルか、Hパターンに変えられます。
すなわち、コーナーの前で一気に6速から3速速に落とすことはできません、「6速」→「3速」 ×
もし、これでやるのなら「6速」→「5速」→「4速」→「3速」という感じで奥にシフトテェンジを3回しなければなりません。
説明が分かりづらいかもしれませんが、お役に立つとうれしです。
書込番号:8681770
0点
返信ありがとうございます^^
えっとですね、シフトUPなどは、何回も「ガチ」「ガチ」って下にレバーをひけるのですか?
そこがきになります><;
書込番号:8683225
0点
操作自体はシフトレバーを上下に入れるだけです。シフトレバー自体は何回でも操作は出来ますが
ゲームの車種によって、その車は何速か、によるので5速の車なら当然、5回の操作で
終わりです。
DrivingForceGTのシフトレバー自体は何回でもアップダウンできますが、
ゲーム内の車ではその車にあった変速内だけでしか変速されないだけです。
_______________________________
例えば6速の車の場合
1速(シフトレバーダウン) → 2速(シフトレバーダウン) → 3速(シフトレバーダウン)
4速(シフトレバーダウン) → 5速(シフトレバーダウン) → 6速(シフトレバーダウン)
この状態(6速走行時)になったらシフトレバーをダウン操作(シフトアップ)させても
ゲーム内の車で6速以上に入らないだけです。
ステアリング裏のペダルシフトも同様です。
書込番号:8683705
0点
返信遅れました、すいませんでした><
数々の返答ありがとうございました^^
ぬこぬこ動画(ニコニコ動画(秋))で、実際のMT操作をやってあるのを見たので
事故解決しました><;
大変貴重な時間をとらせていただき、申し訳ありませんでした。^^;
また疑問あったらこのスレ来て、また問題をゆうときもあると思いますが、
そんときまた教えてください><
返答ありがとうございました〜^^
byTAXi
書込番号:8686059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






