Logicool Driving Force GT LPRC-14000ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年9月29日 17:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月30日 11:05 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年8月11日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月19日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月11日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月9日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
これか、GT Force Pro、どっちを買うか迷っています
公式サイトで比較しようと思ったのですが、GTFPが載っていませんでした
それぞれの特徴やスペックを教えてくれませんか?
また、どっちの方がお薦めですか?
回答よろしくお願いします
0点

これが参考になると思います。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080620/ggl.htm
自分はプロからこっちに買い替えを考えているので、絶対にこっちがいいと思います。
書込番号:10223894
1点

SASADENさん、とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!
書込番号:10227551
0点

これを読むとプロは選択肢からは外れると思います。
もし迷うならプロよりもDrivingForceGTとG25RacingWheelで迷うと思います。
自分も迷ってますが、今プロを持っていて、G25RacingWheelに買い替えようと思っています。
書込番号:10227590
0点

そうですか
お金が無いのでGTFP買おうと思います
いろいろありがとうございました!
書込番号:10231028
0点

G25はプロ並の腕がないとかえってタイムが落ちるみたいなので、普通に速く走って楽しむなら、その選択が1番だと思います。
自分はすでにGTFPを持っていて、DFGTに買い替えてもあまり変わらなかったら悲しいのと、マニュアルの車でサーキットでレースをしていたので(それでもプロには程遠いのでタイムは落ちそうですが)G25に買い替えたいと思います。
書込番号:10231972
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

無理じゃないかしら。
逆にステアリングコントローラーだけで、どうやってアクセルとブレーキ操作をするのかしら。
書込番号:10160661
0点

kiznaさん、お返事どうもです。
やはり無理ですかね・・・。
通常のコントローラのように□や×ボタンでブレーキやアクセルが出来ればな〜なんて思った次第です。
書込番号:10160874
0点

スレ主さん、ゴメンナサイ。
私、勘違いしてましたわ。
このタイプはステアリングコントロールの各種ボタン入出力可能でしたわね。
多分、対応可能ですわ。
念の為、購入前にメーカーさんに利用方法をご確認する事をお勧めしますわ。
書込番号:10161303
0点

情報ありがとうございますわ。
この情報が他の方々の助けになります様にm(_ _)m
書込番号:10235844
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

もう二ヶ月経ってるから、設定できてると思いますが…
1、PCにUSBを繋ぐと、ドライバーがP&Pで、インストールされます。
2、ゲームコントローラーで、微調整(アクセルレスポンスなど)をします。
3、ゲームのコントロールで、DRIVING FORCE GTの各S/Wを、割り当てます。
4、実際ゲームをしながら、微調整をしてください。
DRIVING FORCE GTは、難すぎ、Keyボードの方が簡単です(爆)
書込番号:9983664
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
現在GT4でドリフト走行を楽しんでいます。
ハンコンが欲しくなってDriving Force GTにたどり着いたのですが、この商品ではGT4/GT5pで200°の設定にすることは可能でしょうか。
また、この商品でGT4/GT5pでドリフトをしている方がいらっしゃったらレポをお願いします。
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

現在ホーンボタンが使えるゲームはありません。
一番最初に対応する可能性のあるのはGT5Pだと思います。
しかし、今のところアップデートの可能性がないので、どうなるか分からないですね。次期アップデートで何が追加されるかすら不明ですが…
GT5本編では確実に使えると思いますが、どうなるのでしょう…(笑)
書込番号:9229969
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
我が家にあったオットマンを2個使って、F1モノコックを製作
しました。
コックピットへの入り方も、本物と同じ方法でしか入れない構造
です。
全て、我が家にあった部材で製作しましたが、アルミ押し出し材で
モノコックを作るともっとリアルでしょうね。
1点

昔、所属していたレーシングカートチームからシートをわけて頂き、モノコックを
改良しました。
ホールド性は抜群!ラップタイムもあがりました。
段ボールでモノコックを作られた方もいますし、本物を使ってる人もhttp://www.geocities.jp/f1tw_idea/box/photo/game/cockpit.html
http://blog.f1minicar.moo.jp/?cid=29850
旧型のレーシングカーは廃棄するしかないので格安で手に入る様です。
書込番号:9219299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





