Logicool Driving Force GT LPRC-14000ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
はー、やっぱりハンコン面白いですね。
リアルさが足りないというコントローラー派もいますが、僕は直感的に動かせるこっちの方が向いていますわ。
で、GT5Pで遂にF1を入手しましたが、ハンドル切れ角が大きいからかハンドルの感度が悪く、速度にハンドルがついていけません。特に戻し。
感度を上げたり角度を限定したり出来ないかしばらく探してみましたが、そのような機能が見当たりません。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:8497527
0点
Driving Force GTではステアリングの感度・角度の設定は出来ないようです。
GT5Pではすべて900°で認識してしまうので、慣れるしかないと思います。
ゲームをやりこんで感覚を身に着けるように努力することが必要です(笑)
F1カーは特に難しいですが、がんばりましょう!
ちなみに200°までしか認識しないゲーム(たとえば「Formula One Championship Edition」)でも、限界までステアリングが回ってしまうので、こちらのゲームをするときはさらに大変です。
書込番号:8498440
0点
yoshin_iさん
F1 championship edtion の場合、FFBを入りでやれば、200度の所で力が働いて、実質200度でプレイができると聞いたのですが、900度回ってしまうのでしょうか?
書込番号:8643723
1点
このコントローラは200度で回転が止まるような構造にはなっていないようです。
200度になるとFFBが最大で働きますが、それ以上回りますので、この問題は“感覚”を鍛えて対処するしかないようです。
最近はGT5Pの900度に慣れてしまっているので、久しぶりに「F1 championship edtion」をやると、まともに走れません。(笑)
「GT Force Pro」には200度・900度モードを切り替えられる構造だったようですが、なぜかなくなってしまったようです。(笑)
新型FFBの邪魔になったのでしょうか?(笑)
書込番号:8643798
1点
yoshin_iさん
便乗質問でしたがご回答ありがとうございました。
F1やるならProの方を買おうかなと思いました。
書込番号:8643959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/12/10 9:23:08 | |
| 0 | 2010/09/28 11:38:22 | |
| 2 | 2010/09/22 23:05:45 | |
| 5 | 2010/08/24 18:21:02 | |
| 5 | 2010/09/04 2:08:17 | |
| 2 | 2010/08/16 5:40:18 | |
| 2 | 2010/06/12 8:22:54 | |
| 1 | 2009/11/16 22:08:18 | |
| 3 | 2009/10/30 11:43:50 | |
| 0 | 2009/10/22 12:59:18 |
「ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000」のクチコミを見る(全 149件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







